太陽光発電 メンテナンス・保証 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 メンテナンス・保証
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証

太陽光発電 メンテナンス・保証 のクチコミ掲示板

(155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 メンテナンス・保証」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 メンテナンス・保証を新規書き込み太陽光発電 メンテナンス・保証をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

発電状況の監視について

2015/03/14 11:11(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証

クチコミ投稿数:71件

皆様のアドバイスのおかげで,いろいろトラブルもありましたが無事設置・連係・売電開始に至りました。ありがとうございました。
・Panasonic 3.64kw(南2.55kw・西1.09kw)室内4kwマルチ 7インチモニター

さて,モニターで発電状況などをチェックしていますが,いまいち何が重要な情報なのか絞り込めていません。
夜に一日の使用量・発電量・売電量などを,グラフと積算値,数値一覧などで確認しています。
今後はSDに書き出してエコレポート作成ツールも利用するつもりですが,特にどの項目に着目してモニタリングしていくと良いでしょうか?
目的は異常の早期発見です。
皆さんの日常の監視状況を教えてください。

書込番号:18576541

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/03/14 11:16(1年以上前)

発電おめでとうございます。

注目すべきは発電量です。

ソーラークリニックという太陽光発電健康診断サイトがありますのでご活用ください。
http://www.jyuri.co.jp/

書込番号:18576558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/03/14 12:20(1年以上前)

花は霧島さん

パナのモニターは抑制に付いては表示されませんのでパワコンにる抑制の履歴の確認と発電量に付きましてはメーカーから頂いているシミュ値と気象庁から発表されている地域毎の月間日射量を月初に比べて前月分をチェックしてみて下さい。

書込番号:18576770 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/14 15:54(1年以上前)

「太陽光発電所ネットワーク」では全国平均や地域平均と発電量の比較ができます

>目的は異常の早期発見です。
>皆さんの日常の監視状況を教えてください

可能なら他の発電所の数値を基準にして、その発電所×係数倍という値に合致するか、というやり方で常に発電量をチェックすると良いかと思います。

我が家は、パワコン5台を監視システム3つに割り振っています。発電量が2:2:1になっているか、スマホで常に監視しています。
また、家庭用の発電量を8.83倍するとほぼ産業用の発電量になるので、そのようにしても日々発電量に異常がないかチェックができます。

スレ主さんの場合も、同地域のご友人宅でソーラーをしている方がおられれば、そのシステムの発電量を1.2倍とか0.9倍とかすると我が家の発電量になる〜というようにできるとご友人宅と相互に発電状態のチェックが入れられるかと思います。
我が家は親戚とで同メーカー同システムでシステム構成し、お互いにログインIDとパスワードを交換していますので、お互いに自由にログインしてグラフや数値を常にチェックし、情報交換できます。

もっとも大切なのは、システムの長期の経年劣化という一番大切な監視になるかと思います。
これは、ソーラークリニック等の発電量登録サイトにて、日射量比という基準をもとに年々の劣化状況を鑑みることができます。
ご自分のシステムの劣化状態を客観的にみることができますので、かなり有効です。

自分の場合は、さらに「太陽光発電ネットワーク」というNPO法人のサイトに加入し、PVカルテというもので発電量のチェックをしています。画像のようにグラフや数値で同地域や全国の発電所の平均値との比較・チェックができます。
ただし、このサイトは加入に年間3千円ほどかかりますので、「そこまで必要ない」という方にはお勧めしません。

http://www.greenenergy.jp/

あとは、電圧抑制が売電料に直結してしまうので、特に晴天の日とかはパワコンにて抑制履歴をこまめにチェックする必要があるかと思います。
雲一つない晴天時に、発電グラフが正午付近で欠けてしまうようだと抑制を疑うべきです。もしキレイな放物線を描くようなら、発電量に影響を及ぼすような抑制はまずないと思ってよろしいかと思います。

