太陽光発電 設置・施工 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 設置・施工
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

太陽光発電 設置・施工 のクチコミ掲示板

(2540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 設置・施工」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 設置・施工を新規書き込み太陽光発電 設置・施工をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信25

お気に入りに追加

標準

総和e-tec 倒産

2016/11/29 00:20(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

スレ主 PAZUU0000さん
クチコミ投稿数:4件

2016年10月倒産しましたよ。

書込番号:20436990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/29 10:52(1年以上前)

太陽光業者の倒産は多くなってますね、来年以降さらに厳しくなってくると思います。業者選びや施工技術の選択が重要になってきましたね(^^)
私も先月契約したのですが、いろいろ調べると20年続けれる業者ってあまり無いような気がします

書込番号:20437726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/30 08:29(1年以上前)

安売りしか出来ない業者の当然の末路です。
ここの住人達の大好きな見積一括サイトにいた業者ですね。この時代に倒産なんて哀れですね。

書込番号:20440288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/30 09:38(1年以上前)

そもそも太陽光はなぜ訪問販売ばかりで売れるのかはここの皆さんは理解していますか?

既築住宅の太陽光発電はそもそも論、需要はほとんどありません。太陽光自体は無くても生活に困らない。さらに高額商材でとても分かりにくい。訪問販売業者様は需要のない所に行き商品の良さを伝え、需要を生み出します。そしてジャパネットたかたと同じように演出し販売します。
ジャパネットたかたもそうですが、需要なき所に需要を生み出すから得れる利益も当然大きくなります。ジャパネットたかたが決して安くないのはみなさんもご存知のはずです。
『デデン!』今回は!今回のみの特別価格、限定100台のみ!下取りします!これもセットでお付けします!などすべて昔からある訪問販売の古典的演出そのものです。その演出を批判している経済オンチの人が良くいますが、そうしないと需要なき所に需要は生み出せず企業として利益を得ることが出来ないのです。

企業が適正な利益を得ることでお客様にもサービスができ、貢献出来るのです。もちろん暴利をむさぼるのは言語道断ですが、ここで高すぎると言う金額のほとんどはそれほどの高い金額ではありません。機械器具小売業の平均粗利率は約25%です。ここの住人達から言わせると間違いなく高すぎる金額と言われるでしょう。あなた達は激安業者様も含め太陽光が一人の担当者で何件販売しているか知っていますか?10も20も売れる商品ではないのです。安売り最大手のhyさんでさえ社員一人あたりは3〜4件しかないのです。彼らの粗利は5〜15%。hyさんの年間の営業利益率はたったの0.6%という非常に危険な数字です。いつ赤字転換してもおかしくない数字です。その頑張っている金額でさえ、高いだのもっと安く出来るなど言うことはただの嫌がらせレベルです。それを理解して発言して欲しいですね。特に良く出てくる数人は、あなた方が業者潰しをしていると認識して下さい。

既築の場合、激安業者様はそのおこぼれを頂戴している事がほとんどです。
家電のただの安売り店と同じように末路は哀れです。訪問販売業者様がもしなくなれば、既築住宅の太陽光発電市場は崩壊するでしょう。メーカーもそれを分かっているので訪問販売業者様へ力を注ぎ売り続けるのです。訪問販売業者様が需要を生み出し、なんらかの不安や不満の結果ネットで検索して激安業者様へたどり着くこれがほとんどなのです。

需要なき所に需要を生み出す事の出来ない業者は間違いなく消えていくでしょう。

書込番号:20440408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/30 17:52(1年以上前)

>ごまめだよさん

太陽光発電は一般家電とは全く違います。一般家電はその商品の機能を使って快適な生活を過ごすために購入します。ですので安ければ良いにこしたことはないですが、高くても生活が快適になるから皆満足なのです。

