太陽光発電 パナソニックすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

太陽光発電 パナソニック のクチコミ掲示板

(8036件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

HIT P245 約1年間の発電量

2018/01/12 21:48(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 autumnalさん
クチコミ投稿数:44件

1年間の発電量

こんばんは。久々の書き込みです。
お世話になっております。autumnalです。

パワコンの音や瞬間発電量ではこちらの皆様に大変お世話になりました。
去年、2017年1月31日に稼働開始した、我が家のHITくんがほぼ1年になりましたので、去年の発電量を確認しました。

発電量は、エクセルで入念に管理し(笑)画像上段のパナのシミュ比較は月単位の数字。
画像下段は毎月15日頃区切りの支払い明細で管理しております。

売電だけでなく、自家使用も加味しています。もしも太陽光が無く、日中の自家消費分も購入となれば、夏や冬は第三段階の単価に上がる月があるので、その辺り(太陽光が無かった場合の電気代)の差まで考えてエクセルで計算しながら、そこまで管理するか?という気持ち悪いエクセルシートを作成しながら月に1回の更新を楽しみにしてました。(従灯Bなので、そこまで複雑ではないですが)

やはり、前評判の通り、パナシミュは相当控えめな数値であり、計測できていない1月がパナシミュ通りでも、年間1350Kwh上回ることとなりました。これは、シミュ比約120%となります。(1月はシミュとイコールで発電とした場合)

このペースのまま発電し続けますと、約7年で初期投資をPayできますので、残り3年で約75万円の差益が発生する予定です。

相手がお日様ですので、そんなに上手くはいかないと思いますが、3年あれば安心です。

皆さんにアドバイスを頂きながら、非常に良い買い物ができたと1年経過した今、改めて実感しました。

改めてありがとうございました。


システム

パネル  パナソニック HIT P245 VBHN245WJ01 25枚(6.125kw)
パワコン VBPC255A6
接続箱  VBSNK6R1
モニター VBPM372

静岡県東部 南西 五寸

書込番号:21505036

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2018/01/12 23:18(1年以上前)

autumnalさん

南西設置にして1230kwh年間は素晴らしいですね。

7年回収もPanasonicが凄いのではなく、autumnalさんが頑張って適正価格で購入された努力の証です。

これからも発電量に注視され経年劣化も観察してください。楽しい太陽光ライフを!

書込番号:21505319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 autumnalさん
クチコミ投稿数:44件

2018/01/13 06:01(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

おはようございます。早速のご回答、ありがとうございます。

パナソニックのシミュレーションが厳しめで、実発電が大幅に上回ったのは、ありがたいです。

適正な価格で買えたのかは不安でしたが、REDたんちゃんさんに、そう言って頂けると光栄です。

買い取り31円でも、まだメリットが出せると踏んだ自分と担当営業さんは、(今のところ)間違えて無かったようです。

引き続き、発電、自家使用、売電量を注視します。

ありがとうございます。



書込番号:21505752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2018/01/13 10:54(1年以上前)

>autumnalさん

静岡県は日照条件が良い方です(降雪もないため西側はさらに良いです)。
南西45°でしたら、年間1350kWhオーバーは標準的な発電量より高い印象です。
5寸という勾配も影響していると思います。

関東甲信の2017年は5月、8月、10月が記録的に低調でしたが、1〜4月、11〜12月が好調だったため、年間を通すと発電量に恵まれた年となりました。
私も同じ関東圏(埼玉)のパナHITユーザーですので、今後も情報提供いただけると幸いです。

書込番号:21506312

ナイスクチコミ!1


スレ主 autumnalさん
クチコミ投稿数:44件

2018/01/14 17:47(1年以上前)

>SAXRSさん

こんばんは。コメントありがあとうございます。

そうですね。静岡県は日照時間の関係上、条件はよいようですね(*'▽')

分かりにくい説明ですみません。パナシミュが6830kwhで、我が家は1月未計測ながら、1月がパナシミュ通りだったとしたら、シミュ比プラス1350Kwhです(;^_^A

同じくパナHITをご利用されているとのことで、是非是非、今後とも情報シェアよろしくお願いします。

私の自己満足にお付き合い頂きありがとうございます。

書込番号:21510219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/01/15 18:04(1年以上前)

10年経ったら保証のなくなる雨漏り修繕費用も忘れずにね。 
必ず、漏りますから!

書込番号:21513021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2018/01/16 12:54(1年以上前)

こちら九州より天気が良いことがわかる発電量ですね。

羨ましいです。

書込番号:21515172

ナイスクチコミ!2


スレ主 autumnalさん
クチコミ投稿数:44件

2018/01/31 12:54(1年以上前)

>晴れ後晴さん

遅いレスで申し訳ございませんm(__)m

必ず雨漏りですか。怖いです。

頭に叩き込んでおきます。

ありがとうございますm(__)m

書込番号:21557640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 autumnalさん
クチコミ投稿数:44件

2018/01/31 12:57(1年以上前)

