太陽光発電 パナソニックすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

太陽光発電 パナソニック のクチコミ掲示板

(8040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全865スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

新築での野地ピタ工法での設置

2012/10/22 22:59(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 auau007さん
クチコミ投稿数:24件

現在戸建を新築準備中です。
HIT233を屋根に載せたいと考えています。

屋根の野地に直接載せる工法があるようですが、如何なものなのでしょうか。
採用された方の事例、コメントがいただけたら、参考になります。
他の工法と比べた場合のメリット、デメリット、考慮点、費用面(割高?)等。
よろしくお願いします。


【地域】       東京都 市部
【屋根の形式】    瓦(フラットな形状) 切妻屋根
【屋根の寸法(縦×横)】 8m× 5m 
【屋根の勾配】    6寸勾配
【屋根の向き】    南
【採用予定メーカー】 パナソニック
【パネル型番】    HIT233
【パネル枚数】    19枚
【合計搭載容量】   4.42kw
【工法】       野地ピタFタイプ
【合計金額】       ?万円
【1kw当たり金額】   ?万円

書込番号:15239524

ナイスクチコミ!0


返信する
hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2012/11/23 22:44(1年以上前)

新築うらやましいです。

野地ピタのメリット、デメリットは、
メリット :見た目がGood
デメリット:出力が少し↓
ですね。
出力が下がってしまう理由は、太陽電池の特性に起因します。
太陽電池は、温度が高くなるほど出力が下がるという特性があり、
材料によって若干の違いはありますが、大体0.3%/℃の割合で落ちます。

で、野地ピタにすると、太陽電池モジュールの裏側に空気が通らない分、
モジュールの温度が高くなってしまうんですね。
多分、20℃くらいは高くなると思われます。
4.42kWの場合は、野地ピタにすることによって、4.42kW×(0.3/100×20)=0.26kWくらい
出力が小さくなると予想されます。
その辺りの話は、メーカーに尋ねると、年間発電量でどれくらい違うか等まで詳しく教えてくれると思いますよ。

書込番号:15382042

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

HIT233 24枚か26枚で悩んでいます。

2012/10/21 23:54(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:6件

パナソニックの太陽光システムを設置しようと決め見積もりしたところ、当家の場合、寄棟屋根で最大、南面14枚。東面、西面に各6枚の計26枚 6.05Kw設置可能との事でした。ただ、この容量ですと4Kwのマルチストリング型パワコン(VBPC340)の2台設置が必要となり割高との事です。提案として、南面のパネルを2枚減らして計24枚 5.59Kwにすれば5.5Kwのパワコン(VBPC255A3)で安価にて対応できるとの事でした。
年間発電量としてはそれぞれ6918Kwh,6320Kwhです。見積金額としては、どちらも7型もワイヤレスモニタ(VBPM370C)、設置工事(足場3面含む)内容で26枚設置の6.05Kwで270万、24枚設置の5.59Kwで245万(共に税込、補助金前)です。 
この金額が妥当なのかというのももちろん気になりますが、この25万の価格差と将来的な売電、システム的な事も含めどちらがいいのか分かりません。
パワコンの容量はパネルの発電量より余裕のあるものをつけた方が、効率良く発電しているときに無駄なく交流電気に変換できると聞いた事もあります。
当方、電気の知識が乏しいため、どなたかアドバイスをお願いします。
分かりにくい内容で申し訳ありません。

書込番号:15235752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2012/10/22 01:30(1年以上前)

3面設置の場合パネル全部で最大出力は出ませんので5.6kWに対して5.5kWのパワコンは問題ないです。

あと、「どちらを?」となると、私は後者をお勧めします。
・発電量の差が600kWh/年とすると年間で25200円、10年で25万円の差。(≒見積もり差額)
・パワコン効率0.5%差。(25万の0.5%・・1250円)
・10年目以降の話はその時にならないと分からない(笑)。

