太陽光発電 設置・施工 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 設置・施工
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

太陽光発電 設置・施工 のクチコミ掲示板

(2540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 設置・施工」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 設置・施工を新規書き込み太陽光発電 設置・施工をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

AOIEに限らず

2025/07/05 12:07(3ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

クチコミ投稿数:46件

DR,東京都、埼玉県・・・あらゆるところでの補助金の不正が行われています。
金額の水増し、計算方法の間違いから指摘を受け、減額ののちかなり遅くに補助金が出ることが多々。
業を煮やした東京都は昨年よりもかなり厳しくチェックするようになり、3か月でおりたものが現在半年となってます。

お客様の責任もありますが、ともかく補助金頼みの金額での契約は絶対の悪手だということ!!
安物買いの銭失いになってます。

ちなみに私がAOIEと話をしたときは、補助金額が明らかに間違ってたのでクレームを言ったところ、
のちに上司から正式には見積もってもらえないことになりましたが、
その時に行ったのは、もし言われてた補助金が出なかった場合は補填するのか?
答えは、手続きはしますが、出す出さないはじちたいやくにのかってなのでそんなことはしません、でした。
つまり、適当なふかした補助金でお客様を釣るが、その責任は果たさないというもの。

ちなみに、別業者は補填しますと見積書には書いてました!!
しかしそれは違法行為でもありますが、契約書には記載されていないので逃げられます。
この業者、5kwのパネルと10kwhの蓄電池で、補助金を目いっぱい使って

なんと 手出し15万あまり・・・爆笑

消費税額に満たないのでゃ原価でもあり得ないのだが・・・


皆さんお気を付けください。

書込番号:26229251

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ257

返信85

お気に入りに追加

標準

Aoieについて

2025/06/08 22:26(4ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

クチコミ投稿数:19件

Aoieという会社のDR補助金申請には問題があるようです。いつも同じような手口で、工事の前日に突然「DR補助金が下りなかった」と言われ、「補助金分はこちらで負担するので工事は予定通り行う」と説明されます。しかし、実際に工事が終わっても補助金分の金額は補填されず、そのまま放置されます。
他にも同じような被害にあった方はいませんか?
記事補充:
コレックホールディングス <6578> が急反落している。26日の取引終了後、25年2月期の有価証券報告書について、提出期限の延長申請を検討していると発表したことが嫌気されている。

 24年5月に買収した連結子会社Aoieが実施するエネルギー事業に関連して、過去に行われた助成金の申請手続きの一部に不適切な申請手続きが行われた可能性があることが判明しており、その範囲や原因、影響などの確認に時間を要することや、その後の決算手続き及び会計監査人による監査手続きなどに相応の時間を要する見込みであることが要因としている。

書込番号:26204483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に65件の返信があります。


nikihiroさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/30 11:10(1ヶ月以上前)

>Issei2018さん

こんにちは、私は昨年R6年10月にAoieで太陽光と蓄電池工事をしました。
SIIのDR助成の方は、今年R7年1月に実績報告、R6年度期限ギリギリの3月末に入金されました。

東京都の助成に関しては、Aoieから質問などがあり対応していますがまだ実績報告はされていません。
ご承知かもしれませんが、事前申請日から1年以内に実績報告をしないと申請自体が無効になります。
電話でクール・ネット東京に事前申請日を尋ねましたが教えて頂けませんでした。
自分でも申請可能かと聞きましたが、かなり難しいのでお勧めはしません、別会社に代行することもできますが、Aoieの協力が必要になるので、Aoieに依頼が良いと思いますと言われました。尚、自分で対応することになればご助言頂けますかに対しては可能ですとのことでした。

以下、クール・ネット東京のサイトで申請状況が分かります。以下は一例ですが、R6年度申請太陽光です。
https://cnt-tokyo-co2down.viewer.kintoneapp.com/public/fam-solar-daredemo-shinsa-kakunin-r6

太陽光
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/fam_solar
申請年度を選んでクリック、中央より下にある申請状況の確認はこちらをクリック

蓄電池
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/powerconditioner-2
申請年度を選んでクリック、中央より下にある申請状況の確認はこちらをクリック

いずれもクール・ネット東京から7月4日付けで送付された書類に記載してある事前申込受付番号を検索窓に入力して検索すると申請状況が確認できます。

実績報告は難しいとのことですので、とりあえずはAoieに依頼するしかないのかなと、Aoieがギブアップしたら自分で対応したいと考えております。Aoieの対応はやや遅い感はありますが、対応はしているようなのでまだ期待はしています。

書込番号:26277088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/09/01 07:19(1ヶ月以上前)

同じ対応です。私の場合は施工までは違和感ありませんでしたが施工後1年1ヶ月経過したにも関わらず助成金は1円も支払われません。何度抗議してもまるで無視されています。親会社に言っても同様です。こんな不誠実で欺瞞だらけの会社を見るのは初めてです。最初から助成金を利用する事は考えていなかったようですね。要注意会社です。

書込番号:26278610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2025/09/01 09:15(1ヶ月以上前)

こんにちは。

あまり聞きたくない内容かもしれませんし、邪推も含んでの個人的見解なので
参考になるならどうぞ、程度の内容ですが。

AoieをM&A(買収)した、親会社のコレックホールディングスが、上場会社に
義務付けられている「有価証券報告書」の提出期限を、Aoieの不祥事が原因で
延長し、その延長期限である8月27日に有価証券報告書は提出できたわけですが、
その2日後、8月29日に、「経営成績及びキャッシュ・フローの状況に著しい影響を与える事象」
が発生したので「臨時報告書」を金融庁に提出しました。一部は上記有価補償兼報告書にも
記載がみられるのですが、Aoieに対する「関係会社貸倒引当金繰入額」の特損計上について
新たに記載されている事実が確認できました。
https://disclosure2.edinet-fsa.go.jp/WZEK0040.aspx?S100WM5H,,

