
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 38 | 2016年4月7日 10:50 |
![]() |
0 | 4 | 2014年12月8日 00:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
ご相談させて下さい。
ショッピングモールで行っていた太陽光パネル+蓄電池のキャンペーン販売に目が止まり、下見に来てもらい説明を受けてから契約までしてしまいました。
15年ローンです。
キャンペーンだと言う事で急いで決めてしまったのですが、今になってコチラの掲示板では高い買い物だと気づきました。
クーリングオフ期間は過ぎてしまいましたので、多少の解約金が発生してでも解約した方が良いでしょうか?
また、仮に蓄電池無しで考えた場合でも高いでしょうか?
工事日が迫っているので担当者に連絡し、不安感があるという事と工事延期の希望を伝えてあります。
書込番号:19753303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Akkinnさん
太陽光の部分ですが、
3.92kw×30万円=120万円以下でなくてはいけません、
まして屋根一面設置ですよね、尚更です。
シミュレーション表に年間売電金額=13万円と出てます
その売電は10年間しか有効ではありませんので、130万円が収入です。それ以降はまったく予想が出来ません。
何ゆえ10年間しか収入がないのに15年ローンを提案したのか?(月々の払いを安く見せるためなのトリックですが、)を業者に問うて下さい。
推定発電量5753?
何を根拠に。
なんか、じんましんが出来ちゃいそうな業者さんですね
書込番号:19753399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
やはり高いですか。
話を聞いてる時はメリット面しか捕らえられず安易に契約してしまいました。
発電量の計算やスマートハウスメリット等メモで説明されましたが、今では見返しても良く覚えていません。
実は工事日が4月4日なのでドタキャンになってしまいますが、一端工事日を見送って解約の交渉をしようと思います。
値段もそうですが、色々調べた所、蓄電池は不用だと思うようになりました。
そこで今後は、
@解約できる場合、解約金はいくらまで出せるか。
A解約不可能な場合で、交渉として蓄電池のみキャンセルできるか(太陽光パネル関係だけでも高いとは思いますが、全額ローンするよりはマシ)
B解約できる場合、その後、他業者で太陽光パネルを設置する場合の費用と解約金の合計が今業者の見積を上回らないか。
の点を考えて行動しようと思います。
ギリギリになって色々気付いている時点で自分に非がありますが、皆さまにご教授いただければ幸いです。
書込番号:19753803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Akkinnさん
グリムスソーラーでしょうか。
この手の訪販系はいつもキャンペーンをしています。ですが、安くありません。
ショッピングセンターのテナント料はあなたの契約金で賄っていることを認識ください。
書込番号:19753825
2点

