太陽光発電 パナソニックすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

太陽光発電 パナソニック のクチコミ掲示板

(8040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全865スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:6件

HIT233、19枚のせで検討中です。洋瓦のため施工はアンカーか差込支持方式といわれました。アンカーは瓦に穴をあけるので雨漏りのリスクが増えると思い差込支持にしようかと思っています。そこで質問なのですが、
@アンカーと差込支持方式で雨漏りリスクはかなり変わりますか? 
A差込支持が8万円高いのですがそんなものですか?(瓦削りの手間や金具が高いらしい) 
B4.427Kwシステムで、差込支持で200万円程度(45万円/KW)の見積もりです。4面設置+屋根形状複雑で足場アリのため、割高は認識していますが、こんなものでしょうか?
ちなみに、その業者さんは、地元密着で全て自社施工。施工保険は入っており、施工上の問題は全て自社で対応、施工実績1,000件以上(信用商売なので保証書というのはあえて発行していないとのことですが・・・)。アドバイスいただければありがたいです。

書込番号:15586966

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/01/14 11:12(1年以上前)

@アンカーと差込支持方式で雨漏りリスクはかなり変わりますか? 
→あまり変わらないと思いますけどアンカーは施行レベルがばらつく可能性が0とは言えないので比較すると支持金具がリスクは下がります。

A差込支持が8万円高いのですがそんなものですか?(瓦削りの手間や金具が高いらしい) 
→妥当な範囲だと思います。

B4.427Kwシステムで、差込支持で200万円程度(45万円/KW)の見積もりです。4面設置+屋根形状複雑で足場アリのため、割高は認識していますが、こんなものでしょうか?
→あと10万くらいは安くなる可能性はあると思います。

私は施工保証の証書をもらいました。覚書レベルでももらっておいたほうが安心ではありますね。

書込番号:15616566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/01/14 13:59(1年以上前)

ussy155 さん、的確なアドバイスありがとうございました。施工保証の覚書は業者さんに確認してみます。値段のほうは、ここ以外で地元の業者さん2〜3社あたってみましたが安値が引き出せませんでした。田舎なので近くに業者が少ない一方、遠くの業者さんにはいざというときのこと考えてちょっと抵抗がありまして・・・ 今、200万円を少し越えたあたりですので、何とか190台を引き出す努力をしたいと思います。信用代もあるので、あまり押しすぎずに、ネゴりたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:15617381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

全量売電の見積価格でアドバイス願います

2012/12/25 01:15(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:16件

太陽光パネルによる売電事業を検討しているものです。
地元の家電量販店での見積です。
家庭向けでしたらまずまずの価格かも知れませんが、14.2kwの設置規模では適価なのかどうかがわかりません。識者の方にアドバイスいただけると幸いです。

設置条件
南南西 和瓦 (隣接2棟に分割 1棟目は寄棟で東面+南面+西面 、 2棟目は切妻南面)

5,700,000円(税込;約40万/1kW)

パナソニック HIT233×61枚(14.2kW)、
パワコンVBPC255A3×3、モニターVBPN370、プラスチック接続箱VBSNA7C2A×3
足場なし、架台等設置工事費

書込番号:15526250

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/12/25 08:46(1年以上前)

kw単価30万円代前半はいける設置規模だと思います。
同じ構成で相見積もりをたくさん取りましょう。

書込番号:15526903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/12/26 08:03(1年以上前)

早々のアドバイスありがとうございました。
やはり規模が大きくなるにつれ相当の割安感があってよいものなのですね。
同仕様で何社か見積もりをとってみます。

書込番号:15531036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/12/26 18:40(1年以上前)

Panasonicで検討されるのであれば
周辺に太陽光設置の家があるか
工場があるかは確認された方がよいかもしれません
別の方で抑制で苦労されてるので
明確な原因はわかりませんがHITは周辺環境に影響するとはいえ
かなり抑制が発生しやすいようなので

全量で頻繁に抑制がかかる状況だと
かなりへる可能性もあるので



そういえばパナで10kW超えで載せるのってあまり聞かないので
単に高いからなのか大容量に向かないのかがあるのでしょうか

書込番号:15532734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/12/26 18:47(1年以上前)

えりりんたんさん
多分高いからだと思います。
全量買取だとよりシビアに費用対効果が見えますが、初期費用と容量増のメリットを比較すると金利額を含めて価格差程のメリットが無いのでしょう。
どちらかと言うとシャープの集合住宅向けが初期費用の低減には良いとは思うのですが、うまく10kw以上乗るのかわかりませんので。
あと気にしない人なら海外メーカーですね。

