
このページのスレッド一覧(全868スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2021年1月14日 18:09 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2020年12月28日 18:52 |
![]() |
0 | 1 | 2020年12月2日 01:58 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2020年11月30日 19:20 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2020年10月31日 01:00 |
![]() |
5 | 6 | 2020年9月28日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光パネルと蓄電池を検討していますが相場がわかりません。HMのアフター委託先から提案があり検討していますが審査だけは急ぎたいと急かされて記入してしまい余り時間がありません。
家は築5年でエネファームを使用しています。
パナソニック
パネル HIT VBH245WJ03N 20枚 4.9kw
パワコン VBPC255GMIR 1台
蓄電池 LJB1156 5.6kw 1台
蓄電池の15年保証(有償) 1台分
他諸々込みで ¥2.630.000(税込)です。
色々と調べましたが在庫品なのかなと解りましたが相場としてはどうでしょうか?勉強不足ですいませんがアドバイスを御願いします。
設置は回収と停電時の保険で考えています。
キャンセルも考えています。
書込番号:23905766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポコ市さん
はじめまして
>審査だけは急ぎたいと急かされて記入
訪販スピリッツですね。
HMアフター委託先が訪販業者の可能性あります。
もちろん粗利はしっかり確保してるので割高です。
ちなみにどこの業者ですか?
書込番号:23905887
0点

ポコ市さん
太陽光と蓄電池で10年効果は140万円くらいてすかね。
採算性はないと思います。停電対策で120万円の赤字はどうでしょう?
パネルですが、明らかに在庫品です。もう5年が経過しているものです。
書込番号:23906701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



新築の注文住宅に太陽光の設置を検討しています。
工務店経由で依頼した見積もりについて、価格など適正なのかアドバイスお願い致します。
■ パネル
総容量 5.14 kw
VBH245WJ03N、HIT P245SS、21枚
■ パワコン
VBPC255NC2、5.5kw、1個
上記の内容で 156万 (税込) です。
調べたところパネルの型番が5年ほど前のものということもあり、やや懐疑的に思っています。
方針としては何がなんでも安く済ませたいということではなく、長期的な目線で安心できるよう、必要な金額は支払うつもりです。
ただ、今は相場感がまったくなく判断が難しいので、皆様のお力添えを頂ければありがたいです。
書込番号:23860839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さいたまの子さん
同じPanasonic太陽光ユーザーです。
HIT245は寝在庫品ですね。
だからと言って性能には問題ありません。
来年度のFIT価格からみて太陽光相場は1kw当たり18万円くらいが相場になってくると思います。
5kwであれば90万円。外資系のカナディアン等なら更に安く導入出来ると思います。
156万円はあり得ません。
書込番号:23861081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こん○○わ!
拝見致しました。
私もパナソニックユーザーです。
今年度の買取はほぼ不可能なので、18円案件になるかと考えられます。
工務店経由でやれば屋根の保証ありきでのお話ですよね?
屋根材はスレートですか?
価格だけで見れば正直高いと思います。
ここの常連業者であればパナソニックでも100万着地点が見えてくると思います。
工務店のマージンも載ってるにではないでしょうか?
ちなみにパナソニックは高い部類に入ります。
ご参考になれば!
書込番号:23861107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さいたまの子さん
はじめまして
工務店経由とのことですが、工務店は訪販並みにたっぷり粗利確保するので安くできません。
入居後に太陽光激安業者に依頼するのが一番安上がりです。
ちなみにどちらにお住まいですか?
書込番号:23861120
2点

