
このページのスレッド一覧(全1650スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2021年3月1日 02:05 |
![]() |
0 | 1 | 2021年2月21日 22:08 |
![]() |
2 | 4 | 2021年2月22日 09:25 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2021年2月22日 12:20 |
![]() ![]() |
3 | 14 | 2021年2月26日 12:23 |
![]() |
8 | 6 | 2021年2月15日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光パネル+蓄電池の契約をしました。
一括見積もりはとっておらず、訪問販売という形になります。
その後こちらを見つけ、相場より高いのでは...蓄電池はいらなかったのでは...クーリングオフをした方がいいのか...と思い、相談させて頂きます。
設置kw 5.13 総額251万(10万割引あり)
・エクソル XLM50-270X 19枚 税込146万(工事費込み)
・シャープ蓄電池 JH-WBPD6150 税込115万(工事費込み)
他情報として
・洋瓦 4.0寸 南向き
・静岡県
シュミレーションで
・年間発電量 6360kwh
・月間発電量 530kwh
・月間削減額 17153円(10年間) と出ました。
相場からしたら高いのでしょうか?
どれくらいでしたら買いなのでしょうか?
他に情報が必要でしたら追記や資料添付致します。
よろしくお願い致します。
書込番号:23995441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
昨日、案内を受けたのですが…自力で調べても相場感がやはり分からずご評価して欲しいです。
・エクソル XLM50-270X (12枚)
・パワコン JH-55KF4 (1台)
・シャープ JH-WB1921 (1台)
出力容量3.24kw、年間想定3,717kWh
保証関係は蓄電池周りは15年、太陽光出力保証25年、15年発電保証、自然災害保証10年 等
これで税込み190万円と言われました。
よろしくお願いします。
0点

トロピカル太郎さん
3kwの太陽光で蓄電池との併用は不採算ではないでしょうか?永遠に元が取れないと思います。
書込番号:23980951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

billy idolさん
もう投資した分の回収は出来ましたか?
わたしは37円契約の6.34kw(Panasonic)で5年が経過しました。回収まであと2年くらいかな?
書込番号:23980239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>billy idolさん こんにちは
すごい金額ですね、その分電力会社が損しないよう私達へ毎月千円以上の負担金を払わされています。
電力会社が売電するのは20円以下ですから、その差は大きい。
書込番号:23980246
1点

どうもです。
投資した分の回収は終わっています。オール電化の前はプロパンがスだったので。
詳しくはブログに書いています。よければ見てください。
https://pico5.net/503/
負担金はちょっとありえない制度ですよね。
平成24年の単価が0.22円/kWhだったのが、令和2年には、2.98円/kWhにもなっています。
再エネ賦課金単価は13.5倍になっています。暴動が起きてもおかしくないですね。
この件もブログに書いています。よければ見てください。
https://pico5.net/552/
書込番号:23981325
0点

13.5倍ですか、それだけ太陽パネルが増えたのですね。
今後電力の買取価格は下がるにしても、負担金も抑えて欲しいものです。
書込番号:23981508
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
初めまして、去年戸建てを購入し太陽光をつけようとしているものです。
質問は2つございます。
1.価格妥当性
現在Qセルズで、5.3kw、パネル29枚設置の内容で120万で提示をされています。(こちらには申請料や工事諸々も入っています)
これは妥当な値段なのでしょうか。外資なのでもっと安くなるのではないかと思っています。
2.蓄電池をつけるか否か
災害がほぼない地域に住んでいるため、停電時のことはあまり考えておらず、使用は最小限で良いと思い、4kwのパワコンをつけるか否か迷っています。
用途は日中貯めた電気を夜に使うということになりますが、こちらの掲示板を拝見しているうちに、メリットがないようであれば不要とも思い始めました。
売電も20円切っていますし、そもそも太陽光設置する意味ある?ということに関しても今更ながら考え始めたりし、アドバイスをいただけたら幸いです。
0点


>ココちゃん123さん
ご察しの通り太陽光の恩恵は薄れつつあります。
特に後付けの太陽光は!
Qセルズやカナディアンと言った外資系なら1kwあたり
16万円あたりが相場です(複雑な屋根は除く)
5kwの10年間収入は100万円くらいですから、それ以下でないと得はしません。
蓄電池は採算性はないです。安心にいくらまでだせるかですかね。
書込番号:23975035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。相場の1kwあたり16万というのは工事費等を除いたモジュールとパワコンの値段でしょうか?全て込みだと到底いかない数字だと思い、、
また蓄電池は、どちらかというと日中使いきれなかったものを夜使う用に考えています。それでも買うと今電力会社から電力を買うより長いスパンで見ると採算合わないでしょうか?
色々な意見があり、かなり迷ってきており、、参考にさせていただきたく思います。
書込番号:23980963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ココちゃん123さん
ここでの値段は、工事費込みが前提です。
蓄電池は、自己満足で付けるかどうか
蓄電池の劣化も有るし、スマホの充電を見ればどうかな?
古くなると満充電しても直ぐに無くなる。
採算を考えたらとても無理
書込番号:23981428
0点