数字の上で殆ど差が無いので、パワコン2台を壁に設置するよりは1台の方がスッキリ。
10年後のメンテが余分にかかる可能性も考えると1台の方が良さそう。
というのが理由です。
#ただ、0.5kWに対する補助金も検討材料ですね。・・東京とか場所なら要検討ですけど。

価格の妥当性は他の方にお願いします。

書込番号:15236061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/22 09:33(1年以上前)

設置容量6kw台は、5.5kwのパワコンで担えず小容量2台とコストアップになり容量のメリットが発揮されないので、少しでも多く載せたいのに載せられないジレンマに陥りますよね。我が家の検討当初の提案容量がちょうど6kw台でした。

パワコン容量が6kw以上になると、電力会社に依りますが従量電灯C契約で80kVAの基本料金取られますし(ブレーカーが存在しないので60Aの次はいきなり8kVA)、後から分かったのですがブレーカー交換、工事費も自己負担になりますので、
どちらかといえば5.6kwが良いのかなと思います。

書込番号:15236677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/10/22 15:50(1年以上前)

ちょうど私と同じ悩みですね、当家は233パネル26枚で6.05kwとしました、パワコンはVBC355で5.5kwタイプを1台です、カタログの接続範囲を見れば5.5kwパワコンには233を26枚まで接続可能とあります、ましてや設置面が違えばなおさら大丈夫かと、他の仕様は 7インチモニター・和瓦南1・2階2面設置ですが質問者さんより大分価格は下まわっていますよ。

書込番号:15237668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/10/23 00:07(1年以上前)

的確なアドバイス、有難うございます。私としても限られた予算の中での設置ですので
慎重になっています。将来的な事も含め、5.6kwにて進めていこうと思います。
 価格的にはまだまだ交渉の余地がありそうなんですね。頑張って交渉しようと思います。

書込番号:15239886

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/23 10:21(1年以上前)

ぐん太郎氏提案の5.5kwパワコンに26枚構成の6.05kwは、検討価値あるのではないでしょうか?

条件はkw単価ではなくパネル(+架台)2枚分の価格差で増量可能である場合です。
パネル代程度のコストアップであれば、kw単価押し下げる効果有りますし、特に発電量の大きな南面ですから、価格差補って余りある発電、売電量が見込めると思います。

書込番号:15240888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/10/23 23:20(1年以上前)

 またまた有意義なご意見、有難うございます。確かにカタログを確認しますとマルチストリングタイプのパワコンならば5.5Kw型で233パネル 26枚接続可能になっていますね。せっかくの設置スペースも無駄なく使え、将来のパワコンのメンテ代も余分にかからず、いいことずくめですね。
 ぐん太郎さんのご自宅の売電額はどれぐらいでしょうか?もちろん条件によって違うとは思いますが、参考までにお聞かせいただけたら幸いです。

書込番号:15243686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/10/24 04:31(1年以上前)

 ちむやんさん ごめんなさい、実売電量ですが当家もまだ設置してないんです、今月30日が工事日なんですが、我が家は当初25枚(5直列=5枚×5)だったんです、しかしカタログを見ていたらマルチストリングパワコンの方が変換効率が0.5良いではありませんか、そこで業者さんに相談したところプラス5万円で1枚増え(5直列=5枚×4+6枚×1)ましたが、パワコンと発電の容量について心配でしたので、パナソニックに問い合わせたところ、内線でサンヨーの窓口にまわされ、担当者いわく「大丈夫だからカタログに載せているのです」とのことでした、実レポートできずに申し訳ございません、お互い良いシステムが設置できると良いですね。

書込番号:15244347

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2012/10/27 11:26(1年以上前)

6月に同じく三面設置した者です。

ザクッと、夏至のころの東京の南中時の出力は 233×14+233*12*0.85=5638 (W)
ですね。

割に目いっぱいの稼働となると予想されるので、パワコンの動作条件としては
厳しくなると考えられますので、5.5kW1台案はあまりいいとはいえないと思います。

価格的には、40万円/kW以下が相場とおもいますので、
それを整理して、ペイするかどうかがポイントですね。

書込番号:15257670

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/27 16:33(1年以上前)

