太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電とアンペア数

2024/07/14 20:45(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:18件

こちらでも相談させて頂きましたが、太陽光パネルと蓄電池設置の会社が決まりました。

この前下見に来られたときに電気契約のアンペア数を確認されました。
現在は電気とガスを東京ガスの40Aで契約しています。
将来、子供が大きくなったら各部屋でエアコンを使うようになるので50Aから60Aになると思います。

太陽光発電や蓄電池をつけた後に、アンペア数を変えるのは問題ないのでしょうか? 
後々大変になるなら、今のうちにアンペア数を変えておいたほうがいいのかな?と考えています。

アドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25811044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/07/14 20:55(1年以上前)

>こぺともさん

どちらの電力管内でしょうか?
アンペアブレーカがない電力会社もあります。
最近はスマートメーターでアンペアトリップする(計器SB)なので、分電盤のアンペアブレーカは取り外してもよいです。
もちろん随時契約変更できます。さすがに1か月ごととかは無理ですが。

書込番号:25811061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/14 22:56(1年以上前)

>gyongさん
アドバイスありがとうございます。
東京都に住んでいて、東京ガスで電気とガスの契約をしています。
半年後ぐらいに、アンペア数を変える可能性があります。

書込番号:25811223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2024/07/16 00:33(1年以上前)

>こぺともさん
>東京都に住んでいて
アンペアブレーカ(電流制限器、リミッター)がある地域です。
但し新しい住宅ではアンペアブレーカの機能をスマートメータが持っているため、アンペアブレーカが設置されていないことがあります。
>この前下見に来られたときに電気契約のアンペア数を確認されました。
>現在は電気とガスを東京ガスの40Aで契約しています。
太陽光パネル5.237kWだとすると、逆潮流(住宅から電力系統への電流)が最大(住宅での消費がないとき)約52Aになります。
もしアンペアブレータが設置されている場合ですが、アンペアブレーカは逆潮流にも動作してしまい、アンペアブレーカ40Aのとき逆潮流が40Aを越えると回路を切断して停電になります。
業者さんと相談をお勧めします。業者さんは下見でアンペアブレーカの有無なども確認していると思われます。
40Aのアンペアブレータが設置されている場合の対策としては次のいずれかです。
1.電気契約の変更によりアンペアブレーカの変更
2.スマートメータは、順潮流と逆潮流を別々に設定できる機能かあり、これを利用する。この機能を利用する場合は、アンペアブレーカをとりはずす。
https://www.tepco.co.jp/pg/consignment/workshop/pdf/20160106_nintei.pdf

書込番号:25812794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/16 16:41(1年以上前)

>さくらココさん

詳しく教えていただき、ありがとうございます。
よくわからなかった点が分かりました。
今週業者がもう一度きてくれるので、その時に改めて質問してみます。
いつもご回答いただきとても助かっています。
ありがとうございました。

書込番号:25813551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 栗原0324さん
クチコミ投稿数:1件

太陽光パネルを導入するか検討してます。

太陽光パネル、蓄電池、エコキュートです。
見積もりも出してもらいましたが、
平均価格でしょうか?

現在、補助金なしの場合、
電気代18,000円前後
ガス代5,000円平均です。
約23,000円

発電は28,382円を予測しているとの事です。

東京都の補助金を入れて、
太陽光、エコキュート、蓄電池で、
300万を切っています。

15年ローンで月々19,564円です。

導入すると、月々の電気ガス代が23,000円であった場合、発電が28,382であった場合、電気ガスは0円。
残る8,382円の半分の4,000円が売電収入になりますか?

