太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2756スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光パネル+蓄電池 価格妥当性について

2025/06/27 20:04(4ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 SARA-PAPAさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
DR補助金の予算消化が近いということで、タイナビ経由で見積りをしてもらった業者さんに
急いでDR補助金を申請してもらいました。

【屋根】
屋根材質:ガルバリウム鋼板
屋根方向:東向き
屋根形状:片流れ

【家の状況】
オール電化 エコキュート
年間電力使用量:6700kWh


【見積内容】
太陽光パネル:ネクストエナジー 460W×16枚 7.36kWh  (年間予測発電量:7700kWh)

蓄電池:カナディアンソーラー EP-CUBE 13.3kWh

オプション:・7インチカラーモニター ・HEMS Cube J

合計見積金額(税込み):260万円

補助金:DR 52万 自治体 10万

実質負担額:198万円


かなり頑張ってもらった内容だとは思いますが、少し急ぎすぎたかなという思いもあり、
見積金額の妥当性について皆さんのご意見をお聞きしたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26222320

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:191件 さくらココのページ 

2025/06/27 23:27(4ヶ月以上前)

>SARA-PAPAさん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 7.36kW、掴み金具工法、パワーコンディショナ含まず 税込1.1百万円
蓄電池 13.3kWh、全負荷型、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、DR用遠隔制御装置含む、保証15年 税込2.1百万円
合計 税込3.2百万円

この組み合わせの場合、太陽光と蓄電池の保証書が分かれます。

書込番号:26222451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7168件Goodアンサー獲得:1434件

2025/06/28 09:00(4ヶ月以上前)

SARA-PAPAさん

はじめまして!

東向き一面、ガルバだとキャッチ工法(掴み金具)ですか?
太陽光7.36と蓄電池13.3なら320~330万円くらいが相場ですかね。

ここで疑問が、、、
@7.36wの容量がありながら推定年間発電量が7700kWh(1kWあたり1100kWh) ちょっと少ないような気がしますが地域性ですかね?それとも遮蔽物がありますか?

Aネクストの太陽光にカナディアンの蓄電池の連携ですか?この両者の製品は互換性はあるもののシステム連携保証は得られません。故障や不具合があった場合、施工業者さんがどちらが原因か判断してメーカーに修理依頼をします。そこで大切なのが
この業者さんが10年、20年後に存在してる保証はありますか?
更には、この業者さんは要因解析出来るスキルを持っているか?産業用や野立ての太陽光を多く手がける業者さんならそれなりの技術を有すると思いますが!
その辺も検討のひとつに加えて下さい。

書込番号:26222680 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SARA-PAPAさん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/28 10:43(4ヶ月以上前)

>さくらココさん

相場からは安いことがわかり、大変心強いです。

保証が分かれてしまうという点は、素人なので全然考慮できていなかったです。

貴重なご指摘ありがとうございます。


>REDたんちゃんさん

屋根へのは取り付けはキャッチ工法で、
推定年間発電量のシュミレーションは、各社似たり寄ったりでした。
地域的には標準以上の発電量を見込めるみたいですが、屋根の向きと角度が悪いのだと思います。

保証が分かれてしまうという点は、素人なので全然考慮できていなかったです。
保証を考えるとパネルと蓄電池でメーカーを揃えられるのであれば、それに越した事はないですよね。
こちらで勉強してから業者さんとやり取りすれば良かったと少し後悔しました。
各社からのヒアリング時に、とにかくコスト・コスパを追求して欲しいと要望していた為
メーカーが分かられてしまったのかも知れません。

また、ネクストエナジー製パネルの話題がこちらではあまり出てきていないようなので
何か悪いところでもあるのかなと勘くぐってしまうところはありました。

貴重なご指摘ありがとうございました。

書込番号:26222759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Kajsbzhさん
クチコミ投稿数:2件

