太陽光発電 パナソニックすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

太陽光発電 パナソニック のクチコミ掲示板

(8040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全865スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:21件

お世話になります。
パナソニックの太陽光発電システムを契約済みですが、設置はまだ少し先という状況の者です。

ここのカキコミを見て、パナソニックのパワコンは他社と比べても少し問題が有るような事を言われていて、不安です。

抑制量が時系列で確認できないようですし、抑制も発生しやすいような・・・



技術的に詳しいことはわからないのですが、最近?モデルの変わったVBPC255A4などの3タイプは、「多数台連係対応の単独運転防止機能を搭載」とかで、少しは抑制の発生も減ると考えていいのでしょうか?

カタログを読んでもよくわからないもので・・・

なにか情報をお持ちの方、お教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:16425271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/08/02 00:15(1年以上前)

表立っての話は出てませんが抑制が出やすい=そもそもの設定がおかしい?
というのは改善されたとは話が出ていますね


まあ抑制はそれだけの問題で起こるわけではないので何とも言えませんが

書込番号:16427341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/08/04 07:16(1年以上前)

えりりんたんさん、ありがとうございます。

やはり、電圧設定の不可解な所は改善の方向で新機種には反映されているようですね。

抑制問題は設置してからの様子を見ながら対処ですね。

あとは、抑制がある場合の詳細をパワコンからユーザーが引き出せるとありがたいのですが…

ありがとうございました。


書込番号:16434534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/04 10:34(1年以上前)

8月中旬に設置しました。今のところ抑制量は発生していません。

パナソニックを選ぶ前にこの話が気になり、いくつかの施工会社に確認したところ
内部の型番が春くらいに変わったそうです。
そこで、対策がされたのではということでした。
私の設置したパワコンは6月製造品でした。

私の個人的な感想ですが、パワコン自体の性能はパナソニックは悪くないとおもっています。
唯一、パワコンだけ三洋の名前も残っていますし・・・・
逆にオムロンはあまりよい評判を聞かないです。

書込番号:16543240

ナイスクチコミ!2


ksammさん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/18 23:53(1年以上前)

設置されましたパワコンのタイプは集中型でしょうか、それともマルチストリング型でしょうか。
パネルの設置条件にもよるとは思いますが、どちらのタイプが良いのか決めかねており参考にさせて頂きたく
お願い致します。

書込番号:16604496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 パナソニック太陽光HIT240

2013/09/01 19:58(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 cobjunさん
クチコミ投稿数:12件

先日太陽光HIT240
4.32kw HEMS込みの164万で契約しました。
金額は妥当な金額でしょうか?
安さだけならkwあたり35万くらいの業者もありました。(ヘムス抜き)数社見積もりはとりました。
SHARP、東芝、三菱、長州、Panasonicで見積もりはとりました。
向きは南南東です。
現金で支払った場合は何年で元がとれますか?
すいませんよろしかったら教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:16533692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/01 20:17(1年以上前)

回収期間などは、契約前に行うものでは?
見積り時に年間発電量や収支のシミュレーションを貰いませんでしたか?

しかも、補助金額も毎月の電力使用量も書かれていませんし、何をどう計算して回答すればよいのですか?

書込番号:16533772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobjunさん
クチコミ投稿数:12件

2013/09/02 00:18(1年以上前)

すみません。補助金は国と市から2万円とHEMS10万円です。
4.32kw南南東です。

書込番号:16534818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/02 01:21(1年以上前)

9月入ってますしHEMS補助金10万→7万円ではないのですか?
太陽光補助金は総額いくら出るのですか?
国2万円x4.32kw+市2万円x4.32kwでしょうか?
余剰売電ですから、発電量から自家消費分を引いた分を売電するわけですから、
電力の使用状況も分からないようでは計算しようが無いんですよ。
普通ですと、見積の段階で業者からこれくらいの収支になるとメーカー予想値や経済効果のシミュレーション貰って検討するものです。