>ココちゃん123さん
キロ単価16万円は支払い総額(税込)をシステム容量で割った金額となります。
地域や設置する屋根では難しいかも知れませんが、売電額18円で元を取るならそのくらいでないと厳しいです
蓄電池の考え方はそれでいいと思いますが
一般的な家庭用(6kwh程度)ですと、家計に及ぼす効果は年間で3〜4万円と言われています。
100万円で購入出来たとしても元を取るのに25年掛かってしまいます。携帯と同じで年々充電能力が落ち込んで15年程度で寿命でしょうか?
となれば、今の蓄電池を高額で買うより電気代を支払っていた方が得かな?と思ってしまいます。
災害時の保険、安心のためと割り切れるならいいですが
書込番号:23981738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
先日太陽光パネルと蓄電池の見積もりをいただいたのですが、妥当な価格かどうか教えてください。
エクソルパネル XLM50-270X 13枚
パワコン XL-PSM55L2 1台
シャープ蓄電池 JH-WBPD6150 1台
工事費込みで200万でした。
他に判断するのに必要な情報がありましたら追記します。
よろしくお願いします。
書込番号:23968782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、記載内容に誤りがありました。
パワコンはシャープのもので、
JH-WB1921です。
書込番号:23969113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のんのおやつさん
3.5kwの太陽光が10年間で稼いでくれる金額は70万円
蓄電池が30〜40万円程度として導入効果は100万円くらいです。(一般的な設置環境で)
蓄電池は必要ですかね?
太陽光だけでもこの容量と3面設置のようですから採算が厳しいのに。
書込番号:23969276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のんのおやつさん
シャープはその品番だと全負荷だと思うので、トータルの金額的にはすごい安いと思います。
メリットとしては普段の生活の電気代次第のところもあるので一概には言えませんが条件としては悪くないと思います。
書込番号:23971247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のんのおやつさん
その容量で200万は安いですが、昔みたいにプラスになって得したいだけならば微妙だと思います。
停電の為の事やそんなにマイナスにならないのであればあっても良いと思います。
あとは子供がいるなら何かとあってもいいんじゃないかと私は思います!
書込番号:23971271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
蓄電池については、共働きで日中は家にいないのですが、貯めた電気を夜間使用できればと思いました。
年間平均で一ヶ月あたり電気代は1万円程度使っています。
売電価格が今は安いので、夜間使用で余った分を回す程度に考えていました。
この条件でしたら、いくらぐらいが妥当だと思われますか?よろしければご意見聞かせてください。
書込番号:23971407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンザンさん
>マスキングルさん
返信ありがとうございます。
お二人は安いという見解なんですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:23971413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今から太陽パネルを付けるのは、10年前とは違いますね。
パネルの性能が上がって、発電量は上がって、パネルの価格も下がっている。
メーカー保証の期間も長くなっている。
反面電力会社の買取は下がり続けている。
近年大手発電者は買取されない事も。(その部品が付いている)
これが個人の住宅者の発電に付かない保証はない。
そうなれば日中の発電が多い時は、買取されなくなる事も。
新築住宅ならまだいいが、後付でパネルを付ける場合、屋根の防水加工が損なわれる場合がある。
新築なら初めからパネルをはめる前提で防水などの加工がされるが、後から付ける場合かなり信頼出来る業者でないと、施工を依頼できない。
セールスはいいことしか言わないので、「それ用の施工をしますから大丈夫」というが、なにもない屋根に比べ別の部材を乗せるのだから負担は増えます。
地震が起きた場合、屋根が重くから負担は大きい。
あとセールスは言わないが、カラスなどが屋根に止まりやすい所だと、クチバシで突かれるとパネルが断線する可能性がある。
1枚故障すると、他パネルがなんとも無くとも、発電量が落ちる。
もちろん経年劣化で発電量も落ちます。
定期的にパネルの発電量やパワーコンデショナーの動作チェックをしていないといけないが、それも経費がかかる。
蓄電池を考えているようですが、意外にコストがかかる。
電池は徐々に劣化するので、蓄電量が下がってくる。
今はほとんどリチウムイオンバッテリーですが、間もなく出そうな全固体電池がどのくらいの性能で、どのくらいの価格かでリチウムイオンバッテリーの価格も下がる可能性もあります。
今言われている全固体電池のいいところが本当なら、住宅用の蓄電池も全固体電池に切り替わることもあるでしょうが、それは随分先でしょう。
自分は戸建てに住んでいて、屋根の面積も大きいですが付けませんね。
自然エネルギーにはかなり関心があり、風力・水力・太陽光などよく見ています。
太陽パネルも屋根用だけでなく、ベランダに設置する縦型のとかありますが、垂直なので発電量が少ないのが残念です。
今現在、太陽光パネルの器具(パネル・パワコンなど)・設置工賃・保証期間・保守点検・買取金額の下落や設置業者の選定・防水処理・蓄電池の劣化などを考えるとどうなんでしょう。
書込番号:23971547
0点

