このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2016年3月1日 00:10 | |
| 1 | 5 | 2015年9月6日 21:10 | |
| 7 | 7 | 2015年7月24日 06:52 | |
| 0 | 7 | 2015年7月22日 00:30 | |
| 1 | 3 | 2014年11月1日 07:07 | |
| 30 | 31 | 2015年1月21日 11:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いつも参考にさせてもらってます。 悩みましたが野立でSF170(72枚 12.24k)バワコン 5.5k 2台(オムロン)設置しました。 本日より発電開始です。 既存のカナディアン(産業用 多結晶)12.24kとの比較が出来るので楽しみです SFの実発電に大期待です(特に曇天の時とかどのくらい差がでるのかな?) 結果が集まりましたら記載したいと思います。 因みに工事400万(SFだとちょっと高い?)かかりましたのでトラブルなく発電してほしいです。
書込番号:19635984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん CISシステムの稼働開始、おめでとうございます!
これからは、発電量がぐんぐんと伸びて行く時期ですので楽しみですね。
>SFの実発電に大期待です(特に曇天の時とかどのくらい差がでるのかな?)
曇天こそ、CIS系の独壇場です。当発電所でも、シリコン系と比べて1割増しは当たり前、曇天の状況によっては、1kW当り3割増しになるような日もありました。
是非、貴発電所のデータアップも期待しています。
老婆心ながら、ソーラークリニック等にご登録されてシステムの監視や経年劣化のチェック、またこれからの時期は特に電圧抑制が起こりやすいかと思われますので、そちらのほうも監視が必要になろうかと思います。
(そんなこと、言われなくとも既に承知しているよ、とのことでしたら、お許し下さい)
書込番号:19637949
0点
>CIS愛好家さん
返信遅くなってすみません コメントありがとうございます ソーラークリニックに登録しました 今回のシステムは南向き15度で設置しました 発電量の期待大です。
書込番号:19641903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>南向き15度で設置しました
ということは、架台はSF社のものではない非純正の架台ですか?
だとすれば、長期機器保証は付かないのでしょうか。
書込番号:19642175
0点
>長期機器保証は付かないのでしょうか
架台は単菅パイプで設置しました(日射の影響を考え 設置レイアウトが比較的自由に出来るため)保証はパネル、パワコンについては問題ないみたいです。
書込番号:19642453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正架台でないのに、SF社の長期機器保証(10 or 15年)がつくのですか。だとすれば驚きです。
自分の野立てシステムの時(2年前設置済み)は、長期機器保証が付くのは、SF社純正のアルミ製20度の架台の場合だけでした。
書込番号:19642888
0点
別件でちょっとSF社に確認することがあり、そのついでに非純正架台と長期機器保証について聞いてみたところ、「他社様製架台を使用し、それが原因でパワコンが故障等した場合は、保証対象外になる可能性があります」との返答でした。
(普通はそんなことはあり得ない気がしますが)
以前のように、非純正架台を使用なら、機器保証対象外になる、というビシッとしたスタンスではなく、保証枠について柔軟性を持たせてきているかな?という印象です。