>しょういち720さん

遅いレスで申し訳ございませんm(__)m

そういったつもりでは。スミマセン。

温暖な気候が売りの静岡県です。

引き続き発電量をチェックしていきます。

ありがとうございますm(__)m

書込番号:21557646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

導入後1年の稼働実績

2017/07/01 15:45(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

1年間の発電実績

1年間の買電実績

設置してから1年経過したので実績レポートです。

■構成と費用
 出力11.27kW
 総費用 2,940,000円(税込み)
 1kW単価 260,870円(税込み)
 設置先:関西
 屋根:ガルバリウム片流れ・南西一寸
 パネル Panasonic HIT245Plusα VBHN245SJ33×46枚
 パワコン PanasonicVBPC259B3×1台+PanasonicVBPC246B3×1台
 シミュレーション上の年間発電量 11,966 kWh/年  

■過去スレ
 構成や見積もり相談 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19822416/#tab
 設置レポート    http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19949884/#tab
 連携直後のレポート http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19968807/#tab

■年間を通して
 ・シミュレーション値を下回ったのは1ヶ月だけで、年間通しては15%増し程度。
 ・6月から連携開始出来たことで、買電額だけでローン返済が出来ており、持ち出しは無し。

というような結果でしたので、導入効果が非常に高く満足のいくお買い物だったと言えます。
今後のご参考になれば幸いです。

書込番号:21010710

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/07/01 17:45(1年以上前)

スレ主さん

稼働一周年、おめでとうございます。
高性能なHITシステムの今後の永い隆盛をお祈り致します。

ところで、ソーラークリニックとかには御登録されておられましたでしょうか?
システム出力係数値がいかばかりか、情報提供など頂けると嬉しく思います。

もし御登録されておられなくても、ソーラークリニックのシミュレーションシステムと対比させることで、貴システムの実力値が鑑みれるかとは思います。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/index.htm

書込番号:21010982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/01 23:54(1年以上前)

羨ましい位の費用対効果です!
売電単価は27円ですか?

書込番号:21011964

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

2017/07/02 00:05(1年以上前)

よく見たら”売電”と記載すべきところが”買電”となってますね。。。(苦笑)

>CIS愛好家さん
コメントありがとうございます。
ソーラークリニックには登録済みです。
たまに更新するの忘れてますが。。。(^^;

>ピエトロジェルミさん
昨年も同じご質問を頂き回答差し上げていますが、売電単価は24円(税抜)です。

書込番号:21011991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/07/02 01:36(1年以上前)

私も5月実績で1年を振り返る予定でしたが・・・
まだ、実施出来ておりません。
エクセルに入力を途中まではしたのですがね。

私のSF、昨年は9、10、11月の3か月間もシミュ割れをしていました。
九州は天気が悪かったんですよね。冬に白菜が無かったのを思い出します。
売電と買電削減でローンでマイナスになる事はなかったですがね。


書込番号:21012125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2017/07/02 07:31(1年以上前)

mitsu@evoさん

お久しぶりです。
1周年ですか、おめでとうございます。
発電量もすばらしいですね。余剰20年でしたよね。

10年でハワイ、20年でクイーンエリザベスがプレゼントされそうな勢いですね。
お土産、期待していますね(笑)

書込番号:21012437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

2017/07/02 11:18(1年以上前)

>しょういち720さん
コメントありがとうございます。
超ベテランな方だと思っていましたが、1ヶ月しか違わなかったのですね。
買電削減効果は確かに大きいですねぇ〜。夏場は1万円もいかないですし。
条件さえ整えば設置すべき設備ですよね。

>REDたんちゃんさん
コメントありがとうございます。
ハワイの前にソーラーローンの完済ですね(笑)
この分だと10年もいらないかもしれません。

書込番号:21012900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/07/02 11:43(1年以上前)

スレ主さん

HITシステムの12ヶ月のシステム出力係数平均値(年間日射量比の値)はいかばかり程でしょうか?
ソーラークリニックのHIT平均値である0.87あたりはクリアされましたか。
参考までにお聞かせ頂けると幸いです。

書込番号:21012975

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

2017/07/02 15:32(1年以上前)

>CIS愛好家さん
全国平均と比較すればいいんですかね?
2016/6は月中で発電開始したので除外してあります。
また2017/1は何故か表示されず、でした。。。

2016/7 132 126 1.05
2016/8 141 133 1.06
2016/9 85 84 1.01
2016/10 85 87 0.98
2016/11 64 76 0.84
2016/12 60 79 0.76

書込番号:21013451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/07/02 17:19(1年以上前)

スレ主さん

全国平均とかは気にする必要はないです。
あくまでご自分のシステムの「発電状況を見る」から入って、日射量比(緑色で書かれた数値)の12ヶ月分平均値のことです。
これが0.87以上であれば、HITシステムとして正常稼働していると考えて良いかと思います。

書込番号:21013674

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

2017/07/03 10:03(1年以上前)

>CIS愛好家さん
見方を教えて頂き、ありがとうございました。
0.9になってましたので、まずまずといった所でしょうかね。

(能勢では0.9ですが、大阪とすると0.82になるので、
 地域的にどっちが適正かが分からずですが。。。)

書込番号:21015380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/07/03 22:22(1年以上前)