例えば、定価10万円の製品を価格コムの安いネットショップで7万円で買えるところを、近くの馴染みのお店で9万円で買っても、「損」をするという概念にはなりません。その製品の機能を使って快適な暮らしをする価格として納得できるからです。もちろん、安いショップで買った方が「お得」ではありますが。

太陽光発電の場合は、これとは全く異なります。その発電機能を使って快適な生活を過ごすために導入というのではなく、家計の足し、あるは副収入を期待して導入する人がほとんどだと思います。そのためには、一定の価格(kW単価)以下でなければ、「損」をするので導入する意味がありません。15年間の機器保証期間内に元をとって、さらに16年目以降に必要になる機器交換費用等も売電収入から得ておく必要があります。今はこの分岐点がだいたい30万円/kWになっているので、これよりも高い見積もりで質問されている人に対しては、安くできるようにサポートしようと経験者の方たちがアドバイスしています。

業者さんにも生活かかっているので、安かろう悪かろうではなく、適正価格が重要だというのはもっともなことですが、その適正価格が例えば35万円/kWであれば、業者さんにとっては会社を維持できて良いことかもしれませんが、ユーザーにとっては20年たっても元がとれず、全くメリットが無いばかりか、「損」することになります。ユーザーが損をするのに、お得感を演出して導入させても、何年かするとそのユーザーは太陽光発電入れて損をしたことに気付きます。そして、太陽光発電は入れなない方が良かったとクチコミで広がり、逆に需要が縮小することになります。

この板で訪販業者が嫌われているのは、ユーザーに「損」を売りつけているからです。
ユーザーにメリットのある適正価格を提供出来ない業者も間違いなく消えていくことでしょう。

書込番号:20441287

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/11/30 22:36(1年以上前)

いつも不思議に思うのですが、産業用ソーラーだと融資する銀行は、事業の健全性の有無を確定するために20年先までの収支シミュレーションを詳細に立て、その結果で融資の可否を決定します。

当然ながら赤字の発生するような事業などに銀行は、びた一文たりともお金を貸してはくれません。
シミュレーション時点で利益がおぼつかない事業などに融資しても共倒れすることになるのですから言うまでもありません。

なぜ家庭用ソーラーだとそのような融資銀行のように事業の健全性の有る無しを詳細に鑑みてくれる所がないのでしょうか?

というか、そうやって詳細に我々ユーザーに対して「お客様のソーラーは、10年20年でこのような収支状態になりますよ。電気代もこのくらい削減されお得になるはずです。なので是非ともソーラー稼働してみませんか?」と収支状況を提示してくれるはずなのが担当業者さんということになるかと思います。

そして、ソーラーのオーナーである我々にも自分の収支状況をしっかりと吟味・検討する責任があるはずです。
誰のものでもない、自分のソーラーなんですから。

ユーザーと業者さんが膝を突き合わせて今後の将来に渡り、自分のソーラー事業がどのようになって行くかを精査することが必要不可欠だと思います。
それを見極める責任が我々ユーザーと施工業者さん両方にあるはずだと思います。
数百万円〜数千万円まで、ソーラーの規模はそれぞれですが、収支状況を含め、他人任せになどできないことだけはどんなソーラーでも同じだと思います。

書込番号:20442277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/30 22:47(1年以上前)

>そらとやまさん
あなた計算まちがってるでしょうが(笑)
20年で元とれない金額だと40万/kwをゆうに越えてしまいます。なぜあなた達は計算前提が10年でその後の効果を無視しようとするのですか?仮に買取が5円になったとしても35万/kw自家消費含め十分に元とれる『得』できる計算になります。
太陽光を設置せず電気代を支払う選択には元とれる可能性すらなくひたすら『損』でしかありません。

書込番号:20442315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:20件

2016/11/30 23:13(1年以上前)

>ごまめだよさん
私もKw単価 35万程度なら太陽光を載せるメリットは十分あると思っています。(ただ国産限定)
問題なのは利益がもっと出るように偽ったり、今だけしか安くないとか言ったり
人数限定の特別価格だ!とか言って騙したりすることにあります。
たいていの訪問販売はこちらに知識がないことをいいことにそう言います。
そんな業者が信用できるでしょうか?