一連の流れを整理すると、
・調査報告書は、Aoieが何をやったか、被害者をどう救済するかに軸を置いたものではなく、
 コレックがAoieの不祥事気が付かない状態で買収したということを説明するための報告書である。
・コレックがAoieを買収したことはコレックの評価を下げた、という認識である。(有価証券報告書より)
・Aoieに対する貸倒引当金を準備した、ということは、倒産・整理する準備に入ったということも予想
 される。もちろん、今後も支援するがリスク回避のため、という解釈もできるので、これだけで判断は
 できないが、Aoieを切り捨てても損失はこれだけに抑えますよ、という”親会社の株主”へのアピール
 である。
ということなので、コレックホールディングス自体は外堀をちゃくちゃくと埋めている状態です。
もう、コレックホールディングスはAoieの不祥事、債務とは無関係という態度で臨みそうですね。

書込番号:26278664

ナイスクチコミ!4


Issei2018さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/02 23:38(1ヶ月以上前)

>nikihiroさん
>オペラさんさん

8月末にAoieと話し、【クールネットへの実績報告は9月中・DRへの実績報告は年内中】には行うと言われました。どうなることやら。。

クールネットはAoie利用者用の窓口をつくったみたいです。03-5990-5372

書込番号:26280058

ナイスクチコミ!4


nikihiroさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/03 22:35(1ヶ月以上前)

>Issei2018さん
>オペラさんさん

9/2、Aoieに電話で話を聞いた所、実績報告の書類は完成していて、現在親会社の審査中。審査合格次第、9/19までには実績報告しますと言われました。コレックHDでの審査が追加されたようです。どうなるかな、9/15頃に再度確認かなと思っていた所、9/3夕方に実績報告完了のメールが来ました。
クールネット東京のサイトで確認しましたが、審査状況(ステータス)が「交付申請兼実績報告書受付済」になっていましたので間違いないと思います。心配していましたが、東京都(クールネット東京)への実績報告はこれから増えていくのでは、そうなると良いなと思っています。保守を考えると頑張ってもらいたいですからね。今後の状況も変化があれば投稿しようと思います。

書込番号:26280842

ナイスクチコミ!5


Issei2018さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/04 00:06(1ヶ月以上前)

>nikihiroさん

たしかに私も親会社の審査中で通ったら実績報告を行うと言われました。
Aoieが実績報告を出す気があるのか気になってますのでクールネットに
実績報告を出したらここに展開してもらえると助かります。
私も状況に変化がありましたらここに投稿致します。

書込番号:26280885

ナイスクチコミ!3


Issei2018さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/04 00:23(1ヶ月以上前)

>nikihiroさん

実績報告完了していたのですね。失礼いたしました。
あとは、見積もり通りの助成金が出るかどうかですね。

書込番号:26280892

ナイスクチコミ!1


nikihiroさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/04 21:52(1ヶ月以上前)

>Issei2018さん

助成金の金額自体はそれほど心配していません。
8月下旬に、Aoieから実績報告するに当たって、クール・ネット東京に提出する見積書がメールで送付されてきて確認くださいとありました。施工前に貰った見積書は助成金(SII_DR、東京都)の金額と値引き額の記載がありましたが、今回送付された見積書は助成金金額、値引きの記載がないものです。支払総額が当初貰った見積書と同じで、太陽光パネル出力と蓄電池容量も同じ(品名が同じ、ご承知の通り、出力、容量のKw当りで助成金額が決定しますので、助成金金額は問題ないかなと思っております。
それよりも、クール・ネット東京の審査対応の方がやや不安があります。大丈夫だと思っているのですが、交付までは半年前後かかるとAoieが言ってますので、交付決定までは5カ月位を覚悟しないといけないかなと思ってます。施工がR6年10月、交付される場合、R8年3月とすると、施工後1年6か月後になるので長くかかりますね。しかし、この状況であれば貰えれば良いと考えています。
クール・ネット東京のサイト(令和6年度 家庭における太陽光発電導入促進事業助成金 誰でも確認画面)に、週一程度アクセスして、審査状況をチェックしようと思ってます。交付決定のステータスとなった時、まだこちらがあれば投稿します。
先ずは上記対応になりますが、しばらくしたら、メーカーの保証書交付対応をAoieに再度申し入れます。こちらも何度か連絡していますがまだ届いていません。それでは、しばらく確認になります。

書込番号:26281580

ナイスクチコミ!4


Issei2018さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/06 10:28(1ヶ月以上前)

>nikihiroさん

教えていただき、ありがとうございました。
情報が共有出来とてもありがたいです。
報告前にAoieから見積書(値引きなし版)が来るのですね。
来ましたら確認するようにします。
一点、確認があるのですが、メーカーの保証書交付対応についてですが、
現時点では修理時メーカーが対応しないということでしょうか?