スレ主さん

発電状況を見る、の比較データの欄にて、貴発電所に最も近い地点を選択され、その日射量比で鑑みると良いかと思います。

ちなみに当方は、2つの地点のちょうど中間地点あたりに発電所があるので、2地点それぞれの日射量の平均値を出して、実発電量と比べています。

最寄りの地点(または3地点とか2地点の平均値等々)の日射量比が、仰るように0.9なら、HITシステムとしては優秀なシステムと言って間違いないかと思います。(実発電番長と言われるCISシステムに匹敵するほどなのですから)

書込番号:21017082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2017/07/04 06:09(1年以上前)

>mitsu@evoさん

(能勢では0.9ですが、大阪とすると0.82になるので、
 地域的にどっちが適正かが分からずですが。。。


確かに……(笑い)
距離的には中間点ですが
能勢の観測場所は能勢町地黄なんで地形的にあまり参考になりませんね。

書込番号:21017606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

2017/07/04 09:40(1年以上前)

>CIS愛好家さん
>ある坊主さん

ウルトラポジティブに良い結果だと捉えておきます(笑)

書込番号:21017883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/07/04 09:56(1年以上前)

スレ主さん

ソーラークリニックの日射量の算出方法自体が、各地の840ヶ所のアメダス日照時間から水平面全天日射量を算出し、それをパネル面日射量へ補正計算して求める方式ですので、その地点地点の気候の特色などは、そのまま日射量値へ反映されてしまいますから、その地域に住んでおられる方々が、ソーラークリニックからの値をもとに、どの地点の値を使うのか、あるいは複数地点の平均値を使うべきか等の判断をして行くしかないかと思います。

シミュレーションシステムの値で鑑みるのも一つの手だと思います。
残念ながら、2016年分までしかデータが提示されていませんが、スレ主さんのシステムの昨年の下半期分のデータにて見比べられると思います。

貴発電所を取り巻く三地点それぞれにて0.85とか0.9あたりのシステム出力係数で反映させた予想発電量とその補正値を実際の実績値と見比べ、これが自分のシステムに最も近い地点かな、と推測するのもやり方の一つかと思います。

自分もエクセルにしていろいろと値を入れ替えながら鑑みていますが、3地点平均値だと、1箇所がかなり気候的に特異的なので2地点平均値で診ているわけです。
エクセルデータをグラフ化して見比べたりすると地点選択による差異がハッキリして判断材料になるかもしれません。

書込番号:21017906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/07/04 11:33(1年以上前)

スレ主さん

ソーラークリニックは、基準となる日射量が正確に算出されれば、これほど楽な検証方法はないのですが、その部分があくまでも計算上のものですので、注意が必要です。(とは言っても、複数システムにて実績値と比べた限りは、メーカーシミュレーション値などとは違って驚くべき正確な値を出してくれますが)

これとは別に以下のようなやり方にて、そのシステムの実力値を鑑みる方法もあります。
日射量計算とかの煩雑なことが必要なく、自分の発電所の実績値のみでシステムの状況をつかめるので、誤差なども生じず、なかなか有効かと考えています。
余力のある時にでも、情報開示して下されば、貴システムの実力値の検証ができるかと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20767029/#tab

書込番号:21018045

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

2017/07/04 17:16(1年以上前)

>CIS愛好家さん
詳細にありがとうございます。
現状大きな問題があると言える状況にはないので時間が有るときんでも試してみます。

書込番号:21018606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 発電開始しました!

2017/03/28 08:40(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

以前、こちらで色々とご相談にのっていただき、遅くなりましたが昨日、連系も完了し発電開始しました!
もう少し載る余裕があったのでちょっと後悔です(汗)

書込番号:20773161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/28 10:12(1年以上前)

スレ主さん

HIT発電所の稼働、おめでとうございます!

当方も親戚共にHITを含む各システム比較をしてきましたが、やはりHITは(総合的に見ても)高性能なシステムだと思います。
でき得る範囲で、貴発電所のデータ開示等されますことを御期待しています。

対経年劣化の優れたHITですが、油断なくシステム監視して行くことこそオーナーの仕事だと勝手に心得ていますので、老婆心ながら、スレ主さんも大切なシステムを診て行かれることをお勧めします。

残念ながらソーラークリニックは新規登録が停まり、システム健全性の手軽な検証ができませんが、以下の方法だと簡単にそれが行なえて良いのでは、と考えています。
(検証アプローチ・方法論こそ違えど、理屈的にはシステム出力係数の推移を年間レベルの移動平均で診る、という点で同様の検証精度が望めるかな?と考えています)

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20767029/

書込番号:20773311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/03/28 12:31(1年以上前)

連系おめでとう御座います。

確かに見た目にも「もう1列欲しかった」となる感じですよね。
実際に売電金額をみていくと「増設したい」となるのです・・・(経験談)

設置前は「これで充分」と思うのですがね。

我が家も来週よりHIT240×84枚で新設工事が開始となるところです。
発電情報交換をよろしくお願い致します。


書込番号:20773555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2017/03/28 12:48(1年以上前)

>CIS愛好家さん
ありがとうございます!
昨日は曇りでしたが思った以上に発電してました。
さすがHITです。

書込番号:20773607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2017/03/28 12:53(1年以上前)

>しょういち720さん
84枚なんて凄いですね(汗)
因みに、現在は4.6と5.9の合計10.5のパワコンでパネルが10.29ですが、もう一列1.715増設し12.005とした場合、現状のパワコンの構成ではあまりメリットは得られないのでしょうか?