Akkinnさん
明日ですか、工事は?
きびしいですね。全額負担だと思います。
器材費は当然、工事費(労務費)も工程をくんでしまってるし。
契約時にクーリングオフの説明はしっかりと受けていますか?
書込番号:19753864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き忘れがあったので追記します。
消費者センターにも相談中です、消費者センター曰く不安点を書いて手紙にして下さいとの事です。
工事日延期、解約については業者担当者は土日挟むので月曜に返事くれるとの事です。
書込番号:19753865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
自分の考えが浅かったです。
書込番号:19753871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
やはりきびしいですか。
クーリングオフの説明に関しては正直された記憶がありません。
ですが契約書枠外に書いてあるので読んだ上の同意という事になってしまいますか?
書込番号:19753878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Akkinnさん
ちょっと前にあったような話ですね・・・ショッピングモール・グリムソーラー
過去スレで同じように
「グリムスソーラー見積もり書で皆さんに高いか聞きたいです」
って、あの方はどうなったのか。
そこ見て頂いても、解約のお話は参考になるかと思います。
ざっくり計算ですが、
年間5000kw 発電出来たとして 10年間で100万〜150万(売電31円)くらいのメリットがあります。
10年目以降は、自家消費出来たとして(買電価格平均26円で計算)260万円くらいのメリット
パネルの寿命と言われる30年で400万くらいのメリットはあります。
(これは、今と同じ景気・物価だった場合で、個人的には電気代は上昇してると思うのでもうちょっとお得かもと予測)
でも、これを維持するには少なくともパワコン1台・蓄電池は(10年)×2回
あと120万〜200万くらい必要かな。
初期投資費用 280万+金利50万=330万
追加投資 120万〜200万
総額 450万〜550万
メリット 400万 - 投資費用 450万〜550万 = −50万〜−150万
限りなく赤字の可能性が高い。
将来電気代か高けすれば、黒字に持って行ける可能性も無くはないです。
蓄電池は、基本まだ必要ないと思います。
今は、自家消費より売った方がお得です。
蓄電池が30年持つのなら今でもありですが・・・寿命が10年〜15年だったかな
太陽光は、相見積等を取れば50万くらいは下がると思われます。
今後おすすめの考え方は、10年後までに蓄電池台を稼ぐってのがいいかなって思います。
上手くやりくすれば10年でも美味しい思いも出来ると思います。
売電で収入を得ようって言う考え方はそもそも間違っております。
家庭用は自家消費分を賄おうってのうが本来の趣旨です。
その国の方針とは別に、狭間のブレの中、儲けた今後儲けれる方々も沢山いらっしゃいます。(賢いですな!)
解約を、お勧めいたします。
今一度冷静になってご検討された方が宜しいかと思います。
書込番号:19753980
2点

Akkinnさん
一般的にはクーリングオフの説明を一通り終えて、Akkinnさんの署名、捺印をするはずなのですが。
契約書面とは別にですよ。
わたしの場合はそうでした。
その辺も消費者センターに相談ですね。
書込番号:19753986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クーリングオフ制度は、有効になる場合でしたら業者施工後でも無償で撤去してもらえます。
クーリングオフは、クーリングオフ期間が過ぎても、売り手に不手際があれば延長され有効となります。
今までの、業者とのやり取りの経緯を時系列でまとめて置いた方が良いです。(忘れぬうちに)
業者の不手際の詳細が決め手になります。
書込番号:19754019
1点

クーリングオフの説明が無いだけでも、クーリングオフは有効になります。
でも、訪問販売等の話なんで、今回のケースが適応されるかが・・・
ローン契約は、通常施工が全部終わってから計上されます。
お客様が納得いかなければ、計上されませんってのがうちの契約したローン会社でして
その時は助かりました。クーリングオフ期間を過ぎての解約でした。
実は自分も訪問販売に引っ掛かった口でして。
なんか、この前のグリムのお話でも計上がされていた気がするんですが
ローン会社も怪しいですな。
契約後ローン会社から、確認の電話があると思うのですが
業者に今回の契約に不備があったかどうか、お客様が納得してるかの確認の電話が有るはずなんですがね。
書込番号:19754070
1点

