太陽光発電 メンテナンス・保証 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 メンテナンス・保証
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証

太陽光発電 メンテナンス・保証 のクチコミ掲示板

(472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 メンテナンス・保証」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 メンテナンス・保証を新規書き込み太陽光発電 メンテナンス・保証をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 東芝 延長保証は加入すべきでしょうか。

2014/02/11 00:17(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証

クチコミ投稿数:216件

昨年3月に東芝の太陽光発電6.0kwシステムを設置しました。
設置直後から東芝から15年、20年の延長保証の加入に関してのチラシが来ていたのですが、今月末で延長保証の申し込みが終了するようです。

10年までは無料保証ですが、15年または20年保証は必要なのでしょうか。

15年延長保証は約38000円、20年延長保証は約51000円です。

故障率が高いのはパワコンだと聞きますが、パワコンに限らず20年のうちには何らかが必ず故障すると思っています。なので20年保証が良いのかと思っていますが、15年で十分ということでしたら15年で検討しようと思っています。

どうかご教授いただければと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:17176106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/11 08:43(1年以上前)

私も悩みました。
一昨年11月に5.76kW設置し、その後このような取り扱いが発表されてからずっと考えていました。

パワコンが壊れればどのくらい費用が掛かるかわかりませんし(全取替で数十万円?、部品交換で数万円?)、
その他、モジュールの出力が低下するとか、接続箱が壊れるとか、安心料と考えて20年保証に加入しました。

何事もなく20年(機器は15年)過ぎれば、その時にはもったいなかったな〜と思うかもしれませんが、
それは一時のことで、20年(機器は15年)もの長い間安心できるのであれば、
51,450円(1.数か月の発電分)位安いものです。

結局保険というものは、何かあった時のためのものなので、
何もなければそれはそれで良かった(生命保険で言えば、病気やけがもせず健康でいられてよかった)…
そう思えばよいのではないでしょうか。

私の意見としては、15年と20年の差額は12,600円ですし、20年の加入をお勧めします。
東芝の太陽光発電は実績が浅いので、どの位故障もなく使えるかわからないところもありますしね…

パワコンなどの機器の保証がモジュールと同じ20年なら、スレ主さんも迷わないところだと思いますが…(笑)

書込番号:17176855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/11 08:53(1年以上前)

保証内容はよく確認されましたか?
15年と20年の違いは、パネルの出力保証のみで、共にシステム機器は15年保証になります。
15年目〜20年目までの保証内容は、パネル出力が72%(公称下限値90%の8割)未満に低下した場合の保証です。

個人的には、15年保証は東芝の魅力の一つだと感じますが、20年保証には差額を負担する価値を見出せません。

いずれにせよ、約款等に一通り目を通した上で検討することをおすすめします。

書込番号:17176875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/02/11 10:49(1年以上前)

保険的なものですからねぇ。トラブルがなければ掛け捨てになるので「安心」を買う値段として価格に納得できれば入っておく方がいいかなと思います。
固定買取は10年で終わってもパネルは20〜30年発電すると言われますからね。その間に一度はパワコンの故障があると考えて、それが11〜15年目であれば元は取れそうな気がします。「元を取る」という考え方で加入するものではないですが(笑)
出力保証に関しては三度の飯さんの言われるようにかなり発電力が落ちないと保証対象になりませんから、経年劣化(年に1%ずつ落ちても20年で80%ですから)による出力低下では(PIDも対策済みとなってますし)交換はないのかなと個人的には思ってます。だからこその20年保証なのでしょう。でも故障などの大幅な出力低下などの時は助かりますね。
10年以降の売電額や修理費用などはわかりませんし無駄になる可能性もありますが、何百万も出して買ったものですから数万の保険は必要経費かなと思います。自動車保険なんか毎年数万掛け捨ててますよ。
これだけ書いておいて私は購入時に業者の無料サービスだったので加入に関して悩んでいませんが、20年保証がメーカー決定のきっかけであったことも確かです。

書込番号:17177273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2014/02/27 16:13(1年以上前)

皆様ご返事ありがとうございます。
多忙なため返信遅れまして申し訳ございません。

機器は15年までという保証内容、見逃していました。ご指摘ありがとうございます。

よく考えた結果、高い買い物に5万円ほどなら20年付けておこうという結論に至りました。機器は15年ですが、モジュールに全く不備が起きないということも言えませんので。パワコン等の故障は恐らく発生すると思いますしね。