メーカーの予測値も自家消費も分からずですので、超アバウトにざっくり計算すると、
設置費1,640,000-(70,000+4.32x40,000)=1,397,200円(現金払い、ローン金利考慮せず)
発電量4.32kwx1100=4320kwh/年
自家消費1100kwh/年
経済効果(4320-1100)*38+1100x25=149,860円/年
回収期間1,397,200/149,860=9.32年

自家消費量は少な目の値ですので、買電期間内でギリギリ回収できるかといったところでしょうか。

書込番号:16534957

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/02 15:01(1年以上前)

計算間違ってました。発電量が1000倍になってます。
1100倍ですと償却まで8.5年前後になります。

書込番号:16536364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobjunさん
クチコミ投稿数:12件

2013/09/02 15:25(1年以上前)

毎月の電気代平均11000円です。
平日朝10時から17時まではほとんど電気は使用していません。
質問はかわりますが、たくさん載せた方が早く元がとれて、kwあたりの単価が下がる理由を教えていただけませんか?
ローンを組んだ場合でもたくさん載せた方がいいのでしょうか?
自分のの考えでは10年後の買取金額がわからないし、たくさんのせても蓄電池を設置したとしても、そんなにたくさん蓄えていられないと思うので、ある程度でローンを少なく組んだ方がいいのかなって思いますが、もし詳しいことを教えていただいたら助かります。

書込番号:16536429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/09/02 18:30(1年以上前)

>質問はかわりますが、たくさん載せた方が早く元がとれて、kwあたりの単価が下がる理由を教えていただけませんか?

ざっくりした説明ですが、たくさん乗せれば売電量が増えます。

パネルを増やすと、全体的に工事費の割合が減りますし
多く買えば買うほど安くできるのは商売の基本では?

書込番号:16536864

ナイスクチコミ!1


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/02 19:37(1年以上前)

補足しますと、小容量でも大容量でも一般的な家庭の屋根に設置するならば、ほぼ1日で工事が終わるため設置工事費はほとんど変わりません。
また、最低限必要になるパワコンや計測センサー、発電モニタは小容量でも大容量でも一セットあれば良いわけですし(実際はパワコン2台以上になることもありますが)、申請代行やらの諸経費も変わらない訳で。
容量が増えることで発生する差額はモジュール代金と僅かな架台の費用ですから、容量が増えるとkw単価が下がります。

10kw未満は余剰売電です。自家消費量には上限がありますから、設置容量が多いほど売電割合が増えます。売電価格は、買電価格より高いですからその分だけ回収率がアップします。
サラリーマンで売り過ぎて所得税取られて逆に収支悪化する場合もありますがね(汗)

自家消費量は、10年見越して考えておく必要があります。今は、昼間使用が少なくとも、生活環境の変化で増えることもあるかもしれませんので、余裕を見込んだ回収計画が必要になります。

書込番号:16537086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cobjunさん
クチコミ投稿数:12件

2013/09/02 20:20(1年以上前)

やはり売電が多いと税金がかかるのでしょうか?
売電が20万をこえたら申告しないといけないということですか?
ちなみに東芝なら6キロ載るみたいですが、ヘムスにこだわりがないならTOSHIBAのほうがいいですか?金額はヘムスナシのkw37万くらいです

書込番号:16537268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/02 20:59(1年以上前)

最初に契約したと書かれたのはあなたですが?
何を今更、東芝6kwだの言われてるのでしょうか?
自分の勉強不足を棚に上げて、何となく言われて6kwの方が良さそうだからと
今の契約を反故にしようということですか?
呆れて物も言えません。

実際、東芝6kwが得するか損するかも分からないのでしょう?