ご教授ください。

書込番号:25810473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/07/14 14:07(1年以上前)

>栗原0324さん

はじめまして

どこの業者の見積ですか?
見積書に手書き文字があることから、”訪販スピリッツ”企業の売り込みと思います。
”訪販スピリッツ”企業は非正規社員営業の成功報酬歩合が100万円を超えることも多々あります。蓄電池やEQ/IHのセット販売ならなおさらです。また、東京都の補助金を最大限活用なら実質負担額は60万円くらいで済むはずです。

相場観をつかむにはタイナビなどの一括見積サイトを活用し、複数業者の相見積もりを取ってください。でないとわかりません。
私は20社以上見積もりました。

書込番号:25810507

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2024/07/14 14:29(1年以上前)

>栗原0324さん
北北西の屋根は、太陽光発電向きではありません。
発電量が少なく、条件によっては太陽電池モジュールの反射光が近隣へ影響を与える可能性が高くなります。
https://www.jpea.gr.jp/faq/590/
https://www.jpea.gr.jp/wp-content/uploads/revention_reflection.pdf

書込番号:25810537

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:88件

2024/07/14 15:31(1年以上前)

>栗原0324さん

はじめまして、こんにちは!
東京都の補助金と国からDR補助金併用で、自己負担40万円未満あたりを目安に
使い勝手、保証内容、拡張性などを相見積するのが良いと思います。

国のDR補助金対応の販売店は以下で検索できます。
対応機種は蓄電池1kWh当り14.1万円(工事費込み税抜き)が上限価格で横並びなので
太陽光部分やHEMS代で自己負担額が変わってくる感じです。
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/agency/search?prefecture=13

DR補助金は実証試験参加の協力金なので、わかり難く面倒なら
6.5万円のエコ住まい補助金で、自己負担70万円程度までを目安にしても、
採算は問題無いと思います。

資金繰りについて、
DR補助金申請の場合はクレジットカード払いは不可で、ソーラーローンなら可、
DR補助金を受給しない場合は、クレカ払いでポイント還元なども、販売店が対応していればできるかもしれません。
補助金の入金まで半年程度要しますので、一旦、ローンで支払いする場合は
金利よりも、初期手数料や繰上返済のしやすさなどで選ぶほうが良いと思います。


給湯器交換について、ガス給湯器は何年お使いですか?
うちは、ガス給湯器が10年以上古く、問題無く使えてはいるものの、太陽光有効活用で湯沸かししたく
今年は国からと都からも補助金(太陽光ありの場合)が出てお得なこともあり、いろいろ迷いながら、
ガス・電気両方のハイブリッド給湯器に交換したばかりです。

機種により補助金額が異なり、ハイブリッド給湯器は補助金額が上限の37万円支給
浴室乾燥・床暖房対応なのが選択した点です。

他にも、昼間の電気のみで沸かすおひさまエコキュートも補助額が多い機種で迷ったのですが、
薄型が発売されておらず、お風呂側敷地と境界に余裕が無く、隣に置けず配管が長くなり
お湯の出や水圧など、設置・使い勝手、暖房対応の多機能タイプは高額で諦めた感じです。

従来型のエコキュートも補助ありましたが、補助額が少なくなるのと、太陽光のみで湯沸かしとはいかず
意図せず電気を買うことになりそうという点などなど、なかなか機能が複雑で迷いましたね。

こちらで、補助額や機種が検索できました。予算進捗41%でまだ余裕ありました。
https://kyutou-shoene2024.meti.go.jp/

なかなか、選ぶのも相見積もりも大変ですが、納得いくまで相見積が良いと思います。

書込番号:25810623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/07/14 15:41(1年以上前)

>栗原0324さん

>さくらココさんのお考えと同様、ほぼ北北西のパネル設置はお勧めしません。
通常パネル容量6.0kW程度あれば年間発電量7,000kWhは期待できます。それが5,100kWh程度ではかなり発電効率が悪いと言えます。

それに提案されている蓄電池は、トライブリッドですね?電気自動車をお持ちか?直近で購入予定がありますか?

