太陽光発電 パナソニックすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

太陽光発電 パナソニック のクチコミ掲示板

(8040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全865スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
パナソニックHIT233を10.48kwで検討中です。

見積もりが全部で490万なのですが、高いですよね?

内訳で、光触媒.下地処理.管理.安全対策費というのがあるんですが95万になっています。

ここが高いんじゃないかと思うのですが、この金額は妥当でしょうか?

書込番号:15701422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
224makotoさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/02 16:36(1年以上前)

屋根の形状にもよりますが、高いと思います。

ウチの場合は片流れの3寸勾配、南1面設置の10.485kw(HIT233kw×45枚の縦置きの)でHEMS補助金適用前で340万円でした。

保証も比較的充実していて、15年の施工保証、15年で5回のメンテナンス、5年のお天気日照保証なるものもついています。

全量買取を考慮した場合は価格だけでなく、保証もとても大事なので、いい条件を引き出せるように数社に相見積もりをすることをお勧めします。


書込番号:15706421

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/02/02 17:19(1年以上前)

224makotoさん返信ありがとうございます。

うちは片流れ4寸勾配、南一面設置です。

保証は224makotoさんと同じような内容です。

340万円ですか、安いですね。
どちらの業者さんでしょうか?よろしければ教えていただけますか?

書込番号:15706591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/02/10 14:15(1年以上前)

非常に安いのでどこの業者か教えてもらえませんか?

書込番号:15743661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/02/11 21:04(1年以上前)

私もどこの業者か教えていただきたいです。

書込番号:15751449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

太陽光発電を設置しようとしており、数社に見積もりを掛けているところです。

見積もりが1社から出てきた所ですが、妥当性はどうか教えて下さい。

当家の屋根は小さいので、パナソニック HIT233にする予定です。

・パネル VBHN233SJ01 25枚(5x5)1面設置

・パワコン VBPC255A4(5.5kw) 1台

・接続箱 1個

・HEMSを付けますので、モニターはなし、手持ちのタブレットで確認します。

・和瓦にアンカー金具バラ板仕様

・屋根の傾斜21.8°

・屋根は西南西向きです。

取付工事、申請まで全て込み込み、HEMSも含め、補助金前で237万円です。

パワコンの容量とパネル数のバランスも良く、高CPの組合せではないかと思いますので、

もっと安くなるのではと思っています。

補助金の関係で、2月8日までに発注したいと思ってます。

高い買い物なので、アドバイスしてください。

書込番号:15702908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2013/02/02 13:42(1年以上前)

1月27日に契約したものですが、発電量が違うので参考までです。
HIT233 7.45kW(32枚)にモニター、パワコン2台(255A4、227A3)、和瓦アンカー、バラ板仕様、工事費、申請費用など全て含めて、278万円(更に家電量販店で5万円分の商品をプレゼント)でした。
ネットで一斉見積り依頼をし、いろいろな業者さんから見積や説明を受け検討しましたが、最終的には近場で安心できる業者さんに依頼しました。
私も、東京都からの補助金や東電への申請もあり、検討から発注まで1週間で決めました。

書込番号:15705752

ナイスクチコミ!1


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/03 08:49(1年以上前)

安くて40万/kwを切る感じ、230万前後位だと思います。
スレートに比較して10万ちょっと位割高になるので既に妥当なレベルではあると思います。

書込番号:15709938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/02/05 22:52(1年以上前)

皆さんのアドバイスのおかげで、本日契約しました。

見積もりサイトには抵抗が有ったのですが、お願いしてみて良かったです。

上記セットの結果を書きます。

エディオン 270万

ヤマダ電機 220万・・・頑張ってくれたのですが施工が5月になるとのことで断念

見積もりサイト紹介の県内の業者 206〜240万

結果タイナビで紹介して頂いた 206万の県内の業者に決めました。

補助金前で35.36万/kwになり満足しております。

モニターをやめ、HEMSにした為、補助金後の単価は 27万後半/kwになりました。





書込番号:15722930

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/05 22:58(1年以上前)