必死の思いで買ったマイホームに取り付けるのです。
一生ものの買い物です。バナナのたたき売りとは違います。

あと、ここは価格ドットコムです。
最安値を追及するサイトです。お忘れなく!

書込番号:20442418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2016/12/01 00:34(1年以上前)

>ごまめだよさん

ではその「得」できるというケース(シミュレーション)を具体的に示してみてはどうですか?
信憑性があれば考えますが、漠然とした数字だけでは説得力はありせんよ。

書込番号:20442697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/02 17:52(1年以上前)

>ごまめだよさん
>haru☆☆さん
ごまめだよさんの意見に、違和感を持っていましたが太陽光の業界に疎くて、haruさんのひと言でなんとなく見えてきました、ここは価格ドットコムで安値を共有する場所なのだと。35万円/KWでも得だと思うのですが、ここで共有してそれが安くなるにつれて得が増すのでよくアドバイスしておられる方には、これから考えてる人の良い味方だと思います。私も相談してかなり安くのせれることになりました。
あとは訪問や施工業者の信頼性に対しての意見ですが、コンプライアンスはどの業者も守られてるのだと思います。しかし特に訪問の業者さんは利益を得るために、倫理が欠如してるのです!お年寄りや素人にコンプライアンスは守っても、倫理感のない提示に対して皆さんは守ってるのですよ!どの業界でも倫理の無い会社には先が無い!そう教わったのですが、太陽光業界を見てるとなんとなく理解出来ました。新たに良い業界になれるとよいですね(^^)

書込番号:20447335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2016/12/03 13:00(1年以上前)

>ごまめだよさん
>そらとやまさん

簡単な計算ですが、下記ご参照を。これだと償却に20年以上を要するには、42万円/kW以上です。
設置容量により単価が異なりますが、ごまめだよさんのコメントは、的を得ていると思います。

システム:HIT3.0kW(実績) 発電量:名古屋の数値を使用(カタログに掲載)
年間発電量を3,816kWh⇒売電2,816kWh、自家消費1,000kWh(自家消費は実績)
売電単価:10年目まで¥31/kWh 11年目以降¥8/kWh(中部電力のFIT対象外モジュールの買電単価)
自家消費の電気料金:¥22/kWh
5・9・13・17年目に点検¥15,000、10年目にHEMS導入¥80,000、16年目にパワコン交換¥135,000が出費。
20年間の経済効果(売電+自家消費による電気料金の削減)は約126万円でした。

上記に経年劣化・電気料金の上昇(ドイツは自由化後18年で約1.67倍)は考慮していないです。
劣化を考慮すれば、償却に必要なシステム単価は下がりますので、上記はあくまで数字遊びです。



書込番号:20449720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/03 15:20(1年以上前)

>RACOON RASCALさん

因みにRACOON RASCALさんはkw単価いくらで自宅の太陽光発電を導入されてらっしゃるのでしょうか?

書込番号:20450046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2016/12/03 18:43(1年以上前)

>ある坊主さん

これは今年度売電単価の¥31/kWhに合わせて計算しています。

書込番号:20450526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2016/12/03 18:50(1年以上前)

>ある坊主さん
すみません、私の家ですね。
2件ありますが、¥42/kWhと¥38/kWhです。
当然システム価格は今より高いです。

書込番号:20450541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/03 19:03(1年以上前)

>RACOON RASCALさん

同じ顔が続いたので少し笑ってしまいました。

まぁ
各スレ主さんが何を求めて投稿してくるかによりますね。
回収出来るなら1日でも早く…でも施工は絶対失敗してほしくない…倒産もしてもらっては困る…なかなか難しい問題ですね。

書込番号:20450577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/03 19:15(1年以上前)

>RACOON RASCALさん

嫌味でなく率直な質問なんですが
業者さんが自分の自宅に設置する場合はやはりかなり安く出来るんですか?

