太陽光発電 補助金すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 補助金

太陽光発電 補助金 のクチコミ掲示板

(177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 補助金」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 補助金を新規書き込み太陽光発電 補助金をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 申請の変更について

2013/03/19 16:02(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 補助金

クチコミ投稿数:9件

売電申請について、自分なりに調べましたがよくわからず、釈然としません。
おかしいところや怪しい点があればご教示ください。

先月、地元の業者へ申し込みをし、設備認定申請と電力会社への申請を済ませていました。
が、その後ネット展開の業者(A社とします)へ簡易見積もりをしてもらい、申し込みをし直すか検討していました。

A社にする場合は今年度の補助金や42円の売電は諦めていたのですが、昨日(3/18)、A社に問合わせたところ、電話で「42円の申請は流用できます」と言われました。

それなら・・・と思い、地元の業者へ(次に会うのが契約、という段階だったのですが)、申し込みのキャンセルを申し出たところ、
「申請手続きに伴う事務手数料の2万円を請求する」と言われました。

他社でそれ以上に安くなり、42円の申請が残るのならばと、それを了承してしまったのですが、
その日の夜、A社から、「42円の売電申請は変更できる場合とできない場合が有り、保証できない」とメールがきました。

そしてA社に本日下見をしてもらったところ、明日(3/20)に下見の報告をし、こちらが了承して申し込めばその後に本見積もりを出す、と言われました。

42円の件について、先に電話で言われたことと違うこともメールで指摘しましたがその件に関しては返答がありません。

@私も設備認定について詳しく調べておけばよかったのですが、適当なことを言うA社にも問題があると思うのですが、どうでしょうか。

Aまた、先に申し込んだ会社から2万円の請求が来ているのは妥当なのでしょうか。

B現状で、おそらく設備認定の変更手続きが必要なのだと思いますが、間に合うのでしょうか。


何だかもう疲れてきたので、これ以上納得いかないことがあるなら楽しみにしていた太陽光の設置も諦めてしまおうかと思っています・・・。
まとまりのない文章になってしまいましたが、ご返答お願いします。


書込番号:15911326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/19 16:54(1年以上前)

スレ主様、心中おだやかではないかと思います。
もう一息ですので頑張りましょう。

@A社の担当さんも突然の契約話に舞い上がって、しっかり確認をしなかったのでしょう。
 気持ちは分かりますが、しっかりとした対応をしてもらいたいですよね。
 全てを白紙にしたい気持ちにもなりますよね。

A実際に人が動いているのですから、気持ちよく払ってあげた方が良いのではないでしょうか。
 契約前ですので法的には微妙ですが、あくまでも契約前提の口約束が有ったかと思いますの
 で、払うべきかとは思います。Bでも述べますが、2万円払えば設備認定書もすんなりと業者か
 ら頂けると思います。

B大きくシステム容量が変更なければ必要有りません。10kw未満で有れば軽微変更届で済みま
 すので、日数的には間に合います。先に契約予定の業者がID取得済みで有れば、2万円払って 
認定書をもらってください。システム容量(パワコンとモジュールの低い方)変更の場合は、ネットで簡単に届出(軽微変更)出来 ますので、それを印刷して電力会社に出せばOKです。

書込番号:15911456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/03/20 08:16(1年以上前)

むいむいさんさん

お返事ありがとうございます。
安心できるようなお答えを初めて頂けて嬉しいです。

というのも、訪問販売や見積もりをお願いした営業の方の中には事実と違うことを言う方が多く、
軽く人間不信というか、営業マン不振(?)になっていました。

施工業者が変わるのは変更認定申請が必要なのかと思いましたが、軽微変更申請で良いのですね。
ほっとしました。
変更できるかわからないというのは、一度どの程度変更するのかを調べないといけないという意味だったのでしょうか・・・。
それとも間に合わない可能性もあるので保証のためそう言われたのでしょうか。

若干腑に落ちませんが、こちら側もあまり疑い過ぎてはいけませんね。
やはり疲れてきたので、依頼するかどうか、あとは主人に託そうかと思います。

助かりました。ありがとうございました。





書込番号:15914076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/20 11:07(1年以上前)

ロロルル様

業者様が出来るか分からないと言ったのは、保険の意味も有るんでしょうね。
出来なかった時に大変な事になるので、その為に言ったのでは無いかと思います。

住宅用で10kw未満のシステムの場合、氏名や住所の変更等無ければ、全て軽微変更で
済みます。その点では3月末迄に十分間に合います。

10kw以上になると容量変更の大きさによっては軽微変更では済まない場合が有るので、
その点で出来ない場合(間に合わない場合)が有ると言ったのでは無いかと思います。

自分も太陽光の販売員をやっているのですが、自社・他社様を含めて感じるのですが、
営業マンによって知識や経験に大きく差が有るのがこの業界の特徴です。
どの業界でも当然かもしれませんが・・