のんのおやつさん
みなさんが言うように相場感からすれば妥当な価格かも知れませんが、導入効果は10年として100万円あるかどうか!
それだけ蓄電池に採算性はないと言うことです。
なので、経済性を求めるより損しても安心を買えたと割り切れる方でないと難しいです。
知り合いで蓄電池を導入した方からは
『こんなハズでは?』という声を聞きます。
電気代の削減額で月3000円くらい減るだけで、ローンはその何倍も払わないといけなくなる。
書込番号:23971579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTubeに工務店(住宅建築)や設備屋(家に付ける部材)さんが、色々アップしています。
新築で付けた方がいい物、リホームで付けてはいけない物などが参考になります。
太陽パネルも出てきます。
やはりここまで買取価格が下がってくると、利益を上げるのは難しくなってきます。
停電の時に売電しないで自家消費するのはいいでしょう。
10年前の震災の時は、ほとんどの方が自家消費が出来なかったと聞きます。
これは売電と自家消費の切り替えのやり方が、分からなかった人やパワコンが壊れていて切り替えが出来なかった人もいます。。
せっかく取り付けていても、滅多に無いことで使用方法を理解していなかったとは、残念なことです。
人によっては発電の利益より、社会に優しい環境作りに貢献している事に充填を置いている人も。
ドイツは原発ゼロに向かい、自然エネルギー発電の太陽光・風力・水力・波力などに切り替え中です。
世界のトップレベルの自然エネルギーの発電比率です。
しかし、原発や化石燃料に比べコストが高いため、電力料金が上がり家計の負担になっています。
電力消費が多い会社では倒産したとこもあるほどです。
あと最近言われているのが、徐々にパネルが寿命になってきている物の処分費用です。
まだパネルのリサイクル率は低く、まだまだ費用がかかります。
産業廃棄物での埋め立てになります。
今の時代、何かをやるにも環境に負荷はかかりますね、難しいですね。
書込番号:23989288
0点

>REDたんちゃんさん
>MiEVさん
色々教えていただきありがとうございます。
とても参考になりました。
今回は契約を見送ることにしました。
また再検討する場合には、もっと勉強してからにします。
書込番号:23989365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のんのおやつさん
そうですね、太陽光が普及した背景にあるエコとエコノミー そのエコノミーが物足りなくなってきましたからよく検討してから進めて下さい。
書込番号:23989387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
山陰地方の者です。太陽光発電システムの見積もりについて質問です。
家の屋根に乗せるタイプです。1枚315Wのパネル16枚と蓄電池のセット販売で418万という見積もりをもらいました。
営業の方によると蓄電池の性能は良い方で価格は高めだが長期の保証がついているという話でした。
金額や蓄電池の要否についてここでの意見が聞きたいです。
書込番号:23966233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひぐら7さん
はじめまして
太陽光パネル5.04kW(315x16枚)と蓄電池のセット販売で418万ですか。
高くて話になりません。
その業者はあなたから粗利を見積の半額、つまり200万円以上確保しています。
適正な販売価格ではありません。しかも発電しない山陰地方です。
ちなみにどこの業者ですか?
書込番号:23966265
2点

はじめまして。
ご回答ありがとうございます。
高すぎますか。営業の方の愛想の良さにだまされていました。
業者の名前は伏せさせてください。
書込番号:23966562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひぐら7さん
導入10年で太陽光(5kw)が100万円
蓄電池が30〜40万円 合計で140万円くらいしか稼いでくれません。
蓄電池はほんとに必要ですか?
太陽光だけで80万円くらいをターゲットに検討し直してみては如何でしょう。
書込番号:23966584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。
蓄電池は災害時にも役立つといわれちょっと納得していた部分もありました。
改めて稼ぐ金額をきくと不要そうですね。
太陽光パネルのみで考えてみます。
書込番号:23967116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひぐら7さん
太陽光パネルだけの見積されるということですね。
ここの訪販はどうしても粗利を見積額の半分取りたいようですので、とても割高になるでしょう。
山陰地方にお住まいなら伊藤忠エネクスホームライフ西日本に見積もりを取ってみてください。
書込番号:23967426
2点

伊藤忠エネクスはじめ何社か見積もり取ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23967681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)