私の方にも何かありましたら展開いたします。

書込番号:26282773

ナイスクチコミ!1


1ppieさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/06 11:54(1ヶ月以上前)

>Issei2018さん
>nikihiroさん

参考になる情報ありがとうございます。
手続き等において親会社のコレックの審査が入るようになったのは、とても良いことですね。

私の所は、お二人より出遅れているようで、どういうことか長州産業が発行する保証を得られなかったという連絡を受けました。保証を得る為に再工事が必要という説明なのですが、再工事の内容を聞き返しても、納得のいく説明は得られていません。

Aoie内の部門間の情報伝達は、いったいどうなっているんだろうか?、という状況です。 まるで背中の文字書き伝言ゲームのような情報伝達です。

Aoie:「xxが必要です」
私:  「それはなぜですか?」
Aoie:「担当部門に確認します」→(数日かかって)「スミマセン、yyとのことでした」
私:  「何が問題なのか事実を教えてください。文書・エビデンスを見せてください」
Aoie: 返答が来ない(そういった情報を引き継いでない、もしくは真実は話せない?)

上記は、不正問題発覚以降のやり取りです。
私からの質問に答えられていないAoieからの連絡事項が2件ある状況です。

あんまりしつこく聞くと、処理を後回しにされるのではという懸念もあるので、ほどほどにしたいとは考えていますが、、さらなる問題を出す可能性もありますし、悩ましいところです。

書込番号:26282838

ナイスクチコミ!1


nikihiroさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/06 12:49(1ヶ月以上前)

>Issei2018さん

こんにちは。私の場合は、工事着工前最終見積書日付けで値引きなし見積書の送付がありましたが、全員に来るのかは分かりません。その他、設置住所、太陽光パネル出力のスクショなど何点か送付要求もありました。
太陽光、蓄電池とも長州産業にしましたが、まだメーカー保証書は届いてませんので、故障した場合、Aoieを通してメーカーに連絡になるのかと思います。パワコンの設定を聞きたくて、長州産業には4回位電話しましたが、住所、名前を聞かれ、ユーザー情報を調べて、家の設備を確認してリモートで設定も見てアドバイスいただきました。勿論、設置設備、設置日なども長州産業は登録して頂いていてとても親切に対応頂きました。ハードの故障であればAoieを通じての対応になりますが、何か不具合があれば、長州産業に電話すれば丁寧に対応を教えてくれると思います。
実は、26年前に三菱電機の太陽光パネルを設置しましたが、10年を超えた頃から発電が減少てきました。パワコンの寿命かな思いメーカーの三菱電機に相談しました。原因がパネルなのかパワコンなのかケーブル類なのかその他なか分からないので、原因の切り分けができないかと尋ねた所、とても丁寧な対応をして頂き、パワコンをまず交換して発電状況を調べた所、パワコンではなくパネル側の故障と判明しました。パネルの故障原因は分かりませんと言われましたが、20年以上前のパネルですのでPID現象が発生する確率が高いのでそうだったのかもしれません。当時、パネルは故障したパネルを確認してそのパネルだけの交換は出来ず、更に一旦屋根から下ろして再度屋根に乗せることになり大変高額になったため諦めました。まだ、三菱電機は太陽光発電からの撤退は公表されてませんでしたが、サポートのバリエーションは後退していたのかもしれません。但し、さすが大企業なので、パワコン交換までして頂きましたが(その後、また元に戻しました)、修理しないと決めて連絡した所、費用は結構ですと言われました。
話しが横道に逸れましたが、今回、太陽光パネルはメーカー保証25年、パワコンと蓄電池は5年延長してメーカー年保証20年、システムは全体はAoieで30年保証。最近のパネルはPID対策が進んでいますので、寿命が短いのはパワコン、蓄電池になるかと思います。Aoieは勿論、メーカー保証書対応はしますと言ってますので、大丈夫ではと期待してます。長州産業側でも設置工事日、設置機器は登録されてますので、万が一の場合保証書がなくても事情を説明すれば対応してくれる可能性もあるかもしれません。
Aoieは4年に1回の無償メンテも約束していますので、4年後に保守訪問がなかった場合、Aoieに連絡します。但し、この保守については相見積もりした他社は無償メンテは有りませんでしたので、4年後の保守点検が無かったら諦めると思います。以前、Aoie営業に保守メンテの状況はどうなっているか聞いたことがありますが、昨年、設置後4年になったお客様への点検が始まっていますと言っていました。30年間の定期無償保守は施工業者決定の決め手の一つでした。大変長文となり失礼しました。又変化がありましたら投稿します。

書込番号:26282871

ナイスクチコミ!1


nikihiroさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/06 13:58(1ヶ月以上前)

>1ppieさん

こんにちは。
投稿を確認せず、先の投稿をしたため連荘投稿となり失礼いたします。
私の方はAoieから連絡があって、屋内分電盤回りの再工事がありました。東電からの指摘があって再工事が必要になったようで、Aoieから再工事の日程調整があってから再工事、その後すぐ東電の検査があって、東電は問題ありませんと言ってました。
この再工事で、屋内には2つあったブレーカーBoxがが3つになりました。内容は分かりませんが東電がOKなので良いでしょうと思いました。これがメーカー保証に関係あるのか都助成金申請の関係なのか分かりませんが、どちらかというと後者なのかと。前者かもしれません。メーカー保証に関しては、今年4月に、20年保証ステッカー部分の写真に不備があったので写真を撮って送ってくださいと言われて以降進展はありません。まずは助成金対応を優先していました。
私の方も、実績報告が遅れると助成金申請が無効になってしまうので、Aoieにはほぼメール対応で丁寧に報告や相談をしていました。以前設置していた三菱電機のパネル自体の保証は確か10年でした。そしてメーカー無償定期保守は1年だけで、以降の保定期守は高額だったので、そして動くものではないのであまり壊れませんと言われて私もそうだなと納得したので有償保守契約はしませんでした。10年以上故障はなかったのでまあ仕方ないかなと思ってます。10年以上前のパネルだと寿命は実質10年程度で故障が半数程度はあると今回、相見積もりした業者の方は言われてました。
メーカー保証の方は後2,3か月位何も言ってこなかったら、Aoieに聞きたいと思います。それでだめなら多分、メーカー(長州産業)に相談します。以前、長州産業には電話で保証書のことを聞きましたが、それは所有者ではなく販売店がしますのでお待ちくださいと言われました、又、長州産業の保証書発行サイトも確認しましたが、そうだなと思いました。
また何かあれは投稿いたします。よろしくお願いします。