書込番号:15532751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/12/26 22:13(1年以上前)

東芝やパナの場合大容量よりも日本の狭い屋根でも多く発電するっていうのコンセプトみたいなものですから
あまり10kW以上には向かない気がするんですよね

自分ところみたいにパナや東芝を搭載すれば10kW何とか超える屋根だとまあ高くてもメリットはあるのかもしれませんが
シャープや三菱で普通に10kW載る屋根の場合は値段を考えるとそちらの方が良いのかもしれませんね

ただやはり抑制というところがパナの場合付きまといそうなので
その点を考えるとパナを選ぶよりも東芝のほうが良いのかもしれませんが

書込番号:15533637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/12/28 06:47(1年以上前)

えりりんたんさん、ussy155さん ありがとうございました。

抑制のことはあまり気にしていませんでしたが、検索してみますと他社でも発生はあるようですが、パナHITの発生事例が多いようですね。また、田舎のほうが起き易いとの書き込みも見ました。
当方田舎で半径100m以内に民家のみ11〜12件くらい、うち太陽光発電は私を含めると3件になります。2件は3〜4kw位のもので、10kw超は今のところはうちだけの見込みです。
これらのリスクがほんとうであれば、リスクを減らすためにもパナ以外を検討したいと思います。
この買取制度というのも裏には様々な不安定要素があることをあらためて認識しました。

書込番号:15538427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/12/28 12:33(1年以上前)

パナが使用してるパワコンで
サンヨーから移管した後に発売されたものでも
サンヨー時代からのものでも発生事例が多いので
パワコン問題と言うよりやはりHITの特性に何かある感じはします
ときにサンヨー時代のパワコンはSFやホンダソルテックでも使用されており
パナほどは事例を聞かないので
パナ以外に比べたら出やすい要因があるのかもしれません
東芝やシャープのサンパワーならサイズもほとんど同じで
容量も変わらないので選択肢に入れていいと思います

書込番号:15539308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2012/12/29 22:08(1年以上前)

えりりんたんさん

パナの抑制の件ですが、
いまひとつ客観的でないように思うのですが、
シャープ、京セラに比べて、そんなに多いですか?
どれも同じように発生しているように思いますが・・・。

書込番号:15544819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/12/30 02:48(1年以上前)

確かに具体的な数字はないので正直はっきりしない状況です。
抑制ってだけならたぶんどこのメーカーでも発生してると思います。
ただ時間でいうと正直パナは多すぎるように思えます。
あとはSFもその傾向にはあるようです。
せいくんママさんが書かれているようにトランス上の電圧は107V以下なのに4ケタ超えているとなると
周辺の設置状況も関係するでしょうが、どうにもそれだけで4ケタも行くとは思えないんですよね。
発電そのものが影響していて、系統連系保護機能が働いているのではと考えてしまうのですが
以前HITは発電しすぎて電圧が高くなるという書き込みされた方がいましたが、もしそういうのがあるとしたらHITの特性が影響を与えている可能性は出てきますが(発電しすぎるっていう点ではCISも同じことが言えそうですが)

ここに書き込みされている方たちに協力してもらって
1度どれくらいの抑制が発生しているか情報を集めてみるのも手かもしれません。
影響されるといわれる商用の電圧と周辺の設置状況がわかれば
大雑把な判断材料にはなるかと(あとは設置方向も)


ちなみに自分はSFで同じトランス上には4軒接続しておりうち3軒太陽光設置
さらに同じ分譲の家の範囲ですと約直径50m位の範囲ですがそれだけで7軒設置されています。
さらに倍の100mにするともともとあった家も含め11軒設置
プラス10kW以上のアパートが2棟あります。
なので周辺っという点でいえばかなり厳しいとは思います。
電圧は設置前に測ったときは104Vから106Vくらいでした。
で8ヶ月で抑制は23分です。
安定している要因として考えられるのは近くに市立病院があることぐらいですが。


パナになってパワコンは新モデルが出たけどパネルは結局出ていないので
パナとしては抑制が出る事実は知っているが対応手段がないため抑制を表示しなくした・・・
という勝手な解釈もできなくはないんですが

書込番号:15545705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2012/12/30 02:56(1年以上前)