書込番号:20450607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2016/12/04 01:19(1年以上前)

>RACOON RASCALさん

20年で元がとれる(収支ゼロになる)単価は条件により異なります。

 42万円/kW RACOON RASCALさんの条件
 40万円/kW 同条件に経年劣化0.5%/年を考慮
 37万円/kW 同条件に経年劣化0.5%/年 + ローン金利1.5% を考慮

 この計算の屋根は南面なので、東西屋根、寄屋根の場合は発電量が落ちる為に、さらに単価が下がらないと収支ゼロになりません。

それと、20年で元がとれれば良い(収支ゼロ)という考えには反対です。20年間設置していなくても同じということなので。
20年後にはもっと良い製品がでているから、今設置せずに20年後に設置する方がお得です。

ソーラーを設置される方は、経済効果を期待されている方がほとんどなので、20年後の利益としてせめて年平均利回り2%以上はあって欲しいと思います。これよりも低ければ、安定株などへの投資の方がお得だと思います。

経年劣化0.5%/年 + ローン金利1.5% を考慮した条件だと、30万円/kWになれば20年後の年平均利回りが約1.4%、25年後には2%になりますので、導入すれば「お得」となります。

こうした根拠に基づいて、30万円/kW以下がユーザーにとっての適正価格だと思っています。


書込番号:20451716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2016/12/04 13:19(1年以上前)

>そらとやまさん
劣化と電気料金の上昇は考慮しないと書いてます。
売電金額が年間500円ほど減額する前提で算出すると35万円/KWになりました。逆にドイツと同じペースで電気料金のが上がると、20年間の経済効果は+10万円です。
これがオーストラリアやハワイ並の金額になれば、さらにメリットが増えます。

書込番号:20452847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2016/12/04 15:45(1年以上前)

>RACOON RASCALさん

RACOON RASCALさんの計算にケチをつけている訳ではありません。
ごまめだよさんにも計算間違っていると指摘されたので、計算根拠を示しているだけです。
不愉快に思われたらすみません。 <m(__)m>

シミュレーションというのは、現時点でわかるリスクを盛り込み、最低ラインを出すためのものだと思っています。
計算方法もどのリスクを盛り込むかによって変わってきますので、それは個人の考え方次第です。

私は経年劣化は必ず起きるので、盛り込んでいます。電気料金も上昇するとは思いますが
どの程度に上昇か不明なのと、得する方向に働きますので、盛り込んでいません。この条件で最低ラインの利益を確保しておけば、将来料金上昇でさらにお得になってラッキー!との考えです。(捕らぬ狸の皮算用的な利益を盛り込んでおくと、それが無かった時に大変!)

強調しておきたいのは、システム費用は安くはないので、そのお金を使って長期的にどのくらいメリットがあるかということが、ユーザーにとっての適正価格だと思います。

RACOON RASCALさんの再計算で35万円/kWというのは、20年で収支ゼロということですよね? 私はこれでは設置する意味がないと思っています。
35万円/kWの3kWシステムですから設置費用が105万円。これにメンテ費用(\15000×4回)、機器交換費用(\80000+\135000)を加えると20年間の総費用が173万円になります。173万円を使って、20年間で利益がゼロというのは、設置しなかった場合と同じことです。

電気料金上昇の場合に経済効果+10万円とありますが、173万円を使って、20年間で利益がわずか10万円というのは、お得だとは思いません。(年平均利回りは0.3%弱にしかすぎません。) ですので、お得になるためには、もっとkW単価を低くする必要があります。

まあ、いずれにせよ、ごまめだよさんの主張する40万円/kWというのはユーザーにとって適正価格ではない、というのがわかっていただければありがたいです。

書込番号:20453231

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/12/04 17:06(1年以上前)