パワコンの効率95%として、出力5500w時に入力5789w必要です。
配線ロス等さらに5%と加味されますし、5.5kwパワコンで十分だと考えられますが?
一時的に過入力のロスが生じたとしましても、パワコン2台設置の差額をペイする事はないと考えます。

書込番号:15258609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


りすおさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/28 16:16(1年以上前)

解決済みということなのでいまさらですが、
私はamg288857さんを支持します。

3面設置でMAXの発電量は、5.7kWくらいでしょうか。
太陽光がMAXを発電するのは、1年のうちでも非常に限られた時間です。
コスト回収(投資)の観点で見た場合、26枚で、4kWのパワコン2台、5.5kWのパワコン1台では、5.5kWパワコン1台のほうが絶対いいです。

あくまでも仮定ですが、少し計算してみると明らかです。
パワコン5.5kWで、5.7kW発電した場合のロスは、0.2kWです。
これが1時間続いた場合、42円×0.2kWh=8.4円の損となります。
1年のうちこのような状態が何日あるか???
10月〜5月までの8カ月(約240日)で、3日に1回とすると、80日となります。
(暑い季節は、損失が大きくなるので、MAX行きません)
8.4円×80日=672円→10年で6720円です。

まとめると、
5.5kWのパワコン設置で、モジュールが5.5kW以上発電することで、本来売電できるはずだった10年間の金額→6720円
4kWのパワコン2台と5.5kWのパワコン1台の金額差→15〜20万円

もう、圧倒的にパワコン1台のほうがお得です。

書込番号:15263319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/10/29 18:45(1年以上前)

東芝の5.5Kwパワコンは6.6Kwまで対応しているんですね(すごい)。

書込番号:15268136

ナイスクチコミ!0


りすおさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/30 07:45(1年以上前)

東芝? 6.6kW? スレ違いでしょうか?

書込番号:15270729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/30 09:15(1年以上前)

うちはSHARPなのでスレ違いかもしれませんが、寄棟の屋根に単結晶190W×33枚=6.27KW、南面に15枚、東西に18枚のせており、パワコンは5.5KWです。この1年間のピーク発電を見てみると5.74KWというのが数回あります。これがパネルの限界なのかパワコンの限界なのかははっきりしませんが、年に数回程度でわずかな時間ですのでパワコン2台にしなくて良かったと思っています。

書込番号:15270936

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/30 09:48(1年以上前)

>ピーク発電、5.74kw。

多分、パワコンの限界と思います。
シャープ4.0kwのパワコンのピークが4.16kw程度のようなので、5.5kwに置き換えますと5.72kwになりますから、パワコンの限界値と推測します。

書込番号:15271019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

これはどうなんでしょうか?

2012/10/29 21:41(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:2件

モジュール :HIT233×35 南面 8.13kw

パワコン  :255A3 ×1 227A3 ×1

モニター  :VBPW350C


諸費、電気工事、申請費 消費税込み 3080000円 で見積もりを貰ったのですが

地元の電気工事会社数社に聞いて見ると、「ちょっとパナソニックでもはありえません、社員価格でも1kw40万です」と言われ、見えない部分で手抜きでもあるのかと勘ぐってしまって、実際の
所はどうなのでしょう?ちなみにネット見積もりして頂いた一社です。


書込番号:15269025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2012/10/29 22:05(1年以上前)

スレ主さんの、太陽光発電に求めるものを語られてはどうでしょうか。
価格の方は条件を揃えていけば大体の方針決められるかと思いますが、やり方は気持ち次第でどうにでも変わるわけですし。
#あえて漠然とお聞きしています。

