このページのスレッド一覧(全473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 9 | 2019年4月25日 18:46 | |
| 14 | 10 | 2019年4月14日 10:36 | |
| 7 | 6 | 2019年4月6日 16:59 | |
| 3 | 4 | 2019年3月31日 07:08 | |
| 27 | 3 | 2019年3月30日 09:48 | |
| 10 | 19 | 2019年4月2日 17:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
既に太陽光を取り付けており、今年固定買取価格10年が終了します。
そこで蓄電池導入を検討しており、見積を頂きました。これが妥当な金額なのか教えてください。
●パナソニック リチウムイオン電池 5.6kWh LJB1156
創蓄連携型 HEMS 工事費込
消費税込 \1,540,000
宜しくお願いします。
書込番号:22617492 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>かかくkakakuさん
私的には、SIIの補助金適用を見越し、導入価格低減に努めます。
https://sii.or.jp/kateichikudenchi31/public.html
書込番号:22617549
1点
gyongさん、アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、実負担は補助金差し引いた分となります。
その補助金があるから、高めの見積りなのではと心配になり相談した次第です。
実際、他の方の相談で太陽光+同等蓄電池システムで税込200万円程という書き込みを見ましたので、尚蓄電池だけで高いのではと考えました。
蓄電池取付価格についてご存知でしたら、是非アドバイスお願いします。
書込番号:22617618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かかくkakakuさん
業者によっては補助金が出る分価格を吊り上げ、お客様にメリットがないってことがあるあるなのでお気をつけください。
同じ仕様で複数業者から相見積もりを取ったほうがいいです。
どちらにお住まいですか? 関東、中部、仙台なら東京シェルパック、関西ならトランスオーシャンプランニングが安いです。
書込番号:22617685
1点
返信ありがとうございます。
関東在住です。
オススメの業者ありますか?
一括見積も取ろうかとは思ったのですが、住所やら細かく入力しなくてはいけないのでためらってしまい、ここでアドバイスを仰いでる次第です。
書込番号:22617705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
かかくkakakuさん
蓄電池は技術も価格もまだまだ発展途上です。
5.6kwの蓄電池でどのくらい家計が潤うかから価格を決めてみたらどうでしょう。
わたしは非設置ですが、取り付けられてる方のシミュレーションを聞くと太陽光との併用で年間5…6万円と聞きます。
寿命も10年程度とすると60万円くらいがだとなのではないでしょうか?
Panasonicの創蓄連携システムの6kwクラスで80…100万円とのことです。
補助金活用でもまだ元を取るにはイニシャルコストが高いかなと感じます。
書込番号:22617979 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
REDたんちゃんさん、アドバイスありがとうございます。
パナの創電蓄システム、80-100万円くらいなんですね。やはり補助金見越して高めの見積りだったのかなと感じました。
ご意見頂きありがとうございました。
書込番号:22618420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いやいや、太陽光発電と一緒ならともかく、
創蓄単品なら仕入れ+工事でも120万円以上になっちゃうから。
創蓄だけでなく、AiSEG2つけて、専用分電盤つけて、接続箱もマルチに変えないといけないし、
そこにちゃんとサポートしてくれるだけの適正な利益を販売店に渡すわけでしょ。
130〜150万円は至って普通です。
書込番号:22618663
![]()
10点
>ネコヤイぽんさん
ありがとうございます。
蓄電池単独購入だと高くなってしまうのですね。
130-150が普通であるのなら、うちは上限の見積ですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22619074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かかくkakakuさん
東京電力ではないですが、このようなサービスもあります。
https://power-hikaku.info/fit/virtual/
現時点で、四国電力以外に数社が発表してます。記事には「仮想預かり」「仮想蓄電サービス」と表現されてました。
もう少し待ってから判断してもよいのでは?