>RACOON RASCALさん

20年で黒字ですか。
設置者の年代によっては20年後生きているか不明ですし、築古ですと解体のリスクもあります。
20年後を言われると導入そのものを躊躇どころか非難する人がほとんどです。全然もうからないじゃねぇかと。
太陽光発電否定論者が増えますよ。
ま、見通せる10年以内で投資回収できるのが望ましいですね。

日本の電気代がそんなに高騰するとは思いませんが。
日本の電炉・溶接などものづくり産業がつぶれます。
ま、福島原発の廃炉費用(たぶん今後数十年で数百兆円)が上乗せされるのは確実ですが。

書込番号:20453474

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/12/04 17:23(1年以上前)

連投します。

20年の収支を見るときは太陽光発電の劣化率を織り込んでください。
年1%の劣化だと安全ですね。
野立て太陽光されている方は知っていますけど、劣化率が収支表にないと事業主はリスク管理してないと思われ融資がおりません。
20年とう長い期間で元が取れる収支も金貸し屋は嫌がります。10年以内の黒字化が望まれます。

書込番号:20453534

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

設置しました

2016/10/17 17:40(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

スレ主 *tm*さん
クチコミ投稿数:55件

以前こちらでパネルの配置など質問をさせて頂きました.その後,導入を決めて設置しましたのでご報告します.

新築での導入を検討していて,HMでは高いと聞いていたので一括見積もりサイトで何件か見積もりを取っていました.念のためHMでも見積もりを取りましたが,やはりかなり高かったので当初は後付けするつもりでいました.ただし,他の業者が入ることも不可だったので先行配線も出来ず,足場も使えないという感じでした.

その後,家のほうの打ち合わせをしているうちに,担当者からやっぱり先行配線のことや屋根の保証の事を考えたらHMでやった方がいいですよね,という話になり,電気屋さんと掛け合って貰ってかなり値段を下げて貰うことが出来ました.それでも一括見積もりの業者よりは少し高かったですが,専門業者にはどうしてもかなわないと言っていました.

最終的には,屋根の保証と先行配線(隠蔽配線)の事を考えて,HMのほうで行く事に決めました.パナソニックのHIT245を26枚,屋外パワコン5.9KWです.モニターなしAiSEGで,せっかくなので高くなりますが分電盤もスマートコスモにしました.金額は税込み195万でした.スマートコスモの分が入っているので,これを引くと185万ぐらいでしょうか.

一応自分であれこれシミュレーションして,10年以内(おそらく9年ぐらい)でペイできる計算です.最近の相場よりはやはり高めかなと思いますが,HM施工にしてはまぁまぁなのではないでしょうか.

ちなみに屋根は当初から太陽光載せるつもりにしていたので,片流れ4.5寸(南東)にしました.パネル配置的には逆凸型で,上側のストリングから7・7・6・6枚にしてもらっています.こちらで教えてもらったとおり,実出力の大きいパネルから順に並べて貰ってます.

実はもう引き渡しも終わっているのですが,系統連系の手続きが遅れているようで,まだ売電できていません.かなり早い段階から引き渡し直後に連系できるようにお願いしますと何度も言っておいたのですが・・・.なんでも経産省?の何とかIDを取るのに予想より時間がかかってしまったというようなことらしいですが・・・.

ということで,もう少し(多分来月ぐらい)には連系できるのではないかと思います.それまでは,あぁ発電しているなぁ・・・と指をくわえてみているだけです・・・(まだ引っ越ししていないのでいいのですが・・・).自立モードにして何かつないでおこうかな・・・.

というわけで,今後ともよろしくお願いいたします.