書込番号:15269196

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/29 22:48(1年以上前)

kw単価、37万円台ですね。
我が家でもパナソニック検討時に7.223kwで2736000円、37万円台の見積もりいただいてますし、特におかしな金額では無いと思いますよ。
我が家の場合は、最終的にシャープになりましたが。

書込番号:15269475 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/10/29 22:54(1年以上前)

安すぎて不安という程では無いですよ。
もっと安く導入した人は結構いました。

書込番号:15269507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/10/29 23:28(1年以上前)

なるほど、それほど安い過ぎると言う訳ではないようなので、少し安心と

切りよく端数はなしでと交渉してみますw


国の補助を引けば1kw35万弱なのでよしとしときます。


貴重なご意見ありがとうございました。




書込番号:15269732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:37件

パナソニックHIT 233×23枚=5.12KW を設置し、発電を開始し、1週間ほど経過しました。時々、ワイヤレスモニターでチェックしているのですが、これまで 発電量(モニター表示で作る)が2kwを超えたことがありません。これでは、本来の性能を発揮しているとはとても思えません。これはやはり異常なのでしょうか。それともこんなもの?

書込番号:15188848

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:33件

2012/10/11 09:24(1年以上前)

233×23枚=5.12KW
この容量がそもそも違っていると思いますが?

南一面設置で2kW越えがないのは明らかにおかしいです。
10月に入ってからの雲のない状況ならパネル出力の8割くらいは
確認出来ると思います。

当方四六時中見ているわけではありませんが雲が切れている
11時台なら5.75kWシステムでパワコン容量の5.5kW表示を
何度も確認しています。
10月の10日間で1日の発電量の28kWh越えは4日あります。

抑制の確認はされていますか?

書込番号:15188979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/10/11 14:09(1年以上前)

ブラックマンデーさん、早速の回答ありがとうございます。

ご指摘の容量は、おっしゃるとおりで単純な記入ミスでした。
正しくは、233×22枚=5.12kw でした。

>南一面設置で2kW越えがないのは明らかにおかしいです。
>10月に入ってからの雲のない状況ならパネル出力の8割くらいは
>確認出来ると思います。

ボクも8割位(4kw程度)は出るだろうと期待していたので、あまりの落差にショックを感じています。
「工事に何らかのミスがあったのか」、「不具合なパネルなどがあるのか」、今、施工会社(を通してパナソニック)に、『発電量の異常な少なさ』の原因説明をお願いしています。

>抑制の確認はされていますか?

すみません、「抑制」というのは、何のことでしょうか。そしてどうすれば確認できるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:15189853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:33件

2012/10/11 14:48(1年以上前)

1日単位の発電量はどの程度でしょう?
地域 屋根勾配 気象条件が違うので単純に比較は出来ませんが
晴天なら1日25kWhくらいは発電しそうですが。

電圧抑制で検索すると詳しくわかると思いますが
簡単に言うと発電した電気の電圧が
流す先より低いと電気は流れません。
繋がっている電線の電圧が高い 発電した電気の電圧が低い状態。
この場合発電した電気をパワコンが絞ってしまいます。
パワコンに抑制ランプがあります。
雲のない晴天時にこのランプを確認してみてください。

またパワコンがどのタイプかわかりませんが従来のタイプだと
積算表示ボタンを押すと今まで発電した総量が出ると思います。
このボタンを長押し(5秒ほど)すると抑制時間(分)が出ます。
これが0であれば抑制はされていません。
機器の故障 施工ミスの可能性が高くなります。

書込番号:15189956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2012/10/11 15:22(1年以上前)

発電状況は売電メータの進み具合を見てもわかりますので、パワコンかどちらかで確認してください。
(晴れ:8割、曇り:6割、雨:1割位で考えてみては?)
#我が家の事例ですが、電流センサの取り付け間違いでモニタの発電量ほぼ0の状態が一週間続きました。(^^;
#売電メータは順調に進んでいたので心配はしなかったですが、修正後は正しい表示になりました。