良い意味で予想を大きく外れて幸いでした。凄い安さです。
相場は一段と安くなってきているのかもしれません。
あとは連係まで順調に進むと良いですね。

書込番号:15722981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

現在、太陽光発電の導入を考えています。

何社か見積もりをしていただいて、一番の最安値を出していただいたのですが、高いのか安いのかわかりません(*_*)

補助金、売電価格の絡みから、そろそろ契約しないと時期的にヤバいので焦っています(*_*)

ご教授お願いします<(_ _)>

モジュール:HIT233×16枚 3.73kW
パワコン:VBPC240A6
接続箱:VBSSK4R
モニター:VBPM370C
検出ユニット:VBPM370
工事方法:アンカー方式
総額:184万円(49.3万円/kW)

書込番号:15689611

ナイスクチコミ!0


返信する
hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/01/29 23:08(1年以上前)

お急ぎとのことですが、

まだまだ見積もりを取る必要があります。

目標は、補助金なしで計算して40万円/kWです。

書込番号:15689704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2013/01/29 23:28(1年以上前)

hiroh1さん

ご回答ありがとうございます(^^)
やはり高いんですか。。。

自分の住いは地方なので、安い値段を提示してくれる業者が少ないような気がします(*_*)



補足ですが、当方の屋根は平瓦です。
まだまだご意見お待ちしています<(_ _)>

書込番号:15689823

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/01/30 01:05(1年以上前)

HITでアンカー工法、この設置規模なら足場無しなら41万/kw位が限度だと思います。
足場を組むならそれにプラス10万程度が目安です。
タイミング的にはあと一ヶ月程度、余裕を持って二月中旬位に契約すれば余裕で間に合うでしょうから充分な検討が可能だと思います。片っ端から希望価格を伝えながら相見積もりを取って見ましょう。

書込番号:15690271 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRZ86さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/30 12:38(1年以上前)

我が家の例

モジュール:VBHN233SJ01×16=3.723kW
パワーコン:VBPC340
接続箱 :VBCD30047

寄棟の東面6枚+南面10枚
ストレート屋根(足場なし)

で、約147万(39.2万/kW)

モニターつけず、HEMSとしてipadやスマホで確認すればよいと判断し、HEMS補助金で相殺しています。

HEMSも検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:15691676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2013/01/31 23:36(1年以上前)

ussy155さん
ありがとうございます!!

41万/kwですか(驚)
当方も足場なしなのでそのくらいを目指したいのですが、屋根裏がバラ板のため追加で補強工事が必要のようです。。。


BRZ86さん
ありがとうございます!!

確かにHEMS導入アリですね☆
HEMSの補助金もありますし、モニターもいらないですしね^^
一度見積もりとってもらいます♪


皆さん、スレート屋根だと結構お安く導入されていますが、スレート屋根は工事費がお安いんですか?
ご存知の方いましたらお教えください<(_ _)>

書込番号:15698955

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/01 06:36(1年以上前)

補強工事ありなら厳しいですね。いくらぐらいの工費になってるんでしょうか?
スレートで安くなるのは手間の差と架台費用の差です。

書込番号:15699780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2013/02/01 07:59(1年以上前)

ussy155さん
ありがとうございます!!

追加補強工事は56000円でした。
それを差し引いても少し高そうな見積もりですね。。。

書込番号:15699918

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/01 08:18(1年以上前)

最安で160万ちょっと位と思います。
無線LAN環境と端末に不自由しないならモニタ無しHEMSの組み合わせもいいですね。
頑張って下さい。

書込番号:15699957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2013/02/01 11:58(1年以上前)

ussy155さん
ありがとうございます!!

HEMS導入して目標金額を目指します♪

ちなみに160万弱の金額とは補助金抜きの値段ですよね?

書込番号:15700556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/01 13:10(1年以上前)

もちろん補助金抜きです。

書込番号:15700787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2013/02/04 22:12(1年以上前)

ussy155さん
ありがとうございます!!

