太陽光発電 購入相談 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

太陽光発電 購入相談 のクチコミ掲示板

(22986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:10件

見積り

初めての投稿です、よろしくお願いいたします。
表題の件、適正価格かどうか皆々様のお知恵をお貸しください。

設置場所は神奈川県、築5年の自宅です。
南南西にカナディアンソーラーのモジュール(CS3LAー300MS)を19枚載せた場合、システムkW数は5.7kWです。
年間発電量は低く見積もって6200kWh、だいたい6800kWhほど出るのではとシュミレーションされました。
kW単価を計算すると192,982円です。

また、パワコンの定格出力は5.5kWなのでシステムkW数が過積載になり、調べたところ過積載は発電量にメリットがあると書いてありましたが、0.2kWくらいではメリットはほとんどないと思っておりますが、皆様の意見はいかがでしょうか?

不足の情報があれば確認いたします、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24589175

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2022/02/09 12:39(1年以上前)

ジョンドウ1987さん

神奈川の発電量は全国平均を上回っているので
7200kwh(年)も可能かと思います。
これを前提にシミュレーションすると10年間のリターンが120万円となり十分回収が可能です。

また、今は売るより使う方が特なので昼間の消費量を上げることで更なる向上が期待できる素晴らしい住宅です

過剰積載といっても僅かです。
カナディアンは5.5kwのパワコンで8kw近くのモジュールをカバーすると聞いています。
5.7kwのモジュールですので、パワコンの容量を超えるのはまずないです。

我が家はPanasonicですが、5.9kwのパワコンに
6.34kwのモジュールですが、ピークカットは年間を通してほぼないです(瞬間的ならありますが)

これって横浜ホールディングスですかね?

書込番号:24589235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2022/02/09 12:41(1年以上前)

ジョンドウ1987さん

参考まで…………。

書込番号:24589239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/02/09 21:00(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

コメントありがとうございます。
リターンのシミュレーション、過積載についても教えてくださりありがとうざいます。
もし、7200kWhも年間出力が出たら…ホクホクしちゃいますね 笑

この見積り金額は妥当、安い、高いだと、いかがでしょうか?
見積りにある太陽光モジュールでは、ネットで検索してもkW単価の詳細が出てこず、見積りに対して疑心暗鬼になっております。

ちなみに、こちらの見積もりは横浜ホールディングスではありません。
会社名は伏せますが、県西にある施工会社さんの見積りです。

書込番号:24590032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2022/02/09 22:59(1年以上前)

ジョンドウ1987さん

価格は妥当だと思います。

カナディアンですので5.7kw×16万円=90万円が今年のトレンドです。
実際に今年になって数件見てます。
年度が開けると普通に出てくると思います。

多面設置や特殊な屋根だとそうはいきませんが!

書込番号:24590284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/02/10 18:22(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

コメントありがとうございます。
詳しい用語はわかりかねますが、多面設置や特殊な屋根ではありません。
kW単価が16万円がトレンドとなると、私の見積もりは19万円オーバーなので高いですね…。

書込番号:24591604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/02/11 07:58(1年以上前)

>ジョンドウ1987さん

DC 5.7kW 南南西
AC 5.5kW

屋根の傾斜角は何度でしょうか?

この構成では過積載ではないです。
ピークカットは過渡的な時のみでしょう。
この構成で特に問題ありません。
わざと過積載にするため、パワコンを4.4kW程度など低位にする方法もありますが、価格は変わらないと思います。

過積載とはDC/ACの比率が130%以上になり、夏季の終日快晴時はピークカットが発生するものと認識しています。

最近、半導体不足で、モジュール・パワコンの価格がインフレ気味になっているので、キロワット単価の低減が難しい状況ではあります。
見積の業者はお客様第一の丁寧な施工をする会社と思います。

書込番号:24592552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/02/12 09:48(1年以上前)

>gyongさん

コメントありがとうございます。

屋根の傾斜角は5寸 約26.6度(傾斜角30度計算)です。
過積載について詳しく教えてくださりありがとうございます。

>見積の業者はお客様第一の丁寧な施工をする会社と思います。
丁寧な施工をされるだろう優良企業だと私も思っております。ただ、価格が大きくかけ離れている場合はさすがに導入を見送ることになりそうだと思い、こちらで皆様の意見を募りました。