書込番号:26282920

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2025/09/06 18:47(1ヶ月以上前)

こんにちは。

>1ppieさん

ご苦労なさっているご様子、お察しするのに余りあります。

>どういうことか長州産業が発行する保証を得られなかった

システム保証でしょうか?太陽光パネル、パワコン、蓄電池それぞれの製品保証書とは
別に発行されるものですが、製品保証は工事がどうであろうと最初からついているものなので、
もしも製品保証書なら、規定された工事基準に適合しない工事をされた可能性がありますね。
屋根の保証を得られない工法を使ったから発行できない可能性とか。
以前、Aoieで工事をしたら、見積りと違うパネルが取り付けられたとかも書き込まれていました。
大事にならないことをお祈りいたします。

書込番号:26283167

ナイスクチコミ!2


1ppieさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/09 13:34(1ヶ月以上前)

>nikihiroさん

長州産業とも相談されているようで、参考になる情報ありがとうございます。
4年の点検サイクルの話は、これまでAoieから説明を受けていなかったです。

>屋内分電盤回りの再工事がありました。東電からの指摘があって再工事が必要になったようで、
>Aoieから再工事の日程調整があってから再工事、その後すぐ東電の検査があって、東電は問題ありませんと言ってました。

この工事は、恐らく太陽光発電側が5KWhを超える場合の必要工事でしょうかね?
実は、私のところは真逆で、5KWh未満で工事不要にも関わらず、東電に工事を実施した申告がされていたようで、東電(から委託)の担当者から、確認の場で「訂正しておきしますね」、というやり取りで済みました。

この件は特に問題にならなかったレベルですが、Aoieが書類の使いまわし、規程を理解していない等、杜撰な申請をしている事を露呈していると思います。

>E11toE12さん

>>どういうことか長州産業が発行する保証を得られなかった
>システム保証でしょうか?
>もしも製品保証書なら、規定された工事基準に適合しない工事をされた可能性がありますね。
>屋根の保証を得られない工法を使ったから発行できない可能性とか。

保証が得られなかった理由は、パワコン側の再工事が必要、という説明なのですが、こちらからの質問に返答が来ない状況です。

最初の連絡では、「パワコンの設置間隔が規程に満たないので工事が必要」でした。
自分で規定を調査したところ、150o以上離すらしいのですが、設置状況は200mm程の間隔がありました。
規程を満たしているのでは?と聞き返したら、すみません「パワコンが保証を得られないモノなので交換が必要」と回答がありました。

じゃ、どの装置を交換するのですか?
これ以上ミスを重ねてもらいたくないので、日米の関税のように認識違いが起きないよう、書面で確認させてください、と伝えていますが、一週間ほど連絡がありません。

どう考えても、その場しのぎの回答をして真実を隠しているようにしか思えない状況です。
可能性としては、以下を想定しています。
 1.長州産業の認定を受けていない工事業者の工事だった(納期の関係で、太陽光と蓄電池は別日程で工事だったので)
 2.単なる申請書類、システム構成の記載ミス (これまでのミスの頻度から十分あり得る)

ちなみに、太陽光と蓄電池は、全負荷型として問題無く稼働している状況です。

1点だけ気になっているのは、普段はグリーンモードで自動運転しているのですが、手動で蓄電池へ強制充電させた際に、容量40Aを超えました(値 40.5A)という警告が出る点です。ブレーカーは飛びませんし、40.5Aで頭打ちなので、単なる測定精度の問題かなと思っています。

また進展があれば書き込みます....

書込番号:26285408

ナイスクチコミ!1


nikihiroさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/10 23:28(1ヶ月以上前)

>1ppieさん

こんにちは。太陽光出力は4.06kwです。
Aoieから屋内の追加工事が必要になりましたので日程調整させてくださいの連絡がありましたが、クール・ネット東京への実績報告はどうなっていますかと聞いていることもあり、対応が遅くならないようにという気持ちもあって、工事の理由は聞きませんでした。
結果、今回の工事で2つブレーカーがありましたが更に1つ追加されました。追加工事はブレーカーの追加でした。
前にも記載しましたが、太陽光、蓄電池、パワコンの製品保証は販売店が長州産業に申請して発行されるようで、長州産業のサイトに保証書申請システムがあることは確認しています。所有者が申請は出来ないようです。まず、助成金と思っていますので、Aoieへ催促はもうしばらく待ってと思ってます。しかし、完工してからもうすぐ1年になるのですがね。対応が遅いとは思ってますが、変な話ですが、やや遠慮しています。助成金の方はクール・ネットのステータスは「交付申請兼実績報告書受付済」から「審査中」になりました。次は「修正受付中」か「交付決定」になるかと思いますが、これからまだ半年程度の長い道のりになるかと。ここは、のんびり構えるしかないですね。
パネル、蓄電池、パワコンは、もし不具合が発生すれば、直接長州産業に相談しようと思ってます。基本、壊れにくい製品かと思いますので、Aoieに保証書対応を聞くのは12月頃かなと考えております。では、何かありましたらまた投稿します。