皆様、早速の御返事ありがとうございます。
費用としては高いということなのですね・・・
>REDたんちゃんさん
性能には問題ないとのことで安心しました。
パナソニック第一候補で考えてますが、それでも費用面はなんとかしたいですね。
>DJ @TKさん
特に工務店の方で屋根保証の方はなかったと思います。
屋根材は瓦です。
>gyongさん
激安となると費用面で魅力ですが、施工など大丈夫かというところで、優良な業者を見極められるかといのがやや不安です。
地域は越谷市です。
書込番号:23861224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さいたまの子さん
越谷ですか、
昨日レイクタウンに行ってきたばかりです(笑)
埼玉は激戦区なので安くて優良な業者が見つかると思いますよ。
神奈川のyh社 東京シェルパック 地元なら充電工
業者ごとに得意なメーカーがありますごPanasonicは多くが扱ってますので問題ないです。
書込番号:23861339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さいたまの子さん
新築とはこれから施工工事を始めるのですか?
それともすでに住んで間もないのでしょうか?
どちらにしても住宅メーカーが保証する屋根の部分を他社で穴を開けて太陽光パネルを設置すると、瑕疵保証がはく奪されます。
10年以上が経過してれば諦めも付きますが、新築住宅では何かあった場合の責任のなすり合いになります。
激安店よりは高値になりますが工務店経由で太陽光を施工した方がいいです。
そこで工務店と交渉するためにも激安店の相見積もりが必要になります。
現在の5kw 156万は足元を見られ過ぎです。現在相場の倍近い見積もりなので。
旧版のパネルなのでREDたんちゃんさんがおっしゃるように寝在庫品の償却でしょうから、これを盾に90万円を要求してもいいと思います。156万円では到底元が取れませんので。
書込番号:23861645
2点

>REDたんちゃんさん
私も何かとレイクタウンばかり行っています(笑)
業者ありがとうございます。
調べてみて見積もりをとってみようと思います。
>くうしゃんパパさん
施工前です。
おっしゃる通り屋根の保証の件は気になるので、工務店側にどうなるか確認しつつ、他社の見積もりを取ってみようと思います。
書込番号:23861698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さくらココと申します。
>方針としては何がなんでも安く済ませたいということではなく、長期的な目線で安心できるよう、必要な金額は支払うつもりです。
上記方針に参考とするため、システムの価値(:経済効果)について検討します。
1.経済効果は、メーカによるシステム保証期間に合わせて15年間で評価します。この掲示板ではFIT期間10年で評価することが多いですが、長めとしました。
2.年間発電量は、パネル出力5.145kWの1100時間分とHIT割り増しとして50時間分を加算して1150時間分としました。
年間発電量 5.145kW×1150時間=5900kWh
メーカによるシミュレーション値があれば置き換えてください。
3.発電した電力のうち自家消費するものは、購入する電力を減少させるため、減少する購入電力料金で経済効果を評価します。年間の自家消費電力量は、さくらココの実績より1600kWhとします。日中の消費電力量のデータがあれぱ置き換えてください。
購入電力単価は、東京電力の従量電灯Bの120kWhをこえ300kWhまで(第2段階料金)の26円48銭とします。現在の購入契約または今後変更予定の購入契約があれば置き換えてください。
年間自家消費価値 26.48円/kWh×1600kWh=42368円
4.年間販売電力量は、年間発電量5900kWh-,1600kWh=4300kWh
当初10年間は2021年度FIT価格18円/kWhを適用し 年間販売電力料金18円/kWh×4300kWh=77400円
FIT終了後の5年間は、東京電力に8.5円/kWhで販売し、年間販売電力料金8.5円/kWh×4300kWh=36550円
5.15年間の経済効果は
(1)15年間の自家消費価値 42368円/年×15年=635520
(2)10年間のFIT価格販売 77400円/年×10年=774000
(3)FIT終了後の販売 36550円/年×5年=182750
(1)+(2)+(3)=1,592千円
以上により工務店の現在の見積もり価格では、15年間運用できれば経済効果はとんとんということです。
工務店さんがもう少し値引いてくれるとうれしいですね。
,
書込番号:23866208
0点