書込番号:15190055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/10/12 00:03(1年以上前)

抑制意外だと±逆に接続している可能性もありますね
1枚だけでも逆に接続すると急激に発電量が減るそうなので

まずは抑制状況を見て特にされていないのでしたら連絡したほうがいいですね


といっても業者によってはまだ1週間だからとか言って対応してくれない場合もあるので
地域が近くて同じ方向で同じメーカーでほぼ同じ容量を設置されている方のBLOGとかがあれば比較しやすいんですけど

書込番号:15192216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/10/12 10:43(1年以上前)

8日間で積算 62kw

10/12 am10:30 晴れ 1.5kw

10/12 am10:10 晴れ状態 1.8kw

ブラックマンデーさん、晴れhareさん、えりりんたんさん アドバイス有難うございます。
まず、機器をあげておきます。

 ・パワコン 5.5kw VBPC255A3
 ・接続箱 昇圧回路付 VBSNA7C2A
 ・モニター ワイヤレス 5型 VBPM350C

>1日単位の発電量はどの程度でしょう?

  開始8.5日間で 62kw(1日平均たった 7.3kw)
  雨の日が数日間ありましたが、あまりに少ないですよね。

>パワコンに抑制ランプがあります。
雲のない晴天時にこのランプを確認

  いま(am10:00)晴れ 連携ランプが緑表示(抑制ランプは点灯なし)
  積算表示ボタンを長押ししてみたら、 0(ゼロ)表示

>積算表示ボタンを押すと今まで発電した総量が出ると思います。
  
  発電総量は、62kw

抑制もされていないようですし、うちの場合の発電量あまりに少ないですよね。施工業者とパナソニックに調査を依頼しました。

書込番号:15193488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:33件

2012/10/12 11:34(1年以上前)

今月6日11時

今日時間別

今月日別

抑制が出ていないとなると
接続箱の昇圧がうまくいってない可能性もありますね。
パワコンの初期不良も疑った方がいいかもしれません。
施工業者の対応になると思います。

西関東5.75kWでこれくらい出ています。

書込番号:15193641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:33件

2012/10/12 11:38(1年以上前)

最初の写真は9月30日 12:22でした。

書込番号:15193655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/12 11:45(1年以上前)

こんにちは。
5.12kWを8.5日で62kWhとは、かなり少ないですね。
やはりパワコンの不具合か配線ミスでしょうか。

あとは、モニターに送られる電流センサーの不具合も考えられると思います。
電力会社取り付けの売電メーターの総電力量とモニターの総電力量に差異がないか、確認してみて下さい。
(実際にはセンサーの方式により、若干の差異はあります。)

あと、非常に恐縮ですが、理解されているとは思いますが、発電電力(kW)と発電電力量(kWh)は意味が異なりますので、
記載する際には、単位(kW or kWh)を混同されない様に注意して下さい。

書込番号:15193676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/12 12:05(1年以上前)

売電メーターの初期値は0でない可能性がありますので、総電力量よりは、1日分の差で確認されたほうがいいですね。
失礼しました。

書込番号:15193734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lupin75さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/12 12:30(1年以上前)

パワコンと、太陽光パネルからの配線の±接続ミスかな?

書込番号:15193818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/10/13 08:15(1年以上前)

エコ三郎さん、実はその違いよくわかっていません。

>発電電力(kW)と発電電力量(kWh)は意味が異なります。

すみません、ちょっと説明していただけますか? m(__)m

書込番号:15197048

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6770件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2012/10/13 10:36(1年以上前)

 ・パワコン 5.5kw VBPC255A3
 ・接続箱 昇圧回路付 VBSNA7C2A

集中型パワコンVBPC255A3と接続箱(標準5回路+昇圧2回路)ですね。
昇圧が2回路も必要ということですから、ひょっとして複雑な屋根ですか?
マルチストリングパワコンを採用しなかったのかも気になります。
22枚の回路構成と設置方角・面数を教えてください。