お住まいが東京都との事なので、契約者のメリットよりも、高額な補助金を得るため(業者のメリット)の太陽光発電システムを選択している組合せだと推測されます。

取り敢えず他の業者から相見積りを取って検討してみて下さい。


>東京都の補助金を入れて、 太陽光、エコキュー 
 ト、蓄電池で、300万をきっています

補助金無しで約380万円程度が相場価格かと思います。

書込番号:25810642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

新築への導入を検討しています

2024/07/12 10:28(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:8件

現在、新築契約前です。
営業から蓄電池に関しては性能向上が見込めるため後付けもオススメだと言われました。
確かに今後数年で66%のコストダウンが見込める記事もあり、営業トークではなさそうに思えます。
なお、蓄電池用の配線は準備しておくとのこと。

ただ、蓄電池後付けの場合はパワコンを追加する費用やハイブリッドを導入しても蓄電池導入までに故障するリスクなどあるかと思います。将来的にV2Hも考えていますがEV車に乗り換えるにしても5年後くらいの予定です。

蓄電池を導入すべきか、またパワコンはどういったものを選べば良いか皆様の知見をお借りしたく、よろしくお願いします。
なお、勉強し始めたばかりのため不勉強な部分ありましたらご指摘ください。

書込番号:25807412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2024/07/12 10:42(1年以上前)

げるにーどさん

はじめまして!

太陽光は計画してますか?
太陽光と連携し近い将来、電気自動車でV2Hをお考えならトライブリッドパワコン内臓の蓄電池を。
V2Hはまだ先だというならハイブリッド型を。
太陽光と連携しない単機能型は大きな不採算になるのであまりお勧めはしません。

蓄電池は住宅の保証には影響しないので、その時、必要な時に考えればいいと思います。
新築と同時に検討しなくてはならないのは、屋根に重量物、且つ穴を開ける工事を伴う太陽光です。

後付けでハウスメーカー以外の他社での施工となると、住宅瑕疵保証がなくなる可能性があります。

書込番号:25807428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/07/12 23:09(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます!

太陽光はもちろん導入を考えています。ハウスメーカーの指定でシャープかソーラーフロンティアのようです。本当はは長州かqcellsが良いのですが。
保証については営業に聞いてみます。

やはり、パワコンは最初に買っておいた方が良いのですか?
ハイブリッドならともかくトライブリッドは値も張り、蓄電池を買う頃には劣化や故障していないかが気になります。

書込番号:25808392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2024/07/13 05:53(1年以上前)

げるにーどさん

シャープかソーラーフロンティア?
あらら、きっと高いでしょうね!

書込番号:25808574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

野立て太陽光発電所 系統電圧について

2024/07/11 19:37(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Herbalstarさん
クチコミ投稿数:109件

野立て太陽光発電所でパワコンの1番ストリングは332V、2番ストリングは305V、3番ストリングは304Vと1番だけ1割程度高くなっています。いずれのストリングも8直です。パネルも勿論同じ種類です。何故このようなことになるのかお分かりの方は教えてください。ストリングの日陰の影響はないです。1番のパネルを1枚づつ電圧測定しましたが8枚とも42V前後です。

書込番号:25806809

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/07/11 19:52(1年以上前)

>Herbalstarさん
-------------------------
1番ストリングは332V
2番ストリングは305V
3番ストリングは304V

1番だけ1割程度電圧が高め。
-------------------------

適切な回答のために以下の質問をします。

1.パワコンのメーカ・型番
2.パネルのメーカ・型番
3.測定電圧は開放電圧か動作電圧か?

想定される原因としてアルアルはストリング配線が図面と不一致。
1枚ほど直列回路から接続漏れとかもあり、低圧はコスト最重視で低熟練業者の施工なので結構多いです。
2番ストリングと3番ストリングは同じ直列数と思われます。

ほかに、MC4コネクタが安物で発熱・断線しかかっているというのもあります。

書込番号:25806827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Herbalstarさん
クチコミ投稿数:109件

2024/07/11 20:40(1年以上前)

こんにちは パワコンはオムロンのKPR A56 J4です。
パネルはジンコのJKM400M-72Hです。 3系統 8直です。数は数えました。
よく考えると1系統は開放で2と3は動作電圧だったかも分かりません。記憶が定かではありません。
MC4コネクタと配線は今度確認してみます・

書込番号:25806888

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2024/07/12 00:08(1年以上前)

>Herbalstarさん
ストリングの電圧を測ろうとしたきっかけは?
当該パワーコンディショナの出力は低下していませんか?