書込番号:22625126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
太陽光発電システムと、エコキュートを導入しようか、迷っています。
この価格で元が取るのか、どうかがわかりません。
解る方、どうか教えてください。
書込番号:22597816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミスリットルさん
>この価格で元が取るのか、どうかがわかりません
元を取ることは出来ません
シュミレーションから
年間発電金額 約7万円 × 10年間 =70万円 10年以降売電価格が期待できない為 ←ここに110万円掛けることになる
また このエコキュートは安くないかな 50万円位でも ありそうです
エコキュートについてですが 今現在 オール電化であれば効果がありますが新規契約の場合 夜間電力価格も魅力がなく
ガスを使用しているのならエコジョーズが良さそうです
https://enepi.jp/articles/645 参考に
書込番号:22597990
2点
ミスリットルさん
2.73kwしか屋根に載りませんか?
この太陽光が10年でもたらす経済効果は80万円くらいでしょう。
見たからに訪問販売の業者であることが予想出来ます。
コロナのエコキュートなら工事費込みでも30万円でしょう、ただ、東電は深夜電力のやすい電化上手が無くなってしまいました。
書込番号:22598102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AKUCIAさん
そうなんですねー!色々計算を見せられ、上手く乗せられるところでした(>_<)
エコキュートも安く無いのですね…素人過ぎて、わかりませんでした。
質問して、本当に良かったです。
ありがとうございました
書込番号:22598128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
屋根の影があるらしく、このくらいしか期待できないようです…
訪問ではなく、イオンでイベントを開催していた会社のものです。訪問はいつも門前払いなのですが、イオンに入っている会社だし、良心的なのかな?と思ってしまいました。
コロナのエコキュート、そんなにお安かったのですか!衝撃です…
本当に聞いて良かったです。計算でうまく、特をするように見せてもらったので、どんどんその気になってしまいました。頭をひやします。
ありがとうございました。
書込番号:22598138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミスリットルさん
訪問販売やショッピングモールで開催されてる場合は、高いケースが多いです。
AKUCIAさんが話してた通りエコキュートは今あまり良くないです。
ご家族の人数や年齢によってはガスの方が良いと思います。
エコジョーズは結構優秀ですよ!
家族の人数と電気代とガス代、年齢を教えて頂ければ的確にアドバイス出来ますが・・・
あとプロパン地域か都市ガスかにもよります。
太陽光は見積もりサイトを利用してみて下さい。
書込番号:22598608
2点
>ミスリットルさん
はじめまして
ショッピングセンターテナント業者は訪販と販売スキームが同じですから価格は割高になります。
書込番号:22599150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>群マンさん
エコキュート、やっぱりよくないのですね…
我が家は四人家族(9歳女、3歳男の子供2人.私、主人)です。
電気代はだいたい9000円、ガス代は7000円くらいです。都市ガスです。電気は現在東京ガスです。
ご親切にありがとうございます。
書込番号:22599606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gyongさん
そうだったのですねーー!すっかり色々安くしてもらったと思っていましたー!
知識がないのって、恐ろしいですね…
書込番号:22599620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミスリットルさん
現在の光熱費からしてと、都市ガスと言うことでしたら全くエコキュートは不要です。
エコジョーズというガス給湯器の方が良いでしょう!
書込番号:22600508
1点
>群マンさん
ありがとうございます。主人と相談し、太陽光発電はやめることにしました。エコキュートもやめます。
皆様にご相談させてもらってよかったです〜(^-^)
エコジョーズ、勉強してみます!
書込番号:22600761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。太陽光初心者なので、ご意見いただけると幸いです。
太陽光と蓄電池の導入を検討しており、ソーラー○ートナー○のサイト経由で3社に
見積もり頂きました。
そこで、見積もりの安かった1社について、見積もり評価とアドバイスをお願いいたします。
【Pana見積もり】
<6kW>
Pana HIT 252W ×28枚 7.056kW
パワコンR蓄電池取り付けタイプ VBPC255GM1R
リチウムイオン電池 5.6kWh LJB1156
太陽光147万+蓄電池80万=227万
(業者から口頭で聞きました)
<7kW>
Pana HIT 252W ×28枚 7.056kW
パワコンR蓄電池取り付けタイプ VBPC255GM1R
リチウムイオン電池 5.6kWh LJB1156
太陽光159万+蓄電池80万=239万
(業者から口頭で聞きました)
【ご相談事項】
@現状のパワコンでは通常時、停電時ともに100Vだけ対応とのことでした。
リビングのエアコンが200Vなので、スマートライフプランにして光熱費を下げようと
思っていましたが、日中は高い電気代を払う羽目になってしまいます。
200V対応のパワステにグレードアップすべきでしょうか?