電圧抑制が無いということですから電柱・屋根の影の影響で発電量が少なくなるかもしれませんね。
あと複雑な接続だと配線ミスも考えられます。

書込番号:15197492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/10/13 18:18(1年以上前)

南面か見た屋根とパネルレイアウト

gyongさん、ありがとうございます。


>22枚の回路構成と設置方角・面数を教えてください。

  回路構成というのがよくわかりませんが、方角は真南、面数は1面、
  屋根勾配はログハウス標準の、45度。
  日当たりは特に遮るものはなく、かなり良好(のはずです)。
  ですが、煙突・天窓があるため、変形レイアウトになっていますが、影の影響は
  ぼぼ無視できると思われます。(実際にこれまで有効時間帯では影の影響なし)  
            (写真をご覧ください。)

>複雑な接続だと配線ミスも考えられます。

  lupin75さん、えりりんたんさん、他の方もご指摘の「配線ミス」を一番心配
  しています。

19日(金)にパナソニックから原因究明に来るので、その結果が出たら報告したい
と思います。

書込番号:15198974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/14 00:30(1年以上前)

ロイ船長さん 、おしゃれな家ですね。

発電電力(kW)は瞬間的な電力を言います。
それに対して発電電力量(kWh)は1時間あたりの電力量です。

例えば、5.12kWの発電を1時間維持し続ければ、5.12kWhの発電電力量となります。
(2時間維持すれば、10.24kWhです。)
でも実際には5.12kWを維持し続ける事はほとんど無く、雲の影になったり等、発電力には波がありますから、電力量としては小さい値が出ます。
パネル設置状況や季節によっても変わりますが、真昼の良い時間帯でも3〜4.0kWhあたりになろうかと思います。

ちなみにエネループとかの充電池で容量1900mAhと言うのは、1900mAの電流を1時間流せる容量と言うことですね。

書込番号:15200764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/10/14 08:26(1年以上前)

エコ三郎さん、kw と kwhの明確な説明有り難うございます。

>発電電力(kW)は瞬間的な電力を言います。
>それに対して発電電力量(kWh)は1時間あたりの電力量です。

  今まで、曖昧なままわかった気になっていましたが、あらためて正確に理解する
  ことができました。

>実際には5.12kWを維持し続ける事はほとんど無く、雲の影になったり等、発電力には
>波がありますから、電力量としては小さい値が出ます。
>パネル設置状況や季節によっても変わりますが、真昼の良い時間帯でも3〜4.0kWhあた
>りになろうかと思います。

  5kwの能力で、実際には 3〜4kw ですか、現実は厳しいのですね。
  つい期待しすぎてしまうようです。^^;

書込番号:15201480

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6770件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2012/10/14 09:06(1年以上前)

素敵な家ですね♪

煙突と出窓があるものの、南面1面にHIT233が22枚設置されてますね。思ったより素直な設置構成でした。

私の想定する回路構成は
軒から2段目までの12枚:6直列×2回路
棟側10枚:5直列×2回路(昇圧2回路)
だと思います。
昇圧回路は全体システムとしての発電動作が不安定になりやすいと聞いているので、少し気になるところです。

接続箱のブレーカーの直流開放電圧を調べれば回路構成がおよそわかるのですが、テスターはお持ちですか?

あと、パワコンはマルチパワコンVBPC355にしなかったのか、業者の判断を知りたいです。

書込番号:15201609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/10/15 08:11(1年以上前)

gyongさん、いろいろチェックポイントのご指摘ありがとうございます。


>接続箱のブレーカーの直流開放電圧を調べれば回路構成がおよそわかるのですが、
>テスターはお持ちですか?