初めて同サイトを使用させていただきます。
太陽光パネルと蓄電池の見積もりについて有識者の皆様からご教示いただきたいです。

【屋根材】立平葺き(掴み金具)
【勾配】1.5/10(9度)
【モジュール型式】長州産業CS360K51H 19枚 6.84kW
【蓄電池型式】長州産業 全負荷 ハイブリット蓄電池 12.7kW CBP127M06A
【費用】工事費込み340万円(各種補助金約60万円)実費280万円(税込)

となります。皆様からみてこの内容と費用は妥当なものでしょうか?
稚拙な情報で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:26221265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:191件 さくらココのページ 

2025/06/27 00:06(4ヶ月以上前)

>Kajsbzhさん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 6.84kW パワーコンディショナ含まず 税込1.1百万円
蓄電池 12.7kWh、全負荷型、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、DR用遠隔制御装置含まず、保証15年 税込1.9百万円
合計 税込3.0百万円 

書込番号:26221584

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kajsbzhさん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/27 00:10(4ヶ月以上前)

詳細にご返信>さくらココさん
ありがとうございます。
結果少し安価ということでしょうか??

書込番号:26221585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:191件 さくらココのページ 

2025/06/27 00:42(4ヶ月以上前)

>Kajsbzhさん
>結果少し安価ということでしょうか??
目標価格に比べて見積は安価ではないです。
複数の見積をとって検討すると良いと思います。
5〜6社見積もると3割差がでることがあります。
複数も見積をとりこの見積が最安値ならば、工事場所の状況や地域の状況によるのかもしれません。
仕様は問題ないと思いました。

書込番号:26221603

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6775件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/06/27 06:49(4ヶ月以上前)

>Kajsbzhさん

はじめまして

どの辺の地域にお住まいですか?

掴み金具はとても安いため、目立つ見積額はパネル、蓄電池、工事費費用の3つに集約されます。
どうしてもタイナビなどの一括見積サイト活用が必要です。
なお、掴み金具工法は長州産業などのメーカー推奨工法ではありません。突風で立平が歪み外れてパネルが飛ぶ可能性があるため、野地板までしっかり軸を差し込んで緊結をメーカは求め、そうしないと保証されません。穴あけは長期保証を得るが雨漏りリスクももたらし、かつ穴開けない掴み金具は長期保証リスクなので穴あけしないと工事をやらない業者が出てきます。
参考ください。


書込番号:26221711

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7168件Goodアンサー獲得:1434件

2025/06/27 16:24(4ヶ月以上前)

Kajsbzhさん

【モジュール型式】長州産業CS360K51H 6.84kW
【蓄電池型式】長州産業 全負荷 ハイブリット蓄電池 12.7kW CBP127M06A であれば、300~320万円くらいかと思います。

蓄電池の容量ですが、年間の消費量が6000kWhを超えるようなら16.4kWh仕様もご検討下さい。

この夏も異常な暑さになりそうで、夜間も冷房が欠かせないと思うので30万円程度手出しが増えますが、差額分は用意に元が取れると思いますよ。

書込番号:26222149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:87件

2025/06/27 22:24(4ヶ月以上前)

>Kajsbzhさん
>REDたんちゃんさん

こんばんは!

ちょっと気になったので、余剰売電した場合と、蓄電池で自家消費した場合の収支を
試しに試算してみました。

------
12.7kWh(実効11.4kWh)⇒16.4kWh(実効14.8kWh)価格差+30万円
容量増+3.4kWh

保証期間15年、充電・放電効率85%(ロス-15%)、劣化考慮含めず

買電単価:33円/kWh
最初4年間24円売電
その後6年間8.3円売電
卒FIT後5年間11円売電

といった条件で

実効11.4kWhを毎日使い切った上で、更に追加で
年間1200kWh充電(1日あたり3.3kWh)夜間自家消費1020kWh放電(1日当たり2.8kWh)できたら

余剰売電してるよりも
最初4年間×9,200円
 +36,800円メリット
その後6年間×25,200円
 +151,200円メリット
卒FIT後5年間×22,400円
 +112,000円メリット
合計:30万円