かつては適用枠だったパワコンの保証枠を外したり、少し前には長期保証適用には必須だった、設置後1・5・9年の定期点検という条件をいとも簡単に外してきているので、優柔不断なこの会社の特質がかなり顕著になっている感があります。
まあ、いずれにせよ代理店・業者さん通じて保証条件枠が明記された保証書を手に入れさえすれば、ユーザーとしてはこっちのものですので、こちらも優柔不断的に柔らかく考えて行ったほうが良さそうですね。(笑)
書込番号:19643647
0点
保証について確認ありがとうございます。
〔ソーラーフロンティア 太陽光発電システム システム機器保証申込書 〕の書類を提出しております。その中の説明次項に「ソーラーフロンティア標準外架台・指定金具のご使用について」という項があり そこには■ソーラーフロンティアの標準外架台または指定外金具が使用されている場合は、15年ワイド保証をお申し込みの場合でも、当該架台および指定金具は保証対象に含まれません。■ソーラーフロンティア標準外架台や指定外金具が使用されている場合は、施工内容およびそにのリスク等、上記販売店へご確認ください。 この2点が書かれてます
パネル・・・ 10年
パワコン・・ 10年
フロンティアモニターHS(2年保証)
フロンティアディスプレイ(1年保証)
これだけは確実に保証あると思います。
書込番号:19644035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん 情報提供ありがとうございます。
機器保証(特にパワコン)が10年の長期保証になっていれば安心ですね。
それから野立ての場合は、屋根上と違って盗難やイタズラによる被害も心配され、実際に全国でもそのような被害がけっこう発生しています。
そのようなものに対しては、メーカー保証では対応されないかと思います。
自分は、電気的な故障だとか風水害等の自然災害、盗難やイタズラ等の不慮の事故にも適用される災害保険(東京海上日動火災)に加入しています。
野立てソーラーの場合は、考えておかれるのがよろしいかと思います。
書込番号:19645113
0点
パナソニックの太陽光パネルを検討されてる方に参考になればと思います。
私は、今年の5月から自宅屋根(寄棟)にパナソニックのパネル(244)を次のとおり載せて、太陽光発電を開始しました。
・東6枚、南9枚、西6枚
・パワコン5.5k
・全体5.12K
また、8月から隣接家屋の屋根に次のとおりパネルを増設しました。
・南18枚
・パワコン4.0K
・全体4.39
本日(9月6日)午後1時頃の発電量です。本日は、朝から雨です。近畿地方は、全体が雨です。
・自宅設置分 0.6K
・隣接家屋設置分 0.5K
当たり前ですが、モニターには、合計数値の1.1Kが表示されてます(笑)。これぐらい発電してますと、雨の日でも買電は0です。
10K程度設置すると、小雨くらいなら自家消費電力を賄えそうです( ^)o(^ )。
1点
烏賊つりさん
>モニターには、合計数値の1.1Kが表示されてます(笑)。これぐらい発電してますと、雨の日でも買電は0です。
我が家の待機電力0.3kw位だと思いますから大型TVを見ても買電しなくて済みそうです。
書込番号:19115804
0点
湯〜迷人さん こんにちは( ^)o(^ )。
2時頃に確認したところ、合計0.3Kしか発電してませんでした。
今も、雨は小雨程度ですが、夕方みたいに暗いです(・o・)。
1時頃は、もう少し明るかったように思います。
我が家の通常電力使用量は0.3〜0.4Kです。モニターはオレンジが点滅してます(涙)。
書込番号:19115896
0点
こんにちは
>モニターはオレンジが点滅してます(涙)。
我が家のモニターは多少売電している様です。
最近はガッカリしますので極力モニターを見ない様に心がけておりますす(涙)
書込番号:19115924
0点
我が家も北関東ですが、朝からどんより!
0.5-0.6kwh程度でしょうかね。
ここ1週間は乾燥機頼りで大赤字です(涙)
売電以外でお日様が恋しいです!