そのくらいの値段を目標に頑張って交渉します^^

色々と教えていただきありがとうございました<(_ _)>

書込番号:15718316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HITの耐久性

2013/01/30 08:53(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 yuuzi05さん
クチコミ投稿数:24件

HITはアモルファスを使用しております。
アモルファスは紫外線に弱いので耐久性に不安があるという話も耳にします。
耐久性についてはいろいろな意見がありますが、仮にアモルファスが
劣化するとして耐久性が落ちたとしてもアモルファスの部分で発電しにくくなる
だけだから単結晶の部分は発電するという意見は正しいのでしょうか?
それともアモルファス層と結晶層の電子移動による発電システムなので、全体的
に発電効率が落ちる可能性があるのでしょうか?

書込番号:15691041

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/01/30 11:38(1年以上前)

HITはpi層にアモルファスシリコン、n層に単結晶シリコンを使用していますので確かにpi層での劣化はありえるでしょう。しかしアモルファスシリコンの光劣化は10%まで進んで安定する特性があり、加味して設計されているとも考えられます。
因みに薄膜アモルファスシリコン太陽電池のスペックは光劣化後の出力が公称値となっています。
また、薄膜アモルファスシリコン太陽電池と比較して、構成するアモルファスの比率が少ない点も考慮すると、同材料による劣化が及ぼす影響は少ないと予測します。

NEDOにおける5年間の経年劣化はCISに次いで少なく、逆に薄膜アモルファスに次いで単結晶シリコンが良くない結果となっています。
http://blog.livedoor.jp/teruteru10/lite/archives/52338898.html
10年、20年はまだ不明ですのでリスクがゼロとまではいきませんが、そこまでシビアにならなくてもいいのでは無いでしょうか。
そもそも主となる発電層が単結晶なのにアモルファスと同等に論じる事に疑問があります。

書込番号:15691495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/01/30 13:00(1年以上前)

どこのメーカーにも言えることですけど、PID耐性が第三者機関から検証されているモジュールの耐久性に関しては一つの目安ではありますけど安心して選べるんじゃないでしょうか。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/09/jn120919-1/jn120919-1.html

書込番号:15691761

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuzi05さん
クチコミ投稿数:24件

2013/01/30 14:45(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。
あまり気にせずに検討したいと思います。
解決済のボタンを押した後に疑問点がでたので参考までに教えていただければと思うのですが・・
発電はあくまでn層、P層が層状になっていないとだめだと思います。
「主となる発電層が単結晶」とありましたが、アモルファス層が無いと発電はしてくれない
と考えてよろしいですか?

書込番号:15692052

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/01/30 14:50(1年以上前)

アモルファス層が無いと発電しません。
無くなる事はないと思いますけど。

書込番号:15692066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/01/30 15:22(1年以上前)

図が掲載されてますので参考まで。
http://panasonic.co.jp/ptj/v5704/pdf/p0108.pdf

書込番号:15692157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuzi05さん
クチコミ投稿数:24件

2013/01/30 21:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
でも劣化の早いアモルファスを使用しているのに発電量は劣化しない
データが出るのは不思議ですね。
ちなみにもう一つ質問したいのですが、HITは寒冷地でも高い発電効率が
期待できるのでしょうか?カタログには理論値として効果ありとの記載
がありますが、実測値として計測された情報があれば教えてください。

書込番号:15693546

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/01/30 23:13(1年以上前)

一般的には温度による効率低下が少ないという特性が比較して発電量の優位性として出てきています。薄膜アモルファスシリコンもHITも寒冷地で効率が下がるというわけでは無く、その優位性が少なくなるのだと思います。
北海道での発電量を公開しているSBエナジーのデータでは特にHITの優位性は見られません。夏季の優位性が少なくなる為だと推測できます。

書込番号:15694321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/01/31 02:03(1年以上前)

HITは温度上昇による発電量損失が少ない代わりに、低温時の発電量上昇も少ないというグラフ載せているネット業者もありますね。
25℃を境に上下に温度損失のラインを伸ばすと低温では逆転するという・・・。

書込番号:15694975

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/01/31 08:45(1年以上前)