のろのろビームさん
おっしゃる通りです。
我が家は銀行のリフォームローンでしたが
太陽光融資における、いざこざが絶えないとのことで、施工前に現地確認に、施工後に完了確認に担当者自らお越し下さいました。
なぜ施工前に?と聞いたのですが、申請されてる太陽光容量が載せられるスペースがあるのか?
太陽光に適した環境なのかを見ておくことが、その銀行のマニュアルだそうです。
それだけトラブルが多いってことですね。
銀行としても本当に回収出来るか?
業者もしっかりとした基盤のあるところなのか?
確認したかったのでしょうね。
家庭用でもそうなのですから、企業や野立て等の大口融資は何十枚もの採算性検討書が必用なのでしょうね。
書込番号:19754123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
確認書を見た所、M番のクーリングオフの説明に確認しているので、この確認書をもって説明を受けたものだと思います。
自分が良く確認していませんでした。
書込番号:19754772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時系列をまとめます。
2016.2月6日
ショッピングモールにて無料現地調査の申込み。(10棟限定のキャンペーンチラシを見て)
2月7日
現地調査(屋根の形や材質確認、方角確認、太陽光システムや蓄電池、売電の説明)
すでに担当者分のキャンペーン残り棟数が残り2件だと伝えられ、 最短で確認して欲しいと伝える。2月9日に来れれば来るという約束。
2月9日
再度担当者訪問。 キャンペーンに間に合うと方向を受け、見積書の開示(100万円引きキャンペーン有り無しの比較)
売電価格の説明と実質月々1800円ほどの支払いで取りつけれると説明。
納得し契約書記入。工事日の予約(4月4日)
日時不明(携帯電話の着信無い為)
クレジット会社より確認の連絡有り
2月22日
工事業者下見訪問
屋根の形、室内外の設置関係箇所下見。
下見結果連絡は7〜10日後との事。
1週間程後(着信履歴消えてるため確認不可)
工事可能との連絡有り。
4月2日
不安要素があるため解約したいむねと一端工事日延期をお願い。
土日挟むため月曜朝にならないと回答不可能との返事。
書込番号:19754912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3月中に呑気に過ごしていたのが間違いでした。
そこは重々承知しております。
下手に土壇場でゴネて問題になるよりも、契約してしまった方が良いのでしょうか?(解約金や訴えられる等も不安)
消費者センターは手紙に不安要素をまとめて書けば良いと言っていましたが、時間的余裕がないのも不安です(これは自分の責任その物ですが)
書込番号:19754959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Akkinnさん
契約続行なら、土壇場ですがあと50万円の値引きを要求されたらいかがでしょうか?
50万円引けば後悔は薄れるでしょう。
書込番号:19755001
2点

Akkinnさん
実質負担=1800円(月々)のロジックが解りません。
売電金額×15年間と1800円×15年間の合計でもたりないですね?どういう計算根拠ですか?
ポイントは固定買い取り期間が終わる11年以降の試算をどうしたか?です。
だれにも分からない数字をどう説明してくれるのか?
勝手に予想した数字なら信憑性に欠けます。
だからどこの業者も確定している10年間の数字を使ってシミュレーションしてきます。
わたしなら確度の高い10年で返済出来る
買い物をしたい!
現在の金額(不透明な収入源を含む)を返済出来る
自信がありませんので。
もう1度、システムの再構築をお願いします。と頭下げてお願いするかな!
書込番号:19755008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Akkinnさん
シュミレーションの発電量 MAX 5753
>すでに担当者分のキャンペーン残り棟数が残り2件
このように、あたかも得をするような購買欲を掻き立てる偽りの表現等が、クーリングオフ制度の適応に引っ掛かってきます。
営業との会話で、何年で電気代がお得になります。等の会話のやり取りも、重要な証拠になります。
その当たりも、クーリングオフ制度を適応させるには必要となります。
消費者センターもその当たりの事実を知りたい筈です。
Akkinnさんは、自分の非を認めるようなお人の良い方ですが、業者はそんな方の隙を着いてきます。
『業者も得をして、お客さんも得をする』
これが、本来の良いお取引です。
今回のケースは、客観的に見て業者が得をして、お客さんが損する形しか見受けられません。
お客の立場になって考える業者じゃありませんので、さっさと契約解消したいものです。
(うちに来た訪問販売業者でさえ、蓄電池は今はお勧めできませんって言っていました。)
Akkinnさんの、後悔と不安な気持ちはよくわかります。
ついこの前まで契約したものの、見積書を眺め日々嫌な気持ちになっておりました。
契約解消に向かうなら、お手紙を消費者センター経由で業者・ローン会社へ提出
クーリングオフのハガキを両社に提出。クレジットの解消。
このような流れです。
そのお手紙の内容が、重要です。
業者の営業とのやり取りが決め手になります。
その内容を見て、業者も判断するとおもいます。
事実と相違があれば、クーリングオフ適応になりますから。
M番のクーリングオフの説明にあるように、クーリングオフ期間を過ぎても有効です。
自社に不手際があれば、消費者センターも介しているし、裁判しても負けるので引くと思われます。
悪い業者なら着いてくるでしょう。
裁判になる可能性もあるとおもいます。
今後の、もめ事が嫌なら損をする事を覚悟の上でで、そのまま施工してもらうのAkkinnさんしだいです。
しかし、この先その損をさせられたであろう、太陽光発電と蓄電池が家に置かれている訳で
それを目にするたびに嫌な気持ちになってしまうのではないでしょうか。
家を守り、家族を守らなければいけない立場かと思われます。
自分を意志をしっかり持って決断してください。
書込番号:19755403
2点