書込番号:26286813

ナイスクチコミ!2


Issei2018さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/16 13:26

>nikihiroさん
>1ppieさん
Aoieと話したので展開致します。
実績報告の進捗を聞いたところ、来週中にするとの回答をもらいました。
実績報告の提出について来週、改めてつつこうと思います。

ここでやり取りに上がっていた保証書云々ですが今日、聞いたところ、
うちも再工事になりました。
Aoieの瑕疵によりパネルの張替えをするとのことです。工事は10〜11月の予定。
工事すると太陽光の実績報告が出せるので補助金貰ったらちゃんと返してねと言ってきました。。

いやはや、いつ終わることやら。

書込番号:26291766

ナイスクチコミ!2


nikihiroさん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/02 20:45

>Issei2018さん
>1ppieさん
変化がありましたので、ここで参考として情報展開します。
本日10/2、クール・ネット東京のWEB(令和6年度 家庭における蓄電池導入促進事業助成金 誰でも確認画面)で
審査状況のステータスが「交付決定」になりました。
交付申請兼実績報告が9/3でしたので、1か月で交付決定となったのはびっくりしました。
クール・ネット東京のWEBには、交付申請兼実績報告受付済から交付決定までは、約3〜4ヶ月間かかります。
ただし、申請の混雑状況や内容に不備がある場合はそれ以上かかる場合もありますので、ご了承ください。
又、Aoieからの連絡メールでは、
※通常、交付までは半年前後を要する見込みですが、状況により前後する場合がございますので、あらかじめご了承くださいませ。
審査に通過された場合、交付通知書がご自宅宛に郵送されます。
※交付金は、交付通知書の到着後に、お客様ご指定の口座へ直接お振込みとなります。こちらも併せてご留意くださいますようお願いいたします。
早くても3か月はかかるかなと思っていた所なので、すごく早かったなの印象です。
正式には、クール・ネット東京からの交付通知書待ちですが、1か月程度で通知と振り込みがあるのではないかと思っています。
早かった理由の一つは、今回、Aoieはクール・ネット東京から処置処分を受けた訳ですが、氷山の一角で東京都で施工件数が多かったこともあり、見せしめ的な要素もあったのかな。それもあって?、Aoieの審査が早かったのかななんて勘ぐってます。
実は、相見積をとった先で会社名は伏せますが(町田市です)、手出しが消費税額に満たない見積りがあった業者がありました。さすがにそれはダメでしょと指摘した所、我が社はこれでやっていて問題なく通ってますと言っていた所がありました。
安い事は魅力がありましたが、ちょっとまずいかなと思いその業者は止めました。尚、皆様からのご指摘にもある通り、Aoieの見積りも当初はダメでした。助成金のルールに抵触しないようにこちらから指摘しました。
太陽光パネルは「審査中」のままです。これは、26年前に太陽光パネルを設置、今回交換したことに関する疑義かなと思ってます。
蓄電池助成金の交付通知書を受領したら、メーカー保証書のステージに移ろうと思います。その際はまたここで情報展開したいと思います。それでは。

書込番号:26305949

ナイスクチコミ!3


Issei2018さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/06 11:53

>nikihiroさん
>1ppieさん

展開、ありがとうございます。
私の方も、蓄電池の実績報告が提出され、今審査中です。
私も通常3〜4ヶ月掛かると言われましたが、事情が事情なだけに1〜1.5ヶ月位でがんばりますと言ってもらえました。
nikihiroさんが1ヶ月だったので頑張ってもらえるでしょう。
クールネットの人が、Aoieは大きい親会社がついているので多分大丈夫でしょうと言ってましたね。
今のところ、Aoieの窓口の人も誠実に対応してくれている感じで以前よりは安心感を持っています。
コレックの買収前に発覚し買収されなかったと考えると恐ろしいですね。。
気を抜かずがんばりましょう。

書込番号:26309219

ナイスクチコミ!2


nikihiroさん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/06 21:27

>Issei2018さん

実績報告の提出、良かったですね。
私の方は、本日10/6、クール・ネット東京より助成金交付決定通知書が届きました。書類の日付けは10/2です。WEBで確認した決定日と同じでその日の内に発送されたようです。振込は3〜4週間後の予定と記載がありました。
処置処分があり、クールネットとAoieから停止の連絡があった時はどうなることかと思いましたが、その後の対応は、早かったですね。Aoieは代行申請の実績は豊富なはずなので、やればできるですかね。今後もお付き合いがあると思っているので頑張って貰いたいですね。コレックって?と思っていましたが、クールネットが大きい親会社がついていると言っていただけたなら心強いですね。
助成金の振り込みが確認出来たら、Aoieには報告、御礼と保証書対応を依頼したいと思います。また、報告します。

書込番号:26309637

ナイスクチコミ!1


Issei2018さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/14 10:47

>nikihiroさん
確かに私もコレック??とは思いました(笑)
が、会社の規模が違いますから親会社あるなしの差は大きいと思います。
現時点では動いてくれているので信じてはいますが、金の回収・保証の対応が
終わったわけではないので油断は禁物ですね。

書込番号:26315805

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光 長州産業 設置費用について

2025/03/25 05:56(6ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

クチコミ投稿数:15件

太陽光設置を考えています。
長州産業の太陽光で4kw設置費用
税込100万
は平均的でしょうか?