書込番号:20304848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2016/10/17 18:30(1年以上前)

*tm*所長さん

HIT発電所所長就任、おめでとうございます。

太陽光システムも購入金額も我が家とまったくおなじです。我が家は2年前なのでHIT244の26枚ですが。
なんか親近感を覚えます。

連系までもう少しかかるようですが、その待ち時間を含めても楽しい太陽光LIFEになるかと思います。

これからもHITユーザー同士、情報交換等
よろしくお願いします!
西の方に強力なSF連合がいますので、関東同盟で頑張りましょうね。

書込番号:20304984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 *tm*さん
クチコミ投稿数:55件

2016/10/18 12:51(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

ありがとうございます.同じシステムという事で,今後ともよろしくお願いします!いろいろ教えて下さい.

さて,昨日ここに書き込んだ後,連絡が来まして連系が完了したとのことでした!予定では11月中旬と聞いていたのでびっくりです.しかも立ち会いもなしでした(なんでも,パワコンが東電認証品なので立ち会い省略とのことです).

早速,今朝ブレーカーを上げに行きましたが,すでに上がっていました(^^; 上げっぱなしだったのかな・・・.ま,とにかく発電の表示は出ているのできっと大丈夫なのでしょう.

ただ,まだ引っ越し前でネットワークが来ていないので,状況を知るすべがありません・・・.来月引っ越し予定なので,しばらくはネットワーク無しが続くと思うので,それまでの間はEtherコンバーター+スマホのテザリングで繋げようかと考えています.ちょっと面倒ですが・・・.

というわけで,連系完了のお知らせでした.今日は太陽が出ているので,沢山発電しているといいなぁ〜.

書込番号:20307660

ナイスクチコミ!0


スレ主 *tm*さん
クチコミ投稿数:55件

2016/10/21 15:45(1年以上前)

やっとAiSEGの設定をすることができました.ネットワークの工事がまだなので,スマホのテザリング+ルーター(中継モード)でネットワークに乗せました.

昨日はいい天気でしたが,記録を見ると10時台の4.4kWhがピークで,トータルの発電量が28.0kWhでした.こんなものでしょうか?今日は薄曇りでいまひとつですね.今日もピークは10時台で3.2kWhでした.

なんだか気になってしまって1時間おきにアプリでチェックしております(^^;

書込番号:20317625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2016/10/21 16:09(1年以上前)

*tm*さん

心配ないですよ。よく発電していると思います。
北関東で同じシステムですが、この時期快晴でも30kwhに届きません。
これが来月の今頃は20kwhまで低下します
なんか虚しくなりますが、これも太陽光だな!と諦めて春を待ちましょう。

神奈川だと5月のピークで40kwh後半辺りまで伸びるかと。月合計で1000kwh越えは楽勝です。
あまり日照条件の良くない北関東でも、昨年5月は1050kwhでした。今年は20%減でしたが(笑)

しばらくはしんどい季節が続きますが、やがてくる春を楽しみに!

書込番号:20317671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 *tm*さん
クチコミ投稿数:55件

2016/10/22 12:13(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

ありがとうございます.大丈夫そうなので安心しました.
まだ連系後で一日いい天気という日がないので,秋晴れの日が早く来ないかと楽しみにしています.

メーカーのシミュレーション結果でも,1年のなかで11月が最低で10月と12月がその次に悪いぐらいですね.
秋よりも1,2月のほうがよさそうですが,晴れの日が多いということでしょうかね.
なんにしても春が待ち遠しいです!

それからAiSEGの設定をできたので,連系前の10日分ぐらいのデータを見る事が出来ました.
曇りや雨がのせいで低い日(一桁台)が多かったですが,その中でも一番多かったのが10/15で31.3kWhとなっていました.
この時期はこのあたりがmaxという感じでしょうか.