この度は本当にありがとうございました。

書込番号:17244002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

三菱パワコンPV-PN55G故障

2014/02/02 17:29(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証

スレ主 yocci70さん
クチコミ投稿数:1件

太陽光設置(6kw)から2年3か月で発電がストップ。三菱電機に問い合わせたらエラー番号から半導体基板の故障とのこと。
10年前後で寿命が来るかもしれないとは聞いていたがあまりにも早過ぎではないか。
これって設置場所(洗面・脱衣所・ドラム洗濯機あり)関係あるのでしょうか。
修理の方は、最近はこういう場所が多く問題はないと言っていましたが、ただ単に運が悪く故障したのでしょうか。

書込番号:17144235

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/02 21:10(1年以上前)

当方が一昨年太陽光発電設備を導入した時、当初パワコンを脱衣所(隣は風呂、洗濯機・衣類乾燥機・洗面所あり)に設置しようと考えていましたが、業者さんの話で、「湿気がある場所はあまり好ましくない」ということで廊下・トイレへの設置の提案を受け、最終的にトイレに設置しました。そういう話からすると、多少は影響があるのかも知れませんね…。

書込番号:17145142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2014/02/03 01:44(1年以上前)

yocci70さん
今回の故障と設置場所との関係についてですが、現場や故障状況を確認していませんので「絶対に関係無い」とは言い切れませんが、設置場所は関係無いと思います。
最近は分電盤を脱衣場に設置している家が多いので、屋内型パワコンについても脱衣場に設置している家が多くなっています。(私の所も約9割は脱衣場に設置しています。)
極端に湿度が高い状態が長時間続いたり、40度を超えるような所でなければ、故障の直接的な原因になる事はありません。
私のお客さんの所でもシャープのパワコンが一年以内に故障した事がありますが、本体交換後は約11年間問題なく稼動しています。

PV-PN40Gですが、部品価格については以下の様になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15232551/#15245733

書込番号:17146215

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証

スレ主 kuroko1さん
クチコミ投稿数:1件

サニックス太陽光発電について詳しい方 経験者の方のアドバイス、ご意見下さい
現在 片流れ屋根 へ の10kw以上の設置を検討しており数社見積りの末 シャープ製 350千円/kw の見積り提示がありほぼ決めておりましたが
別途見積り依頼したサニックスよりBYD社製 260千円/kW の見積り提示あり価格は満足ですが
当方サニックスの知名度が薄く 信頼性、将来のアフターケアについて思案しております。
サニックス太陽光発電詳しい方 経験者の方のアドバイス、ご意見下さい

書込番号:17125775

ナイスクチコミ!1


返信する
bb168さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/29 07:21(1年以上前)

10kw 設置で初期投資額90万円の差ですか結構大きいですね投資額回収が軽く2〜3年違いますね…選択難しいですね。
機器が海外製と言うだけでサニックスさんも別に悪くないと思いますよ。知人言わく発電も普通にするし、アフターも補償も普通に対処してくれるみたいですし、自分ならこれだけの差があるならサニックスさんにしますが…主さんの考え方次第ですね!

書込番号:17126195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/29 23:13(1年以上前)

1年以上前に、6社程度見積りを取りましたが、サニックスさんが一番安かったですね。
が、サニックスにしなかったのは、
パネルが中国製、パワコンが韓国製だったこと。
10kw以上の計画ということは20年買い取ってもらうのが、狙いと思います。
どちらもますます日本に攻撃的になっている国です。これから20年の間、何か異常があったときにアフターフォローをちゃんとしてくれるのか不安でしたから。保険はかけてあるのでしょうが、製造者が信頼しきれないのです。

書込番号:17129448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メンテナンスについて

2014/01/21 12:50(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証

スレ主 cyan003さん
クチコミ投稿数:23件

昨年の9月に3.75Kwの取り付けを行い、先日、初回の定期検査を受けました。
施工業者から発電量が少なすぎる可能性があるので再度点検させて欲しいと言われました。
実際の所、当社もらっていた発電プランより少ないです。
再点検として、室内の配線を確認するとの事ですが、配線トラブルでも発電量が落ちたりするものなのでしょうか?
施工担当者に詳しい説明を求めましたが、曖昧な回答しかもらえない情況でこの担当者で良いのか不安になりご相談させて頂きました。

書込番号:17096399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/21 13:23(1年以上前)

>配線トラブルでも発電量が落ちたりするものなのでしょうか?
有り得ます。配線ミスで下がることは有っても上がることは無いでしょう。

10月から12月の発電量は当初のシュミ値と比べてどうなんでしょうか?
曖昧な回答になっているのはトラブルの有無を含めて原因が特定出来ていないからだと思います。

書込番号:17096503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/21 13:39(1年以上前)