書込番号:18577383

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

緩勾配のパネル清掃について

2015/01/23 17:29(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証

クチコミ投稿数:2件

パナソニック244α×49枚=11.956kw
縦置き7列×7段 
陸屋根用置き基礎設置 パネル傾斜5度
3月工事予定です。

コスト、総発電量、美観をふまえ架台設置ではなく陸屋根用置き基礎を
選択し屋根全面にパネルを敷き詰めることにしました。
よってパネル傾斜5度とかなり緩い勾配になりますのでパネルの汚れは
蓄積しやすくなり雨水頼りという訳にはいかないと思います。

車庫屋上ですが上がれますので自分でパネルの清掃を考えております。
外周およびパネル間は40cmとなんとか歩けるスペースがあります。

パネル清掃などご自身でメンテナンスしている書き込みが見られますが
具体的にどのようにされているのでしょうか?
水で流す、洗剤を使う、ブラシで擦る、ケルヒャーの使用は大丈夫?
また井戸水で流した後は拭き取りの必要があるのでしょうか。

おすすめのメンテナンス法をアドバイス頂けると助かります。

書込番号:18398509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/01/23 21:14(1年以上前)

自分の発電所は、49.5kW野立てのシステムです。

田舎であること、屋根上の発電所と違って地面に近いところにパネルがあることで、一年を通じて土ぼこりによる汚れ、鳥の糞や虫の死骸等かなりの汚れがあります。
スレ主さんほど傾斜角は緩くないものの、雨による自然洗浄だけで事足りるような状況ではありません。

こちらは、井戸水を三相200Vのポンプでくみ上げることができるため、ホースによる放水をしながら、5メートルほどの長さのグラスワイパーで水洗いのみの洗浄をしています。

メーカー(ソーラーフロンティア社)のサポートに聞いた時には、中性洗剤を使い、スポンジ等で洗い流しても良いとのことでしたが、未だ洗剤は一度も使ってません。

洗った後の拭き取りはせず、自然乾燥状態です。(本当はした方が良いとは思いますが、念入りに洗うとそれだけでほぼ一日かかってしまい、拭き取りまでするだけの余力がありません。笑)

以下で簡単な手順等を記しています。

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-entry-79.html

自分のところは、井戸水がありますが、そういう設備がないのが普通だと思われますので、ホームセンター等で市販されている高圧洗浄機による洗浄で良いかと思います。(鳥の糞、虫の死骸のようなしつこい汚れだけ、スポンジやグラスワイパー等でこする必要があるかと思います)

水道水はカルキなど塩素系の成分があり、パネルが白くなる可能性があるので、雨水を貯めたものなど使用し、塩素系消毒の入った水道水は極力使用されない方が良いかもしれません。
(ソーラーフロンティアのサポートさんは水道水でも大丈夫ですよ、とは言ってくれましたが、何をもって大丈夫なのか、イマイチ信用できかねます・・・)

書込番号:18399144

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/01/23 21:47(1年以上前)

>ケルヒャーの使用は大丈夫?
>また井戸水で流した後は拭き取りの必要があるのでしょうか。

私は長い柄の先端に付けた硬質のスポンジを使い界面活性剤入りの洗剤で洗いその後完全に流し落とす為に高圧洗浄機を使いますが、時短の為に少し散水の角度を広げて使いますので問題ありません。

本来拭き取った方がホコリの再付着を防ぐ意味合いからも良いのですがただ単に面倒でやっていません。

モジュールはもの凄く汚れますので年に数回自分で掃除します。

書込番号:18399292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

保障15年について

2014/12/08 23:24(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証

スレ主 river000さん
クチコミ投稿数:31件

機器・自然・発電保障が10年標準だったため、有償で15年に延長しようと思ったのですが、設置後の変更はできないという回答でした。設置前に有償で15年に延長ならよかったそうです。京セラです。他メーカもやはり設置前に延長し得人用があるのでしょか。

書込番号:18251386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/12/09 05:47(1年以上前)

>設置後の変更はできないという回答でした。

太陽光に限らず多くの場合求償時のトラブルを防ぐ為に途中加入が出来ないケースが多いですね。
記憶違いかもしれませんけど、シャープの保証期間が変わった際に有料追加加入が出来たように記憶しています?