書込番号:20773626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/28 12:53(1年以上前)

>確かに見た目にも「もう1列欲しかった」となる感じ
>実際に売電金額をみていくと「増設したい」となる

御意です。
しかし、10kW超えシステムを設置しても、次には「やっぱり20kWくらい欲しい」となり、50kWレベルの野立てを持てば、「同レベルの発電所を、あと2〜3基は欲しい」と必ず後でそうなります。
悲しいかな人間の欲心には際限がありません。

よって、「まあこのくらいで上等上等〜」、そう無理やりにでも思うことが大切かもしれません。(笑)

書込番号:20773627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/03/28 13:10(1年以上前)

パワコン構成はそのままで、パネル増設のみで効果はあります。
よく野立てであり「過積載」というヤツです。
我が家の84枚はその設置の為についでに役立ちそうなガレージ架台(車8台分)を設置します。

>CIS愛好家さん
まさしくその通りで・・・次の50kW狙いは行かないように自分に言い聞かせています。

ちょっと話題にしました「風力」ですが、テクノさんが以前試験運用した機種では1年の2/3は故障で全く使えなかったらしく、今年新たな機種で実験するようです。
試験運用して「おススメ出来る物」でないと販売しないという素晴らしい考えの会社でした。
http://jetc2000.com/news/3067.html

ちょっと私のことがブログにUPされていますが・・・
http://jetc2000.com/news/3023.html

書込番号:20773663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/28 14:13(1年以上前)

>金色の狼ファルコンさん

発電開始おめでとうございます。

4.6と5.9の合計10.5のパワコンでパネルが10.29

ということは
パワコン>パネルになっているのでパネルを増やすと受給最大電力が増えてしまうでしょうね。
現在パネルの振り分け方によりますが、パネル増設のみすると売電単価が下がってしまう可能性が高いですね。

書込番号:20773773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/28 14:31(1年以上前)

スレ主さん

>曇りでしたが思った以上に発電してました
>さすがHITです

HITは、実発電番長と言われるCISに曇天下や影の影響下といったシチュエーションでは及びませんが、例えば晴天日の正午台の実発電量とかだと、CISを上回ることすらある高性能さです。
発電効率の高い貴システムの実力値に、きっと満足できるかと思います。

>4.6と5.9の合計10.5のパワコンでパネルが10.29ですが

現在10.29kWで認定を受けたシステムですので、増設すると10.5kWシステムへの変更となり、買い取り単価が変わってしまいます。

まあ家庭用HITの10kWシステムですので、産業用のように過積載しなくても十分満足でき得る高性能システムではないかと拝察します。
(HITで10kW超えシステムは、そうそう多くの方が持てるレベルではありませんからね〜)

書込番号:20773805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/28 23:32(1年以上前)

しょういち720さん

>次の50kW狙いは行かないように自分に言い聞かせています

そんなことをおっしゃらず、是非ともCISの7〜80kWレベルのCIS過積載+SMAとかの必殺システムを設置なさって下さい。
(単なる悪魔のささやきです 笑)

風力発電もやり方によっては良いかな〜と思うところもありますが、風ってシミュレーションによる収支計算ができるのでしょうかね〜?つまり太陽光のように、年毎でほぼ同一レベルの日射量とかいう具合になるんでしょうか。

>私のことがブログにUPされていますが

お〜、これはしょういち720さんのシステムですか。精悍な感じで素晴らしいです。(羨ましい)

書込番号:20775251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/03/29 00:32(1年以上前)

>CIS愛好家さん
テクノさんブログの写真は施工例です。

単に「大分のお客がオーダーしてくれましたよ〜」
程度の内容です。

書込番号:20775390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/29 10:09(1年以上前)

しょういち720さん

施工例でしたか。勘違い失礼しました。
でも、施工例同様に精悍なシステム全景をもう少しで目の当たりにできるんですから、やっぱり羨ましい〜。

書込番号:20775980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2017/04/03 23:15(1年以上前)

本日、設置後初の晴天でしたが、10.3kwシステムで58kwの売電量でした。
これは適切なのでしょうか(^_^;)

書込番号:20790893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/04/03 23:40(1年以上前)

スレ主さん

親戚のHITとほぼ同等効率値の当方の産業用CISシステムが、この時期の晴天日だと6.5kWh/1kW当りですので、地域性の差異を考えても、スレ主さんのHITシステムの値がさほどおかしいとは言えないと思いますが、この時期ですので知らずに電圧抑制で売電損失を被っている場合も考えられなくはないかもしれません。

雲のない晴天日の発電グラフが綺麗な放物線状の曲線を描くか否か、またパワコンの抑制履歴がどうかを御確認されると良いかと思います。

書込番号:20790965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2017/04/04 06:53(1年以上前)

>CIS愛好家さん
6.5kwって、そんなに発電するんですね(^_^;)
良く考えたら、うちは余剰買取なので使ってる電力によって売電量も変わりますよね。
今日も晴天なので楽しみです。

書込番号:20791296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/04/04 08:57(1年以上前)

スレ主さん

地域や季節によっても、また大気の状態によっても同じ晴天日で実績値は異なりますが、晴天時の正午台に限った発電量ならHITはCISさえ上回る値を叩き出すことが検証にて分かっています。