スペックは25℃での出力が基準となっていますから、冬場のパネル温度が何度で推移しているかで影響の度合いはかわるのでしょう。
その辺り観測データが見当たらないので何とも言えないのですが、仮に発電時間中の外気温プラス20〜30℃程度で推移するとしたらHITの温度計数から不利になってくるのは発電時間外気温5℃を下回る場合でしょうか。
HITはSBエナジーでも夏季以外は平均的な発電量となってい事から、やはり寒冷地では温度計数ボーナスが減少するとは言えるとは思います。

書込番号:15695546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この見積り診断お願いします

2013/01/17 18:56(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:1件

ヤマダ電機が請負でウエストHDサンジャスト太陽光発電システム4.305kw工事 工事費メインテナンス費等込252万プラスエコキュートIHクッキングヒーター工事込84万計336万との見積りですがいかがでしょうか?

書込番号:15632354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/17 20:06(1年以上前)

見積りですがいかがでしょうか?>スレ主さんはどうお考えでしょうか?適正価格と?

書込番号:15632654

ナイスクチコミ!1


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/01/17 21:07(1年以上前)

明らかにぼったくり価格です。

書込番号:15633013 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/01/20 12:17(1年以上前)

8kWシステムが買えます。

書込番号:15645039

ナイスクチコミ!1


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/01/20 12:20(1年以上前)

あ、エコキュート忘れてました。控えめで 8kW → 6kW 。

書込番号:15645055

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見積り金額について、妥当でしょうか?

2013/01/12 12:03(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:4件

何社かでそれぞれメーカーの見積りを取ったのですが、パナソニックの物が良さそうなので、メーカーはパナソニックに決めようかと考えています。
その中の一社の見積もりが、

パナソニック5.592kWシステム
モジュール233W×24枚
パワコンVBPC255A3

陸屋根のため、穴を開けずに設置できるという架台で、
三菱重工ソーラータンクベースが952800円。
設置工事196000円。
電気工事164500円。

以上で1kWあたり55万円になります。
これは妥当は金額なんでしょうか。
他にも見積りを取るべきか迷っています。

書込番号:15606452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/13 03:32(1年以上前)

てあはさん

値段以前に、まず確認が必要と思われる点を。

ソーラータンクベースは貯水槽を兼ねる架台ですが、まず下記の点は確認済みでしょうか?
・満タン貯水でなくても耐風性能出るか?最低必要な水量は何リットルか?
・貯水されたベースを含んだ重量に屋根は耐えられるのか?
・そもそも貯水タンクは日常生活に必要か?

確かに穴は開かないかもしれませんが、ベース1台で何枚つけられるのか・・・ベース1個に1枚が限度のような・・・
総重量がとても心配ですが・・・・。

タンクベース設置が技術的に問題ないことが確認できたとしても、貯水槽を有効活用する方法がないのであれば、見積の妥当性を考えるより先にベース(架台)について別の方法を検討されることをお勧めします。
なお、ベース以外の部分ではもう少し下がるかな・・・・という程度かと思います。

書込番号:15610281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/15 21:16(1年以上前)

レアもの大好きさん、ありがとうございます!
一応業者には総重量に耐えられるかと、水量は全量ではなく必要最小限で可能である事は確認できており、問題はないようです。
ですがうちに使用するためにわざわざ探してきた感じで、他に施工例があるわけではなさそうなので、正直不安です。


もう一度架台も含め、検討し直したいと思います。

書込番号:15623979

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/01/15 22:18(1年以上前)

特殊な架台が妥当かはわかりませんが、kw単価が高過ぎて国からの補助金だけでは10年以内にはとてもペイできないですよ。
陸屋根だと架台のコストが高くなる上に割高なパナの組み合わせが原因です。今回は特殊な架台の存在も大きいですが。
kw単価重視でもっと割安な架台と他メーカーでの提案を受けて、最悪でも補助金前45万/kwを切る事を目標に検討される事をお勧めします。

書込番号:15624359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/16 01:07(1年以上前)

元来公共施設などの鉄筋コンクリート躯体の陸屋上設置をターゲットにしている商品ですから、残念ながら安心させてくれるような一般住宅用の施工例はまず出てこないと思います。
地震のときに落ちてこないよう対策するために屋根に穴を開け固定、なんてことでは本末転倒ですし。