半導体不足によってkW単価の増減があるのですね。設置時期を改めるか悩みますね。いつになったら半導体の供給が落ち着くのでしょうかね…。

書込番号:24594626

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/02/12 19:05(1年以上前)

>ジョンドウ1987さん

コロナ回復需要により半導体も含む全体なモノ不足となり、世界的にインフレ傾向です。一方で日本は買い負けでスタグフレーション傾向です。

パワコンもパネルも架台も今後は高くなる可能性があり、やるなら今かもしれません。

書込番号:24595602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/02/12 21:32(1年以上前)

>gyongさん

そうですね…FIT金額も22年度は17円、23年は16円と下がりますし、個人的にもこのあたりが太陽光発電の導入リミットかと思います。
試算結果では7年と少しで太陽光発電の導入資金を回収できそうなので、前向きに検討いたします。ありがとうございます。

書込番号:24595934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 購入金額の妥当性について

2021/12/19 16:42(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:7件

添付資料内容で契約をしようか検討しています。
交渉を重ね約13年で回収を予定してます。
金額的に妥当でしょうか?
また、エコシステム、ヒラソルという会社はいかがでしょうか?

書込番号:24502046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2021/12/19 16:58(1年以上前)

こたつ36さん

前回よりHITのバージョンが上がって50万円値を下げたのですね。3.5kwの太陽光ということですので秋から冬に掛けてが厳しいかも知れませんが、それを織り込みで13年回収なのですね。Panasonicだから相場並みかも知れませんね。

業者さんは太陽光オンリーよりも住宅を幅広く手掛けてる方が安心ですね。FIT制度もいつ終わるか微妙ですので太陽光バブルで湧いた業者さんよりも基盤がしっかりした業者さんがいいと思います。

書込番号:24502077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/12/19 18:17(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
お陰さまで相場並みまで下がり、ありがとうございました。
2社見積りを依頼してますので、どちらかで決めようと思います。エコシステムで検討しております。

書込番号:24502183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2021/12/19 18:45(1年以上前)

こたつ36さん

エコシステムってどこの業者かは存じませんが
キチンと現場で採寸と屋根裏を確認しての見積りなら安心なのですが!

太陽光は瓦、ルーフィング、野地板、垂木と貫通させますので、屋根裏を覗かないで仕様を決めると工事直前でストップし追加費用を請求されます。
Panasonicだから野地板固定でしょうかね?
スレートでしたよね?

書込番号:24502236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/12/19 19:09(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
野地板固定のストレートです!雨漏りだけは避けたいので、どなたかプロに監視頂きながら施工して欲しいのですが、、、ここにお金はかかっても。

書込番号:24502276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2021/12/19 19:57(1年以上前)

こたつ36さん

Panasonicだから野地板固定ですよね!
野路板にも圧縮合板、バラ木、パーチクルボード、耐火性の高い木片セメント合板等いろいろあります。
Panasonicは材料の板厚が12mmだったか?なくては施工許可がおりません。
住宅を施工したハウスメーカーが
その辺は詳しいので聞いてみるのもいいかも?
(嫌な顔されるかも知れませんが)

野地板は垂木固定に比べて耐風強度(風速38m/秒)が落ちるため、固定金具の量が増えます。その分雨漏りリスクが増えるのです。
長州産業は雨漏り保証をメーカーが担保するため厳しい基準で施工されるのですが、他のメーカーは業者任せの嫌いがあります。なので、ここはユーザーが知恵を付けて執拗なくらい事前確認をして欲しいです。

勾配(傾斜)によってはコーキングも選ばないといけません。コーキングの塗り方も勾配方向に逆らうように塗布しないと雨が溜まります。

気にしたら切りがないほどチェック項目がありますが
実績の多い業者はそれだけクレームも少ないといことですので確認して下さい。

書込番号:24502371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぎまんさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/20 14:42(1年以上前)


電気契約プランや地域は存じないが
計算すると13年回収は甘くないかい?