書込番号:18251934

ナイスクチコミ!0


スレ主 river000さん
クチコミ投稿数:31件

2014/12/09 22:36(1年以上前)

湯〜迷人さん

> 太陽光に限らず多くの場合求償時のトラブルを防ぐ為に途中加入が出来ないケースが多いですね。

そうですか。導入時は慌ただしくて、コスト的に安く導入することばかり考えていまして、実際設置して一年してメンテナンスのことを考えてだしました。初期導入費用としてはだいぶ安く設置できたのですが、15年延長保障は手が回りませんでした。よく考えるとパワコンの故障を考えると保障は15年ですよね。パナなんて15年標準ですもんね。って愚痴を今更いってもしょうがないですね。故障しないように祈っています。

書込番号:18254310

ナイスクチコミ!0


スレ主 river000さん
クチコミ投稿数:31件

2014/12/09 22:46(1年以上前)

追記です。
ちなみに15年延長したかた、いくらだったか教えてほしいです。いまから保守費用をためておこうと思いますので参考にしたいです。

書込番号:18254348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/12/10 09:17(1年以上前)

京セラのトリプル保証の件だと思いますけど

契約時に無料の10年保証若しくは15年間の有償保証を選ぶかたちになりまして、5kwのシステムの場合45.610円(税込)6kwの場合は52.400円(税込)になります。

書込番号:18255297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 river000さん
クチコミ投稿数:31件

2014/12/10 11:35(1年以上前)

湯〜迷人さん

> 京セラのトリプル保証の件だと思いますけど
> 5kwのシステムの場合45.610円(税込)6kwの場合は52.400円(税込)になります。

情報ありがとうございました。5万円程度なら保障を買っておけばよかったです(涙)パワコン5.5kで20万円でしたから9年後安くなっているとはいえ、総合的に考えるとお得な保障ですよね。
ところでパワコンの寿命って10年という記事をどこかで読んだのですが、実際はどうなのでしょうか。まだ10年たった人っていないような気がするのですが、やはり家電製品みたく電源が入らなくなるとかなるのでしょうか。メンテナンスフリーとはいえ有償点検やらで結構お金かかりますよね。長い目(20年とか30年)でみると太陽光設置はお得なのか疑問を感じている今日この頃です。

書込番号:18255639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/12/10 12:08(1年以上前)

パワコンに付きましては設計期待値もさることながら10年以内に壊れたとか15年以上保っているとか色々の様ですね。

10年で保証が終わっても経年劣化による故障は無理ですけど、落雷等による故障でしたら建物火災(パワコンは家財ではありません)の保険で修理出来ますよ。

書込番号:18255716

ナイスクチコミ!0


スレ主 river000さん
クチコミ投稿数:31件

2014/12/10 12:46(1年以上前)

湯〜迷人さん

いろいろ返信いただきましてありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:18255834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光設置の屋根について

2014/10/24 01:36(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証

スレ主 river000さん
クチコミ投稿数:31件

昨年、寄棟東西南3面にパネルを設置しました。屋根は6年前に塗り替えている築16年です。
メンテナンスとして、5年目9年目の点検費用とパワコンの交換費を25万円位と考えていました。ただ屋根の塗替えについては考えに入っていなかったことに気づきました。屋根を塗り替えるとなればパネルを下し上げが必要となってきます。4年後外壁の塗り替え予定で足場を組む予定なのですが、パネルの上げ下ろし費用についてはいくらになるかわからないのでちょっと気がかりです。北面屋根はかなり色あせてきています。
パネルのメンテナンス以外で、屋根のメンテナンスはどのように考えているのでしょうか。みなさんのご意見を聞ければありがたいです。