太陽光は近年急速に伸びているため、業者の数や営業マンの数も急速に増えました。
その分知識や経験が少ない方も多いのです。
お客様と面談していると、みんな違うこと言うのよね〜って言われること有りますよ・・・

そういった面では、値段はもちろんですが、安心できる会社様と出会える事が
一番のポイントだったりもします。

安い買い物ではないですので、時間は無いですがご慎重に。
何でもご相談ください。

書込番号:15914575

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/03/20 17:19(1年以上前)

むいむいさんさん

そうなのですね。
知識のないだけならまだしも、都合の良いことしか教えてくれない業者の方には困ってしまいます。
もちろん誠意ある方もいらっしゃいました。本当に業者選びは大事ですね。

むいむいさんさんは実際に販売をされているのですね。
業者さんには聞きづらいことも聞けて、すっきりしました。
親身に相談に乗って下さりありがとうございます。
また何かあればよろしくお願いします。

書込番号:15915845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 補助金

クチコミ投稿数:70件

国の補助金についてです。

補助金交付申請書(兼完了報告書)を提出してから
どのぐらいしたら交付決定通知書が届きましたか?

J-PECのHPでは「1〜2ヶ月」となっていますが、
今の時期に実際手元に届いた方にぜひ伺いたいです。

何月何日に交付申請書を提出して
何月何日に交付決定通知書が届いたか、
よろしかったら教えてください。

私の県では国の交付決定通知書のコピーが
申請の必要書類の一つなんです。

毎週の申請件数が増えていくのを見て
どぎまぎしています。

書込番号:15834899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2013/03/01 22:33(1年以上前)

2月13日申込
2月25日受理決定
はがきは27日に届きました。

といった感じですが。

書込番号:15835515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/07 15:42(1年以上前)

私の場合、H25、1月21付け交付申請書提出、本日3.5に補助金交付決定通知書来ました

大体1.5ヶ月みれば良いと思います。これから補助金が振込まれるのに、1.2ヶ月後になると思いま

す。気長にまちましょう。

書込番号:15860808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2013/03/07 17:48(1年以上前)

1ヶ月半ですか〜。

県の補助金の底が尽きるのではないかと
やきもきします〜。

とは言っても
待つしかないですね。

ご回答ありがとうございました。
我慢して待ってみます。

書込番号:15861184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 補助金

クチコミ投稿数:70件

国への補助金申請時の口座を
都合により変更したいのですが、
どなたかご存じの方いらっしゃいますか?

工事完了報告兼補助金交付申請時に
通帳のコピーを出すのですが、
申請時に書いた口座と違う通帳だと問題ありですよね?

口座変更の手続き方法をご存じの方教えてください。
HPでは訂正の仕方しか見つけられませんでした。

書込番号:15729335

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/07 15:51(1年以上前)

レスを待つ間に直接J-PECに電話する方が早そうです。
コールセンターの番号がHPにのってます。
http://www.j-pec.or.jp/contact/

書込番号:15730087 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2013/02/07 19:35(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
国の補助金申請は施工業者に全面的にお願いしてありました。
そのため一気にいろいろな書類に記入・押印しました。
それが混乱のもとでした。

実は待ちきれずにメールで問い合わせました。

J-PECによると
「申込書には補助金のお振込先の記入欄はありません。
 完了報告書に記入してください。」
とのことでした。

とんちんかんな質問で失礼致しました。

書込番号:15730831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

東京電力の電力受給開始日について

2012/10/18 08:30(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 補助金

スレ主 lupin75さん
クチコミ投稿数:108件

昨日やっと待ちに待った、「受給契約についてのご案内」が届きました。
あれ?でも受給開始予定日が、10/27になってる。系統連系は10/22のはずなんだけど。。。
ここへきて疑問だらけです。結局開始日はいつなんでしょう。
あと、契約書はいつ届くのかも疑問です。
町の補助金申請のため、契約書のコピーが必要なのですが。。
もしご存じの方は教えてください。

書込番号:15219372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 lupin75さん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/18 12:14(1年以上前)

解決しました。。

東電の日付記載ミスでした。10/22に訂正して送りなおしてくれるそうです。

それで契約書は特に無く、この”ご案内”が契約書の変わりになるそうなので大事に保管しておくようにとのことでした。

すみませんお手数お掛けしました。

書込番号:15220044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

申請てつずき

2012/09/09 21:22(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 補助金

クチコミ投稿数:4件

東電へ提出する書類(売電の為の)と
太陽光設置の補助金の申請書類を自分で作成するのは
難しいですか?
東電だけでも自分でどうにかできるでしょうか?