と、なんとか差額分の元が取れる計算になるのですが・・・
※上記試算は天候・季節無視したものです。(5月の余剰を冬に充電して使う等不可能なので)

実際のところ、実効14.8kWhを毎日使い切る稼働率100%は現実的ではなく
どちらかというと、3.4kWh分、停電への備えとして少ない負担で追加できると考えたほうが実態に近い気もしました。

太陽光パネルは容量増やす程、売電価格に比例して収入増えますが、
蓄電池は逆に、一定量を超えるとその容量まで使い切る頻度が少なくなり稼働率低下、
採算性が落ちる傾向があると思います。
(停電用にはなるので無駄とは一概に言えませんが)

では、補助金等考慮して負担、差額いくらなら採算性あるのか、精度よく求めるのはとても難しい機器と思います。

書込番号:26222416

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7168件Goodアンサー獲得:1434件

2025/06/28 08:48(4ヶ月以上前)

りゅ774さん cc.Kajsbzhさん

詳細のシミュレーションありがとうございます。

定格容量16kWhの蓄電池でも保護領域を確保すると
実用は定格の7~8割ですからね。

これからの日本は熱帯雨林です。ほぼベトナムやインドに近い気候にシフトすると言われています。
いま、通年で6000kWhを消費する家庭はもれなく
8000~10.000kWh近くまで消費上昇する可能性を秘めてます。

現時点では消防法の要因かなにか分かりませんが、家庭用では16kWhが上限とされていますが、
スレ主さん宅のような6000kWhを超えてるなら迷わず16.4kWhをチョイスすることをお勧めしたい。 

残量ロスの是正方法は使用しながら学習すればいいと思います。
あの時ワンランク上にしておけば、、、と後悔するなら回収可能な?30万円を追加投資しておいても損はないと思います。
優越感と気持ちもリラックスすると思いますよ。

書込番号:26222666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
屋根:寄棟
設置場所:南

【重視するポイント】
業者の信頼性と価格の妥当性

【比較している製品型番やサービス】
・長州産業 太陽光モジュール(CS-364B91)14枚→約5kw
・長州産業 蓄電池(16.4kwh)&ハイブリッドセット(特定負荷対応)75A+付随するケーブルや装置
・ダイキン エコキュート460L

上記内容で工事費込みで580万円でお見積りをいただいております。

【質問内容、その他コメント】
上記のお見積りの妥当性につきましてご質問させていただきたいと考えております。
東京都なので補助金をベースとした価格で設定されているのではないかという気もしております。

また、太陽光発電はかなりの企業が対応できる状況で、良い業者さんをどのように見極めればよいのか、お教えいただけますと本当にありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26218276

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7168件Goodアンサー獲得:1434件

2025/06/23 17:59(4ヶ月以上前)

まさゆえしゅさん

はじめまして!

・長州産業 太陽光モジュール(CS-364B91)14枚→約5kw
・長州産業 蓄電池(16.4kwh)&ハイブリッドセット(特定負荷対応)
→ このシステムで約350万円

・ダイキン エコキュート460L 
→ 約50万円  合計で400万円が相場です。

580万円はびっくり価格です。都の補助金を狙った質の低い業者さんですね。訪問販売ですか?

太陽光は屋根の形状や瓦の素材によってプランも価格も異なります。言わば一点ものですので、多くの業者さんから提案を受けて決める必要があります。

東京なら横浜のyh社、藤沢のトレシスあたりに相見積りを受けてみてください。

書込番号:26218341 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/06/23 18:46(4ヶ月以上前)

REDたんちゃんさん

早速のコメントありがとうございます!
やはり高いのですね。相場や業者さんも教えてくださり助かりました!

ありがとうございました!!