書込番号:25807096

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2024/07/14 00:46(1年以上前)

>Herbalstarさん
>JKM400M-72H
下記リンクの仕様書によれば
開放電圧 49.8V、8直で398V
動作電圧 41V程度、8直で330V程度
https://energy.dmm.com/wp-content/uploads/2018/10/a35c11aa8f6c62cab533bf862abadec9.pdf
開放電圧は乾電池の電圧を測るようにピタットでる。
動作電圧はMPPT回路が変化する日射に応じて最大電力を追従するので絶えず変動する。不良のパネルがあると低下することがある。
>よく考えると1系統は開放で2と3は動作電圧だったかも分かりません。記憶が定かではありません。
再測定をお勧めします。

書込番号:25809879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Herbalstarさん
クチコミ投稿数:109件

2024/07/16 11:44(1年以上前)

パワコンのエラーコードE1-00が出て全てのパワコンが停止しました。9台のパワコンの中で7番のパワコンかまたはそのパネルの系統に問題があるようなのです。

書込番号:25813198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2024/07/16 21:53(1年以上前)

>Herbalstarさん
>パワコンのエラーコードE1-00が出て全てのパワコンが停止しました。
E1-00は、停電検出かもしれません。
根拠 さくらココの自宅蓄電池(長州産業製、オムロンOEM)取扱説明書によれば。E1-00は停電検出である。停電検出ならぱ全てのパワーコンディショナで同時検出する。但し停電が回復すれば自動起動する。
ご自身の取扱説明書で確認することをお勧めします。
>9台のパワコンの中で7番のパワコンかまたはそのパネルの系統に問題があるようなのです。
7番のパワーコンディショナに問題があるとする根拠は?

書込番号:25813973

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

すでに太陽光パネルを設置し12年がたち卒FITな状態ですが、
先日パワコンが亡くなりました。
HYUNDAI HPC-004SL
パネルは4kWです。

電源入らず、どうしようもない状態で
設置会社以外にも相見積もりをしております。

いまはパワコンどんな種類があるのかを調べていると
「脱衣所対応」とうたったPanasonicパワコンが。

現在、脱衣所、しかも浴室のドアの真上に設置しており、
故障したのか調べているときにも、
ねじや本体に青さびが出ているパワコンを見たとこでしたので
浴室出入り口に設置していることに今さら驚きました。

相見取っている業者さんは
「どうしても場所がない場合、お客様の許可を得た上で設置の可能性あり」
と仰いましたが、12年前はそんな確認もありませんでした…。
設置場所も玄関が壁隔てた直ぐですので穴開けで対応できたかと思います。

皆さんのなかで浴室ドア上に設置されている方、いらっしゃいますか…?
寿命が短命なことはないでしょうか?

幸い、この12年は非常に良い発電状況で
満足する結果を得てはおりますが、今さらながら何でこんなところに設置…?
とモヤモヤしております…。

書込番号:25806573

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/07/11 16:24(1年以上前)

>りくたいおうさん

はじめまして

12年でパワコンが故障しましたか。私のはパナソニック11年目ですがまだ動いています。

脱衣所にパワコンをつける理由として、脱衣所に分電盤があると推測します。分電盤とパワコンを近接したい電気工事士の意思が見え隠れします。
私も脱衣所に分電盤がありますが、パワコンは玄関入り口の吹き抜けっぽいところにつけました。もちろん電気工事士は分電盤から遠くなるといわれましたが。
ですが、パネルからのケーブルは玄関に設置したほうが取り回しが良かったので結果オーライです。

書込番号:25806598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/07/11 16:39(1年以上前)