抑制の話を中心にするなら別スレ立てたほうがいいと思います。・・

書込番号:15545719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

シャープの太陽光発電について

2012/12/24 15:01(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:2件

今回、我が家にも太陽光発電を設置を検討しております。
皆さんの書き込みを見ているともう少し価格が抑えられるのではないか、という気がします。
何分初心者なもので、皆さんに工事代金が適正かどうか参考意見を聞かせて頂きたいです。

モジュールNQ-195AA 28枚 5.46kw 税込216万
パワーコンJH-G1C3P
電力モニターJh‐RWL3
設置架台8A6519
[支持瓦工法]
太陽光発電申請一式
シャープ15年間保証一式

もし詳しい方がいらっしゃたら南九州の価格帯の相場を教えてください。
回答のほどよろしくお願いします。

書込番号:15523463

ナイスクチコミ!0


返信する
amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/12/24 15:27(1年以上前)

支持瓦工法でその価格ならば高い金額ではないと思いますよ。

書込番号:15523550

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/12/24 18:20(1年以上前)

amg288857さんに同意です。
南九州の相場はわかりませんけど、良心的な見積もりだと思います。

書込番号:15524267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/12/24 23:34(1年以上前)

ありがとうございました。参考にしていきたいと思います。

書込番号:15525769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/27 23:07(1年以上前)

屋根が広いので有れば、
集合住宅用の多結晶もお勧めですよ。
うちは、
NDー190AB多結晶をつけました。

モジュール 28枚 で 5.32KWシステム
パワコンは、JHーGIC3P
モニタ   JHーRWL3
設置架台込み
太陽光発電申請一式
シャープ15年間保証一式

で170万円でしたよ。


書込番号:15537648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

変な質問だったらすみません。

2012/12/22 21:26(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:70件

パナソニックHIT233×26枚=6.058kwの提案を
実際に自宅を見てくださった業者さんからいただきました。

実質負担額が230万円だったので
住宅ローンを抱える身としては贅沢だと思い、
4kw程度に抑えての見積もりを再度お願いしました。

今度は実質負担額が180万円だったので、
これでがんばろうかなと思ったのですが、
ふと疑問が浮かびました。

一般家庭の年間消費電力は平均5500kwだと
どこかのサイトで見かけましたが、
いったい何kwにするのが
どうお得なのかなあと。

実際に設置した方々は
どのように考えてkw数を決めたのか
もしよろしかったら教えてください。
よろしくお願いいたします。


書込番号:15515398

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/22 22:19(1年以上前)

参考まで・・・

・補助金前の総額/システム容量で算出した単価
・発電シミュレーションによる年間発電量−自家消費分(推定)
を計算した後、システム主要パーツの保証期間内(≒10年以内)で償却できるか

で、最低限乗せたい容量を決めました。
でも、方角にもよりますが、実際は乗せられるだけ乗せることになるのでは?

書込番号:15515676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2012/12/23 01:14(1年以上前)

どう計算しても、目一杯載せた方がお得という結果になりましたので、
目一杯で施工しました。

ソーラーローン等を利用するケースも考えましたが、
返済額を増やすには、目一杯載せて、より多くの余剰電力を
生むようにするのが良いという結果になりました。

書込番号:15516612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2012/12/23 06:53(1年以上前)

お二方のご返信に感謝します。
ありがとうございます。

「過去ログ調べろ!それぐらいやれ。」
と書かれるのも覚悟しなければ…
と思っていましたので、
ほっとしました。

レアもの大好きさんの選択基準は
「なるほど」と思いました。
これでいくと載せられるだけ載せる方がお得になりそうですね。
kwの大きい方が単価が安くなっています。

hiroh1 さんは「どう計算しても目一杯載せた方がお得」
とおっしゃっていますが、
レアもの大好きさんと同じ考え方で
計算したということでしょうか?
それとももっと別の計算基準があるのでしょうか?

静岡県なので
地震の心配や屋根への荷重負担など
考え始めると設置に前向きな気持ちも
揺らぎがちです。

見積もりの中で
発電力が予測されていますが
実際もそれに近い数値が出ていますか?