書込番号:26218385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7168件Goodアンサー獲得:1434件

2025/06/27 16:18(4ヶ月以上前)

まさゆえしゅさん

幅広く見積りを取って比較することです。
タイナビなんか他社比較するには便利かと思います。

気に召さない見積りなら、簡単に主張でき、執拗な売り込みもないので。参考に。

書込番号:26222144 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/06/27 16:21(4ヶ月以上前)

REDたんちゃんさん

なるほど、ありがとうございます!REDたんちゃんさんが過去にコメントされた内容も参考にさせていただきました!
これから色々見積を取ってみたいと思います。
大変助かりました!!

書込番号:26222147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

既存V2Hへの蓄電池併設について

2025/06/21 22:16(4ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Ren0555さん
クチコミ投稿数:12件

スレ違いなら申し訳ありません。
現在自宅にV2Hが付いています。
型式はニチコンのプレミアムモデルVCG-666CN7です。
太陽光パネルはPanasonicのHIT、エコキュートもPanasonic製です。
どうもVCG-666CN7が付いていると蓄電池は動作確認済みのものでないといけないらしく、
どの蓄電池にしたらいいのか検討中です。
わかる方がいたら何が動作確認済みのものか教えていただけますでしょうか。
メーカー名と型式がわかるとありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:26216664

ナイスクチコミ!1


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1392件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/22 08:49(4ヶ月以上前)

こんにちは。

>Ren0555さん

>どうもVCG-666CN7が付いていると蓄電池は動作確認済みのものでないといけない

初めて聞いた情報です。
よろしければ、どのような理由で”いけない”のか、元ネタをお聞かせください。
連携できない、とかであれば、EVPSと連携できる蓄電池は「存在しません」というのが
答えです。そこは、トライブリッドの領域ですので。

一般常識的に考えますと、メーカーであるニチコンでも、EVPSと単機能型の蓄電池を
同じ系統につなぐという動作確認はしていないと思いますが、どんなデメリットがあるかの
情報を持っている可能性はありますので、お問い合わせになられるならニチコンでしょう。

書込番号:26216944

ナイスクチコミ!3


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1392件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/22 09:07(4ヶ月以上前)

こんにちは。

一点気になるのは、EVPSのPV余剰充電機能をONにしていた場合に、
単機能蓄電池があった場合にPV余剰充電機能が正常に働くのか、
は気になりますね。
PV余剰充電機能は、系統の電圧が売電できるほど高くなっていることを
検知してEVPSに充電指示を出しますので、同じ機能を単機能蓄電池が
持っていると、PV余剰分の奪い合いになってしまう、結果どちらも余剰充電が
できないか、余剰分を通り越して買電充電してしまうか、になる可能性がある。

併設すれば、使い方に神経を使う必要は出てきそうですね。

書込番号:26216955

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ren0555さん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/22 10:22(4ヶ月以上前)

今回の蓄電池設置に伴い、太陽光のパワコンが9年経過しているのでハイブリッドのパワコンにしたいと考えています。
VCG-666CN7も全負荷で、蓄電池も全負荷で考えています。
元ネタはわかりませんが、見積もりを取っている施工会社からそのような話があり、色々調べてみるとニチコンの施工者用ページ
https://www.nichicon.co.jp/business/partner/v2h/shop/
にも記載がありました。

書込番号:26217015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:191件 さくらココのページ 

2025/06/22 23:27(4ヶ月以上前)

>Ren0555さん
ハイブリッド型蓄電池ESS-H2L1 配線例集が検索できました。
https://www.nichicon.co.jp/products/ess/pdf_download_h2l1.html
このうち標準配線+V2H(VCG666CN7)、全負荷対応分電盤、24
https://www.nichicon.co.jp/products/ess/pdf/ESS-H1_H2L1_a81.pdf
・ハイブリッド型蓄電池ESS-H2L1 とV2H(VCG666CN7)は並列に接続される。おのおの独立して運転が行われる。(不都合がないか確認していると思われる)
・停電時はハイブリッド型蓄電池ESS-H2L1から自動供給される。加えてV2H(VCG666CN7)から手動で供給もできる。(この操作によりハイブリッド型蓄電池ESS-H2L1は復電する。不都合がないか確認していると思われる)