書込番号:16537431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobjunさん
クチコミ投稿数:12件

2013/09/02 21:23(1年以上前)

質問してすいませんでした。
勉強しなおします。

書込番号:16537554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/02 21:34(1年以上前)

勉強し直すって、もうHIT4.32kwを164万円で契約されたのでしょう?
何を今更言われてるのですか。
契約済みなんですよと指摘しているのです。

書込番号:16537603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobjunさん
クチコミ投稿数:12件

2013/09/03 00:49(1年以上前)

クーリングオフはご存知でしょうか?
それを利用すればいいのではないですか?
どうして説教されなければいけないのですか?

書込番号:16538580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/03 06:18(1年以上前)

もちろん消費者保護のクーリングオフ制度は知ってますが、
消費者のわがままで契約を解除出来る制度ではありません。
クーリングオフを勘違いされてませんか?

あなたは何社か見積り取ってますよね?
ローンでなく現金で出来る範囲でなどと言ってるくらいですから、
十分検討した上で、業者を自ら呼ばれて契約を結んだと見られます。
自分で決めて業者を呼んで契約した場合にはクーリングオフは適用されません。

書込番号:16538894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cobjunさん
クチコミ投稿数:12件

2013/09/03 09:03(1年以上前)

相手の事務所で契約行わないならできるのがクーリングオフです。
契約のクーリングオフとは消費者の権利です。
あなたは法律の専門家ですか??

書込番号:16539208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/03 09:12(1年以上前)

残念ですが、あなたは間違っています。
法律家でなくても、いくらでもクーリングオフに関する説明がネットには溢れています。複数サイトで確認してみましょう。

消費者が保護されると同時に、正当に営業して契約を行っている業者も保護されているのです。

書込番号:16539229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobjunさん
クチコミ投稿数:12件

2013/09/03 09:17(1年以上前)

残念ですが、消費者保護のためなんです。
クーリングオフはできるのですよ。
なんなら出来た証拠を送りましょうか?
と、いうかまともな業者さまならクーリングオフの説明もされますので。
ちゃんといただいております。

書込番号:16539244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/03 09:26(1年以上前)

自ら契約の意志があって業者を呼んで契約を交わした場合は、たとえそこが営業所や事務所外であっても、クーリングオフの適用外はであることは明確にうたわれています。

あなたが解約出来たことがあると言われようと勝手ですが、クーリングオフとして認められた行為で無いということです。

書込番号:16539261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cobjunさん
クチコミ投稿数:12件

2013/09/03 09:35(1年以上前)

ですが事実できるのですからしかたなくないですか?

書込番号:16539282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/03 22:35(1年以上前)

太陽光の話題からクーリングオフの話になっているので申し訳ないですが、
もうクーリングオフの話はやめませんか?

クーリングオフの考え方は、amg288857さんが合っています。
cobjunさんもクーリングオフ出来たということで良いではないでしょうか。

cobjunさん、契約の大切さを分かって下さい。
自分から進んで契約したものをクーリングオフを理由に契約解除するなんて。
人としてどうかと思われますよ。

太陽光の償却は、人によって考えが異なります。
私は、発電分の売電+使用電力 金額を計算し、どのくらいの期間で回収できるか計算しました。
パナソニックなら概算ならメーカーシュミレーションが出ていると思いますよ。

書込番号:16541724

ナイスクチコミ!4


スレ主 cobjunさん
クチコミ投稿数:12件

2013/09/04 00:17(1年以上前)

業者からクーリングオフ全然okですって言われて契約したのでいいのではないですか??
人としてと言うのももちろんわかりますが、業者から言いって言われてるので文句は無いはずです。
クーリングオフは権利ですので行使していいんですよ。
私は法律家ですので、そのあたりは人としてというより法律を解釈し、わかった上で相手方から言われた通りにしただけなので。
もともと私は太陽光発電について聞いただけですので、太陽光発電の素人の私の聞き方が悪かったのは素直に謝ります。
ですが私は素人なので素人なりに情報ききたかっただけです。
すいませんでした。