書込番号:19116037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
REDたんちゃんさん こんばんは( ^)o(^ )。
関西は、1日雨でした(-.-)。
でも、雨でも明るいと待機電力くらいは発電してました)^o^(。
乾燥機は、すごく電気を喰いますね。
我が家も洗濯物を干す場所がいっぱいのときは使いますが、すごく無駄使いしている気分になりますね('_')。
書込番号:19117135
0点
今日の日経新聞にパナソニックの新製品の記事が出ました。
変換効率は22.5%で、製品化は来年らしいです。
同じパネル枚数で1割程度発電量が上がりますので、現在パナソニックを検討中の方は、悩みますね(@_@)。
新製品待ちの人が増えそうですねヘ(^o^)/。
書込番号:18991669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この部分ですね。
「パナソニックは太陽光を電気に変換する性能が世界最高の太陽電池パネルを開発した。変換効率は22.5%と、現在量産されている最高性能の製品よりも1割程度高くなる。同社は国内の住宅向けでは約3割のシェアを持つ最大手だが、中国など外資系企業を含め販売競争が激化している。今回開発したパネルをもとに2016年にも製品化する」
書込番号:18991773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
売電価格が据え置きなら待ちでしょうが、下がるのは必至の様相ですし、そのパネルの価格も解らない。
となると、今 進めてる検討で採算があれば実行に移すべきと、わたしは思います。
書込番号:18991853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HPのプレスリリースを見ましたが、新製品モジュールの245αplusと機器の両方とも25年保証はとても魅力的ですね♪
書込番号:18992012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
申し訳ございませんm(_ _)m
モジュールは25年保証ですがパワコンは15年保証との事でした。
書込番号:18992394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
性能は1割アップですが、価格はもう少し上がるかもですね_(._.)_。
再来年の4月から消費税も上がるので、新製品の値下がりをゆっくり待てませんね。
これから設置を考えてる人は、難しい選択ですね。
もし私なら正式に発表される来年まで待ちかな(笑)。
書込番号:18992435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
244Wからたった1Wのアップですか。
250W品は施工方法の改善による差別化提案ですね。
これらは今月末開催のPVJapan2015を見据えたプロモーションでしょう。
ソーラーフロンティアも175W品がまだリリースされてませんし、現行技術の改善のみではW数の向上が限界にきているのかもしれませんね。
書込番号:18992449
2点
我が家の場合、現在の性能でも日中の電気は全て賄ってる状況です。
これだけでも凄いことですねヘ(^o^)/。
これからはパネルより蓄電池の性能アップを期待ですね。
あと数年で電気の完全自給自足生活ができるかもヘ(^o^)/。
書込番号:18993965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パナソニックの5万円キャンペーンのほうで
ある業者さんが、『今月いっぱいで切れる予定です』
とのことですが、この根拠は何処にあるのか
調べても解りません。
勝手なことを言っているのか、何か情報があるのか
急かしているだけかと思いますが、検討中の皆様は
如何に考えています?
0点
湯〜迷人さん
そうなんですよ!
1万、2万の交渉に時間かけて
キャンペーンを逃したくないので
実は少しあせっています。
蓄電池みたいに、何時予算が切れる等
解ると安心なんですが。(1日違いで先月逃したもので)
書込番号:18984894
0点
>1万、2万の交渉に時間かけて
キャンペーンを逃したくないので
実は少しあせっています。
ハンコ片手に業者にファイナルアンサーを求めて1〜2万円のダウンとキャンペーンのダブルゲットを狙いましょう。
書込番号:18985532
0点
今月末で切れるのなら、もうすでに手遅れかもしれませんね。
キャンペーンには保証書のコピーが必要だったかと思います。
モジュールの保証書がもらえるのは設置してからになるのでしょうか?
であれば、今から契約しても間に合わないかも知れないですね。
書込番号:18987443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的には
6月22日から始まって11月末まであるキャンペーンで
1ヶ月で10000人もパナを選ぶか?
業者はただ、根拠もなく煽ってるのでは?という
疑問が先立ちます。
性格上、ついつい、根拠を探したくなった次第です。
但し、別の業者さんは、まだ受付中ですので
そこまで急ぐ必要はないのでは?と言ってくれたところも!
万一、漏れた場合は弊社で負担します。の一言が
あったので、その業者さんと契約予定です。
書込番号:18987602
0点
確かにシェア40%近いPanasonicですが、1ヶ月で10000件はどうかな?
陰りある太陽光ですしね。
業者が補填してくれると言うなら、ゆっくり決められてもいいかと。
補填分を価格に載せられないように目配りして下さい!
書込番号:18987714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ある業者さんが、『今月いっぱいで切れる予定です』
成約を急ぎたい悪質業車のハッタリでしょう?