  残念ながらテスターは持っていません。持っていても使えないかも。^^;

>昇圧回路は全体システムとしての発電動作が不安定になりやすい
>パワコンはマルチパワコンVBPC355にしなかったのか、業者の判断を知りたい

  昇圧回路は、通常どういう場合に適しているのでしょうか? そして、
  マルチパワコンにする意味・効果にはどういうものがあるのでしょうか?

質問ばかりで、すみません。m(__)m 19日のパナソニックの来宅の際にそれらの点をぶつけたいと思います。

書込番号:15206211

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6770件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2012/10/15 15:02(1年以上前)

> 昇圧回路は、通常どういう場合に適しているのでしょうか? そして、
> マルチパワコンにする意味・効果にはどういうものがあるのでしょうか?

 パネル同士直列に接続しまとめたものをストリングと呼び、このストリングを複数並列つなぎ(それぞれの電圧を同じにそろえる)して、パワコンに接続します。
 直列数がすべてのストリングで同じなら、電圧が同じなので、昇圧回路は不要なのですが、ロイ船長さんの場合、ストリング構成が6直列と5直列が混在(私の想定ですので、実際の構成は業者に確認ください)しているため、5直列のストリングに昇圧回路を接続し、6直列の電圧に合わせています。

 パナソニックは最近マルチパワコンをリリースしたのですが、その場合はパワコン入力回路それぞれに昇圧回路が内蔵されるイメージです。
 たとえば5.5kWのマルチパワコンの入力回路5つのうちの4つに6直列+6直列+5直列+5直列をつなげば、12万円もする標準5回路+昇圧2回路付きの接続箱は不要になります。
 *マルチパワコン用の接続箱は必要ですが、12万円もしません。

 熱損失が発生する昇圧回路を根本的に不要とする24枚構成はできなかったのですか? ロイ船長さんの場合、左上屋根に2枚設置し、6直列×4回路=24枚構成が非常にスマートだったのですが?

 私の疑問は上記ですので、それを業者に伝えてください。

書込番号:15207398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/10/20 20:17(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。

昨日、施工業者とパナソニックの共同チェックで、ごくごく初歩的なミスだったようです。
接続箱への結線が甘く(?)、そこをやり直し(挿し直し?)たら、期待通りの発電量がでました。
1昨日までは、どんなに天気が良く好条件でも、2kwやっとの状態が、童謡条件のときには、4kwから5kwの発電表示が出ています。

>gyongさん、「24枚構成はできなかったのですか?」

  gyongさんボクに同様の知識があれば、24枚構成を主張したのですが、いまさらですが少し後悔しています。業者いわく、プラス2枚を左上に置くのは、離れた配置の架台と見た目から、あえて提案しなかったと言っています。

まぁ、勉強不足から100%の出来とはいえなかったのですが、5.12kwのシステムで今日は、5kw出ていますのでこれでよしとします。ありがとうございました。

書込番号:15230314

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

panasonic3.49kw 適正価格でしょうか??

2012/10/17 00:36(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 moritanさん
クチコミ投稿数:3件

HIT233を15枚で3.49KWですが、当初見積165万から
あーだこーだ言ってる内に148万まで下がりました。
もっと下がるものでしょうか??
ブレーカの近くにパワコン設置スペースがなく、屋外にパワコン(VBPC240A6)設置します。
屋外にすることにより、収納箱が必要になったのに、なぜか安くなった!!
エネルギーモニターは購入せず、モニタリングアダプタ(VBPM400)を購入します。
施工費の足場設置¥100800込で、補助金をひかずにトータル148万です。
某家電量販店からの見積です。
『これ以上は、さげれません(>_<)』と言われてますが。。。
どうでしょう?