主さんのお住まいの日射量は分かりませんけど、お手元にあるシュミ値を3ヶ月連続で大きく下回っているとしたら配線ミスかパワコン等の不具合が疑われるかもしれませんね。

書込番号:17096538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cyan003さん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/22 12:51(1年以上前)

湯〜迷人様

最初の一月だけが当初のプランより良くて、それ以降は当初のプランより2割以上悪い情況が続いております。
現在の担当者で再診断を受けてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:17099979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証

スレ主 磯っ子さん
クチコミ投稿数:7件

シャープの太陽光発電を新築住宅に搭載して8年になります。
11月上旬に発電しないエラーが出て、業者に連絡し状況確認に来ました。
「部品の取り寄せに2週間かかります。」
と言われ、ここ数日の晴天に発電ゼロでモヤモヤしています。
他の家電なら1週間かかることはないと思います。
2週間の期間もこちらの都合ではなく、業者の都合で言われた最短期間です。
最初に呼んだ時点でコンディショナーの異常であることは予想がつくはず。
その型番もわかっていて、なぜ部品(基盤)程度用意しておかないのか?
人員整理で人が足りないのか?
他の方も修理はそんなものなのでしょうか?

書込番号:16882477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

メンテナンス(高圧洗浄)について

2013/10/29 14:56(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証

クチコミ投稿数:5件

現在、太陽光発電(東芝250w、6kw)の設置を検討しているところです。初心者です。
価格はもちろんですが、保証やメンテナンス等について、総合的に見て業者を選定したいと思っていますが、メンテナンスについて皆さんからの御意見をお聞かせください。

現在、最有力で考えている業者A(地元)は、設置後年1回10年間の無償メンテナンスがあり、その際にパネルの高圧洗浄をしてくれます。
「これはいいな」と思っていたのですが、他の業者B(地元)から、「パネルの洗浄のメンテナンスは必要ない。かえって表面の防汚コート(?)を剥がすことになるから止めた方がいい」と言われました。業者Bには、業者Aと合い見積もりをかけていることは言っていませんが、同じ市内にあるので、ライバル視して言っていることは明らかです。

そこで質問ですが、パネルの高圧洗浄はどうなのでしょうか?必要ないのか、すべきなのか、かえって害になるのか?
分かる方がいらっしゃったら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:16769631

ナイスクチコミ!0


返信する
hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/10/29 21:25(1年以上前)

水道水で洗い続けると、ガラス面が水垢だらけになって、出力落ちると聞いたことがあります。
私は、洗浄するつもりはありません。

書込番号:16771006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/29 22:41(1年以上前)

こういうことは、メーカーに聞いてみるのが一番だと思いますよ。
東芝は、パネル20年保証していますから、「20年使うのにメンテナンスは必要ですか」と確認すれば良いと思います。

私個人の意見はあえて書きませんが、流体力学を習った人間であれば結論は出ると思います。

書込番号:16771454

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/10/30 06:54(1年以上前)

その地元企業が10年事業継続性があれば、そのサービスは有効ですが。
倒産したり他社への譲渡があればどうなるかわかりません。また途中でサービス中止ということもあり得ます。

年1回の高圧洗浄では物足りない気がします。春の黄砂のシーズンは毎日でもやりたいくらいです。もっとも塩の影響を受ける海岸地区だとそのサービスは有効かもしれませんが。

高圧洗浄でコーティングがはげるのではないかという懸念もあります。猫の引っかき傷でもコーティング層がはげるようです(実体験しました)。高圧洗浄時い裏面の接続コネクタへ水しぶきが上がり錆びるなどの影響も気になります。

書込番号:16772366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/10/30 13:12(1年以上前)

>「パネルの洗浄のメンテナンスは必要ない。かえって表面の防汚コート(?)を剥がすことになるから止めた方がいい」と言われました。

私の知る限り出荷時から防汚コートされているパネルは無いと思っておりましたので、ソーラーパートナーズ社に確認しましたらやはやコートされているパネルは聞いたことがないそうです。

書込番号:16773338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/10/30 18:32(1年以上前)

>春の黄砂のシーズンは毎日でもやりたいくらいです。
gyongさん
我が家は関東ですけど、春先は黄砂・花粉・砂埃でパネルのガラスが曇ってしまいます。

書込番号:16774302

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 メンテナンス・保証」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 メンテナンス・保証を新規書き込み太陽光発電 メンテナンス・保証をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)