>りくたいおうさん

私は、昨年末卒FITになったため予め6月に蓄電池を設置しました。

パネルはパナソニックですが、蓄電池は長州産業製品です。

パネル設置時のパワコンは接続箱の裏側にあたる階段踊り場に設置しました(外壁はさんで)。

蓄電池設置時は、脱衣場とダイニングの間の壁にある分電盤近くに設置しました。業者お勧めの場所です。ただ、蓄電池のリモコンは浴室/脱衣場の壁に取付けしていますが…

10年弱でしたが、パナソニックのパネル用パワコンは正常稼働してくれていました。
お尋ねの浴室ドアではないですが…

書込番号:25806613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2024/07/11 16:53(1年以上前)

>りくたいおうさん

はじめまして!

皆さんがおっしゃるように
パワコンは分電盤の近くに設置することで工事の手間が省けます。また送電ロスも少なくて済むので当時の施工社がそこにしたのでしょう。決してレアケースでも無ければ、異常でもありません。

が、12年経った今では室内より屋外タイプのパワコンが主流です。分電盤からより近い北面外壁に設置されるとよろしいかと。

ただ、既存のストリング(配線)が隠蔽であったり配線し直しになると工事費がかさんでしまうので考えどころですね!

書込番号:25806631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/07/11 17:04(1年以上前)

>gyongさん

そうなんです、分電盤が真横ですので
工事につきましては一番低コストなのだろうと思います。
でもでも!もう少し説明いただきたかったなぁという気持ちです…。。


>RTkobapapaさん

蓄電池導入に当たってパワコンも替えられたのですね!
うらやましいー。
蓄電池、ちょっと興味あるのですが毎月の電気代が0円になるとしても
ウチの電気代だと元取るのに数十年掛かりそうなので…。
でもすてきです!


>REDたんちゃんさん

なるほど…。
結果的に10年以上持っているので、一概に短命とは言えないですしね…。
屋外タイプで外壁の設置も考えたのですが、
昔、別件で雨漏りが発生したことがあり、外壁に穴をあけるのが怖くて…。。。


皆さんのご意見を拝見する限り、
浴室真上の施行も状況によってはナシじゃない、という感じに思えてきました。
(施工会社も一声かけてよ!とおもいつつですが…)

ご意見ありがとうございます!!!

書込番号:25806647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/07/11 17:14(1年以上前)

>りくたいおうさん

大変申し訳ありません。訂正します。

パワコン(ハイブリッド)の位置ですが、浴室の外壁に設置です。

大変な勘違いをしていました。ただ、分電盤に近い外壁(分電盤から3m?)です。

他の機器と思い違いをしていました。

書込番号:25806660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


maru0820さん
クチコミ投稿数:3件

2024/07/14 21:40(1年以上前)

我が家も脱衣所に分電盤があるのでパワコンも脱衣所に設置して15年ですが今も動いています。おまけにセントラル換気システムも壊れてもう5年動かずお風呂上がりの湿気もひどい状態です。
パワコンの故障は脱衣所設置だけではないと思います。
10年超えると機器の寿命の方が大きいと思います。
12年も働いたパワコンさん凄いです
私は壊れる前と助成金があるので思い切ってトライブリットパワコンに交換します。
少しでもモヤモヤが晴れますように

書込番号:25811119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

太陽光の設置費用について

2024/07/09 23:36(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:7件

太陽光の設置を考えているのですが、ある会社さんで見積もりを取った際に、Googleに口コミ投稿をすると5万円贈呈と書いてありました。
太陽光でキャッシュバックは不正にあたると聞いたことがあるのですが、この場合は口コミという作業の対価として贈呈ということであれば正当なものという考えでよいのでしょうか?
この会社さんで決めたいので気になってしまいご相談しました。
わかる方いたらよろしくお願いします。

書込番号:25804623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/07/10 08:52(1年以上前)

>JenniferYMDsanさん

はじめまして

この見積もりはどちらの業者のものですか?