書込番号:18987923
0点
先日ご相談に乗って頂いたみなさまありがとうございました。
保証内容の違う二社の間で揺れ動いていましたが、自然災害補償が10年とおっしゃっていた会社も、実は15年だった事が判明し、点検が2回少ないながらも最終的に金額を安くしてくださったの方に決めようと思います。
和瓦3面設置
パナソニック244w×26枚=6.34kW
パワコン 5.9kW
一部足場あり
自然災害補償15年パネル20年周辺機器15年
点検3回無料
雨漏りなどは自社の工事保険?で賄うとのことです
電化製品(購入予定の物で5万円くらい)付
税込220万円です。kw単価34.7万円
ちなみにもう一社からはそんなに安いのは部材を確認した方が良いと言われ不安が残っていますが…。
こちらからの値切り交渉はほとんどなく、先方から「これが限界です」と言われた金額で納得しました。
みなさんにはとても及びませんでしたが、契約の目途がついてホッとしています。
営業のみなさんは説明もとても上手なのですね。今回担当してくださった方もみなさん優秀で勉強になりました。
これから太陽光ライフを楽しみたいと思います。ありがとうございました。
1点
おめでとうございます!!瓦屋根で足場もついて(サービスも)
上手に交渉されて良い契約だと思いますよ。
心配されてますが、メーカーの長期保証が付いているのは純正架台
で施工される証拠なので、部材の心配も必要ないですよ。
最近はPanaが人気で入庫が地区により時間がかかるので
気がかりはそのくらい。太陽光発電生活楽しんで下さい。
書込番号:18114093
0点
nyonyonyo さん
ご成約おめでとうございます
当初の見積より13万円程お安くなりプレゼント付きですね。
3回の無料点検時にはパネルの掃除も含んで頂けるようにお願いして下さい。
パネルは下から見える以上に特に春先は汚れますよ。
書込番号:18115805
0点
お返事ありがとうございました。
アドバイスもありがとうございます。
知識がなかったのでとても助かりました。
また何かあった時にはよろしくお願いします。
書込番号:18115911
0点
湯〜迷人さん
みなさまやっと施工になりました。
昨日急に足場設置の連絡があり急でした。
ネット検索しても大掛かりの足場無し工事が多いように感じ、拙宅も簡単な梯子くらいで荷揚げと工事かと思ってました。
HITは244じゃなく240でしたが、梱包箱には日本製とありました。
スレート屋根材に取り付け金具固定だけで3箇所穴を開けています、この穴からごみを吸出しコーキング財を注入し、金具裏のブチルテープを使い貼り付けボルト固定です。
金具の上側のみ又コーキング剤を塗っています。
皆さん誰でも心配になる雨漏れの件ですが、作業員の方が言うには一度もなったことが無いと胸を張って言います。
これでハウスメーカーの20年保障が切れてしまいますが、とにかくこの工事保険保障10年に賭けるしかありませんね。
本当に雨漏れのないのを祈るだけですが、ここに投稿される方の気持ちも本当に分かりますね。
3点
yukamayuhiroさん
おめでとうございます
長い間待たされましたね。
屋根の勾配は地域がら5寸か5.5寸はありそうですね?
出来ればお知り合いの業者さんにお願いして、パネル設置前(架台だけの状態)の写真データをPDF化して頂いとおくと良いかもです。
そちらの地域は太陽光発電の設置件数の多い県ですから、混み合っていそうですけど一日も早く連系が済んで働いてくれると助かりますね。車と違って太陽光発電は利益を生んでくれますので助かります。
244αは少しタイミングが悪く残念でしたけど、パネルは国産と言うことでマレーシアにも主要な生産工場がありますけど二色の浜か滋賀工場で生産された様ですね。
雨漏りに付いては、我が家もスレートですけど20年後は分かりませんけど心配をしたことがありませんよ。
とにかく良かったですね!
書込番号:17877443
1点
自分も昨日設置して今日完了しましたがマレーシア産のHIT244でした!
変わりますかね?