書込番号:20320158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2016/10/22 12:38(1年以上前)

*tm*さん

天気の良し悪しは太陽光ですから当然ですが、冬至の頃が一番太陽高度も低くなります。
2月頃からは段々と陽が高くなるのと、日照時間も長くなってきますから発電量も上がってきます。

ピークは4月〜5月です。
そらを過ぎると梅雨入り、夏は暑くて機器の変換効率が落ちます。
日本の四季は情緒豊かですが、太陽光に取っては山あり谷ありですね。
それも含めて楽しんでくださいね。

書込番号:20320224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

設置終了

2016/07/02 10:57(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

少しトラブルありましたが無事設置が終わりました。
メーカー パナソニック
太陽光発電9.06
蓄電池あり

後は連系を待つだけです。

書込番号:20004202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2016/07/02 11:07(1年以上前)

Kloip所長さん

Panasonic-HIT発電所所長就任、おめでとうございます
家族にご病気の方がおられるのですよね。

太陽光パネルと蓄電池がその方のあ役に立つことを
お祈り申し上げます。

連系までしばらくは楽しみ半分、じれったさ半分。
それもまとめて、いい太陽光LIFEをお過ごし下さい。

同じHIT発電所を持つ同士、これからも情報交換
よろしくお願いいたします!

書込番号:20004227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/07/02 11:57(1年以上前)

設置完了おねでとう御座います。

これからは、梅雨明けが待ち遠しいですがどんどん発電されることをお祈りいたします。

書込番号:20004353

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/07/02 11:59(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
>しょういち720さん
ありがとうございます

書込番号:20004359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

太陽光パネル設置作業中

2013/12/08 11:41(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

クチコミ投稿数:215件

北側から(バランスをとる為この面にも架台が!)

先日より太陽光パネルの設置作業をしてもらっています。

パネルはパナソニックで、架台はシンプルレイ工法です。

変形寄棟の屋根なので見た目に凄い架台が載っています。
(東西南北全てに架台設置)

本日パネルを設置して、連系は12日の予定です。

書込番号:16930291

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/12/08 18:54(1年以上前)

シンプルレイですか。
屋根に穴を開けない工法ですから、非常に興味ありますが値段もそれなりだったのでしょうか? 差支えなければ教えてください。

書込番号:16931883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2013/12/08 21:52(1年以上前)

東南東面

南西南面

gyongさん

こんばんは。

細かい不具合がありますが、太陽光パネル設置終了しました。

質問の件ですが、5.4Kwで補助金無2499000円(太陽光&HEMS補助金:251000円)です。
1Kwあたり420130円。(架台だけで約800000円。かなり高いです)

ぎりぎり10年で回収できる金額だと思います。

連系がまだですが、試運転をしました。
売電メーターがついていないで発電すると電力メーターが逆転するんですね。
(使用量が減って行くのを初めて見ました)

書込番号:16932768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/08 22:16(1年以上前)

竣工おめでとうございます。
これから、楽しみですね!
最後の3行消した方が良いですよ。
思わぬ所で、関係者に迷惑がかかるかも?です。

書込番号:16932913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2013/12/08 23:30(1年以上前)

御心配ありがとうございます。

あくまで施工会社の試運転の時の状態です。

連系までパワコンのスイッチはOFFにしてあります。

書込番号:16933336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ブレーカー容量UP?

2013/09/10 13:37(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

クチコミ投稿数:64件

8月あたまに無事連系が完了し、順調に発電しております。
先日、初めての電気料金(買電及び売電)明細が届きました。

その明細を見ると、工事前までは買電の方のブレーカー容量が40A契約でしたのに、
いつのまにか50A契約になっており、慌てて分電盤を確認すると、確かに50Aの物が
付いておりました。

業者からは何の説明も受けておらず、問い合わせてみたところ、
「太陽光のパネルの設置容量に対して40Aでは不足しているというところで50Aに
変更しております。」
との回答のみ…。(ちなみに設置パネルは4.8kWです)
太陽光を付けるのに容量を上げないといけないくらいに電気をくうものなのでしょうか?
パワコンが多少電気をくうのは理解できますが、微々たる物と思っておりましたので。

