
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2021年10月9日 22:38 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2017年9月20日 14:55 |
![]() |
5 | 3 | 2016年5月27日 10:27 |
![]() |
2 | 6 | 2014年12月23日 12:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


設置して12年目に突入したとたんに、晴天で1日の発電量が0の日が出現。
8月に気づいたときには、7月で3日間不自然な発電量0の日がありました。
施工会社を呼ぶと、E5〜E7の異常履歴だったので
機器故障ではないので、運転をOFF→ONにて復帰するかもしれないです。とのことでした。
8月・9月と注意深く、観察すると、日の出後に発電しない日が2-3日に1回出るようになりましたが、電源スイッチOFF→ONを2-3解すると正常に発電するようになりましたが・・・(9月後半はほぼ毎日 電源OFF→ON)
ところが、10月に入ったとたんに、電源OFF→ONが効かない日が2日連続で発生。
施工会社にもう無理!新しいのに変えて! とお願いしたら、
現行機種のPVN406Fなら、コミコミで見積24.2万とのこと。
半導体不足で入荷が心配でしたが、京セラなら2週間で工事可能とのことで、現在工事待ちです。
連携はできないですが、もったいなので、停電時モードで大型テレビの電源供給に使用しています。
やはり、パワコンは10年たったら壊れるものなのでしょうか?
日当たり無い屋内北側に設置していたので、発熱の影響はないと思っていました・・・
皆さんのパワコンは健全ですか?
3点

>T市のNさん
Panasonic5.9kwマルチパワコンで6年目ですが、まだまだ元気に稼働してます。
その当時は保証10年ですか? 今はパワコンも15年が普通になっています。
パワコンは消耗品とは聞いていましが、12年はガッカリしますね。
書込番号:24385546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>T市のNさん
民生用電気製品の設計寿命は10年です。
これ以上の設計寿命を要求されると価格が宇宙産業用機器のようにバカ高くなるので10年に設定しています。
よって、12年で壊れるのはまあまあ長生きだったと思います。
書込番号:24385861
3点

>T市のNさん
>やはり、パワコンは10年たったら壊れるものなのでしょうか?
この掲示板等のパワーコンディショナー故障報告を調べてみました。(6まで2017年収集、7以降今回追加)
12〜18年間で故障しています。(4,9,11(1)除外)
15年前後で故障といってもよいかもしれないですね。
見積24.2万円ならば取替えて、15年のメーカ保証を得るのも良いと思います。
7のようにパワーコンディショナ取替後にパネル故障が判明すると困るので、ハネルの出力低下の兆候がないか調べると良いと思います。
1.シャープのパワコンJH-S01の修理か交換、H14設置、H28故障、14年間で故障
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20208726/
2.パワコンの交換について、1999設置、2015故障、16年間で故障
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19452333/
3.パワーコンディショナーが故障した?2014故障、17年間で故障
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18111903/
4.三菱パワコンPV-PN55G故障、2年3カ月で故障
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17144235/
5.京セラシステム 10年超で保証(無料)修理・新品交換、2000設置、2015故障、15年間で故障
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16473299/
6.おや? パワコンが・・・。2003設置、2015故障、12年間で故障
http://archives.mag2.com/0000137376/(リンク切れ)
7.太陽光パネル交換を言われてます。三菱。2000年設置。18年経過でパワコン故障取替(300千円)。20年経過でパネル故障で困った。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23645464/
8.太陽光発電コンディショナー故障。シャープ。2005年設置。2019年故障。14年間で故障。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22775497/
9.太陽光パワーコンディショナ内の錆。長州産業。2010年設置。水が入って8年で故障。(保証範囲外、18万円+防水工事費で保証2年)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22160609/
10.パワコンの故障で取り換えたい。
(1)川満 さん。シャープ17年間稼働で故障。ハウスメーカ見積もり61万円だったが、最終的に他業者で半額。
(2)マユマ01さん。シャープ16年間稼働で故障。ハウスメーカ見積もり53万円。
(3)honobonopipi さん。シャープ16年前設置で故障。設置業者見積45万円。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20847534/
11.4kWパワーコンディショナについて
(1)isshin0216さん 三洋電機SSI-TL40A2アラーム継続 。10年以上経過品。
(2)さくらココ シャープ15年経過で故障(運転断続的)。取替見積40万円が高いので9万円で修理。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23905919/
書込番号:24387651
2点