但し、曇天下や朝夕の陽が傾く時間帯にはCISに及びませんが。(最終的にそういう部分で実発電量に差が出るのですが)

それから発電所の性能値や比較検証時などは、自己消費分を引いた売電量値ではなく、その発電所の純粋な実発電量分だけで比較等することが大切かと存じます。

書込番号:20791483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/04/04 09:03(1年以上前)

>晴天時の正午台に限った発電量ならHITはCISさえ上回る値を叩き出すことが検証にて分かっています

訂正します。すみません。


場合によっては、上回る値を出すこともある。
(常にそうとは限らないので)

書込番号:20791490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2017/04/04 19:02(1年以上前)

>CIS愛好家さん

こんばんは。
本日の発電量は67kwhでした!
平均値ですかね(^_^;)

書込番号:20792486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/04/04 22:01(1年以上前)

電圧抑制の無い発電カーブ

スレ主さん

67kWh/10.29= 6.5kW/1kW当り

良い発電量だと思います。
HITとシステム出力係数の年間値がほぼ同等で、概ね同等性能と思われる当方の三相CISシステム(単相CISシステムより効率性能が少し下回る)が本日6.67kWh/1kW当りですので、地域差を考慮しても、おそらくスレ主さんのHITシステムは正常稼働だと考えて良いかと思います。

もし本日、貴発電所地域が雲のない晴天であれば、添付したような綺麗な発電グラフのカーブになるはずです。御確認下さい。
(雲があればカーブが当然ながら欠けるので参考になりませんが)

電圧抑制がかかっていれば、このような綺麗な発電カーブにならず、欠けたグラフになってしまいます。

書込番号:20792917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

パナソニック見積評価希望

2017/03/20 21:58(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

HIT P245 アルファプラス 12枚
HIT P120 アルファプラス 3枚
屋根勾配6寸
東南東と南面の二面設置
システム容量 3.34kw
見積価格105万
補助金5万予定

二面設置と低容量を考えるとこの掲示板でよく目にする1キロあたり28万レベルはパナソニックでは難しいですかね。
一括サイトでいくつか見積もりいただきましたが三社ともに120万円台でした。
その内の一社が決算期の特別値引きで105万円までは値引きしてくれました。
せめて100万円まで値引きして欲しかったのですが限界と言われてしまいました。

書込番号:20754539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2017/03/20 22:37(1年以上前)

>えっびちゃんさんさん

価格だと、競争の発生するエリアがどうかがカギですかね。
北陸はキツイですが、関東東海九州は結構競争出来そうですが。

>東南東と南面の二面設置
>システム容量 3.34kw

比率どれくらいですか? 南が多い様なら良いですが、東南東比率が多いと
回収に影響しますね。

書込番号:20754688

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2017/03/20 23:21(1年以上前)

えっびちゃんさんさん

この時期、焦って契約しても仕方がありません。
決算期とは言ってもそんなのは名ばかりで、今105万円が出せるならいつでも出せる価格です。

今からでは29年度の買い取り価格28円になりますので
期が替わりメーカーの価格も下がる5〜6月頃の購入を視野に入れて、今はしっかり勉強しておきましょう。

そう言う意味では一括サイトを利用して、お宅にあったシステム構成や発電量から得られる収入、投資vs効果を試算するには最高のツールだと思います。

書込番号:20754828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2017/03/21 17:39(1年以上前)

>晴れhareさん

返信ありがとうございます。
地域は埼玉県南部です。
パネルの配置ですが、10対3で南面が10です。
競争があるはずの地域なんですが、一括見積サイトの業者は全て120万円代です。

書込番号:20756267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2017/03/21 17:48(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

返信ありがとうございました。
REDちゃんさんの仰るとおり焦っても仕方ないですね。
また、決算期だから105万円にできるのなら、仰るとおりいつでもできますね。
業者の言葉に踊らされてました。
先ほど業者に御断りの連絡を入れました。
価格コムの見積評価を見ると4キロワット以上の人は28万だとかの書き込みを見ますが、私は3.3キロワットの二面設置なので、一括見積サイトの業者は全て120万円代でした。
そのため、28万円代は無理なのだと決めつけてました。
REDちゃんさんのコメントを拝見し、冷静になることができました。
これから2017年度の価格に落ち着いていきますね。
焦っても仕方ないのでこの時期はお勉強に努めたいと思います。
私は埼玉県在住なのですが、もし差し支えなければREDちゃんさんが依頼された業者を教えていただけませんか。
宜しくお願い致します。

書込番号:20756287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2017/03/21 19:33(1年以上前)

えっびちゃんさんさん

埼玉県ですか?
発電量の高い地域ですね。しかも南面多用ですので採算はありかと思います。
ただ、やはり3.3kwとなるとキロ単価的には高くなりますね。
3kwでも6kwでも手間(工数)はあまり変わらないんです
同じ工賃を3で割るか6で割るかだけです。
マスメリットが得られる6の方が単価という点では優位に出ます。

この場合は3.3kwでどの程度の収入が得られるか?から逆算して価格設定してみては如何ですか?