A3社のうち1社からはQセルズ、ソーラーフロンティアでの提案もありましたが、
素人なので、恥ずかしながらPanaとのメリデメがわかっていません。。。
同じkWを載せた場合にPanaより面積が大きくなったり、重かったり、発電量が少なかったり
というコメントを見たのですが、何かアドバイスいただけると幸いです。
素人質問で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点
納得して買いたい!さん
Panasonicの創蓄連係システムですよね。
価格的にはうなずける見積りになっています。
またパネル28枚とのことですが接続適応範囲なのかを
Panasonicにご確認ください。
パワーステーションなので規格が分かりません。
Panasonicに利点があるとしたらグローバルビジネスユニットなので倒産のリスクが低い。
太陽光撤退はあっても保証は継続するでしょう。
またアフターサービスのフットワークは断トツです。
ネガティブは価格が高い、規格が厳しい、独創性がない
フロンティアは面積辺りの容量が少ないので、Panasonicで7kw載せられる屋根でも5kw半ばしか載らない。
同じ容量載せると重くなります。
Qセルズは価格が安いのが魅力ですが、創蓄連係はありますかね?
蓄電池は容量だけでなく出力も考えて装備してください
書込番号:22580420 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>納得して買いたい!さん
タイナビさんやグリンナビさんの見積もりサイトを活用されては如何でしょうか?
同じ見積もりサイトでも登録企業が違えば別の展開も考えられます。
個人的には太陽光のみで良いかと思いますのと、ソーラーフロンティアのお見積もりも出てるのですね!
ソーラーフロンティアは三菱さんと並び唯一の国産パネルで、シリコン違い金属のパネルの唯一のメーカーです。
電気を造る訳ですからシリコンより金属の方が良いのは当然かと思います。
書込番号:22580804
2点
>納得して買いたい!さん
今朝は立て込んでおり、ご質問の回答が不足しておりました。
@確かにシリコンパネルよりソーラーフロンティアは重いですが、平米加重は3kg位しか変わりませんので気にされなくても良いレベルだと思います。
Aソーラーフロンティアのメリットは価格と実発電だと思います。
Bパナは同じ面積でソーラーフロンティアより多くの容量の設置が出来るのがメリットだと思います。
しかし、売電価格は24円と安いわけですので、多くの設置をするメリットは売電価格の高い時代と違い、少ないと思います。
C私なら蓄電池は数年は待ちます。
D騙されたと思ってタイナビさんにも見積もりを依頼してみて下さい。
もしかしたら世界が変わるかもしれませんよ。
変わらなかったらすいません。
書込番号:22582289
1点
>REDたんちゃんさん
ご返信頂き、ありがとうございます。Panasonicに適応範囲を確認してみます。
価格についても、うなずけるとのコメント頂き、少し安心しました。Panaのメリットについてもありがとうございます。
QセルズはPanaの蓄電池とパワコンを使ったシステムのようです。
蓄電池の出力はリビングのエアコンを200Vにしてしまったので、200V対応にするか差額を見て検討してみます。
書込番号:22582448
1点
>群マンさん
ご返信ありがとうございます。
ソーラーフロンティアは業者が11kWの見積もりを出してきたので、Panaとの比較ができず、6-7kWで再見積もりを依頼しています。
(参考に見積もり載せておきます)
蓄電池は子供が小さいので、災害時の安心として導入したいと考えています。
タイナビもいいんですね。使ってみたいと思います。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:22582478
1点
>REDたんちゃんさん
>群マンさん
お二人ともアドバイスありがとうございました。
色々考えた結果、Panaで進める方向で、最終の予算調整中です。方向性は決まったので、この質問は解決済みにさせて頂きます。
グッドアンサーはPanaの価格に対してコメント頂いたREDたんちゃんにさせて頂きました。
書込番号:22583905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナソニック hit252 α plus
です。
足場がはいり、5万から15万値上げする可能性ありとのことです。
安いように感じますが、いかがでしょうか?