書込番号:18085228

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/10/24 05:44(1年以上前)

>北面屋根はかなり色あせてきています。

スレート屋根でしょうか?
我が家もほぼ同じような状況です。

スレートの耐久性は30年程と言われておりますけど、北面のみ高圧洗浄後再塗装されパネルで覆われている3面はパネルを降ろしたりせずそのままでいいのではないでしょうか。私はそうするつもりです。
ただし、陽の当たらない北面は特に汚れが目立ちますので塗料は業者任せにせずコケの生えずらい塗料を調べておいた方が良いですよ。
一例 http://iroha-f.com/index.php?QBlog-20140513-4

パワコンの容量は分かりませんけど、私は5.5kwの交換時には20万円迄の負担とすると設置業者と契約を交わしております。
交換時期に付きましてはかなり個体差がある様ですけど、交換時期を迎えた頃には変換効率も良くなり値段もかなり安くなっているのではないかと推測しています。

書込番号:18085420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 river000さん
クチコミ投稿数:31件

2014/10/24 10:39(1年以上前)

湯〜迷人さん

> スレート屋根でしょうか?

ストレートのコロニアルになります。

> スレートの耐久性は30年程と言われておりますけど、北面のみ高圧洗浄後再塗装
> されパネルで覆われている3面はパネルを降ろしたりせずそのままでいいのでは
> ないでしょうか。

やはり、パネルを下すのは結構出費になりますもんね。私も北面だけにしようかなと
思っていました。皆さんどうしているのか聞きたくて質問した次第です。

> パワコンの容量は分かりませんけど、私は5.5kwの交換時には20万円迄の負担とす
> ると設置業者と契約を交わしております。交換時期に付きましてはかなり個体差が
> ある様ですけど、交換時期を迎えた頃には変換効率も良くなり値段もかなり安くな
> っているのではないかと推測しています。

5.5Kwの20万円でした。ただ、契約とかは何もなくて、10年という期間がよく言われて
いるのでそうなのかなと考えていた次第です。あと9年後の売電単価とパワコンの
価格にによっては蓄電池もいいかなと思っています。

書込番号:18086003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/10/24 10:51(1年以上前)

>あと9年後の売電単価とパワコンの価格にによっては蓄電池もいいかなと思っています。

FITが終了する10年後は売電価格と買電価格が同じになると個人的に考えております。
その頃にはリチュウムイオンも高性能になり蓄電池が普及するといいですね。

書込番号:18086028

ナイスクチコミ!0


スレ主 river000さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/03 10:32(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。
非常に参考になりました。

書込番号:18124907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

設置後のメンテナンスについて

2014/09/02 01:00(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証

スレ主 d_novaさん
クチコミ投稿数:5件

同様の書き込みが無かったので質問させて下さい。

太陽光の設置後のメンテナンスや保証について
みなさんはどのようにお考えでしょうか。

ほぼメンテナンスフリーだとしても
風雨による汚れや上空からの落下物(鳥のフンなど)は避けられず
10年、ないし20年という長い期間をそのままという訳にはいかないと思っております。

ただ、野立てならまだしも住宅の屋根となると
定期的に目視する事も難しいでしょうし、清掃など個人では出来ないと思います。

また、それら以外にもパネルの破損は見れば分かると思いますが
故障についてはパネル毎の出力を計るのは無理だと思います。

何か問題が起きた時のアフターサービスはパネルメーカー・施工会社は謳っていますが
そもそも何か問題が起きている事自体を知る術が無いのでは? と感じています。

現在見積を取っている設置業者はエコめがねという遠隔監視サービスを提供して頂けるようですが、
調べると定期的に目視確認や清掃を行ってくれる業者もあるようです。

kw毎の価格に目がいきがちですが、
設置後のケアについての考えを聞かせて頂けないでしょうか。

また、ここの設置業者・ホームメーカーは
こんなアフターサービスをしているよ、等の情報あれば教えて頂きたく思います。

ご意見お待ちしております。

書込番号:17892303

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/09/02 05:58(1年以上前)