機能に不都合を生じさせないように、配線はかなり注意を要すると思われる。
現状を把握しているV2H(VCG666CN7)の販売店に相談することをお勧めする。

書込番号:26217729

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ren0555さん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/23 05:45(4ヶ月以上前)

>さくらココさん
調べていただきありがとうございました。
ただ、ハイブリッド型蓄電池ESS-H2L1については販売終了品なので、どうしたものかなという
感じです。
なかなか現行品での情報がないので困っています。

書込番号:26217826

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1392件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/23 08:39(4ヶ月以上前)

こんにちは。

>Ren0555さん

私もニチコン(トライブリッド:ESS-T3)ユーザーですので、お気持ちは
わかるような気がします。ニチコンに限った話ではないとは思いますが、
旧製品に対するフォローアップは絶対的に貧弱ですね。

>なかなか現行品での情報がないので困っています。

この辺はニチコンに聞くしかないでしょうね。まあ、聞いても「使えません」と
言われるのがオチな気がしますが。

私がやるなら、という前提ですが、EVPSはEVへの充電機能と、非常時の
放電のみへの使用目的変更をし、PV余剰充電の機能は使わない
(使ってもまともに動かないことを覚悟する)ことを前提とし、パワコンは
ニチコンのES-E1、蓄電池はES-E1L1を使う。
残念ながら、VSG3-666CN7ほどの連携機能は使えないので、どこまで
使えるか、期待しないでニチコンに問い合わせる。
という方向で考えますね。どうせ連携しないんなら、他メーカーのパワコンも
接続できるとは思いますが、その場合、ニチコンから「使えません」以外の
回答は出ないと思います。この場合の使えませんは、使ったことがないので
わかりません、なので、自己責任でつなぐことは可能だと思います。
(おそろしいことに、ES-E1でさえ、使えません、と言いかねないメーカーですが)

まあ、なんにせよニチコンに「いったい何が使えるんだ」と聞いてみるしかないと
思います。悔しいですが、頑張ってください。

書込番号:26217912

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ren0555さん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/23 18:51(4ヶ月以上前)

>E11toE12さん
ありがとうございます。
自社製品なら旧製品のフォローアップして欲しいとつくづく思います。
製品が新しく出るのはしょうがないとして自社製品内で互換性の確認くらい済ませて欲しいです。
現在v2hは車の充電のみしか使っていないので充放電については新規で取り付ける蓄電池で行いたいと思います。
施工店に確認したところ公式ではニチコンのES-E1、蓄電池はES-E1L1は不可らしいですが、非公式では可能らしいので取り付けたいと思います。
特定負荷なら取り付けられるものは多いようですが、ハイブリッド、全負荷はいろいろ制限があるようです。

ありがとうございました。

書込番号:26218390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

もうすぐ10年

2025/06/21 20:05(4ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 haru☆☆さん
クチコミ投稿数:135件

もうすぐ10年とはいっても来年ですけど

今は約5KwPanasonicHITです。設置費用は160万売円で電価格は31円です。
かね良好に動いておりすでに、設置費用はすでにペイ出来ています。

今はFIT終了後の売電価格はおいくらほどでしょうか?関西電力エリアです。
10年経過後は蓄電池の設置を検討したほうが良いのでしょうか?
10年前は蓄電池はかなり高価で、元を取るのは簿不可能でした。

書込番号:26216554

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:191件 さくらココのページ 

2025/06/21 23:56(4ヶ月以上前)