書込番号:15517072

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/12/23 10:37(1年以上前)

42円で売電出来るのは、発電した中から自分が使った分を引いた残りの部分です。
一般に4kw設置時に4割自家消費、6割売電と言われてます。
単純に設置容量の1000倍が年間発電量とすると、自家消費は年間1600kwhですよね。
設置容量が4kwでも5kwでも自家消費量は変わりませんから、余剰部分、売電割合が大きくなります。
4kwなら2400kwh6割が、5kwなら3400kwhで約7割です。
買電節減額より売電単価の方が高いですから、余剰割合が大きい方が収支が良くなりますよね。

また工事費についても、機器代金と人件費部分がありますが、容量の大小があっても人件費部分はほとんど変わりませんので、容量が大きいほど人件費の割合が下がり、kw当たりの設置単価が下がる傾向になります。

したがって工事単価が安く、売電量の多くなる大容量を設置した方がお得になるという結果が導かれます。

ワンサくんさん、パナHITの現在の相場は、補助金差引前で38万円/kwほどです。
現在の見積り価格は非常に高いと言わざるえません。再度、複数の業者より見積りを取られるようお勧めします。

書込番号:15517665 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2012/12/23 17:43(1年以上前)

amg288857 さん、わかりやすい説明をありがとうございました。

ところで「パナHITの現在の相場は、補助金差引前で38万円/kw」って
本当ですか?!

つまり、「380,000円×6.05w=2,299,000円」
という理解でよろしいでしょうか。

相場というのは業界の中でのということでしょうか?
どうしてわかるんですか?

明日業者と自宅で相談するので、
相場の根拠を教えていただけるとありがたいです。

複数で見積もりをしたのですが、
いちばん安値で提示してきたところは
確かに380,000円/kwに近いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15519239

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/12/23 18:08(1年以上前)

メーカーにより価格帯が異なりますが、ここの掲示板でパナソニックを契約されている方の平均的な価格帯が38万円位ですよってことです。

書込番号:15519356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/12/23 18:50(1年以上前)

補足です。
38万円/kwですが、スレート屋根、足場なしの価格です。
足場や、瓦屋根でアンカーや支持瓦工法ですとその分が加算されます。

書込番号:15519549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2012/12/23 21:31(1年以上前)

>hiroh1 さんは「どう計算しても目一杯載せた方がお得」
>とおっしゃっていますが、
>レアもの大好きさんと同じ考え方で・・・。

システムの出力が小さいほど、

@余剰電力量/発電電力量の値が小さくなってしまう。
A出力当たりのシステム価格(**円/kW)が大きくなってしまう。

からです。レアさん,amg288857とほぼ同じですね。

>ところで「パナHITの現在の相場は、補助金差引前で38万円/kw」って
>本当ですか?!

そのくらいでしょう。
私、HIT233の3月契約ですが、補助適用前38.9万円/kW、
適用後35.4万円/kWでした。(スレート瓦、足場なし、3面設置)

>相場というのは業界の中でのということでしょうか?
>どうしてわかるんですか?

「業界の中での相場」ってなんです?

今の相場は、今、取引をしている人が一番よくわかるはずです。
既に買っちゃった人に聴いてもダメです。本来は、自分で聞きまくって見極めるもの。
私は、6社の見積もりを取りました。職場で導入した人にも聞きました。
(ここの口コミの存在はしりませんでしたが・・・。)

で、私が相場・・円/kWくらいというのは、ここの口コミよくみているのと、
先行するメガソーラ用の価格情報ですね。

書込番号:15520270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/23 21:42(1年以上前)

参考までに・・・・

一ヶ月ほど前に入手した見積を紹介しますね。

・HIT233 東西2面 各12枚(6直*2系統)=24枚 5.59kW
・切妻5寸勾配 スレート屋根 足場1面あり
・パワコン 5.5kW VBPC255A3(集中型) 
・モニター VBPM350C
・大手業者(かなり有名) 施工保証期間 10年 定期無償点検2年毎
・合計 205万円 (36.7万/kW)

※集中型パワコンでPanasonicの標準プランに合わせたので、特殊部品は最小限かも。

書込番号:15520325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2012/12/23 22:16(1年以上前)

助かります。
みなさん親切なご返信を
本当にありがとうございます。

私は一応4社の見積もりを比較しました。
でも、hiroh1さんのような
「補助適用前38.9万円/kW、適用後35.4万円/kW」
という夢のような見積もりとは出会えませんでした。

ですから、amg288857さんが実際太陽光発電に携わっている方で
その業界での相場なのかなと思ったわけです。

現地を見てもらった業者さんがいい方なので、
その方に「38万円/kw」の話をもちかけてみようかと思っているところです。

建売で購入した家なので屋根の種類がいまいちわかっていませんが
我が家の屋根は「平板瓦」のようです。
そして、「足場」という言葉が見積書にはありません。
もしかして「架台」というのがそれにあてはまるのでしょうか?
…いろいろ無知で申し訳ありません。
この条件だと話が違ってくるのでしょうか?