東京都の補助金を活用した太陽光・蓄電池ですが、エクセルを駆使して補助金の最大化のみを目指した業者がいます。
この手の業者はエクセルの計算のみ得意なので、工事手配の調整が全くできず、いっこうに工事が進まないといったトラブルもないとは言えませんのでご注意願います。

書込番号:25804868

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2024/07/10 10:14(1年以上前)

JenniferYMDsanさん

はじめまして!

景品表示法は複雑で
クチコミすることで現金をキャッシュバックする
飲み物一杯サービス
次回の会計から割引きクーポン進呈 等々
詳しくは消費者庁のホームページでご確認下さい。

またこの見積り書ですが、あまり安く感じませんが
複数社取っての1社ですか?

書込番号:25804944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:88件

2024/07/10 12:46(1年以上前)

>JenniferYMDsanさん
はじめまして、こんにちは

都の補助金活用して設置ですね。
パネルが長州産業なのは北側に防眩パネルのせるためで
蓄電池の補助金、昨年度は太陽光4kW未満は上限120万円だったのですが
確認したところ、今年度は上限撤廃なんですね。

それもあり長州産業のシステム保証対象の蓄電池ではなく
システム保証外になるニチコントライブリッドなんですね。

それで自己負担が補助対象外の消費税分33万円のみとのこと

蓄電池の容量減りますがシステム保証対象の長州産業の12.7kWhの蓄電池がDR補助金多く、恐らく同じ自己負担額になると思います。
相見積りとって

ほぼ全額補助で3年程度で元とれるとと考えると
長期保証はそれほど重視しないという考えもありますし

保証面の面倒さ安心感優先なら同じ長州産業の蓄電池ですが
将来EV等を考えるとトライブリッドがこの価格でというのもあります。

ニチコン蓄電池ならQセルズの太陽光パネルがシステム保証になると思いますが、
防眩パネルが無いのとサイズがあわなくて太陽光容量がかなり減ると思います

いろいろ組み合わせた相見積りで使い勝手や保証面で納得できるまで比較がよいとおもいました。

書込番号:25805125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2024/07/10 23:45(1年以上前)

>JenniferYMDsanさん
>太陽光でキャッシュバックは不正にあたると聞いたことがあるのですが、
>この場合は口コミという作業の対価として贈呈ということであれば正当なものという考えでよいのでしょうか?
金額から考えて口コミという作業の対価との説明は苦しい。値引の一部とみなされないか。
東京都補助金のキャッシュバックについての定め
「契約を締結するにあたり、キャッシュバックの利用を予定されている場合は、その額は助成対象経費から除き、契約書の内訳等にキャッシュバック予定額を記載して提出してください。」
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/fam_solar/r6

書込番号:25805874

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:88件

2024/07/11 08:04(1年以上前)

>JenniferYMDsanさん
>さくらココさん

おはようございます!
情報ありがとうございます。クールネット東京サイトの記載に
>なお、商品券、ポイント等の現金同等物での還元も同様とします。
と記載あり、

うちは、今年は給湯器交換で申請中なのですが、まさにポイント還元で該当してました。
また、こちらにも注意書きがあり、
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/effective_utilization/r6
>※「キャッシュバック等」とは、キャッシュバックや協賛金(工事実績のHP掲載に対する謝礼等)等の名目で・・・
こちらは、JenniferYMDsanさんの口コミサイト掲載=HP掲載に対する謝礼に該当すると思います。

蓄電池ではDR補助金の要件で、使えなかったクレジットカード払いが、給湯器補助金では使えるので
カード払いのポイント還元と購入店の会員アプリポイントが付与されて該当しました。

うちの場合は、都の補助金は自分で申請するので、以下で申請しようとしています。

@カインズポイント工事費込み税抜き200円に1pt付与
税抜き682,181円 ⇒ 3410pt還元
A税込み決済額クレジットカード一括払いポイント1.5% ・・★
税込み750,400円 ⇒ 11256pt還元