>haru☆☆さん
さくらココと申します。
2003年自宅屋根に太陽光2.8kW(シャープ製)設置し、2021年パワーコンディショナ更新に合わせて非常用を主目的に国(R3年度DER)と自治体の補助を得て蓄電池9.8kWh(長州産業製、オムロンOEM)を導入しました。
>今はFIT終了後の売電価格はおいくらほどでしょうか?関西電力エリアです。
関西電力の卒FIT余剰電力買取価格は、8円/kWhです。東京電力管内ですが、卒FIT後の売電先についてのスレッドは下記のとおりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26053195/
>10年経過後は蓄電池の設置を検討したほうが良いのでしょうか?
蓄電池の価格が高いので国の補助金を得て15年(蓄電池のメーカ保証期間)で費用回収できるかどうかです。
経済目的だけでなく、自然災害で電力系統が被災して停電したときの非常用や環境目的も含めて検討すると良いと思います。

書込番号:26216723

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7168件Goodアンサー獲得:1434件

2025/06/27 16:14(4ヶ月以上前)

>haru☆☆さん

関西電力にそのまま売電すると8円ですかね!

以下に関西電力管内の新電力プランがあります。
https://pps-net.org/fitplan/kinki
ご参考に。

書込番号:26222141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 haru☆☆さん
クチコミ投稿数:135件

2025/06/27 19:45(4ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。

その節は大変お世話になりました。
とても参考になりました。コープ会員なのでコープに10円で売電しようかなと思います。
ここのメンバーは設置当時から変わっておらず凄く懐かしく思います。

ありがとうございました。

書込番号:26222292

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru☆☆さん
クチコミ投稿数:135件

2025/07/02 03:34(4ヶ月以上前)

蓄電池つけるならパワコン壊れた時にハイブリッドに出来るなら、それが一番いいかなという結論に達しました。
しかしその時は築15年から20年なので屋根の葺き替えも必要かもしれないし、ちょっと状況次第ですね。

皆さんの参考までに
発電実績としましては

メーカー PanasonicHIT
設置容量4.9Kw
年間発電量は6100〜6500Kwh

ほぼ設置前の自己ミュレーション通りもしくはそれ以上で満足の結果です。
毎月の発電量はメーカーの試算より10から20%は上回ることがほとんどです。
皆さん良い太陽光ライフを^^

書込番号:26226411

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:191件 さくらココのページ 

2025/07/03 00:47(3ヶ月以上前)

>haru☆☆さん
下記のサイトの利用などにより天候の影響を加味して評価することをお勧めします。
https://hinata.lene.jp/pvsystems

書込番号:26227237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電の見積もり価格の妥当性について

2025/06/20 13:56(4ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:10件

太陽光発電の見積価格が適正かご教示ください。
※前回に追加して別業者からの見積もりとなります

設置場所:東京都
使用電気量:月平均540kWh

見積内容
推定発電量:年間2131kWh
総容量:2175kW
モジュール:XSOL XLN108-435X-XAB 5枚 1435500円
蓄電池:XSOL 5kWh 2918182円
パワコン:KPK-A40_Y
ラック、ケーブル:65700円
工事費:470000円
割引:-2254836円
総額税込:2898000円
補助金:1403000円
実質負担:1495000円

書込番号:26215416

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7168件Goodアンサー獲得:1434件

2025/06/20 16:25(4ヶ月以上前)

>すぎもんさんさん

はじめまして!

太陽光2.17kWと蓄電池5kWhであれば税込130万円くらいが妥当かと思います。290万円とは倍以上です。
東京都の補助金を狙った業者の仕業です。

また、2.17kWの太陽光の推定発電量が2100kWhと1キロあたり1000kWhを下回ってますが、設置する屋根は北面ですか?
東京都の場合、北面だとしたら光害による訴訟リスクが高いです。このパネルは防眩仕様のパネルでしょうか?