「補助適用後35〜37万円/kw」を目標にしても良さそうなら
明日お会いする業者さん
またはもう一つ候補にしている業者さんとの相談で
頑張ってみようかと思います。

誠意のある工事・アフターをお願いしたいので
費用でどこまで粘るものかというのも
悩みの種です。

書込番号:15520508

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/12/23 22:50(1年以上前)

架台はパネルを設置する下地のフレームの事です。
足場は、6寸勾配未満なら法的には不要です。

平板瓦ですと、スレート屋根に比べ一度瓦を取り外すという手間が掛かる分価格アップになりますので、38万円/kwは厳しいと思います。
現在の見積りは何工法になってますか?
アンカー工法でも+10万円ほどは掛かります。
工法としては支持瓦工法をお勧めしますが、価格も高いのがネックですね。

書込番号:15520700 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2012/12/24 09:57(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

うちは5寸勾配だから
「足場」という記載が無かったんですね。
いろいろ勉強になります。

工法は見積書に明記されていませんでした。

昨夜のうちに
今日いらっしゃる業者さんに
ここでの内容をかいつまんで伝えました。

また
もっと安く見積もってくれた業者さんの固有名詞を出して
同じぐらいにできるものでしょうかと伺いました。

「そこは安く出すことで有名な業者さんです」とあり、
「うちは適正価格で出すので、
その付加価値について説明します」
とのことでした。

安く出す業者さんの批判は一切していませんでした。
そして、
文面から自分のところの仕事に誇りを持っていらっしゃる感じが
伝わってきました。

今日いらっしゃる業者さんとじっくり話して
納得できる内容だったら決定しようかなと思っています。
また報告しますね。

書込番号:15522346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2012/12/24 18:20(1年以上前)

やはり金額をこれ以上落とすのは難しいようです。

ただ安全のため足場ありで、
支持瓦工法での見積もりだった
ということはわかりました。

そうすると相場としてはどうでしょう?
適正価格ということになるのでしょうか?

書込番号:15524266

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/12/24 19:32(1年以上前)

支持瓦で、足場込みでしたら悪くない金額だと思います。

書込番号:15524581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2012/12/26 21:01(1年以上前)

びっくりしました。
別の業者の方と話をしている中でわかった
新事実です。

軽量鉄骨のパナホームには
パナソニックのHIT233を支持瓦工法で取り付けることができない。
取り付けることができるのは
パナホームがもつ独自の工法だけで
パナホームの会社しかそれを行うことができない。

他の業者さんたちとはそういう話にはなりませんでした。

東芝は取り付けできるそうなので
またスタート地点に戻りました。
頑張らねば。

でもここでいろいろ勉強になりました。
皆さんありがとうございました。


書込番号:15533282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HIT205の見積もりについて

2012/12/18 02:33(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 miyaouさん
クチコミ投稿数:12件

HIT205×24枚 の4.92kwでの見積もりですが

補助金別で、コミコミの193万と提示されたんですが、

どうなんでしょうか?

屋根は、スレート切り妻で、設置面は、東と西の2面

パワコンはSSI-TL55A3、接続箱VBSSK4R モニターVBPM370C 工事保証10年

追加で補強等が入っても金額はそのままということになっています。

屋根の塗り替えのときに、一回だけ、パネルの付け外しと保管を無償で

やってくれるそうです。

HIT233での例はたくさんあったんですが、205はあまりなかったので

質問させてもらいました

書込番号:15494630

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6770件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2012/12/18 06:46(1年以上前)

193万円÷4.92kW=39.2万円/kW ですから、いい感じではないでしょうか?

接続は4直列が6回路でしょうか?
VBSSK4Rは4回路の接続箱ですから2回路が不足しますよ。
HIT205は5直列が最高で、6直列は不可能です。また5直列なら1回路が半端になるので昇圧が必要なのですが。
なんか、回路的なものに不安を感じます。

あとパワコンSSI-TL55A3が三洋型番なのが気になるところで、現行はVBPC255A3です。

在庫処分で193万円なのでしょうか?