単純ですが、1kwあたり1200kwh/年間発電したとします

3.3kw×1200kwh×28円×10年間=111万円が限界価格となります。ローン併用なら金利負担分を差し引いてください。
現在の105万円ならギリ、圏内かと。
埼玉県でも西部(秩父地区)でなければ、1300〜1400kwhも可能なロケーションですので、更に収支は高くなります。

我が家が施工した業者は住宅を総合的に手掛けている工務店であまり安くはありません。
また、最近下火の太陽光は積極的に売り込んではいないようです。

一括サイトで見積もられた業者さんはどこですか?

書込番号:20756525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2017/03/21 21:16(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

お忙しい中、返信ありがとうございます。
今までREDちゃんさんが他の方々にアドバイスされているのを読ませていただき勉強させていただいていたので、私自身に書き込みをしていただき感激です。
私は秩父地域ではなく、埼玉県南部の自治体に住んでます。
オール電化住宅に住んでおりまして、電気の料金プランは電化上手です。
太陽光の導入費用は現金一括払いを予定しています。
REDちゃんさんの仰るとおりシステム容量が大きくなるほど一キロあたりの導入費用は下落していくようなので、見積もりいただいた業者が全て120万円代だったので、導入費用100万円を目標にして、補助金5万円をもらい95万で導入できればと考えていました。

太陽光は固定買取の10年以内に導入費用を回収しないと、11年目以降は売電価格が11円くらいになると言われていますし、15年〜20年目までくらいにパワコンが壊れるのを見込む必要があるかと思ってます。

見積りいただいた二社ともに1年間の利益は107,000円でしたが、私の家はオール電化住宅で料金プランが電化上手のため、それを加味すると12万円でした。
そのため、100万円くらいで導入できれば8年間で元が取れる計算になりますが、念には念を入れて電化上手を加味しないで10年以内に回収できる費用で導入できればと考えています。

見積もりいただいた三社は下記になります。

hn 太陽光発電最安値発掘隊 124万円
エスワン電気 110万円
日本エコシステム 140万円

※エスワン電気は105万円で稟議をあげたら110までしか通らなかったと連絡がありました。エスワン電気はソーラーパートナーズに紹介された業者です。

書込番号:20756838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6770件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/03/21 22:16(1年以上前)

>えっびちゃんさんさん

 埼玉県お住まいですか。

 東京シェルパック、東日本メディコム、ECOライフホーム(春日部)などに問い合わせされてはいかがですか?
 うちも似たような極小容量2.91kWですが、4年前で税込123万円でした。
 なので、現在で120万円は高いように感じます。
 税込100万円を目標にしたいですね。105万円くらいは譲歩で。

書込番号:20757079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2017/03/21 22:25(1年以上前)

>gyongさん

コメントありがとうございます。
しかも貴重な事業者の情報までいただきありがとうございます。
先ほどタイナビにも登録しましたが、まずはgyongさんから教えていだいた業者に連絡を取ってみます。
2.91キロワットで四年前で税込123万円はすごいです!
私ももう少し頑張ってみようと力が湧いてきました。
今は焦らず業者を探していきたいと思っています。
最後になりますが、貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:20757128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2017/03/22 00:45(1年以上前)

>えっびちゃんさんさん

初めまして。

同じく埼玉県在住です。

一面設置よりも多面設置の方が金額は上がりますが、他の皆さんがおススメしている業者で見積もってみてください。
埼玉ですと、yh社、サンプラス(神谷燃料)、東京シェルパック、伊藤忠エネクスホームライフ、東日本メディコム辺りが有力候補です。

上記の業者はおそらくかなり安い金額を提示してくると思いますが、あとは業者の特色や営業マンの印象等で決めていいと思います。

ちなみにうちは東日本メディコムで施工しましたので、参考までに。

ここはパナかシャープ専門の業者で、商社を通さずにメーカー直販可能な企業です。
逆に他のメーカーで考える場合は、選択しない方がいいかもしれません。
営業マンがかなり知識豊富で、電気関係も詳しく、だいぶ私も勉強させてもらいましたし、連絡がマメです。
契約後の変更も比較的融通が利きますし、業者泣かせかもしれませんが、私は直前までだいぶわがまま言いました。
ここは自社施工ではなく提携先に委託ですが、お決まりの息の合った三兄弟が施工にやってきます。
家の中の配線や電気工事等施工内容の芸が細かく、かなりの細かい要望を伝えていたのですが、真摯に聞き、応えてくれました。
どこかにボロがあるのでは?と常に監視していましたが、施工内容や出来栄えにも徹底しているようで、正直文句がありませんでした。

自社施工に拘るのであれば東日本メディコムや伊藤忠はスルーかもしれませんが、私は初めて自社施工以外で信用できる業者に出会えたと思いました。

ただ、巡りあわせや時期的な運もありますので、あとはスレ主さんがある程度複数の業者と掛け合い、消費者として真摯に考えてくれるかどうか等の印象で決めていいと思いますよ。

書込番号:20757515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2017/03/22 12:13(1年以上前)