書込番号:22568291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
申し訳ありません。画像アップ忘れました。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22568303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像が!
書込番号:22568492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よしかわくんさん
1kw当たり24万円ですか、最低限のラインはクリアというところかな!
まだまだ下げしろはあると思うので広く見積りをとりましよう。
書込番号:22569792 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
TEPCOホームテックのソーラーエネカリに問い合わせをし、施工業者より見積りの連絡がはいりました。
パナソニックのパネルを希望したところ、ソーラーエネカリはソーラーフロンティアのみとの回答でした。
ソーラーエネカリのホームページですと、パナソニックもTEPCOホームテックホームテックで取り扱いしているとのことも書いてあったのですが、なぜでしょうか。
どなたかエネカリについての情報提供をお願いいたします。
書込番号:22567276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
よしかわくんさん
もとはTOSHIBAと提携して商売を始めたのでは?
ハンファやフロンティアもと拡大してますが、Panasonicはどうか?
その前に初期費用ゼロ、10年後にあなたの物に!
これって魅力ありますかね?
書込番号:22567435 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
初期費用もかからず、さらに売電収入も、得られ、なおかつ保証も、ということですが、これはあまりローンを組むのと変わらないのですか?
書込番号:22567452 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>よしかわくんさん
TEPCOホームテックの体制はスタートアップしたばかりで混乱していると思います。
もう少し様子見されてはいかがですか?
パナソニックもシャープも提携していないように思います。
書込番号:22567474
![]()
5点
初めて太陽光の見積もりをいくつか業者さんに依頼しました。
メーカーは「カナディアン」か「パナソニック」どちらかに検討中です。
当初は「カナディアン」を考えていましたが、私が住む熊本県は夏場気温が高くなります。
そうなると、出力ダウンすることを考えると「パナソニック」かと思いはじめました。
Q1:見積もり金額は妥当でしょうか?
Q2:熊本には、どちらが向いているのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点
こつ盤さん
金額は情報が載ってないので分かりません。
構成や屋根の環境が分からない中ですが、ざっくり
Panasonicが1kw22〜24万円
カナディアンが16〜20万円くらいがここで報告されてる価格帯です。
耐暑性はそう変わりません
(収支に影響する程の大きな差はない)
それよりもパワコンの設置環境の方がデカいです。
書込番号:22565840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
REDたんちゃんさん、早速のお返事ありがとうございます。
投稿自体初めてで見積もり画像を投稿してませんでした。
南向きで屋根はガルバニウムに架台で取付けです。
ちなにみ、パワコンの設置環境とは具体的にどのようなことなのでしょうか?
書込番号:22565866
0点
こつ盤さん
パネル容量が10kwで260万円は高いですよ。
南一面設置ですよね?
また、パネルが10kwなのにパワコンが8.8なので
システムとしては8.8kw契約となります。
14円20年は魅力ないです?
ガルバですと掴み金具でしょうか?
Panasonicは掴みは標準工法でないので保証が外れるかもしれません。Panasonicに問い合わせしてみて下さい
パワコンは発熱しやすく、発熱すると効率が下がります
屋内なら風通しがいいところに、屋外なら直射を避けて外壁北面とかに設置して下さい。
書込番号:22565924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
REDたんちゃんさん
南一面設置となります。
REDたんちゃんの相場から220万円〜240万円が妥当な金額になりますよね?
「14円20年は魅力ないです」→どれくらいが魅力的な数字なんでしょうか?
基準が分かりませんので、参考までに教えて頂けたら幸いです。
それと、この数字はどうやって導くのでしょうか?
これも併せて教授していただくとありがたいです。
ガルバは掴み金具です。メーカーに聞いてみます。
パワコンは可能であれば屋内がよいのでしょうね。
書込番号:22566041
1点
こつ盤さん
太陽光はサイズで固定売電期間が変わります。
10kw未満は1kwh24円の10年間
10kw以上は14円20年間になります。
例えばですが11kwの太陽光で20年間売電した場合
10kw×1000kWh(年間発電量)×14円×20年間=280万円
9.9kw×1000kw×24円×10年間=237万円
差額が43万円となります。
単純に損得勘定するとこうなります。
その他に色々な諸条件があるので詳しくは業者さんに
シミュレーションして貰えば!
