太陽光発電 設置・施工 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 設置・施工
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

太陽光発電 設置・施工 のクチコミ掲示板

(2540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 設置・施工」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 設置・施工を新規書き込み太陽光発電 設置・施工をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

スレ主 ichizinさん
クチコミ投稿数:103件

太陽光パネルを南 東 西の3面に施工する予定で見積もりを取っているのですが、
西側が午後から徐々に隣の家の陰になってしまうようです。
(実際、屋根に上って確認していませんが可能性大です)

そこで南側にある下屋の陽当たりが非常に良いのでパネルを付けられるか聞いたら、
常識的には下屋にパネルを付けないと言われたのですが何故でしょうか?
業者さんに聞いても明確に答えてくれません。
私が素人だから言っても分からないと思われているのかもしれませんが。 
ある業者は昇圧の関係でとか、ある業者は100%性能が生かせないとか言うのですが、
日中はかなり陽が当たっているので、なぜ駄目なのかが分かりません。

何故なのか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。。

書込番号:14732004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/27 15:32(1年以上前)

下屋根にモジュールを載せない理由はモジュールの保証と考えられます

まず、下屋根とは2階建の家の場合は1階と2階の間ある屋根です
一般的には2階の窓から屋根の上に出ることができますので屋根の上に布団を干したりする
場合もあります

つまり、モジュールの上を歩いたり、モジュールの上に物を置いたり、2階の窓から物を
投げたりしてモジュールを破損させる可能性が十分あるためでしょう

それとモジュール間の接続配線が長くなり、電力ロスが出やすくなりますので昇圧の関係で
とか、ある業者は100%性能が生かせないという理由になっているのではないでしょうか?

どうしても下屋根に付けてもらいたい場合はモジュールの破損について念書を出すなりして
責任の所在を明確にすれば取り付けてもらえるんじゃないでしょうか?

書込番号:14732077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/27 15:35(1年以上前)

ichizinさん。こんにちわ。

ichizinさんのお家の環境が分からないので、確かなことはいえませんが、

太陽光パネルは直列接続されているので、パネルの一部にでも影があれば著しく発電効率が落ちてしまうからではないでしょう

か?

また、パネルが太陽光を反射して近隣住宅に光害を起こしてしまう可能性があるからではないでしょうか?

よろしければ、wikiも参考にしてください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB#.E8.A8.AD.E7.BD.AE.E3.82.B7.E3.82.B9.E3.83.86.E3.83.A0

書込番号:14732086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ussy155さん
クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/06/27 18:17(1年以上前)

もし直列回路による影の影響であれば、化合物系パネルのホンダソルテック、ソーラーフロンティアは電圧が高く並列回路となっているので対応できる可能性があるかもしれません。(ソーラーフロンティアは3枚一組の並列)
http://www.honda.co.jp/soltec/cigs/index.html

しかし説明ができない業者も業者ですね。メーカーに直接問い合わせた方が早いかもしれません。

書込番号:14732569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ichizinさん
クチコミ投稿数:103件

2012/06/28 09:29(1年以上前)

みなさんご返答ありがとうございます。
光害の件は初耳で気をつけなければと思いました。

メーカーさんに聞いてみましたが技術的には問題ないみたいです。
ただ、メーカーサイドとしては家を見ていないのではっきりと
お答えすることはできないとのことです。
おそらく下屋の強度が問題ではないかと言っていました。

業者さんと話して下屋の強度を調べてもらおうと思います。
また進展がありましたら後日談を報告いたします。

書込番号:14735135

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichizinさん
クチコミ投稿数:103件

2012/07/04 12:25(1年以上前)

こんにちは。

あれから複数の業者さんと話しましたが、下屋の陽当たりが良いと知ったら
直ぐに対応したプランを持ってきました。

どうも下屋は日陰になるという先入観があって嫌がっていたようなのと、
設置面数が増えることにより回路を増やす必要があるので、コストアップすることも
気になっていたようです。

ある業者さんがパナソニックのマルチストリング型パワコンの存在を教えてくれたので、
メーカーはパナを選択するつもりでいます。

また別の悩みが出てきたので、そちらの方もアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:14761686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

耐震性や保証

2012/06/10 10:06(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

クチコミ投稿数:1件

築2年の木造3階建て自宅への設置を考えています。ハウスメーカ(地元の建て売り会社)からは耐震性に問題が生じるおそれがあることと保障の問題もあり自社での設置をと言われています。差額にもよると思いメーカでの見積もりも頼もうとは思っていますがおそらく高く、価格としては他社にお願いしたいのですがこういった経験をされた方はおられますか?自宅は54平米×3階、シャープNQ195AA27枚(他社で198万の見積もりが出ています) の設置を考えています。

書込番号:14663329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/10 17:14(1年以上前)

まず、その木造3階建の建物の耐震等級をお調べください
耐震等級が3であれば他の業者に依頼しても問題はないと思いますが耐震等級が2以下であれば
重いソーラーパネルを載せることによって耐震性が低下してしまう恐れがあるようです

万が一、地震で建物に損害が出ても他社の施工による耐震性能の低下を理由に保証されない
ケースが考えられるので木造住宅の3階建てで耐震等級が3でなければ十分に考えてからに
された方がよいかと思います

逆に耐震等級が3であれば他社に施工を依頼してもそれほど問題はないと思います



書込番号:14664757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーコンディショナ・施工方法の違い

2012/06/02 11:21(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

スレ主 4900Zさん
クチコミ投稿数:2件

東と西の2面に設定予定ですが、パワーコンディショナがマルチストリングと集中の2種類あります。
ネットで調べ違いはなんとなく分かりましたが、効率的にどのように違うのはよく分かりませんでした。
ご存じの方がいましたら教えてください。