>REDたんちゃんさん
たまに、こちらを覗きにくるのですか、訪問販売の価格には驚かされますね。
太陽光発電の訪問販売以外の苦情も急増しているらしいです。
現金だと、前金を払わなければいけない事もあると思うので
業者がちゃんと施工してくれるかが心配ですね。
ローンを組めば、とりあえず施工が終わらないと業者に計上されないので
工事をせずにとんずらは無いので安心ではあります。
うちに来た太陽光の電気工事屋さんの話ですが、最近工事したあと元受に逃げられて代金を支払ってもらえなかたらしいです。
今、太陽光発電の業者は資金繰りが悪化しているらしく、自転車操業の所もかなりあるらしいです。
見積もりに来た業者が言ってました。
何社が生き残れるか、そんな時期にきているようです。
業者選びはむずかしいですね。
書込番号:19755463
1点

Akkinnさん
今回のケースですが、のろのろビームさんが書かれています様に、「契約説明書類」の丸14番による「クーリングオフ」が可能だと思います。(「弊社が事実と違う事を告げ・・・・・お客様が誤認・困惑してクーリング・オフしなかった場合」に該当すると思います。)
メモ書きの通りに説明されたとすると、蓄電池を設置することの「スマートハウスメリット」として、2,311円とされていますが、これは全容量を充放電した場合の数値となっています。
実際には電池保護のため完全に放電することはできず(この機種の場合約0.2kWhは放電できません。)、さらに充放電時の変換ロス等により、全体容量の9割程度しか使用できません。
これだけでも、「事実と違うことを告げている」という事になります。
それに蓄電システム自体も常に電力を消費しますので、月に2,311円もメリットが出る事はまずありえません。(他社の製品ですが、東芝のエネグーンの場合、通常時約40Wの電力を常に消費しています。)
参考までに、私の自宅ではエネグーン6.6kWhタイプを設置していますが、昨年8月の経済効果は約1,200円で、最高でも今年の1月で約1,800円となっています。
経済効果だけをを考えたら、「導入するメリットは無い」と言えます。
書込番号:19755755
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
自分はキャンペーン期間開始前に契約したので、残念ながら対象外なのですが、ご検討の方いらっしゃいましたら
如何ですか? 自分もいろいろ見積もり取りましたがその中でも1番お安いです!営業担当の方も本当に親身になってくれますし、何しろしっかりした会社というのが一番です http://www.solar-hatuden.com/
0点

アレー、安売りしているかと思ったら、パワコンがSPC型番(SPC2703:2.7kW,SPC4003:4kW)なんですね。これは電力変換効率が94.5%と少々見劣りするモデルです。
おそらく旧モデルパワコンの流通在庫品をパネルとセット販売で捌くつもりなのでしょう。
パワコンには認証有効年月日があり、それを過ぎると設置不可能となります。
なにがなんでも新製品でないとイヤだという方はお勧めしません。
書込番号:18242970
0点

そうですね。それは仰っていました。でも最新型と0.5%の差ですので投資差額を考えてもお勧めできると思いました。
書込番号:18243197
0点

それに抱き合わせ販売を狙っている?オール電化も特別安くはないです。
当方は2年前に太陽光発電と同時に設置しておりますけど、税込50万円を切っていました。
書込番号:18245179
0点

型式不明なのではっきりとは言えませんが、個人的には安いと思いますね。
ソーラーフロンティアが発電量良いのは事実ですし。
ちょっと考えたいけど、期間が短いですね。。。
書込番号:18248325
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)