書込番号:16542162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 HIT240

2013/09/05 23:46(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:15件

度々すいません。

以下の状況に似た設置のしかたされた方がいたら知恵をお貸しください。
水戸市、東と西の切妻(4寸勾配)、9、12Kw(38枚)、パワコン2台、接続箱2台、年間発電量9124Kw。
シュミでは15年ローンで3547600円15年でペイ、最初の10年、収入27594円、月々支払いの差額3000円プラス、残り5年は、Kw24円の売電価格として6500円マイナス。
売電期間が10年なので、10年以下の償却が目標です。

書込番号:16549755

ナイスクチコミ!0


返信する
amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/06 00:37(1年以上前)

何を聞きたいのですか?
質問の意味が分かりません。

まず、記載事項が抜け過ぎです。
発電シミュレーションの発電量など基礎になる数字貰ってるはずですし、ローンなら金利は皆違いますので工事費と最終的な金利含めた金額(出来れば15年と10年の場合の金利の違いや総額まで)、自家消費量の想定量、肝心な数値が無ければ、誰も回答しようがないと思います。


本来、工事費ありきで話しを進めることが間違いです。
実際の天候で多少前後しますが、誰が計算したところでシミュレーションで総発電量は決まってしまいます。
省電力に努力して自家消費量は減らす事は出来てもゼロにはなりません、限界があります。
10年間での経済効果額は決まってしまい変えることはできません。

設置容量とメーカーごとのシミュレーション値で10年間で得られる経済効果額がそれぞれ求められるので、工事費と金利等がその金額内に納まっているか確認し、納まるように値引き交渉なりすれば良いのです。

書込番号:16549912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/06 00:39(1年以上前)

失礼、年間発電量は書かれてましたね。

書込番号:16549916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/06 00:54(1年以上前)

あともう一点、収入って書かれてますが、10年間の経済効果額(収支)は、売電による直接収入と、発電量から自家消費することで買う電力が減る事による設置前の電気料金との差額を足した金額を言います。
決して売電収入ではありません。ご注意ください。

シミュレーションの発電量は業者によって盛られてなりしますが、当方でシミュレーションしたところ9124kWhは決して盛られた数字でありませんので信用していいです。

書込番号:16549956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

パワコンの消費電力

2013/08/20 23:19(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:213件

今日から売電することが出来る様になったものです。
ワクワクして、発電量などをチェックしていておかしいことに気が付きました。
当方の環境は、233W HIT×20枚、パワコン VBPC255A4です。

今日1日の
発電量24.6kWh
買電量2.9kWh
でした。
どちらも数字はおかしくないと思います。

売電量14.2kWh
当方、家に昼間誰もいませんでした。
使用電力は、誰も居ないと0.2kWh程度です。
それなのに異様に売電量が少ない。
調べてみると発電量と比例して使用電力も増えています。
10時で見ると、
3.7kWh発電していますが、使用電力は1.5kWhも使用していることなっています。

HEMSで見ても特定できませんでした。
パワコンを疑っています(パワコンの商品電力は、発電の5%程度という話なのでそれでも多いですが)。

書込番号:16490885

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/20 23:37(1年以上前)

取り付けた当初の当方と現象が似てますね。

>>使用電力は、誰も居ないと0.2kWh程度です。
だとすると、冷蔵庫がフルに回った事を仮定すると、0.7kWh位かと思います。

表の売電メーターを見てみて実際に多く売電が出来てないですか?
CTセンサーの挟み込みが悪くその状態になりました。

書込番号:16490945

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6773件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/08/21 00:05(1年以上前)

売電量は外の電力量計の数字と見比べてください。

電力センサーCTは極性(LとK)がありますが、逆方向についているかもしれません。未熟な業者がよくやる取り付けミスです。

書込番号:16491046

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2013/08/21 00:37(1年以上前)

コーギーライさん
gyongさん
有難うございます。
売電メータ(今の時間なので回転部分が回っていない右側)を確認しました。
30.5kWhでした。

hemsの情報から昨日売電後と今日一日の売電を合計すると35kWhでした。
皆様の言うようにセンサーが悪ようです・・・・

ただ、売電料の多さには安心しました。
有難うございます。

書込番号:16491134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/08/21 12:53(1年以上前)

HEMSはAiSEGでしょうか?