>さいたまの子さん
パナの太陽光発電を販売している側から言わせてもらうと、
パナは近年まったく仕入れが安くなってないから、売電金額の下落に比例して安くはなっていないよ。
パネルとパワコンと部材費と本当に些細な工事費だけで100万超えるから、18万/kWなんて100%無理。
新築の場合は先行しての配線工事や打ち合わせとかで時間を食うし、瓦屋根だと部材も少し高くなるし手間も掛かるので
150万円はちょっと高いけど、120〜130万円なら御の字かと。
それよりもパネルが古っちい方が気になる。150万で在庫を使う意味はない。
パワコンも室内型だし、外に設置する方がいいんじゃないの?
ということで工務店とケンカすることは反対だけど、提案が悪いので再提案か業者をこちらから選定したいと相談した方がよいでしょう。業者がしっかりとしていれば屋根の保証の問題は解決するよ。
書込番号:23875080
0点



PanasonicのAiseg2を導入しようかと思い、価格の安いモニタなしを現在検討しております。
取扱説明書をネット上で確認したところ、OSがWindowsしか乗っておらず、私が所持しているMac Bookが対応かわかりません。
どなたかMacにて使用している方がいましたら教えていただけると幸いです。
0点

>chums0420さん
こんにちは♪
AiSEGの旧タイプを設置しています。
モニターも設置しましたが、ふだんは、アンドロイドのスマホでPanasonicのアプリ「スマートHEMS」で見ています。
同様に、iPadでも同様のアプリで見れます。
WindowsのPCからでは、ブラウザでAiSEGの表示が見れるので、Mac Bookでも見れるような気がします。
Mac Bookがダメでも、iPhoneとかでも見れると思いますよ。
書込番号:23824084
0点



適正価格なのかどうか評価をお願いしたいです。
太陽光 パナソニック VBHN252WJ01 (12枚)
VBHN120WJ01(2枚)
合計3.26kw
蓄電池 パナソニック LJB1156(5.6kw)
工事費、諸費用含め 240万円です。
書込番号:23819404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だーはらさん。さん
はじめまして
パネルが12枚ぽっちの3.2kWと蓄電池で240万円は高すぎです。
マージン60万円とられています。
180万円でも割高感はあります。
ソーラーパネル3kWでは蓄電池をフル充電する能力不足です。
ちなみにどこの業者ですか?
書込番号:23819445
1点

gyongさん
お返事ありがとうございます。
やはり割高なんですね。
業者さんは名古屋の業者さんです。
書込番号:23819476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だーはらさん。さん
蓄電池はほんとに必要ですか?
今の蓄電池は価格が高く効果が低い。つまり採算を問えるモノではないです。もしもの備えと割りきれればいいのですが!
また、3kwと低容量なのでPanasonicみたいな高いメーカーよりカナディアンソーラーみたいな廉価なメーカーの方が回収能力が高まります。
書込番号:23819511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だーはらさん。さん
名古屋ならyhさんに聞いてみるのもいいかも知れません
書込番号:23821044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だーはらさん。さん
2021年の売電価格なら、計160万円を狙いたいですね。ただ、蓄電池が入ると大赤字になります。
太陽光だけの10年間の経済効果は、¥800,000くらい。
蓄電池(深夜電力)が入っても、¥1,070,000ほどで¥270,000ほどの上積みです。
※蓄電池は深夜電力を使用で計算。
蓄電池が入ると償却は厳しくなります。
また、「災害時に役に立つ」と言われてますが、実際は災害の状況を選びます。水害には大変厳しいことは、過去の災害で実証されてます……。
蓄電池は削除して、太陽光だけでご検討を勧めます。
書込番号:23821176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だーはらさん。さん
見積もり拝見させて頂きましたが、高いな感じました。
私も名古屋在住ですが、最初に訪問販売(名古屋に本社がある)が出して来た見積もり金額が、太陽光6kw+蓄電池6.5kwで350万でした。その後、ネットも含めて3社に見積もり依頼し、その中でもyhさんの見積もりが最初の金額の半分になりました。yhさんは補償内容も他のネット販売会社に比べると手厚く、しっかりしていると感じ、契約しました。
あと設置するタイミングも重要だと思います。
今からの申請ですと、今年度の売電金額(21円)には難しい為、yhさん含め、3〜4社程度に見積もり依頼した方が良いと思います。運が良ければ、キャンペーンをやっていてかなり安い金額を提示してくる会社もあるかもしれませんので検討してみて下さい。
書込番号:23821261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光と蓄電池をつけたくて見積もってもらったのですが高くないですか?
ネットで見た他の方の見積もりを見ていると騙されてるの?と思ってしまいます。
ちなみにハウスメーカーと提携している業者らしく後付けでも保証がなくならないそうです。
わかる方教えてください。
書込番号:23730327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イヴちゅんさん
はじめまして
これは訪販の見積ですよね。明朝体はあの業者です。
ハウスメーカと提携しているといっても所詮訪販。
営業コンサルティングフィーが100万円(営業の取り分が50万円)とみて間違いありません。
そのフィーの価値があるかどうかはイヴちゅんさんの判断次第です。
書込番号:23730428
2点