書込番号:26122565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:15件

2025/03/25 12:13(6ヶ月以上前)

REDたんちゃんさん

住まいは愛知県です。

ありがとうございます。
一度タイナビで一括見積りしてみます。

書込番号:26122882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2025/03/25 12:17(6ヶ月以上前)

ちゃばしばさん

愛知ですか、
タイナビの他、名古屋のyh社と伊藤忠エネクス中部販売も個別見積りを取って比較してみて下さい。

書込番号:26122886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/25 12:20(6ヶ月以上前)

REDたんちゃんさん

ありがとうございます。
承知しました。

とりあえず早速タイナビに依頼しておきました。

また見積りなどがでましたらこちらでご相談させて頂くかもしれません。

太陽光のメーカーでオススメありますでしょうか?
あまり高いのは厳しいかもしれません。

またこれだけはやめといたほうが良いと思うメーカーはありますでしょうか?

書込番号:26122890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2025/03/25 12:27(6ヶ月以上前)

ちゃばしばさん

わたしはPanasonic太陽光ユーザーですが
その経験を踏まえても、現在なら長州産業一択です。
性能、保証、価格ともに頭ひとつ抜きん出てると思います。
その裏付けが国内シェア2年連続でダントツ1位です。

ただ、屋根の形状や瓦の種類等で可不可がありますので見積り業者と相談して下さい。
各メーカー共に自社の施工基準に合致しないと長期保証が得られません。

書込番号:26122905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/25 12:33(6ヶ月以上前)

REDたんちゃんさん

ありがとうございます!!
承知しました。

では、4kw80万円以下の業者を見つけて
設置に向けがんばります!!

またご相談ができましたらこちらでご連絡させて頂きますので、その際はぜひご意見よろしくお願い致します!!

書込番号:26122913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/03/25 21:05(6ヶ月以上前)

>ちゃばしばさん

はじめまして

榛東村ですか。都心部から遠いので遠方出張費が加算されますから割高になります。
標高何メートルの住宅ですか? 多雪地域だと架台強化により割高になります。
参考ください。

書込番号:26123492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/25 22:08(6ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
探すとどんどんでてきますね!!
早とちりしなくて本当に良かったです。
これから値段交渉も含め行っていきますが、
基本の設置費用の考えは以下の通りで良いでしょうか?
4kw&#10006;&#65039;19万=76万
5kw×19万=95万
6kw ×19万114万
ここを目安に業者決めたら問題ありませんでしょうか?

書込番号:26123581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2025/03/25 22:42(6ヶ月以上前)

ちゃばしばさん

はい、発電量1250kWh年間 自家消費率20%と仮定すればキロ単価19万円なら採算ベースに乗ります。
頑張ってくださいね。

書込番号:26123631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/26 16:42(6ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
こんにちわ!
設置の際ですが
屋根に穴を開ける方法と瓦自体に穴を開けない方法とあると思いますが、どちらがオススメでしょうか?

6kw 122万なら
手打ちだと思いますでしょうか?

書込番号:26124328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2025/03/26 17:44(6ヶ月以上前)

>ちゃばしばさん

屋根に穴を開ける方法と瓦自体に穴を開けない方法とあると思いますが、どちらがオススメでしょうか?
→ アンカーと支持瓦工法のことを指してますか?

これは複雑なのです。
まず、瓦の種類は何ですか?
金属系(ガルバ)やスレート系素材でしたら、アンカーと言って瓦ごと穴をあけます。

和瓦や陶器と言ったら割れやすい素材は瓦を交換して施工する支持瓦という工法が用いられます。

更には各パネルメーカーごとに施工基準があってそれを遵守しないと保証が得られません。

ご心配されてるのは雨漏りですかね?
結論から言うと雨漏りに対してのリスクはどちらも同等程度あります。太陽光施工において、雨漏りの是非は野地板に貼られてる防水シートの修繕に頼られます。
キャッチ以外のすべての工法で屋根を貫通し野地板または垂木にビス固定されます。
なので、工法の違いよりも工事の質が大切です。
瓦である以上、100%雨の侵入を防ぐのは難しいです。
如何に防水シートの後仕舞いを上手くこなせるかに掛かっています。

6kWで122万円というのは及第点ではありますが、それ以上に業者の経験値やメーカーの施工基準と保証を熟知することが大切です。

ちなみに我が家は瓦に穴を開けるアンカー施工でPanasonicの基準の野地板固定です。

書込番号:26124373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/26 21:36(6ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
120万が限界でした。
こちらで設置依頼するようにしました。
たんちゃんさんのおかげで、数十万はうきました!!
面倒くさがらずたくさん見積りをとらなければいけませんね!!

書込番号:26124606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/26 21:45(6ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
何度もすいません!

そういえば見積書に足場代が書いておりませんでしたが、いきなり追加されることもあるのでしょうか?

書込番号:26124620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2025/03/26 21:52(6ヶ月以上前)

>ちゃばしばさん

そればかりは分かりません。
安全に関するポリシーは各業者で異なります。
まず、現調はお済みですか?