書込番号:17878347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
湯〜迷人さん、くぼっちSさんありがとうございます。
>パネル設置前(架台だけの状態)の写真データをPDF化して頂いとおくと良いかもです。
自分は高所恐怖症じゃないので、足場に上がって撮影しておきます。
実は今朝も職人が来る前に足場に上がって気になった虫の巣を除去しました、当然自己責任ですので命綱みたい自分をつないでおき乗ってきました。
後で証拠を残すのが大事だとわかってますので慎重にやりたいと思います、事実昨日の足場設置で跳びの若い兄さんにエアコンの室外機の蓋をへこまされていました。
自分も客商売の営業ですが、現場に職人はガイガイと自由きままに仕事ができて羨ましいです。
お客のクレームの相手は自分たち営業の仕事です。
仕事柄相手の気持ちも分かるので、強く言えない弱い自分がいます。
ホント自分が「お客だ施主」だと大柄な上目目線で接してみたいものですね、たまにはね。
あと急遽パネルが25枚設置に変更になり、架台金具が一枚分不足で工期が月曜日まで延びました、明日からHITライフのはずが?残念です。
拙宅の屋根だと4X6の24枚より5X5の25枚方がバランスいいのかしら?
くぼっちSさん
私も半年待たされて施工ですが、当然パネルはパナソニック海外工場製だと思ってました。
日本製は以外だったな、結構海外製造版244に近い発電だったりして?
売電10年後はどうなるのでしょうね。
こちら松本ではなるべく早く元を取りたいと思ってます。
10kw以上の20年買取が羨ましいですね。
書込番号:17878729
1点
くぼっちSさん
>変わりますかね?
品質管理がしっかりとされていますから心配入りませんよ。
>売電 10年後はどうなるんでしょうね
8年以内に方向性が決定されますけど、おそらく買電価格と売電価格はほぼ同じ位になると思います。
その頃私はお年寄りになっていますので夏はエアコンの冷房バンバン、冬は暖房バンバン使って余剰分は売りましょうかね。
固定期間買取制度満了後の売電は野立ての分を合わせて年金の様なものかな。
10年後からco2が増えたりして?
書込番号:17879650
1点
ありがとうございます!!
今日連結予定で昼から楽しみです♪
書込番号:17879665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
くぼっちSさん
中1日でもう連系?
凄い早業ですね。
今日から売電が可能ですけど関東の8月は天候不順でメチャメチャでした。
暫くはモニターとにらめっこが続きますよ。
何れにしてもおめでとうございます。
書込番号:17879677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
yukamayuhiroさん
パワコンの型番は解り兼ねますけど、型番によっては240の場合は25枚5回路が組めますので、元々25枚乗る屋根であればステムの設計ミスでは?
http://sumai.panasonic.jp/solar/need_power_conditioners.html
書込番号:17879688
1点
施工は昨日完了で本日15:30ごろ連結完了ですが!!
天気が悪く本日0.3kwしかなく余剰にはならず明日から晴天になることを祈ってます!
書込番号:17881381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
湯〜迷人さん、みなさま、やっと足場が取れました。
25枚で6kwってことですか?
拙宅の屋根見て24枚はバランスが悪く感じますが、なんで当初4X6で24枚って計算したのでしょうね。
寸法から言えば30枚まで設置可能だそうですが、パワコン2台になるのと落雪が怖くてやめました、
(ホントは予算不足です)
屋根の傾斜が6寸くらいなので、作業員の方が恐ろしくて工事できないらしく足場設置が必要になったらしいです。
一枚増えたために申請が変わるために接続はまだです。
自分でも思うのですが、足場などなければ湯〜迷人さんのように「パネル」の洗浄や掃除は絶対に不可能に思えます。
こちらも花粉や鳥の糞害がすごいのですが、何年か後はどうなるのでしょうか。
湯〜迷人さんの外壁は綺麗で最近塗装したように感じますが、拙宅も屋根の色がかなり抜けていて紫外線の劣化をかなり感じています。
築6年になりますが、もう十年以内には塗装などリフォームが必要になりそうですね。
書込番号:17900523
1点
yukamayuhiroさん
完工おめでとうございます
後は連系を待つのみですね。
でも、この期間が歯がゆくて勿体無い。
6寸勾配ですから屋根て遊んではいけませんよ。
書込番号:17900572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>築6年になりますが、もう十年以内には塗装などリフォームが必要になりそうですね。
我が家の外壁は元々薄いグレー系の色だったせいか紫外線による退色が目立たなかったのと、毎年暮れの大掃除の際高圧洗浄機で軽く家全体を洗浄していたお陰で見た目は結構綺麗だったのですが、流石に築17年目の昨年シリコン系の塗装をしました。
外壁は濃い色の方が退色が目立ちますね。
書込番号:17900636
1点
ありがとうございました。
やっと発電所開設できました。
湯〜迷人さん
別スレで>HIT244を私個人としては35万円/kW以下を狙います。
と書いてますが、ちなみに今回支払う金額は35万X6kw+5万でした。(追加足場含む)
パワコンは、PC255A4でした。
今日もすごい雨が降ってます。
大丈夫だろうか。
書込番号:17903630
1点
発電所の所長さんご就任おめでとうございます。
足場代込みでバネル1枚追加のお友達価格でとても安く上がったのではないでしょうか。
当地は現在晴れていまして15時現在13kw発電しております(たったの)今年はお盆前に来た台風以来天候不順です。
暑いのは我慢できますけど、天候不順は許せません。
書込番号:17903663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
yukamayuhiroさん
発電所は如何ですか?