毎月の電気料金の支払い額が273円(年間3,276円、10年で32,760円)増える
大事な事を何の説明もないまま、客の同意もないまま勝手に変更してしまう
のは太陽光発電工事にとって当たり前の事なのでしょうか?
シミュレーションの段階でそのような試算は入っておりませんでした。

書込番号:16566720

ナイスクチコミ!0


返信する
amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/10 15:21(1年以上前)

パネル容量よりパワコンの出力が大事ですので、使用しているパワコンの情報を上げてください。

アンペアブレーカーの容量を上げたのは、パワコンの消費電力の為ではなく、売電するためです。

話しの内容的には、アンペアブレーカー付の電力会社を利用されており、太陽光発電システムが2次系統接続(アンペアブレーカーの室内側)されているものと読み取れます。
アンペアブレーカーは指定された容量以上の電力が流れるとブレーカーを落として電力をカットします。これは電気の流れの方向に関係無く作動します。
2次接続の場合ですと、パワコンの出力から自家消費を引いた電力(売電分)が、アンペアブレーカーの容量を越えると、アンペアブレーカーは過電流が流れた判断してブレーカーを落としてしまいます。
簡単に言うと、発電良好で自家消費が少ない時にブレーカーが落ちやすくなります。留守の際に残念な結果になるかもしれません。

基本的に電力会社からパワコンの最大出力以上の契約容量にアップするように指定されているはずです。
落ちても構わないと念書書いて容量下げられてる方もいるようですが。

書込番号:16567003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2013/09/10 16:02(1年以上前)

> amg288857さん

早急なご回答を有難う御座います。
パワコンは5.5kWの物になります。

ちょうど先ほど業者のエラい方?から説明がないまま変更した事の謝罪と
何故50Aブレーカーに換えたのかの説明の電話がありました。

突入電流がどうたらこうたらで40Aのままだとダメなので、amg288857さんがおっしゃられているように、
電力会社からの指示で容量を上げたとの事。

太陽光を設置する家では大半が容量を上げなくてはならず、そうしているとの事。

等の説明を受けました。

正直よく意味はわからなかったのですが、amg288857さんのレスで何となくですが理解できました。
有難う御座いました。

でも、大半の方がそのようになるのならば、どうして設置前のシミュレーションの時に
(これだけ毎月浮きますよ!何年でペイできますよ!!の時に)
但し基本料金が上がると思いますので、これだけはマイナス(プラス?)しておきます
と、どこの業者も言わないのでしょうか?細か過ぎる話なのでしょうか?

書込番号:16567121

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/10 17:52(1年以上前)

現在の電力の契約容量まで確認して見積りと言うか、シミュレーションしてないからですね。
当方は日影の影響を受ける関係で自分でシミュレーション作って検討してましたので、1次接続にならないか聞いてダメと分かった時点から+40A分毎月1092円をシミュレーションに盛り込みました。

基本料金とか重箱の隅つつく前に、10年収支にはもっと高額な税金が考慮されてません。たとえサラリーマンだったとして所得税申告不要の年間雑収入20万円以下に収まっていても、住民税10%は掛かるはずですので。

書込番号:16567460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/11 00:08(1年以上前)

パワコンが5.5kWでもパネル容量が4.8kWだと50Aにする必要があったかは微妙ですね。私のケースではパワコン5.5kW,パネル容量5.59kWで使用していますが、設置メーカーからの50Aにする提案を蹴って40A契約でスタート、結果見事にトリップしてしまいました。自家消費が少なく目いっぱい発電している時間が長いと起こりえます。

契約を上げるのは電力会社に連絡するだけで誰でもできます。下げるのは1年以上経過してからになります。電灯Bの契約をされているのであれば、実績値から夜得や半日割、8時間,10時間の割引料金をシミュレーションされてはどうでしょうか。容量が60Aになり基本料金は電灯B(50A)より安くなります。(電灯B:1365円,夜得等:1260円)

書込番号:16690642

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 設置・施工」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 設置・施工を新規書き込み太陽光発電 設置・施工をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)