一般的なことを申しますが、2階建て住宅に5kW程度の太陽光なら半日足らずで作業は終わってしまいます。
滑りやすい屋根材や6寸を超える急勾配の屋根であれば足場無しでやられる業者さんが殆どです。

事前に確認してしておくことをお勧めします。
金銭トラブルあるあるなので。

書込番号:26124625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/26 21:55(6ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
承知しました。
また教えて頂いたとy◯社ですが、
口コミがあまり良くなそうですが
たんちゃんさんから見てどんな感じでしょうか?
抽象的ですいません。

書込番号:26124631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2025/03/26 22:02(6ヶ月以上前)

>ちゃばしばさん

yh(横浜ホールディング)社ですかね?
この会社さんは薄利多売の激安店です。それ故に対応は淡白です。仕様提示や価格交渉もすべてwebで行います。なので人間味に欠けるとか対応が事務的と感じる方が少なくはないと思います。

ですが、価格も相場感を得ておりお客の屋根に1番フィットするメーカーやモジュール選定も的確です。何しろ仕事が早いです。わたし的にはイチオシのひとつです、

書込番号:26124640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/26 22:07(6ヶ月以上前)

はい。
そうです。
淡白なのは問題ありません。

ただ、太陽光に詳しくないので言われるがままに設置をすることになった場合、ネットだと太陽光に知識がない人はここはやめた方が良い等の口コミがありました。

太陽光についてどのような知識を持っておけば問題無さそうでしょうか?

書込番号:26124647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2025/03/26 22:16(6ヶ月以上前)

>ちゃばしばさん

あまりSNSのゲハ評に惑わされない方がいいですよ。

知識といっても家庭用の太陽光は野立てと違って、角度やピッチ、高さと言った思案はなく、ほぼ屋根通りに設置することにあるので深く気にすることはありません。

見積りが出たら
価格表、パネルレイアウト、発電量予測グラフをここに添付して貰えれば、有識者の方々がアドバイスしてくれると思います。

書込番号:26124656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/26 22:20(6ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
のお言葉とても心強いです。

いろいろ検討してみます!!

書込番号:26124660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/04/11 12:43(6ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
友人がカナディアンソーラーと長州産業と迷っているみたいですが、どちらがおすすめでしょうか?

書込番号:26142550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2025/04/11 17:33(6ヶ月以上前)

ちゃばしばさん

太陽光のみの設置ですか?
カナディアンと長州産業のモジュール性能はほぼ同等です。なので、多く載って価格の安い方でいいと思います

蓄電池との連携(セットで導入)であれば、蓄電池性能の高い長州産業が優位かと思います。

保証ですが、長州産業はメーカー側が雨漏り保証を担保します。普通、工事の質を問う雨漏り保証は施工業者が担保するものですが、浮き沈みの激しいこの業界で雨漏りをメーカーが保証するのはありがたいです。

カナディアンは外資系ならではの日本からの撤退が危惧されます。が、カナディアンはもし日本から撤退しても損保会社がその後の保証を継続するという特殊な保証があります。

書込番号:26142757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

蓄電池見積り価格の妥当性

2025/03/18 06:10(7ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

クチコミ投稿数:3件

稼働12年目のPanasonic製5キロワット太陽光に蓄電池の追加を検討しています。
東京都の補助金、DR 補助金の利用が前提です。

いくつか見積もりを取った中で、エコ発電本舗(ゼロホーム株式会社)という業社からのものが最安でした。
以下の価格って妥当なものでしょうか。
 カナディアンソーラー EP CUBE 13.3KWh
HEMUS機器一式
 蓄電池標準部材セット
 工事費
以上締めて234万円、実質負担金21万円ということした。

この業者ですが、仮契約後に工事日程が二転三転するなど
対応に不安があります。ここを使われた方いらっしますか。

多摩地区で施工可能な信頼できる業者があれば合わせてご教授いただければと思います。




書込番号:26114323

ナイスクチコミ!1


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2025/03/18 08:58(7ヶ月以上前)

こんにちは。

>フロンテックさん

>東京都の補助金、DR 補助金の利用が前提です。

東京都はともかく、DRについては公募もまだの、説明会の段階なのに、
なぜに見積が出ているのか、と思いましたら。

>エコ発電本舗(ゼロホーム株式会社)
前株の「株式会社ゼロホーム」ですね。かつて、DER補助金の枠を
かっさらっていくために、予約と称して見込み客を片っ端から申請して、
キャンセルが出ても他の客に割り当てるという方法で、ちゃんと順番
待ちをしようとしていた普通の申請者を予算切れという憂き目にあわせた
という。。。
まだ”予約受付”なんてことをやってるんですね。

SIIの補助金は、R5補正から実施の仕組みがちょっと違ってきているという
話ですので、R7(R6年補正)に関しては注目してみています。
一度、環境共創イニシアチブのHPをご覧になることをお勧めします。

DR R6補正
https://sii.or.jp/DRchikudenchi_katei06r/

予算切れですが、R5補正もご参考まで。
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/

書込番号:26114439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/03/18 09:49(7ヶ月以上前)

>E11toE12さん

貴重な情報ありがとうございます。

業者とやり取りをしていく過程で何か違和感を感じて質問をさせていただいた次第です。

いろいろな業者に見積をと取っているのですが、ネット業者は安いが信頼性に疑問、地元の工事業者は費用がネット業者より格段に高い等々、適当なところが中々見つからない状況です。

もし都内で施工可能な良い業者をご存じでしたらご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:26114483

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2025/03/18 12:34(7ヶ月以上前)

こんにちは。

良い業者かどうかは存じ上げませんが、ここの掲示板では、yh株式会社さんなんかはよく名前があがりますね。
https://www.yhg.co.jp/

ただ、DR補助金を前提としているなら、今の段階で見積りを取っても、補助金実施の詳細が不明の現時点で、
見積りを出してくること自体が私には信用できない業者のような気がしますが。
契約してしまったらアウトなんで。

書込番号:26114633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2025/03/18 12:58(7ヶ月以上前)

フロンテックさん

はじめまして!