回答ありがとうございます!
取り分多いですなーΣ(゚д゚lll)
自分としては納得し難い金額ですね
書込番号:23730710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イヴちゅんさん
住宅保証はメーカー直轄のリフォーム部門でないと難しいと思います。
HMに直接聞いてみてください。
価格はおっしゃる通り高いですよ。
書込番号:23730916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどです。
回答ありがとうございます(*'▽'*)
やっぱり高いなー
書込番号:23732306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家も業者の見積もりに疑問を持ち、ネットで相見積もりとり、最終的にネットで注文する事にしました。結果50万以上はコスト削減出来ました。あとメーカーについても、当初はパネルとの兼ね合いでシャープに拘ってましたが、他のメーカーでも機能や性能・寿命は同等と判断して、コスパの良い機種を選びました。 ご参考まで。
・エコでんち
名古屋のネット販売事業者。見積りが住設事業者より安かったです。ただし、施工代金自体は若干高かったてます。
・丸紅エネブル蓄電池
蓄電池選びの基本からとても親切に教えてくれます。見積りもかなり安く提示され、施工管理も問題無さそうなため、今回はこちらにお願いする事にしました。
尚、パネルも提供やってるとの事でした。
書込番号:23757947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



この度、新築で家を建てるのですが、建築会社にて次の見積を頂きました。
建築会社にてこの価格は良心的な価格帯でしょうか?
新築時に付けるメリットとして、家の保証に含まれるのと、配線が見えなくなりスッキリすりため、悪くない価格であればお願いしようと考えております。(後付がお値打ちだとは思いますが、出来れば建築会社にお願いしたい)
【仕様と価格】
■仕様:パナソニック HIT 243LP 屋根置き 外つば工法 差込み金具 6.07kw ※屋根は陶器瓦(平瓦)です。
・パネル:HIT 243LP(VBHN243SJ56) 25枚(6.07kw)
・パワコン:屋内集中パワコン 5.5kw(制御対応 VBPC255NC2) 1台
・接続箱(6回路):VBSSK6M
・モニタ:7型(VBPM276C) 電力検出ユニット(VBPW276)
■価格:\1,380,500- ⇒添付の画像では定価?ベースの見積がされていますが、実際の提示金額は138万です。
以上、この価格は納得できる価格でしょうか? アドバイス頂けますと幸いです。
1点

追加の相談です。
現在、屋根に25枚のパネルを設置して、6.07kw(243LP(VBHN243SJ56)×25枚(5列×5段)ですが、もう1列問題なく追加できるスペースがあります。
もし、30枚(6列×5段)とした場合、7.3kwとなりますが、現在の5.5kwのパワコンで対応できるでしょうか?
せっかくなんで、パネルを多く載せたいと思うのですが、どうでしょう?
書込番号:23689860
0点