書込番号:15214155

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/10/17 06:03(1年以上前)

足場込みならその容量の限界だと思いますよ。
親類宅で相当交渉しましたが、全て同じ構成、瓦屋根足場無しで146万でした。

書込番号:15214562 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/17 12:45(1年以上前)

十分安いじゃないですか。収納箱もメーカー指定品ならソコソコするでしょうし。

書込番号:15215582

ナイスクチコミ!0


スレ主 moritanさん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/17 13:44(1年以上前)

ありがとうございます!
週末に契約しようと思います。

頭金をいくらにして、ローンをどうするか・・・

書込番号:15215774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/18 01:37(1年以上前)

ローンですが、販売店ではソーラーローン(2.75〜3%程度)をすすめてこられると思います。
JA(農協)のリフォームローンだと1.35%(各JAによって差あり)です。総額で何十万も違ってきますので、問い合わせてみてはいかがでしょう。

書込番号:15218884

ナイスクチコミ!0


スレ主 moritanさん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/18 13:29(1年以上前)

ありがとうございます。JA(農協)のリフォームローン調べてみます

書込番号:15220364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

パナ検討中 ご意見お聞かせください

2012/10/14 19:11(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 nets27さん
クチコミ投稿数:104件

いろいろ検討した結果、メーカーはパナソニックに絞って検討を進めていますが、
233×17枚で3.96Kw 税込1,785,000円の見積もりが出てまして、これで決めようかと思っていますが、相場的にどうなのか、ご意見伺いたくお願いいたします。

また、年間発電量の予測値が、3,729Kwと言われているのですが、こんなものなのでしょうか?
東京都府中市です。
この件に関しましても、皆様のご意見を参考にさせていただきたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:15203819

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/10/14 20:07(1年以上前)

価格は45万/kwで一見して高めです。
屋根種類と工法と設置面数と足場の有無で適正かどうかわかりますのでご提示下さい。
親類宅の見積り例で先月、パナ3.495kw瓦屋根アンカー三面足場無しで42万/kwでした。

予想発電量は設置の方位角、傾斜、影による制限等の条件がわからなけらば何とも言えません。
様々な条件で変わりますが、設置容量1kwあたり年間1100〜1200kwが目安としてそのシミュレーション値は低いですね。

書込番号:15204094 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2012/10/14 20:10(1年以上前)

屋根の傾斜と方位によりますのでご自分で計算してみてください。

http://www.enjoy.ne.jp/~k-ichikawa/sunShine2Conv.html

panaの状況よく分かりませんが、kW単価で45万円はここ最近の話題としては高めの様な気がします。
(工事内容によるので、妥当性検証にはもう少し細かい情報が必要です。)

書込番号:15204108

ナイスクチコミ!0


スレ主 nets27さん
クチコミ投稿数:104件

2012/10/14 20:32(1年以上前)

ussyさま
晴れhereさま

早速のお返事、ありがとうございます。
屋根はスレート、屋根置き、設置面数2面、足場ありです。
接地面は東に5枚、西に17枚です。南面に設置できないのできびしいのかな、とも思ってます。

価格はやはり1Kw/40万をきるくらいまで頑張れるのでしょうか?

質問ばかりですいません。なにとぞご指導お願いいたします。

書込番号:15204253

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/10/14 21:14(1年以上前)

足場があるので厳しいですが、170万を切る位まではいけると思います。相見積もりなり交渉なり頑張ってみて下さい。

シミュレーション値は東西なので真南の87%と計算すると適正です。しかし、実発電は大抵シミュレーションを上回るので少なくとも4100は超えると思います。あくまで予想ですが。

書込番号:15204521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nets27さん
クチコミ投稿数:104件

2012/10/14 21:57(1年以上前)

ussy155さま
お返事ありがとうございます。
もう少し、価格交渉を頑張ってみようと思います。

東5枚西17枚 → 東5枚西12枚 の間違いでした。すいません。

書込番号:15204752

ナイスクチコミ!0


スレ主 nets27さん
クチコミ投稿数:104件

2012/10/16 22:09(1年以上前)

最終的に総額168万で契約しました。足場ありでKw/42万ですから、良しとしました。
実際の稼働開始が今から楽しみです。
いろいろとご意見いただきありがとうございました。

書込番号:15213382

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)