当地では久し振りに青空も覗いてくれたのですが雲が多く辛うじて20kwを超えてくれました。
先月に続き既に諦めモードです。
書込番号:17907447
1点
自宅屋根は南と西の二面設置で4.875kwのシステムですけど、現在4kwを超えております。
yukamayuhiroさん
偶にでいいですから電圧抑制等の以上履歴が発生していないかをモニターで確認してくださいね。
書込番号:17917095
2点
センターから連絡があり、再申請変更の内書などの書類が不備のため、まだ連結できないんですよ。
最近は天気がいいために悔しいな〜・
申請は3月以前にしているため、売電価や国の補助金は貰えるので安心はしております。
松本市と国の補助金をあてにして、ちょっと高額なMTB買ってしまいました。
梓川の堤防道路を走ると気持ちいいですよ。
書込番号:17920096
1点
yakamayuhiroさん おはようございます
発電所開設と書かれていたんで連系済みかと思っていました。
我が家ではエコキュートの時間を強制的にずらしておりますので、今の時期6時台でも若干ですけど売電出来ているだけに勿体無いですね。
当地では昨日はまあまあですけど今日明日は期待薄で、金曜日から晴れの予報なんでスカイツリーから東京の屋根を見下ろして来ます。
>梓川の堤防道路を走ると気持ちいいですよ。
今年は色々あって無理ですけど来年は梓川の奥地を訪れたいものです。
書込番号:17920174
1点
湯〜迷人さん
やっと今日連係していただきました。
接続箱の中も切ってあるのですね。
パワコン内の設定は自分でもできそうでしたが、数字を書いてあるタップの字が小さく老眼の始まった眼では見れそうにありませんでした。
パワコン表示では、今日の天気ではすぐ5.4kwくらいまで上がりましたよ。
HITは意外と効率よさそうです。
外の売電メーターもすごい勢いで動いています。
ちょっと来月が楽しみになりました。
全国一二の松本平日照時間に賭けて見たいと思います。
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/s/y/o/syouenehome/20100305122921efe.gif
書込番号:17959242
0点
連系おめでとうございます。
これからの発電、楽しみですね。
ところで、接続箱はどの辺に設置されているのでしょうか? 手の届かない位置ですか?
接続箱の写真を見ましたが、点検しやすい場所なのかなと思って質問させていただきました。
書込番号:17959486
1点
gvongさん
いつも拝見させてもらってます。
ありがとうございます。
>接続箱はどの辺に設置されているのでしょうか? 手の届かない位置ですか?
裏側のエコキュートの上側です。
ちょっと脚立が無いと点検は自分では無理ですね。
家の画像の向かって1F左裏にに洗面所兼脱衣所に分電盤があるので、屋根よりの落とし込みケーブルの家内入力場所の関係でそこに設置したのでしょうか?
自分で定期的に点検しないといけないのでしょうか?
書込番号:17959647
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)