太陽光蓄電池グリーンモード10年稼働で82万くらい
10年目以降は年間7万5000円

数字だけなら18年回収できるかできないか、じゃない?借り入れなら望みなしだ。蓄電池の減衰は10年で予想を超える可能性もある。
ここに点検費3万くらいはどこかで発生

てのが考えだが蓄電池にロマンや思想があるなら問題ないと思うよ。

太陽光のみ13年余裕を見てるならば、70万ー80万で買い叩くのも手じゃない?

書込番号:24503502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/12/21 08:20(1年以上前)

>ぎまんさん
再度計算したら18年でした。10年と15年の試算を混同してました。ありがとうございます。
んーなかなか蓄電池はやっかいですねー。。

書込番号:24504620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/12/21 15:55(1年以上前)

>こたつ36さん

蓄電池導入で収益計算は困難です。
補助金がかなり厚くないとペイしない。
むしろ、異常時に役立つと考えればスッキリしますよ。

書込番号:24505227

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:189件 さくらココのページ 

2021/12/21 23:23(1年以上前)

>こたつ36さん
災害対策、非常時に役立つと考えて先月家庭用蓄電池導入したさくらココです。
・メーカ保証期間15年に基づき収支計算することをお勧めします。不足する金額は、災害対策の費用と考えることができるかどうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24411508/#24413298
・蓄電池ユニットの交換が必要になった場合は費用も嵩むので、15年保証を申し込んでリスクテイクしておくのが良いと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24392791/#24394744

書込番号:24505885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

支払いに関してどちらが良いのか・・・

2021/08/19 12:03(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:44件

先日、太陽光Qセルズ4.97kwと蓄電池EIBS7を税込み180万円で契約しました。
補助金が30万円でるので実質負担金が150万円です。

現在の電気代が平均15,000円  


一番最初は150万円を15年フルローンで考えていました。 金利1.55%   月々 約9,344円
(現在の平均電気代より安いから)電気代、売電を考慮してます。

そこで支払いに関して質問なのですがどちらが良いのか、または他のアドバイスお願いします。

@頭金50万円、残り100万円を10年ローン  金利1.55%   月々 約9,001円

A頭金50万円、残り100万円を15年ローン  金利1.55%   月々 約6,229円

B頭金30万円、残り120万円を15年ローン  金利1.55%   月々 約7,475円


金利が1.55%なので早く終わらせたほうが良いのはわかってるのですが、頭金に50万円出しちゃって良いのか、、、
マイホーム修繕、車購入関係のみに使える貯金が80万円くらいなので50万円頭金に出すと残額に少し不安を感じます。
なんとなくですが、50万円はプールさせておきたいなと感じております。

他にすぐにマイホーム修繕や、車購入の予定はありません。
ただ、車に関しては10年以内には買い換えないと持たないかな

宜しくお願いします。

書込番号:24297442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:4件

すべて込みで180万円でした。
そこから補助金が引かれるので
136万8千円になるとのことです。

どんなもんでしょうか?
シミレーションでは15年を超えると採算がとれるとのことです。
合い見積もりは2社でしたが、で同じくらいでした。

よろしくお願いします。

書込番号:24265490

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2021/07/31 08:49(1年以上前)

>かつや父ちゃんさん

太陽光パネルと蓄電システムの構成が分かりませんが
シミュレーションで10年管財なら問題ないと思います

書込番号:24266110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/07/31 11:50(1年以上前)

年8万円の節約
136万円で償還は実際は17年でした。

蓄電地は30年程度使えるそうです
今後、リチウムは高くなるとか、電気代も今後高くなる、
災害時のことなど不確定な要素が多い。
発電量も下がったリ、故障のリスクも考えられます。

今の状況で30年もつと、8万×30で240万
104万円プラスになります

どう考えたらいいですか

書込番号:24266423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/07/31 12:02(1年以上前)

追加情報です
卒FIT 蓄電池のみです。

書込番号:24266438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2021/07/31 12:24(1年以上前)

>かつや父ちゃんさん

リチウムイオン電池で一般的に言われているのが
4000〜6000サイクル 約10〜15年です。
しかも、定格容量に対して実用では7〜8割
15年後に故障しても部品の調達はほぼムリ(家電の基盤は生産終了後 8年しか保証しません)

災害も熱海や数年前の台風みたいな規模では手も足も出ません。落雷等の短時間停電ならカインズホームのエンジン発電機で十分(数万円です)

わたしには蓄電池の価格に見合った価値が見つからないのです。すみません!