皆様ご無沙汰してます。昨年太陽光発電をつけるにあたり、お世話になりました。
今回はカーポートについてご相談、皆様の意見を参考にさせて頂きたいです。
ほぼ真南の方流れ屋根にPanasonic太陽光26枚乗せてます。パワコンは5.9野外です。
西側に駐車場があるのですが、ソーラーカーポートを建てるか迷い中です。
屋根でお世話になった業者から見積もらったのですが、西向きということと、値段等わからなくてコメントさせて頂きました。
メーカー→ネクストエナジー300w
2台用一体型カーポート
費用は172万
ご意見宜しくお願い致します(>_<)
書込番号:21213558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



me.too!
書込番号:19907289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tyuiiopさん
確かに!!
設置したらご近所からも羨ましがられますよ。
(昔の高価な300万〜とかのイメージがまだありますので・・・)
書込番号:19908273
1点



ご存じでしたか?京セラも15年保証を開始したと言うことを?
有償ですが、下記保証内容になります。
機器保証 15年
自然災害保証 15年 ⇒ これは大きくないでしょうか??
モジュール出力保証 20年
参考⇒http://kobokueco.shiga-saku.net/e966729.html
自然災害補償も15年付くとのことで、他社との比較になると思います。
京セラの方針の様ですので、難しいでしょうが、単結晶の高品質パネルが登場すると、
最強国内メーカーなんでしょうけどね。
保証で迷っている方、是非ご検討下さい!!!
0点

保証も大切でしょうが、商品そのものの出来が一番大切だと思います。
京セラでは、ありえないでしょうが、保証が15年でも頻繁に壊れていたら15年後お金がかかります。
東芝、京セラと保証を延長しているのでパナと思っていましたが、
延長してきません。私はそれだけパナソニックが耐久性に自身があるのではと思いました。
書込番号:16746063
1点

>私はそれだけパナソニックが耐久性に自身があるのではと思いました。
凄いポジティブ思考ですね。
普通の人は、保証延長できない=いつ壊れてもおかしくないって結論に至るんですがね。
菜穂子1982さんはあまったる〜い人生を生きているんでしょうね。
よく詐欺事件でこんなものに騙される人いるんだ!って思うけどきっと菜穂子1982さんみたいな方なんでしょう。
>保証が15年でも頻繁に壊れていたら15年後お金がかかります。
そんなん言ってたら京セラ以外は余計買いづらいじゃん。
保証がない状態で壊れまくったら余計お金掛かりますって。
それこそ太陽光がもともと人工衛星向けに作られていて耐久性なんてメーカーによってさほど差がないことをご存じでないとか?
別に悪気があって言ってるわけでも不快な思いをさせようと思っているわけでもありませんからね。
菜穂子1982さんの太陽光が11年目に台風で飛ばされないことを祈るばかりです(チーん)
書込番号:16851756
1点

tonde satlさん
考え方、対策は人それぞれでしょうね。
自動車だってアメリカではヒュンダイが10年保証やっているけど、良い例じゃないですか?
長期保証は、宣伝の1つです。その経費は、当然商品単価に入ります。
国産車でも10年保証を3ダイヤモンドマークの会社がやっていますけど、そうしないと売れないからだってわかりませんか?
売れているトヨタは、10年保証していません。それでも、皆買っているんですよ。
メーカー戦略にまんまと騙されている方だなと思ってしまいます。
どちらが甘いかは、人それぞれ。
心配させてしまっている件ですが・・・・。
11年目に台風が来て、太陽光パネルが飛ばされたとしても火災保険に入っていますので、
住宅保険で補償されます。
書込番号:16852441
0点

hitは、ここ2〜3年の製品ですので、高性能ですが実績がありません。
パナソニックは自信があるでしょうが、実績が少ないので 、京セラの多結晶とは比較にはなりません。
要するに、細く長くを選ぶか、太くたぶん長いを選ぶのかなんだと思います。
車は、用をたすというレベルでは予想を裏切られることはないので、ハードユーザーライトユーザー全部を保証する性能よりは、その分安くしてもらった方がいいです。ソーラーパネルとは次元の違う話です。
火災保険は、後付けの時は手続をしてその分の保険料を多く納めないと、いざという時にもらえないそうです。損保ジャパンのホームページに書いてありました。
書込番号:18297276
0点

HITは元々三洋電機が開発し世に出した商品で、それを吸収したパナソニックが自社ブランドとして出すようになったのが数年前です。
三洋時代を含めれば発売から15年以上の歴史があり実績もある商品です。
京セラの多結晶ほどの歴史はないかもしれませが、15年、20年という保証期間を設定する下地はあるのではないかと思います。
書込番号:18297589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニック、サンヨー、東芝、シャープなどは、日本を代表する家電の総合メーカーで、30年以上の世界的な信頼があります。
なので、ほとんど全部大丈夫と思いますが、家電には必ずと言っていいほどついている無償保証が、ソーラーパネルには法定耐用年数程度のものがついていないので、しっくりいきません。製品に初期欠陥はないのはわかりますが、耐久性で製品によってバラツキがあるのかなと思ってしまいます。
書込番号:18297815
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)