書込番号:15494834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 miyaouさん
クチコミ投稿数:12件

2012/12/18 10:17(1年以上前)

回答ありがとうございます。

回路の件確認しましたところ、ご指摘の通りとのことで、

値段はそのままで、接続箱がVBSNK6Rになるようです。

パワコンは、もともと三洋の直売契約店だったらしいですので、在庫だと思われます・・・(^^;

書込番号:15495298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/12/18 15:17(1年以上前)

パワコンはSFの現行と同じモデルのはずなので問題ないと思います
パナになってからしばらくはこのモデルだったはずなので

書込番号:15496156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tk_takaさん
クチコミ投稿数:7件

2012/12/19 23:00(1年以上前)

初めまして。参考になるかどうかはわかりませんが。

値段はgyong様がおっしゃっている通り良い感じだと思います。
設置面が西と東というのは気になりますが。。。
南面に比べかなり不利になると思いますので、シミュレーション等で
ご確認された方がよろしいかと思います。

書込番号:15502524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

発電量について教えてください

2012/12/18 00:27(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:2件

モニターの写真

パナソニックHIT233(VBHN233SJ01)×24枚=5.592kWを設置しました。
(千葉県で、方角は南西、屋根勾配は5.5寸です)
冬場ですが16日の日曜日は雲ひとつない快晴でしたので、発電出力を見ていたのですが、
一番発電している時間帯の12時ごろにピークでも出力が3.8kwとモニターで表示されていました。
5.592kWに対して発電出力としては、物足りないと思われますがこの時期の発電出力としてはそんなものなのでしょうか?他の書き込みでも、思った以上に出力が少ない場合は、接続箱を見てもらったら改善したとありますが、そういった対応が必要なものでしょうか?
ご知見あるかたいらっしゃいましたらご教示いただきたくお願い申し上げます。

書込番号:15494245

ナイスクチコミ!0


返信する
hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2012/12/18 00:37(1年以上前)

HIT233導入者です。計算すると

冬は、ザックリ夏の6割〜7割になります。

そんなにおかしい出力ではないと思われます。



書込番号:15494306

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/12/18 00:48(1年以上前)

多分正常だと思いますよ。
こちらは関西で南東北西二面の3.5寸にソーラーフロンティア5.1kwですが、最近の最大瞬間値は3.6kw程度がせいぜいです。
それにここの所は完全に快晴で雲が無い日も無くて、一日の発電量も芳しくないですね。
その様な状況の寂しいグラフですけど画像も添付しときます。
もうすぐ冬至で最も太陽南中高度が低い時期、一月いっぱいまではこんな感じだとは思います。

書込番号:15494353 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2012/12/18 01:05(1年以上前)

かたたんさん
私の所は東芝240Wパネル5.76kWシステムですが、この時期のピークは11時台の3.1kWhですね。
瞬間的な最大値でも、3.3kW程度です。
寄棟3面設置で勾配も3寸ですので、この時期は5月頃の5割から6割程度となっています。

書込番号:15494415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:33件

2012/12/18 09:43(1年以上前)

時間別

設置地域 方位 勾配 設置面 あと天候もですが
非常に影響されるのが太陽光ですね。
当方230×25 5.75kW(出力ハズレ)のHITですが
知り合いが同市内にスレ主さんと同規模を設置しており
よく発電量を比較しますが夏場はほぼ差がありませんでしたが
この時期になり結構差が出てきました。
南1面は同じ 方位は東6度とやや西向きの知り合い
一番の違いは屋根勾配です。7寸と5寸です。
太陽が低い軌道の今 結構立っているパネルが
有利になっていると思われます。
結構条件の良かった8月より上の発電を12月になってから記録しました。

太陽が高くなる季節になればもっと高い数字が出ると思います。
最高3.8kWhはそれほど低い値ではないと思いますし
1日で見ても今は3時過ぎの発電は期待できない時期です。



書込番号:15495212

ナイスクチコミ!0


lupin75さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/18 12:43(1年以上前)

12月16日の発電

同じ千葉県です。真南片流れ4.5寸勾配で、NQ-195AAx5.46kw設置してますが、発電量はこんな感じです。参考になれば。
ちょうど冬至なので一番太陽高度が低いのでつらいです。もし西や東に少し高い屋根の家があれば影響受けるかもしれません。
4.5寸勾配はこの時期つらいです。スレ主さんは5.5寸なので、おそらく各時間帯を比較してみると午後の発電は我が家より高い数値を示しているのではないでしょうか。

書込番号:15495718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/12/19 00:00(1年以上前)

hiroh1さん、ussy155さん、電気屋のベータローさん、ブラックマンデーさん、lupin75さん
早速のアドバイス誠にありがとうございます。
たった一晩で、こんなに情報を寄せていただき、知識が得られてとても感謝しています。
具体的な出力と値を頂けたこともあり、冬場の発電量にはこんなもので、皆さまがおっしゃる通りに、それほどおかしな発電量ではないということが理解できました。

本当にありがとうございました。

書込番号:15498462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)