どちらにしてもこの価格では大赤字必死なので、この業者とは縁を切られた方がよさそうです。
東京近郊には低価格で良心的な業者がたくさんありますので、、、。

書込番号:26215504 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/06/20 18:57(4ヶ月以上前)

仰る通りに北面設置となります。
そのため、防眩仕様のパネルを選定しており、補助金も増額となっております。

前回とは異なり、しっかりしたリフォーム会社+外壁塗装と同時施工で足場代が0での見積もりだったのですが、
適正価格はこの半額なのですね・・・いったいどこに見積もりを出せば適正価格が提示されるのか・・・。
もう設置はやめようかと思い始めました;;

ご回答いただき、ありがとうございました。

書込番号:26215617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/06/20 18:59(4ヶ月以上前)

ごめんなさい。
回答記載した後に気づいたのですが、適正価格が130万なのであれば、補助金額を下回るのでは?
と思ったのですが、物品代だけで130万が適正という意味なのでしょうか。
お手数をおかけしますが、ご確認をお願いいたします。

書込番号:26215621

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7168件Goodアンサー獲得:1434件

2025/06/20 19:19(4ヶ月以上前)

>すぎもんさんさん

その通りですね。

すでに太陽光も蓄電池もメジャーな設備ですので、規模や住宅の仕様により相場が出来上がっています。

太陽光は廉価版であれば1kWあたり16万円程度まで下がっています。
蓄電池も、例えば国からの補助金のひとつである「DR事業協力金」に関しては、システム+施工費が1kWhあたり約14万円以下でないと対象にならないなど厳しい基準が設けられています。

優良な業者さんはその辺の情報を押さえて、会社独自のコストテーブルを設けています。この業者のようなアクロバット的な価格は出しません。

が、スレ主さん宅のような北面設置、低容量太陽光と蓄電池では採算性が低いため、提案に長けた業者は見積り拒否をすることでしょう。
なぜなら、この容量では家計への貢献度が極めて低い、反面施工費は高くつく、光害トラブルも高い、よってコストパフォーマンスが低く後々のトラブルを回避する為にあえて高い見積もりを出して断ってもらうのを肯定している。

太陽光は南向きが屋根に多く載せられて容量は5kW以上、蓄電池は実行容量は定格の8割程度なので最低でも12kWhないと年間6000kWhのお宅の消費電力を賄えません。

以上の事由から、都近郊の激安業者さんをここて紹介するのは控えます。たぶん妥当な見積りは出て来ないと思うので。

書込番号:26215644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6775件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/06/20 20:36(4ヶ月以上前)

>すぎもんさんさん

はじめまして
どちらの業者の見積ですか?
以下の構成は奇妙です
1)蓄電池:XSOL 5kWh 2918182円
2)パワコン:KPK-A40_Y

1)はHUAWEIのハイブリッドパワコンJPL1と蓄電池5kWhのセットと思います。
2)は蓄電池と接続不可能な系統連系パワコンです。
パネル5枚2kWにパワコン2台をどうやってつなぐのですか? 摩訶不思議です。
業者に問い合わせ願います。記入ミスにしても業者として基本的な知識が不足しています。このようなミスは直感で気づくべきです。

書込番号:26215743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/06/20 21:04(4ヶ月以上前)

失礼しました。
標準施工としてもらった資料と混在しておりました。
見積上は以下となります。

パネル5枚:xln108-435xab
蓄電池システム:4.95-5-n-call

書込番号:26215759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:191件 さくらココのページ 

2025/06/21 01:27(4ヶ月以上前)

>すぎもんさんさん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 :2.175kW(防眩)、パワーコンディショナ含まず 税込0.6百万円
蓄電池 5kWh、全負荷、HUAWEI製、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 税込1.2百万円
合計 1.8百万円

非常用を兼ねるのならば蓄電池 10kWh、HUAWEI製、税込1.5百万円をお勧め

書込番号:26215928

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:87件

2025/06/21 16:20(4ヶ月以上前)

>すぎもんさんさん

発電量年間2100kWhで年間7万円程度と思います

国と都の補助金併用して自己負担額30万円台で
5年から6年程度で元取れる予算感で
相見積もり必須と思います。

書込番号:26216358 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/06/22 11:29(4ヶ月以上前)

皆さま、ご意見いただき、ありがとうございました。
やはり我が家に太陽光はアンマッチであると認識できました。
外壁塗装のみ行うようにします。

書込番号:26217071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)