SAXRSさん

コメントありがとうございます。
ご自身の導入時の話しを詳しく教えていただきありがとうございました。
私は、自社施工=安心と思い込み、できるなら自社施工の会社にお任せしたいと思っていました。
SAXRSさんの東日本メディコムの体験談をお聞きし、自社施工にこだわらなくなりました。
自社施工であろうとなかろうと信頼できる業者にお任せできるかなんで、これから複数業者に見積もりをいただき、自分とフィーリングが合うかを含めて業者を見つけたいと思います。
パネルの導入費用があんまり安いと手抜き工事をされるのではと心配になったりすると思うので難しいとこかなぁと思ってます。
最後になりますが、貴重な業者の情報を教えていただきありがとうございました。
本当に助かりました。

書込番号:20758276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2017/03/31 13:42(1年以上前)

基本的にパナソニックHIT245の設置です。
見積が出揃いました。
目標の100万円は一社もありませんでした。
やっぱり低容量の二面設置だと28万円などは無理なのでしょうか。
yhは、「他社より高い場合は値引きします」とホームページに書いてあるので言ってみようか迷ってます。

埼玉県南部
6寸勾配

◆3.3キロワット
東南東にパネル3枚
南東南にパネル9枚
ハーフパネル3枚

東京シェルパック 105万
サンプラス 神谷燃料 108万
エスワン電気 110万
充電工 116万
富士テク 116万
東日本メディコム 119万
ベストウイングテクノ 121万
yh 124万
日本エコシステム 140万

◆3.65キロワット(台形パネル有)
東南東にパネル3枚
南東南にパネル9枚
ハーフパネル3枚
台形のパネル5枚

ヒラソル 119万
サンプラス神谷燃料 123万
東日本メディコム 130万

◆4.27キロワット
※西北西面にも9.7キロワット設置した場合

サンプラス神谷燃料 126万
yh 145万

◆2.94カナディアンソーラー
東南東と南東南のみ設置

ヒラソル 87万

書込番号:20781763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2017/03/31 15:16(1年以上前)

えっびちゃんさんさん

Panasonic本命ならシェルパックの105万円ていいのではないでしょうか!
発電しない北西面に載せる(1kw弱)メリットは薄いかと。まして6寸勾配ですしね。

シェルパックとyhに絞って印鑑チラつかせ、
100万円即決を直訴してみては?

どちらも大手だから保証は大丈夫でしょう!

あと2ヶ月も経つと29年度調達価格になぞった
システム価格も改訂されると思いますが、そればかりは賭けですからね!

書込番号:20781923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2017/03/31 16:04(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

いつもコメントいただきありがとうございます。
印鑑チラつかせてみようかと思います 笑

REDちゃんさんが仰るようにあと2カ月くらいすると価格改定があるのか、1月から太陽光の研究を始めた私にはよくわからないので、それまで待った方がよいのか迷ってます。
今さら言っても仕方ないのですが、売電価格が31円から28円に約10%下がりましたが、パネル価格が10%下がる訳ではないので、昨年度中に太陽光に関心をもち導入すればよかったと後悔してます。

書込番号:20782004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2017/03/31 18:44(1年以上前)

えっびちゃんさんさん

そうですね、待った方が得なのか、早く設置して発電開始した方が得なのか迷うところですね。ふ

ちなみにわたしはPanasonicの太陽光ユーザーですが
Panasonicに限っていうと、わたしが取得した
2014年度 買い取り価格37円 価格相場36万円くらいでした。
買い取り価格が33円、31円と下がるに連れ
太陽光価格も33万円 30万円と値下がりしてきて
現在では28万円あたりに落ちついています。
(もちろん設置環境(容量や屋根)により異なります)

どの時代も買い取り価格と取得価格は比例関係にあります。大きく違うのが電気料金は上がり続けているということです。
17年度においては、買っても売っても同じ値段になってしまいましたね。
10kw以上載せられる住宅の方は、以前なら全量売電を選ぶ方々が大半でしたが、今では逆に余剰契約のかたの方が多い時代になりました。

なんかどうでもいい話になってしまいましたが
わたしなら今契約しようが7月に契約しようが
28円買い取りは変わらないので、待つかな?と思います。
買いたい時が買い時、ということもありますが、
焦る時期ではないということだけは伝えておきます!

書込番号:20782324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2017/03/31 20:37(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

いつもコメントありがとうございます。
これだけ見積もりを取るのだけで疲れてしまい、すぐに契約して太陽光の導入の決着をつけたい気持ちがありました。
REDちゃんさんの「今は焦る時期ではない」という言葉が心に響きました。
はやる気持ちがありましたが、ここはぐっと我慢をして7月を待ちたいと思います。
補助金もすぐになくなるような状況でもないですしね。
今回、多くの業者から見積もりをとり、契約する可能性のある数社の目星はついたので、7月ぐらいに再度見積もりをもらって、yhにも安い見積もりをぶつけて、印鑑をチラつかせながら交渉に臨みたいと思います。

REDちゃんさんにはいつも助けていただくばかりで申し訳ないです。
REDちゃんさんやgyongさん、晴れhareさん達の他の方々へのコメントを読んで勉強させていただいていますが、知識量は半端ないですね。

本当にいつもありがとうございます。
感謝しています。

書込番号:20782606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

北陸(石川県)8月の発電量

2016/09/09 03:49(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 城神さん
クチコミ投稿数:56件

シャープNQ-220AE(7.04kw)
パワコン5.5kw1台
東1面で斜角25度

7月28日に運用開始して、初めての1カ月分のデータです。
シュミレーションより90kwほど高い発電量でした。
この数字は良い方なのでしょうか?