B補助金支給要件工事費込み税抜き価格の1/3(上限22万円)
ここでポイント還元分を差し引いて申請
税抜き682,181円−(3410pt+11256pt)=申請経費667,515円(上限22万円補助)

上記★がとてもグレーな点があって、
1年間(来年の締め日まで)のクレカ利用額100万円超過で1万ポイント還元があり
それを単純に1万pt差し引くと、補助金額は上限未満、219,000円となるのですが、
達成度合いからすると7500pt相当でギリギリ補助金額上限を満たすという塩梅、
いずれにせよ、申請時点では未達で付与条件満たしていないので、この点は触れないで大丈夫かなと思ってます。

なお、国からのDR補助金同様に、
給湯省エネ補助金も機種により固定額なのと、販売店経由で支給、こちらはポイント無関係なようです。
https://kyutou-shoene2024.meti.go.jp/

これら補助金やポイント還元すべて含めると、実質358,234円となる計算ですが
細かいこと考慮しだすととても面倒ですね。


まったくの別件ですが、ふるさと納税も総務省がポイント還元を禁止と公表して物議になったり、
補助金の現金化につながるような点は、塞がれるのでしょうね。

書込番号:25806088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/07/11 22:35(1年以上前)

>gyongさん

お返事ありがとうございます。
会社名はトラブルを避けるために伏せさせて頂きたいと思います。
ご指摘頂いたことを参考に、よく考えて検討したいと思います。

書込番号:25807013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/07/11 22:39(1年以上前)

>gyongさん

お返事ありがとうございます。
会社名はトラブルを避けるために伏せさせて頂きます。
ご指摘頂いたことを参考に、よく考えて検討したいと思います。

書込番号:25807017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/07/11 22:41(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

自分で色々調べてはみたのですが、いまいちわからなくてご質問させて頂きました。
見積もりは複数社とりまして、ここが1番安かったです。

書込番号:25807020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/07/11 22:45(1年以上前)

>りゅ774さん

細かく分析していただいてありがとうございます。
すごく助かります。
実際ニチコンと長州産業とは悩んでいます。
将来EVを導入するかもしれないと思うとニチコンの方がいいのかなとも思い、でも保証もしっかりつけたくて、、、

書込番号:25807024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/07/11 22:48(1年以上前)

>さくらココさん

やはりちょっと危ないでしょうか、、、
提案頂いた会社さんにも確認したのですが問題ないと言われまして、、、
おそらくこの見積書だと元々の金額の方には入っていないので補助金は値引き前の価格で申請するんじゃないかと思うんですよね、、、

書込番号:25807026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/07/11 22:51(1年以上前)

>りゅ774さん

私の口コミ投稿も該当と考えると、総額の3480000円から5万引いて、その金額で補助金を申請しなければならないということですよね?
このまま申請したらまずいですよね、、、

書込番号:25807029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2024/07/11 23:52(1年以上前)

>JenniferYMDsanさん
>おそらくこの見積書だと元々の金額の方には入っていないので
>補助金は値引き前の価格で申請するんじゃないかと思うんですよね、
それをやると補助金を不正請求することになると思います。ご心配なら当局に問い合わされたい。

REDたんちゃんさんが指摘していますが、補助金を考慮しない見積価格は安くないです。
この仕様であれば薄利多売の販売店に対する目標価格は税込み3.0百万円程度です。
東京都補助金は蓄電池補助率3/4となるので蓄電池の価格(補助額1,972千円×4/3=2,630千円)は、0.5百万円程度高く見積もってます。
JenniferYMDsanさんの負担は少ないが、業者は多めの金額を受け取れるように、見積書を調整しています。

一方蓄電池に対する国のDR補助金ですが、14.1万円/kWhの目標金額があり、これを越えると補助対象になりません。
補助対象とするためどのようなやりくりするのか、わかりません。
DR補助金の公募要領をお読みになった上で、業者にお尋ねください。
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/uploads/R5r_dr_ess_kouboyouryou.pdf

書込番号:25807088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)