鳥の糞の落下物は雨で流れることで妥協しているケースがほとんどだと思います。
角度が20度以上とれれば、ホコリや糞は雨で流れやすくなります。
鳥の糞以外にアマガエルがパネルの上にのり、ゆでガエル状態になり固着したり、カラスが石をパネルに落としてパネル破損する場合もあるようです。
竜巻、台風、雪害のリスクもあります。この辺は保険をかけてカバーする領域なのかなと思います。

>故障についてはパネル毎の出力を計るのは無理だと思います。
 モジュール毎に発電量を測定するタイゴエナジーのモジュールマキシマイザーがあります。
 http://www.tigoenergy.com/ja/products

アフターサービスは以下のURLの業者は毎年1回の10年間無償定期点検を売りにしています。
一般の業者は電圧測定のみですが、ここはIVチェック、モジュールドクター検査、赤外線サーモグラフィで発熱の有無をチェックしています。
http://www.taiyojyuken.jp/contents/concept/10/

ただ、エコめがねなどの遠隔監視サービスで日々の発電量を蓄積することで、発電量の低下があれば不具合ありと判断できるので、定期点検は不要とする考えもあります。

保守はコストとの兼ね合いでユーザ様がどこまで重視するかによるのではないでしょうか。

書込番号:17892540

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 d_novaさん
クチコミ投稿数:5件

2014/09/02 22:57(1年以上前)

gyong様

返信ありがとうございます。
ご意見参考になります。

毎年1回10年間も無償定期点検を行ってくれる業者もあるんですね。
内容も充実している様ですしかなり魅力的に思います。
情報ありがとうございました。

>保守はコストとの兼ね合いでユーザ様がどこまで重視するかによるのではないでしょうか。
 仰る通りですね。
 私としてはある程度費用がかかっても遠隔監視サービスや定期点検を提供してくれる業者を選ぼうと思っています。
 高い買い物ですし問題が起きている事に気が付かない状況にしたくないと考えています。

書込番号:17895157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/09/03 07:16(1年以上前)

ご参考まで

d novaさん

写真は春先自分で撮影したものですが、花粉、黄砂、砂埃等の汚れです。
私自身は自己責任で年に4〜5回自分でメンテをしますけどパネルの汚れは傾斜が緩いだけに窓ガラスの比ではありません。
鳥の糞に付きましてはお天気が続き固まりますとなかなか取れませんけど気にする程では無いと思います。

雨上がりに吸着した汚れが晴天が続き固着しますと雨だけでは完全に落とし切れないんで悩みどころです。
車のフロントガラスを思い出して頂くと分かり易いかと思いますけど、ワイパーで強制的にこすったエリアだけが綺麗になると思います。
雨だけで汚れが落ちれば暮れの大掃除(窓ガラス)が楽なんですけどね。

書込番号:17895863

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 d_novaさん
クチコミ投稿数:5件

2014/09/03 21:05(1年以上前)

湯〜迷人様

貴重な写真まで提供して頂き感謝です。

>パネルの汚れは傾斜が緩いだけに窓ガラスの比ではありません。
そうですよね、、言われてみて気づきました。
年末のガラス掃除を思い出せば年間でどれほど汚れるかは想像出来ますね。

定期的に、出来れば一年に一度位は清掃したい所ですが、
やはり屋根に上がっての清掃となると個人ではなかなか難しいですね。

ただ、この写真を見せて頂いた事で
雨が降っても「今日はパネルの掃除日だ」と考えることが出来そうです。
ご提供感謝致します<(-_-)>

パネルの洗浄や清掃について自分でも調べてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17897950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/09/04 07:59(1年以上前)

d novaさん

もし、地デジのアンテナが屋根の最上部に設置されていたら位置をずらすか平面アンテナに変えることにより、鳥の糞害が減ります。
ケーブルTVの契約なら問題が無いのですが、当初「ぐし」と呼ばれる屋根の最上部にTVアンテナを設置していたところアンテナに四六時中鳥が寄って来て糞を落としていたのですが平面アンテナに変えたところ糞害が激減しましてメンテも楽になりました。