ゼロホーム株)は、、、、、? です。

都内多摩地区なら横浜yhや藤沢の(株)トレシス、コクホーシステムあたりがこのサイトでも高評価です。

書込番号:26114666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/03/20 10:13(6ヶ月以上前)

>E11toE12さん
>REDたんちゃんさん


この度はご親切にありがとうございました。

yh社からは見積りを無事入手できました。
価格も業界最安は言い過ぎにせよ、かなり魅力的です。

また何かございましたらよろしくお願いします。

書込番号:26116808

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
2階建ての戸建て(築1年)に太陽光発電と蓄電池を導入しようと考えている

【重視するポイント】
妥当性
価格が高過ぎるは避けたい

【質問内容、その他コメント】
画像で貼り付けた見積もりは妥当でしょうか?
色々調べていると少し高いような気がしているのですが、何が高いのかがわからず…
モジュールと蓄電システムが高いものなのでしょうか?
値引き額が大きいのも気になっています。

書込番号:26111586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2025/03/16 08:19(7ヶ月以上前)

追加の情報です。

XLN108-445X-XMB 5.34kw 12枚
※18枚屋根に載せれるが発電量が多すぎ、売電よりも自家消費を減らすために12枚で十分との話
※月平均で536kwhの発電量を見込めるとのこと(最小で11月は400kwhぐらい)

4.95-5-XSOL 蓄電池5kw
※10kwもいらないだろうと…
10kwないと夏とか冬の夜間を賄えないような気がしています

家族構成は私、妻、1歳半の子供
2025/2の電気使用量は295kwh
2024/8の電気使用料は450kwh(年間の最大)
エアコンが現在2台、子供の成長で1台追加予定
見積に補助金の考慮は含まれていない
築1年のだから塗装屋葺き替えなどはせずに載せて大丈夫とのこと

その他に足りない情報や気になることがありましたらお伝えいただけるとありがたいです

書込番号:26111902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/16 08:50(7ヶ月以上前)

>おいもてんさん

見積書の写真が消えてしまっているので評価できないです。
書かれていたのかもしれませんが設置場所は東京ですか?
見積りは複数とれていて選んだ理由はどういったところですか?

価格評価として補助金考慮は必須なので、都道府県と市区の情報は必須です。
あと、屋根向きとか複数面なら配分も考慮対象です。

家族構成を見るに、蓄電池運用を考えるなら一ランク上(10kWh級)をお勧めします。
追加したとたんに蓄電池不足を感じるようになりそうです。

屋根の発電余力はあるようなので売るより使うを優先するなら10kWh位はないと
売電率が高い状況(ちょっと効率悪い)となるように思います。
※東京都でないと蓄電池の回収はそもそも難しいというのは致し方ないですが・・・

書込番号:26111926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2025/03/16 09:45(7ヶ月以上前)

>おいもてんさん

はじめまして!

例えば太陽光5kWと蓄電池5kWhのシステムなら相場は160~180万円程度かと思います。

また、現在の消費電力量が年間4000kWh程度なら最低でも10kWhないと賄えません。

5kWhの蓄電池の実際に使える容量は4kWh台です。
夏冬でエアコン等を稼働させると2・3時間で底をついて、高い電気を買わなくてはなりません。

書込番号:26111992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光パネルと蓄電池の新規設置費用について

2025/02/16 20:57(8ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

クチコミ投稿数:15件

太陽光パネルと蓄電池の見積りについて質問です。
今回、見積りをとりましたが価格はが適正かどうかご教示ください。
なお、現在、他社からの見積待ちです。

メーカー 長州産業
モジュール CS-364B91 10枚
CS-243B91 5枚
蓄電池
CB-P63M05A
スマートPVマルチ6.3kwHYB特定負荷
その他、ケーブル工事費込で215万円です。

神奈川県在住で6人家族です。(小学生低学年、未就学児3人)
補助金が確定した場合は486000円となり総額1664000円が予想となります。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26078048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/02/16 22:29(8ヶ月以上前)

>二児のパパhさん

お急ぎであることは重々理解しますが、他社の見積をまって比較しましょう。
他社の見積説明もヒアリングしてみてください。

書込番号:26078182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:189件 さくらココのページ 

2025/02/16 23:00(8ヶ月以上前)

児のパパhさん
薄利多売の販売店に対する目標価格 税込み2.1百万円程度と思われます。
内訳
太陽光 4.855kW パワーコンディショナ含まず 0.8百万円
蓄電池 6.3kWh 特定負荷 ハイブリッド型パワーコンデイショナ含む 1.3百万円

太陽光の大きさから蓄電池は9.8kWhか12.7kWh(非常用を兼ねるとき)をお勧めします。
蓄電池 9.8kWh 特定負荷 ハイブリッド型パワーコンデイショナ含む 1.5百万円
蓄電池 12.7kWh 特定負荷 ハイブリッド型パワーコンデイショナ含む 1.8百万円

>補助金が確定した場合は486000円
自治体の補助金ですか?
DR補助金はこれほどの金額にはならない。

書込番号:26078215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/02/17 12:54(7ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。

蓄電池に関しては9.8kwhで再見積もりをお願いしている最中です。

補助金に関しては自治体からです。
DR補助金については約20万程度では?と勝手に推察しています。

書込番号:26078799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 設置・施工」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 設置・施工を新規書き込み太陽光発電 設置・施工をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)