うちの場合、エアコンと冷蔵庫が安定時0.2kWhX2=0.4kWh程度で、他の照明やTVなどの電源をオフにしても
合計1kWhというような数字になっています。

待機電力の機器があるとしても、エアコンや冷蔵庫以上に電気が消費される事もないと思うので、パワコンの
消費電力が大きいのか、AiSEGの表示がおかしいのかという事になるのでしょうね。

書込番号:16492292

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2013/08/21 15:53(1年以上前)

キンメダルマンさん

返信ありがとうございます。

HEMSはAiSEGです。

我が家も、エアコンと冷蔵庫が安定時0.2kWhX2=0.4kWh程度です。
HEMS上も照明を入れても0.4kWh程度。※照明関係はすべてLED

売電前の使用電力を見ると0.2kWh程度で安定していたので
やはり太陽光発電と関係があると思っています。
太陽光の担当者に電話したとことCTが怪しいとのことでした。
写真を撮ってあるとのことで、確認してもらうことになりました。

書込番号:16492688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/08/22 13:10(1年以上前)

関電の料金が確定したのでAiSEGの表示(日別を足し算)と比較しました。

7/25〜8/18 検針日8/19

関電HP 188kWh 7144円
AiSEG  135.2kWh 5141円 

関電とAiSEGではかなり差があるように感じますが、こんなものなんでしょうかね…

書込番号:16495392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/08/23 08:48(1年以上前)

昨日、AiSEGとIHのブレーカーの接続が逆になってたため改善しにくれたのですが
そこでパワコンの消費電力を聞くと、0.5〜0.6kWhぐらいは普通だと言われたそうです。

うちの小さな容量(3.5kW)でそれだけ電力を使われているとは…

一般的にシュミレーションの値は、パワコンの消費電力を含んで計算されたものなのですかね?
そうでなければ、かなりマイナス換算にしなければならないですね…

書込番号:16497976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2013/08/23 12:06(1年以上前)

キンメダルマンさん

返信ありがとうございます。
そんなに電力会社とHEMSと差があるんですね。
皆さんあまり気にしないのでしょうか。

私もシュミレーションは、パワコンの消費電力を含んでいるように感じます。
※パワコンの消費電力が大きいならメーカーは事前に告知はして欲しい情報と思います。

東電の売電メーターから計算すればシュミレーションよりよい数字なので回収期間は問題なさそうです

書込番号:16498412

ナイスクチコミ!0


りすおさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/24 12:55(1年以上前)

私はこの辺りはあまり詳しくありませんが、気がついたことがありますのでコメントします。

まず、モニタ等に表示されている発電量は、パワコンで交流に変換された後の発電量です。
スレ主さんが、3.7kW発電しているというのは、パネルは4kWくらい発電して、パワコンで通すと3.7kWになるということです。で、4kW→3.7kWになるのは、変換ロスというべきもので、消費電力ではありません。

パワコンの家電としての消費電力は大したことないと思いますよ。うちは、主要な家電をOFFにした場合の消費電力は、0.2〜0.3kWです。このときONになっているものは、冷蔵庫・換気システム・パワコン・その他待機電力です。
当然こういうときは、晴れていれば売電も3kWとか超えます。

したがって、スレ主さんの問題は、パワコン自体の問題か、HEMSの接続間違い等だと思います。
パワコンを疑うなら、太陽光が発電している状態で、パワコンをOFFにしてみるといいと思います。それで、消費電力がどの程度変化するのか?
でも、いろいろ悩むより施工会社に話をしたほうが早いかと思います。

書込番号:16501904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/08/24 13:36(1年以上前)