書込番号:15043736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2012/09/09 22:17(1年以上前)

さっこ99さん
J-PECへの補助金交付申請手続きでしたら、必要な書類や写真などに注意すればそれほど難しくはありません。記入の仕方がわからない場合、電話で聞く事も可能です。(電話がなかなか繋がりませんが。)
東京電力などとの受給契約書については、設置場所の地図(見取り図)や引き込み位置、分電盤などの図面を書いたりしますので、一般の人が作成するのは難しいかもしれません。
ちなみに受給契約書には電気工事会社(担当者)を書く欄があったと思いますので、書類作成だけできても、申請は電気工事屋さんなどにお願いする様になると思います。

書込番号:15044053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/09/10 08:43(1年以上前)

県、国、市、東電
合計 8000円なので
お願いしたほうがいいですね。
ありがとうございます。

書込番号:15045448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

東京都の補助金

2011/08/31 16:54(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 補助金

スレ主 ksmttkmさん
クチコミ投稿数:4件

東京都在住ですが、補助金の受付がいつの間にか開始されてましたね。
キロワットあたり10万円も出るんですね。
結構衝撃でした。
至れり尽くせりで区の補助金も出るので、
これなら国の補助金と合わせてかなり安く設置出来ますね。。。
いつかは導入したいと思ってるのですが、
これって早めに決断しないと来年は無くなったりするんですかね?

書込番号:13441341

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/08/31 17:20(1年以上前)

こんにちは
補助金についてはしばらく続くと思いますが、正確なところは自治体にお確かめください。
でも、これが増えるといずれ電気料金の値上げにもつながるので、痛し痒しです。
電力会社で販売してる金額で買い取る訳ですから、いずれ経営を圧迫し、料金値上げとなって
一般者へ降りかかってきます。

書込番号:13441421

ナイスクチコミ!3


スレ主 ksmttkmさん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/31 18:09(1年以上前)

里いもさん
回答ありがとうございます。

電力料金の値上げに繋がるのは電力会社に買取ってもらう電気を売る値段のことではないでしょうか?
補助金は国や自治体から出るので、税金が予算となっているのではと思います。
毎年のように補助金を出してもらえれば好きなときに設置できるのですが、
今盛り上がってるから今年だけ補助金出そうか、なんてことになるのは止めてもらいたいなと。
それが継続されるかどうかは一般人にはわからないものですしね。。。

書込番号:13441574

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/08/31 18:20(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
例えばのハナシですが、全戸導入したとすれば、電力会社の買取金額は膨大なものとなり、
経営を圧迫することになりますね。
電力会社の経営のために電気料金が全てのお宅で高くなることになります。

書込番号:13441603

ナイスクチコミ!3


スレ主 ksmttkmさん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/31 19:33(1年以上前)

そうですね。
全戸導入となれば買取金額が大変なことになりそうですね。
送電と発電を分ければ万事解決しそうですが。。。
東京電力と利権の関係者が断固反対するんだろうなぁ。

話がそれてしまいましたが、
東京の補助金と市の補助金がある今のうちに導入しようか悩みます。
とりあえず見積もり取って考えてみます。

書込番号:13441822

ナイスクチコミ!2


shinjiroxさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/06 13:50(1年以上前)

東京の補助金高いですね。
この金額が維持できるかどうかはわかりません。国の補助金も市区町村の補助金も然りです。

ですが来年になれば無くなる、といった類のものではないと思います。
国は10年単位で買取り金額を制定してますし、
エネルギー事業ですから予算は単年であっても、
来年も継続して予算計上されると考えるのが普通でしょう。

ただし、金額の増減はあると思います。
あまりにも補助金申請の件数が増えてしまえば1件あたりの金額は減るでしょうし、
逆も起こりえるかなと思います。
なので増える可能性もあれば減る可能性もある。
そこはどうしようもない部分ではあるので、
今現在の計算をして、経済面含めそれが魅力的ならば導入したらどうでしょうか?

書込番号:13466055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ksmttkmさん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/08 19:47(1年以上前)

色々とご意見ありがとうございました。
自治体に確認しながら導入を進めていこうと思います。

書込番号:13475130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件

2011/10/31 22:01(1年以上前)


発電と送電を分離しても、買い取り価格が政府が決めた価格で行われる場合、高く買い取った金額はすべての電気使用者に分担しますので関係ありません。ただ日本中の全工場、全家庭に取り付けた場合、太陽が照ったとき、送電線電圧が高くなり、せっかくの発電が買い取られなくなる事象が発生します。場合によっては送電線網が不安定となり、周波数異常を起こし、ハイテク産業に重大な致命傷を起こす結果になることも考えられます。太陽光や風力発電、水力、火力、原子力それぞれに発電の長所短所がありますので、バランスよく発電していただくことが大切だと思います。
日本中を同じ周波数に統一し、大規模送電線網で海外とも連携することで、風力の非常に不安定な発電をカバーすることが出来ますが、その設備投資した費用は需要家に転架されますので、今まで以上に電気料金は高くなると思います。
なお、海外と連携し、安い電気を購入することも考えられますが、生命線を握られるわけですから結局、電気の使用に関して不安定となり、大規模停電を発生したりします。現実にそういったことがヨーロッパでは起こっております。ロシアにガスを依存している国では、ロシアに政治的に揺さぶりをかけられている例もあります。何事もベストミックスが大切だと思います。

書込番号:13704709

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 補助金」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 補助金を新規書き込み太陽光発電 補助金をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)