※いずれにしても陸屋根設置はコスト的に不利ですね・・・・
 焦らず色々なメーカー、訪問販売以外の施工業者の見積集めて検討してください。

書込番号:15625147

ナイスクチコミ!0


acrefieldさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/16 07:48(1年以上前)

陸屋根に設置するのは大変ですね。自分も陸屋根なのでよく分かります。

確認することがいくつかあります。
・屋根の耐荷重(ホームメーカーに尋ねる)
・陸屋根の再防水の必要性(築年数が経っているなど)
・影がかからないか(陸屋根の周囲にフェンスがあったり、端の立ち上がりが高かったりしてないか)

これらがクリアできれば、工法として陸屋根に穴を空けるのは防水の観点からコストがかかりすぎるので置き基礎がいいと思います。

・三菱ソーラータンクベース
・フォービスソーラーベース
・新星電気・コンクリート縁石工法
などがあります。

ベース方式はパネル1枚あたり1つのベース(3〜4万円)が必要です。高出力のパネルを用いてもおおよそ1kw=4枚必要なのでkw単価は通常より10万円は高くなります。

コンクリート縁石方式はパネル1枚あたり1〜1.5万円必要でこれもkw単価は5万円は高くなります。

各メーカーの設置価格に上記を上乗せして考えればよいかと思います。置き基礎は設置は簡単で足場などもいらず費用はさらに抑えられる可能性があります。

なお、置き基礎方式は基礎の部分がメーカーシステム保証の対象にならない場合があるので設置業者さんと保証についてはよく確認することをお勧めします。

書込番号:15625607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/16 23:18(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
ご指摘頂いた点で確認しきれていない点もあり、とても参考になります。

自宅はRC造のため、重量は問題ないとのこと。また破水材は新築した際のものが程度のかなりよいものだったらしく、いま新たにする必要はないとの事。
足場を組んでアンカーを打って同じ程度の破水材を使用するとなると、かなりの金額になるので、一番安価になるタンクベースを提案してきたようです。

タンクベースは災害の備えとして使えるのはありますが、必要かと言われれば疑問です。
ですが建物に傷を付けないのは魅力です。

タンクベースでパナソニック5.5kWのせるか、
アンカーを打ってシャープか京セラを7kW弱のせるか…もっと検討したいと思います。


書込番号:15629136

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/01/16 23:36(1年以上前)

RC造だから重量は大丈夫なんてことはありません。
設計当初から重い物を載せる計画でいたなら構造余裕はあるでしょうが、普通は屋根にそれほど大きな荷重を想定した設計にはなっていない筈です。
まぁ、短期荷重と言う積雪などに対する短期間の重荷重を考慮していますので載せて壊れる事はないでしょうが、長期に渡れば問題が出ることになりかねません。

書込番号:15629257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/17 01:35(1年以上前)

う〜ん・・・・
躯体の耐力計算結果と余裕度がどの位かわからないので適切なアドバイス出来ません・・・・
建築申請時の資料には入っているので、それから概算されての結果、かとは思いますのでこの件はこれくらいにして。

採算考えるのでしたら、「10年で元がとれること」がひとつのガイドラインだと思っています。
5kW以上のシステムなので、よほど日中の自家使用が多くない限り、何kW乗せるかよりkW単価重視をお勧めします。

が、そもそもの質問が見積もりの妥当性、という点でしたので、改めて。
・パネル、パワコン、ケーブルなどのコストは高め。
・ベースそのものの単価(たぶん4万弱?)は小ロットだから高めになるのはやむなし。
ということで、見積もりそのものは「ひどい!」という程のものではない、と思います。

でも採算ベースからは程遠い気がします・・・・

書込番号:15629773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/18 11:56(1年以上前)

皆様に甘え、話をそらしてしまいました。申し訳ありません!

そうですね、確かに架台を考慮したとしても、皆様のご指摘のとおり、他の部分はもっと下げられるかもしれません。

他社でも見積もりを取って、検討し直したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15635441

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)