>パワコンの家電としての消費電力は大したことないと思いますよ。うちは、主要な家電をOFFにした場合の消費電力は、>0.2〜0.3kWです。このときONになっているものは、冷蔵庫・換気システム・パワコン・その他待機電力です。
>当然こういうときは、晴れていれば売電も3kWとか超えます。

3kW発電時に、冷蔵庫以外の電力が0.1〜0.2Kw程度という感じなのでしょうか?
そう考えると、パワコンの消費電力も同等か、それ以下って感じなのですね。
そうなると、うちの施工業者が行っていた事は怪しくなりますね…


ちなみにモニターはAiSEGではないですよね?
私個人の勝手な想像ですが、AiSEG特有の問題のような気がします。
上にも書きましたが、電力会社の売電量と明らかに差が出ていますので。
もう少しAiSEGの情報数が出てくればはっきりするのですけどね。

書込番号:16502013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2013/08/26 18:05(1年以上前)

りすおさん

返信有難うございます。
上の書き込みで施工会社には連絡済みと書いております。
おそらくHEMSと思われます。連係を開始する前はパワコンOFFでhemsだけで動かし
日中の待機電流は0.2kWhで安定していました。

キンメダルマンさん

返信有難うございます。
AiSEGのみの問題でないことを祈ります。

書込番号:16509982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2013/08/28 20:15(1年以上前)

途中経過ですが、施工時の写真で配線の確認をしてもらいましたが
異常は見当たらないとのこと。
その為、直接確認していただくことになりました。

書込番号:16517953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2013/09/03 22:17(1年以上前)

解決しました。
原因は、コーギーライさんと同じでCT挟み込みが不十分だった場所がありました(大本のブレーカー上流部分)。

直した結果
発電量 28.4kWh
売電量 21.8kWh
になりました。
この数字なら納得です。

書込番号:16541640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 設置費用見積もり

2013/08/18 17:38(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 shu-yanyanさん
クチコミ投稿数:6件

訪問販売でパナ生HIT240αの紹介をされ、見積もりを取ると50万/kw。
高すぎて話しにならないので、某家電量販店で見積もりを取ると、44.5万/kw。
妥当な金額でしょうか?
ネットだと安い業者もありそうですが、不安なので地元の工務店を使う所を希望しています。
見積もり内容は、
HIT240α 18枚(4.32kw)6枚×3面設置
パワコン VBPC340
接続箱  VBCD3004K
モニター 無し
電力センサー MKN7321HE
取り付け方式 支持瓦方式(平板陶器瓦)
その他備品+工事費
って感じです。
ざっくりした質問で申し訳ないですが、お詳しい方がいらしたらご教示ください。

書込番号:16483207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2013/08/21 23:43(1年以上前)

遅い返信すいません。

自分は太陽光のことについて詳しくないので正確に答えられていなければごめんなさい。
自分はPanasonicのHIT240αをすでに契約してしまいました。
計算したところ、約44万/kwになりました。
天下のパナですし、営業マンも高いことは承知で性能を売り込んできたので、他社製品より割高でしたが判子をおしました。いま思えばもう一押しできたかもしれません。でも、保証もしっかりしているし、、、いいかなと。

パネルモジュールは型、枚数ともに同じです。
ただし、パワコンと接続箱は違う物です。
また、ワイヤレスモニター込みの価格です。
参考になれば。

書込番号:16494148

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6773件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/08/22 06:58(1年以上前)

ふと感じたことです。
見積の4kWパワーコンディショナですが、集中型VBPC240A7でもよい気がするのですが、なぜ見積はマルチパワコンVBPC340なんでしょう?

マルチパワコンの方が安いから?