書込番号:24266467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/07/31 13:14(1年以上前)

ありがとうございます。
リスクを上回るリターンが期待できないですね

売電でパネルは10年でペイ出来ました。
卒FIT後は売電価格は激減ですが、
ペイできているので、そのまま行こうと思います。

太陽光は収支だけで考えると難しいですね。

ありがとうございました。

書込番号:24266514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

8年前に売電価格42円で契約しました

2021/02/21 16:37(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

8年前の契約

8年前に京セラのソーラーパネルで契約しました。
詳しくはブログに書いているのでよければ見てください。

https://pico5.net/485/

書込番号:23980230

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2021/02/21 16:44(1年以上前)

billy idolさん

もう投資した分の回収は出来ましたか?

わたしは37円契約の6.34kw(Panasonic)で5年が経過しました。回収まであと2年くらいかな?

書込番号:23980239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/02/21 16:49(1年以上前)

>billy idolさん こんにちは

すごい金額ですね、その分電力会社が損しないよう私達へ毎月千円以上の負担金を払わされています。

電力会社が売電するのは20円以下ですから、その差は大きい。

書込番号:23980246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2021/02/22 03:32(1年以上前)

どうもです。
投資した分の回収は終わっています。オール電化の前はプロパンがスだったので。
詳しくはブログに書いています。よければ見てください。
https://pico5.net/503/

負担金はちょっとありえない制度ですよね。
平成24年の単価が0.22円/kWhだったのが、令和2年には、2.98円/kWhにもなっています。
再エネ賦課金単価は13.5倍になっています。暴動が起きてもおかしくないですね。
この件もブログに書いています。よければ見てください。
https://pico5.net/552/

書込番号:23981325

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/02/22 09:25(1年以上前)

13.5倍ですか、それだけ太陽パネルが増えたのですね。
今後電力の買取価格は下がるにしても、負担金も抑えて欲しいものです。

書込番号:23981508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 評価をお願いします

2021/01/28 15:52(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:7件

太陽光を考えた時にちょうど営業が来たので見積もりを作ってもらいました。1台用のカーポート含めての見積もりですが、カーポートなしにすると税込286万円ほどになると言われました。年間発電予測が2600kWh、金利1.75%のローンを組んでカーポートなしで月々の設備費が約1万5000円、月々の平均電気代が約2600円になるとのことです。訪問販売なので高いとは思いますが、これがGOサインを出して良い値段かどうかわかりません。どなたかご指導ください!

書込番号:23932414

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2021/01/28 17:25(1年以上前)

ゆうじおとさん

年間2600kwhの発電量ですと、10年稼働しても60万円も稼げません。蓄電池と合わせても100万円てすかね?

そこにローン込みで300万円は出せないと思います。

書込番号:23932559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/01/28 21:23(1年以上前)

>ゆうじおとさん

はじめまして。

太陽光パネル2.52kWは小さすぎて蓄電池に十分に蓄電できません。
倍の5kWは欲しい。
よって価格が高すぎます。180万円くらいでできてもおかしくないです。
訪販だから粗利は100万円以上取るのでいたし方ないですが。

ちなみにどこの業者ですか_

書込番号:23932986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/01/29 07:52(1年以上前)

コメントありがとうございます。
業者名は控えさせて頂ければと思いますが、仙台に本社がある創設10数年の業者です。工事やアフターフォローとしての10年間の無料点検も全てその業者が行なってくれるそうです。
やはり高いんですね…太陽光で利益を得ると言うより、子供たちの成長と共にこれから上がっていく電気料金を少しでも抑えたいと言う狙いで太陽光を考えていました。180万円くらいできると言うのはとても驚きました。どうしたらそういった値段で購入できるのでしょうか?

書込番号:23933580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)