mittu3232さん
まず、なぜ産業用の243LPなのでしょうか?
30枚載せられるかですが、規格上は26枚までです。
あとは、業者とPanasonicの掛け合い次第ですかね。
Panasonicの正規代理店等であれば保証が出るかもしれません。
お値段的には建築業者であればこのくらいは仕方ないと思います。
陶器瓦では後付けでやってくれる業者がないでしょう。
書込番号:23690002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mittu3232さん
はじめまして。
ハウスメーカーがらみの施工は安心できますね。
屋根の形状は南1面3寸勾配のようですね。
トレンドのマルチストリングパワコンを使わないのではストリング回路数が5回路だからでしょうか?
(6回路の接続箱を使っている)
6直列4並列だと24枚ですが、パネル1枚足らなくなりますしね。
さらにモジュールを増やして5直列6回路30枚はやろうとすればできますが、フルパワー時に電流がパワコンに負荷を与えるので発電抑制が起きるかもしれません。
このパワコンはファンレスなので自己発熱があると発電をセーブして故障しないように守ります。
メーカー保証がとおればこの限りではありませんが、温度上昇抑制の事例は少なからずあります。
まずはハウスメーカと相談してください。
書込番号:23690055
1点

>mittu3232さん
久しぶりの書き込みです。
>■価格:\1,380,500- ⇒添付の画像では定価?ベースの見積がされていますが、実際の提示金額は138万です。
>この価格は納得できる価格でしょうか?
工事責任や回収範囲として問題なく、私的には納得の見積もりです。
>せっかくなんで、パネルを多く載せたいと思うのですが、どうでしょう?
今どきだと余分に乗せた分は回収率が悪くなるだけ(ほぼ21円/kWh)なので、
必要分だけあれば良いという考え方の元、現行プランをお勧めしておきます。
(6kWでも余りますよ大体は。)
#むしろ20枚で同じくらいの単価になるなら、検討対象にしたいかなと。
#(243x20=4.86kW、4kWの集中パワコンと4回路の接続箱とか。)
では。
書込番号:23690339
1点

>mittu3232さん
このモジュールは、パナが建築業界向けに卸してる型番だと思います。それならば、中身は住宅用と同じHITモジュールです。
家の保証を考慮すれば、この価格は許容できる価格ですね。
30枚=7.29kWを5.5kWパワコンでシステムが構成できるかは、建築会社からPanasonicの営業に確認してもらってください。パナソニックでOkが出れば保証もおりるはずです。
ただし、離隔(モジュールと屋根の端のスペース)の関係でNGかもしれませんが。
書込番号:23690763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
コメントありがとうございます!
建築会社に確認したところ、「243LP」を使用しているのは、大量に仕入れており、このモジュールであればこの価格で対応できるとのことでした。(現在のカタログ品の場合は価格がアップするとのこと)
30枚載せられるかどうかについては、やはり「26枚までです」との回答であり、外観を考慮して25枚(5列×5段)にて納得する予定です。
価格も仕方の無い範囲(特に問題ない)と理解しました。
>gyongさん
コメントありがとうございます!
トレンドのマルチストリングパワコンを使わない理由はよくわかりませんが、30枚はNGで、「26枚までです」との回答であり、外観を考慮して25枚(5列×5段)にて納得する予定です。
30枚の場合、フルパワー時に電流がパワコンに負荷を与えるので発電抑制が起きる可能性があるとのコメントも頂きましたし、NGと言われた30枚は諦めます。
>晴れhareさん
コメントありがとうございます!
今どきだと余分に乗せた分は回収率が悪くなるだけ(ほぼ21円/kWh)とご教示頂き、また建築会社からもNGとの回答が来たので、25枚で納得することにしました。
また、価格も納得のいく価格とのアドバイスありがとうございます!
>RACOON RASCALさん
コメントありがとうございます!
今回見積もられている「243LP」モジュールの中身が建築業界向けに卸してる型番であり、中身は住宅用と同じHITモジュールとのことで安心しました。(カタログではモジュール変換効率が異なるのでそれが少し気になりますが…)
家の保証を考慮すれば、この価格は許容できる価格と皆さんに言っていただき、安心して契約することが出来そうです。
尚、30枚の検討はNG回答が来ましたので、既存の25枚にて話を進めたいと思います。
以上、今回、建築会社より提示していただいたプラン(25枚)にて話を進めさせて頂きます。
コメント頂きました皆様方、どうもありがとうございました!
書込番号:23692039
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)