書込番号:16494623

ナイスクチコミ!0


スレ主 shu-yanyanさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/22 07:06(1年以上前)

うまいやきにくさん>
返信ありがとうございます。
また、ご契約おめでとうございます。
パナはやっぱり他と比べ高めですよね。
私は今週末に更に2社から見積りとる予定ですので、また報告致します。

書込番号:16494635

ナイスクチコミ!0


スレ主 shu-yanyanさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/22 07:50(1年以上前)

gyongさん>
返信ありがとうございます。
マルチパワコンなのは、パネルの設置が6枚×3箇所の分離設置の為です。
言葉足らずで申し訳ないです。

書込番号:16494704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/08/22 21:17(1年以上前)

>ネットだと安い業者もありそうですが、不安なので地元の工務店を使う所を希望しています。

私も最初はそういう考えでした。
ただ、ネットの一括見積をすることで、もっと安い値段を出してもらい、その金額を持って量販店と交渉すれば
もっと安くしてもらえるとも思い依頼してみました。

たくさんの会社の人と会い、話をする事で相場や知識もわかるようになり、その中で自分が信頼できそうな
営業マンに出会えたので、結局ネット業者と契約する事になりましたが…

家電量販店がいいと思っていても、とりあえず一括見積を依頼してみるのも悪くはないと思います。

書込番号:16496632

ナイスクチコミ!0


スレ主 shu-yanyanさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/22 23:11(1年以上前)

キンメダルマンさん>
返信ありがとうございます。
地元工務店を希望する理由が実はもう一つあります。
私の住んでる地域(市内)の登録工務店を使うと最大10万円の補助金があるのです。
その差を埋めれる信頼できる業者が見付かればそちらでもいいのですが・・・
まぁ焦らずに優良業者を探します。

書込番号:16497128

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2013/08/23 03:16(1年以上前)

ネット一括でも同じ府県の業者が多いですし、同じ市か隣接市の場合もあります。ネット一括は営業の一手段として利用しているだけで地元業者も多いので毛嫌いせずに相見積もりをとり、価格交渉をすることをお勧めします。

書込番号:16497607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/08/23 08:29(1年以上前)

>私の住んでる地域(市内)の登録工務店を使うと最大10万円の補助金があるのです。
>その差を埋めれる信頼できる業者が見付かればそちらでもいいのですが・・・

44.5万円/Kwならば、10万ぐらい下がる可能性はありますし、最安値を持って量販店と
再交渉して少しでも安くしてもらったり、ネット業者でも指定工務店とつながりがある
かもしれませんよ。

書込番号:16497936

ナイスクチコミ!0


スレ主 shu-yanyanさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/24 13:35(1年以上前)

<追加情報>
自家を建築してもらった工務店の紹介で見積もりを出して貰いました。
見積もり内容は、
HIT240α 18枚(4.32kw)6枚×3面設置
パワコン VBPC240A7(6枚×3の均等割りなので集中型でOKでした)
接続箱  VBSSK3R
モニター VBPM350C
電力センサー VBPW350
取り付け方式 アンカーH方式
その他備品+工事費
で、41.3万/kw(モニターを除くと40.4万/kwで補助金は2万/kw可との事)
地元補助金10万円も使えるし、いいかも・・・と思っています。
もう1社見積もり待ちのとこがあるので、そっちの話を聞いてみて検討してみます。

書込番号:16502008

ナイスクチコミ!0


スレ主 shu-yanyanさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/31 10:51(1年以上前)

<追加情報2>
もう1社の見積もり出ました。
見積もり内容は、
HIT240α 18枚(4.32kw)6枚×3面設置
パワコン VBPC240A7(6枚×3の均等割りなので集中型でOKでした)
接続箱  VBSSK3R
モニター VBPM350C
電力センサー VBPW350
取り付け方式 アンカーH方式
その他備品+工事費
で、40.4万/kw(モニター込み)
これまでの最安値ですが、地元補助金は使えないところなので、それを考慮すると1個前のところかな?
この見積もりを基に、1個前のところともうちょい値下げ交渉してみます!

書込番号:16527596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光発電最安値

2013/08/10 11:35(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 egamyonさん
クチコミ投稿数:1件

購入後のアフターケアは充実していますか?
メンテナンスとかの対応は素早いですか?

書込番号:16455541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)