アンテナの移動が難しい場合は、アンテナに鳥が寄付き難くするパーツもあります。
特にカラスの糞は凄いですよ。

書込番号:17899161

ナイスクチコミ!0


スレ主 d_novaさん
クチコミ投稿数:5件

2014/09/05 01:29(1年以上前)

湯〜迷人様

再度の返信ありがとうございます。

アンテナについては壁設置の物を予定しておりますのでその心配は無さそうです。
ご指摘ありがとうございました。

添付写真はUAD1900ですね、私もこれを設置予定です。

ここまでみなさんに情報提供頂いておいて何ですが、
私はまだ太陽光を設置しておりません(^^;;)

現在、住居を建築中でそこに設置予定ですが
設置した後のことをあまり深く考えていなかったので
みなさんに知恵を借りようと思った次第です。

有意義な情報ありがとうございました。

書込番号:17902182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/09/05 01:52(1年以上前)

d novaさん こんばんは

>添付写真はUAD1900ですね、私もこれを設置予定です。
平面アンテナは殆ど見かけたことが無いだけに結構気に入っております。

現在建築中でしたらシッカリと利得の得られる設置予定場所を調査の上、隠蔽配線をお願いしておいた方が一層綺麗に設置できますよ。

平面アンテナの唯一の欠点は、屋根上等に設置するエレメントタイプのアンテナと違って壁面やベランダ等に取付ける場合が多く後方側からの受信が遮られる事によって立地によっては受信チャネルが減ってしまうことです。もっとも、後側から受信するチャネルは元々オマケですけど。
我が家は茨城県で東京スカイツリーから受信しているのですが、平面アンテナに変えた事によって栃木放送が受信できなくなってしまいました。

書込番号:17902208

ナイスクチコミ!0


スレ主 d_novaさん
クチコミ投稿数:5件

2014/09/05 21:58(1年以上前)

湯〜迷人様

度々ありがとうございます。

>現在建築中でしたらシッカリと利得の得られる設置予定場所を調査の上、隠蔽配線をお願いしておいた方が一層綺麗に設置できますよ。

よく確認しておきます。

>後方側からの受信が遮られる事によって立地によっては受信チャネルが減ってしまうことです。

なるほど。
我が家は奈良なので生駒山方向を向けばよさそうですが、
その辺りも事前に調べておくようにします。

返信ありがとうございました。

書込番号:17904780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証

スレ主 MYOSHI77さん
クチコミ投稿数:84件

家が南西を向いていて、南東に設置の他、北西、北東に設置をしないとパネル数が稼げません。南西面は屋根面積が小さく設置不可でした。
ある施工業者とのやりとりの中で、北西、北東はメーカー保証(パナソニック)が受けられない可能性があると言われました。そのような規定がないか探しましたが、見つかりませんでした。北西、北東は効率面でお勧めできないとはよく見かけますが、保証対象外とは初めて聞きました。本当なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:17506319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/12 19:55(1年以上前)

3月にパナソニック東南15枚北西10枚を設置した者です。
まだ保証書は届いていませんが、施工業者からは問題なく保証されると聞いております。
不安であれば、パナソニックに直接聞いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:17508009

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/14 22:59(1年以上前)

まだ設置していませんが、
北面設置での保証はされますが
光害、発電量に対して一筆下さいと言われました!

書込番号:17515988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MYOSHI77さん
クチコミ投稿数:84件

2019/08/22 21:50(1年以上前)

設置前も後も特に問題はありませんでした。近隣から離れているせいでしょうか?

書込番号:22873446

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 メンテナンス・保証」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 メンテナンス・保証を新規書き込み太陽光発電 メンテナンス・保証をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)