書込番号:20183714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2016/09/09 06:08(1年以上前)

城神所長さん
発電所開設、おめでとうございます。

882kwh÷7.04=121kwhですから、ぜんぜん問題ないと思います。
ソーラークリニックから同地区の発電量を確認してみてください。

9月、10月は発電量が期待できますので楽しみですね。

書込番号:20183794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/09 08:12(1年以上前)

>城神さん
こんにちは(^○^)。
パワコン容量5.5kwでの単価ですと160kwh/kwですので、凄く優秀だと思います(~_~)。
関西地域でHIT244を寄せ棟に設置してる我が家は、144kwh/kwでした。
これでも設置してからの最高記録です(^○^)。
パネル過積載の設置が、羨ましいです(^○^)。

書込番号:20183966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/09/09 09:19(1年以上前)

スレ主さん

以下のソーラークリニックのシミュレーションサイトで、ご自分の設置条件を入力されると、概ねの予想発電量が算出できるかと思いますので、それとスレ主さんのシステムを比較されるとよろしいかと思います。(各月毎、また年間共に)

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/calc.htm

なお、システム出力係数は、0.75で良いかと思います。
傾斜角は、25度がないので、20度もしくは30度で良いかと思いますが、両方でそれぞれ算出してその中間値を見れば、より精度的に良いかと思います。

当方も、自分の持つ異なる複数種類のモジュールシステムそれぞれでやってみましたが、かなり精度的に正確な発電量になります。
よろしければお試し下さい。

それから、一番大切なのは、ソーラークリニックに登録されて、提示される日射量比の値の推移を見ながら、ご自分のシステムの健全性と経年劣化の状態を把握して行かれることかと存じます。

今後の貴発電所の隆盛をお祈り致します。

書込番号:20184091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/09/09 09:44(1年以上前)

スレ主さん 追記で申し訳ありません。

貴発電所は東一面のシステムとのことですが、もし可能でしたら、雲のない完全な晴天日(あまりないかもしれませんが)の発電グラフを拝見したいと思います。

できれば、の時で結構です。よろしくお願い致します。

書込番号:20184139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2016/09/09 13:56(1年以上前)

城神さま

 電圧抑制の電力会社の調査の結果はいかがでしたか---------?。

 発電量は、さすがに「ブラックソーラー」ですね。ただ、九州の8月は、大変なもので、夕方の日照条件が悪い我が家のシャープ200ABでも、135kw/1kwの月間最高を記録しました。

7.04÷5.5=128%も気になっていましたが、毎日のグラフは、「ピークカット」大丈夫でしたか?もし、ピークカットがあるようであれば、温度条件に恵まれる9月-10月は、要注意かと思います。

書込番号:20184709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2016/09/09 14:04(1年以上前)

鳥賊つり さん

144kwh/1kwというのは、パワコン割のことですか?



書込番号:20184725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/09 16:27(1年以上前)

>西の果てからさん

こんにちは(^○^)。
我が家の構成は、HIT244が39枚で9.516kwです(~_~)。
パワコンは、5.5kwと4kwです。
どちらも9.5ですね(@_@)。

書込番号:20184963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2016/09/09 16:34(1年以上前)

鳥賊つりさん

恐れ入りました。「1本」!!!

書込番号:20184981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

稼働開始

2016/07/21 11:58(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

昨日の夕方に連係等の工事が終わり本日より発電開始となりました。モニター関連は施工店側のミスでまだ未接続となっております。
システム構成はモジュールがパナソニックのHIT245が36枚とハーフパネル2枚
パワコンは屋外マルチパワコン1台とパワーステーション1台
蓄電池は5.6kwh
場所は中電管内の山あいの地位となります。
設置は
南向きの5寸勾配屋根に32枚とハーフの2枚
西向きの5寸勾配屋根に4枚(後6枚は載りそうだが影がかかるので話し合ってこの枚数に)

接続枚数は屋外マルチパワコン4.6キロの方12.5枚
パワステのパワコン部5.5キロの方に24.5枚となります。
パワコン1台を屋外にしたのは室内に設置スペースがないためと気にはならないと思うけど音が気になるためです
パワコンにはゆとりがありますがあえてです、話しをしたら山あいで空気が澄んでいると発電効率が上がるみたいとの事です。確かに先程瞬間ですが写真1枚目の通りの発電量となっています。

すでに、発電抑制もあり施工店と話し合いをして対応を考えてます。

書込番号:20054661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/07/21 12:14(1年以上前)

一部間違えました。発電抑制でなく電圧抑制でした


書込番号:20054689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/07/21 13:11(1年以上前)

>Kloipさん
稼動おめでとう御座います。

蓄電池満タンですね。
その状態で夜間にどれ位まかなえるのか興味があります。
(当然5.6kWh分だとは思いますが・・・)

書込番号:20054834

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/07/21 16:17(1年以上前)

>しょういち720さん
ありがとうございます。
説明を受けたときに停電時にLED照明50w2台、TV100w1台、携帯の充電3台使用で16時間以上70時間以下使用できると言われました。日中は自立出力がありますし基本夜だけですので2日から3日ほど蓄電池だけで生活できると思われます。

書込番号:20055106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)