また、施工方法ですが、
支持瓦が使えないので、アンカーか差込みで迷っています。
穴をあけるのでアンカーは良くないと思っていたのですが、
アンカーの方が強度があると聞きました。
どちらがいいでしょうか

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:14632382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/06/02 12:41(1年以上前)

効率的には違いはほとんど無いようです。
マルチストリング型のほうは昇圧回路など内蔵のため、集中型よりもスッキリ配線できるといったところでしょうか。
その分パワコン自体の価格は高いですのでパワコン交換時機のメンテ費用も高くなりますね。

施工方法は屋根に穴あけるのは良くないです、パッキング(シーリング)剤は必ず経年劣化しますし、施工が悪いと即雨漏りです。

http://www.yamamotokawara.sakura.ne.jp/pg169.html

書込番号:14632597

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 4900Zさん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/02 22:30(1年以上前)

ツキサムanパンさん

返信ありがとうございます。
パワーコンディショナはマルチストリングにしてもらいます。
また、施工は差込みにします。

書込番号:14634490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

北東向きは諦めるしかないでしょうか

2012/02/02 16:03(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

クチコミ投稿数:323件

お世話になります。
今回太陽光発電を導入するべく資金も用意して業者見積もりまでいきましたが
どうやら我が家は北東向きの片ながれのようなのです。
午後2時過ぎには屋根に全く日が当たっていません。
これは費用対効果的に無駄でしょうか。
北東似大きな面があり、北西にも少し面があります。
業者は「発電できる」といいますが、出来るのと効果的なのは全く違うと思っています。
ご助言をいただけましたら幸いですなお東京都在住です。

書込番号:14099174

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/02/02 16:13(1年以上前)

とーちゃんださん  こんにちは。  一年を通じてなるべく太陽光が当たる方向と角度に設置できないと効率よく発電/減価償却出来ませんね。
屋根の作りや勾配を無視して、最適な発電面を得られる様に別途工事されますか?

書込番号:14099199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shinjiroxさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/02 17:43(1年以上前)

南向きなどの発電効率をお求めならば、難しいですよね。
北東向きとしての発電は可能でしょう。
その効率をどこまで許容出来るか、ですけど。

裏技としてはBRDさんが言っているように大々的に屋根の工事をして、
少しでも効率を上げるか、ではないでしょうか。
強度と初期費用が心配になりますが。

書込番号:14099445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/02 20:29(1年以上前)

理想的な南向きを100%の発電効率とすると、

・南東向き、南西向き⇒95%
・東向き、西向き  ⇒85%
・北向き      ⇒65%

の発電効率です。業者のシュミュレーションが妥当かどうかの参考にしてください。

書込番号:14100027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2012/02/03 00:40(1年以上前)

BRDさん
shinjiroxさん 
ワンコの主人さん 

大変ありがとうございます。
北東をメインで北に少しの面がある建物では基本的に無理だということですよね。もうあきらめようかと思います。本当に残念ですが。ありがとうございます。

書込番号:14101189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/03 09:50(1年以上前)

SOLAR CLINIC (太陽光発電ユーザー支援サイト)で色々な方角もシミュレーション出来るので試してみればいかがでしょうか。南向きに比べて半分位の発電予想ですね。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/index.htm

書込番号:14101979

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

業者選定について

2012/01/31 17:39(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

クチコミ投稿数:3件

パネル設置の際、両サイドの空きはどれ位必要なのでしょう?業者によると1m未満ではメーカー保障が出ませんといわれました。業者によって言うことに開きがあります。詳しい方にお願いします。

書込番号:14091382

ナイスクチコミ!0


返信する
shinjiroxさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/02 17:33(1年以上前)

全部調べたわけではありませんが。
業者によってではなくてメーカーによって保証内容が違うのではないでしょうか?
メーカーのサポートダイヤルにでも電話して聞けばすぐわかると思いますよー。

書込番号:14099407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/02 22:28(1年以上前)

シャープのHP下のほう
条件によっては20cm以上で良いみたいですよ

http://www.sharp.co.jp/sunvista/select/roofit/

書込番号:14100581

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

クチコミ投稿数:6件

ALCアスファルトシングル葺きの賃貸住宅への設置を検討しています

太陽光発電は2棟目で、これまで10軒ほどの施工業者と見積もり依頼でお付き合いが
ありますが、ほとんどの業者さんが、この屋根のタイプは施工が難しく、できてもメ
ーカーの保証がでないと言いいます

しかし、数社の業者からは大丈夫との回答ももらっており、本当はどうなのか、少し
混乱しています

できると言っている業者はALCにALCアンカーで架台を固定すると言っています

どなたか
・ALCアスファルトシングル葺き
・2寸勾配(20度)
の設置について情報をお持ちの方がいらっしゃれば、アドバイスをいただけないで
しょうか?

よろしくおねがいします


書込番号:14056720

ナイスクチコミ!0


返信する
shinjiroxさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/02 17:40(1年以上前)

ALC素材への設置は難しいとされていますね。
スレ主さんは何とかしてポジティブな情報を探されているのかも知れませんが、
業者さんが言われている事が正しく、
・基本的には無理
・それでも設置するとしたら特殊な加工が必要である
という点から、
やはり自己責任で強引に載せてしまうか、
諦めるかの2択になるのではないでしょうか。

希望する回答ではございませんが。。。

書込番号:14099429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/02/16 02:26(1年以上前)

@屋根裏から宛木をして金具を固定する方法(屋根裏に入ることが容易なら)
Aオルテナジー社のシンプルレイ工法(太陽温水器設置の応用)オルテナジー社関連での施工で、架台単体の提供はないらしいです。かなり高額架台です。

書込番号:15770780

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 設置・施工」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 設置・施工を新規書き込み太陽光発電 設置・施工をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)