これだけ載せられるポテンシャルがあるので、よく検討されて得な方を選んでください。
パワコンが2台となると置き場に困りませんか?
間隔を開けて設置しないと熱がこもるので、ある程度のスペースが必要になります。
書込番号:22566073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
REDたんちゃんさん
売電計算方法ありがとうございました。
10kwをほんの少し越えるか越えないかで、こんなにも差が出るのですね!
パワコンは1台にすることは可能なのでしょうか?
質問ばかりで、すみません。
書込番号:22566093
0点
こつ盤さん
パワコン1台に対する接続枚数(容量)が決まっています
Panasonicの場合、5.5と5.9kwのパワコンで26枚
容量にすると6.5kw程度になります。
それ以上ですと保証対象外になるケースがあります。
10kwはまず1台ではムリです。
ですので、1台(6.5kw)システムで10年間固定売電にするか、2台(10kw以上)で20年間にするかだと思います。
2台にしながら8.8kwは中途半端でもったいないと思いますよ。6kwなら130万円くらいで購入可能なのではないでしょうか!
書込番号:22566099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こつ盤さん
REDたんちゃんさん のコメントを補足します。
発電出力が10kW以上だと20年14円税別買取になります。工事費負担金が10万円くらいかかります。
今回の提案ではパワコンは5.5kWを2台構成にする必要があります。
キロワット単価はパナなら22万円くらいで決着したいですね。
カナディアンやハンファQセルズだとキロワット18万円くらいでできますが、10kW超えの20年売電はスペース的に無理かもです。
書込番号:22566126
![]()
1点
>こつ盤さん
スレが進んでいますが、パナの250Wパネルが42枚のる大きさの屋根であれば、
産業用の240LPか320A(もしくはその後継)を検討してみてください。
10kW以上あれば使える筈で、価格は結構下がります。
また、パワコンは5.5kW+4.4kWの計9.9kWとして、10年をお勧めします。
☆10年以降は決まっていませんが、最近の流れだとそれなりの
価格で買い取ってもらえそうなのと、自家使用の10年分を考えると
どちらもそんなに変わらないと見ています。
#20年で決めたら20年全うしないと元がとれないので。融通利かないし。
#報告義務やら、積み立てやら・・面倒だらけです。
書込番号:22566932
1点
REDたんちゃんさん
パナソニックのカタログを見てみると「4.4kw」と「5.5kw」のパワコンがあります。
これ2台を設置すると効率が良いのでしょうか?
パワコン設置場所は、北側に十分なスペースがありますので問題ないようです。
ちなみに、月毎の電気料金とパナソニック太陽光の画像をアップします。
アドバイスあればお願い致します。無知ですみません。
書込番号:22569071
0点
gyongさん
皆さんのお返事からすると、10kw未満で10年売電で
パワコンは「4.4kw」と「5.5kw」の2台設置がお勧めということでしょうか?
先程、月毎の年間電気使用量をアップしました。
年間合計は約56万円、月平均で47000円弱です。
アドバイスありましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:22569092
0点
晴れhareさん
「産業用の240LPか320A(もしくはその後継)を検討してみてください。」
とはパナソニックの産業用があるということでしょうか?
書込番号:22569104
0点
>こつ盤さん
>パナソニックの産業用があるということでしょうか?
ありますよ。(ググればすぐに出てきますけど・・・。)
http://www2.panasonic.biz/es/souchikuene/solar_industrial/module.html
10kW以上の設置容量が条件という感じです。
(パワコンは5.5kWx2でも4.4kW+5.5kWでも良い様です。)
屋根の形次第では320Aもしくは325Aの方が向くこともあり得ますね。
書込番号:22569327
1点
再度、アドバイスお願い致します。
前回、皆様からの温かいアドバイスで太陽光全く無知の私にも知識がついてきました。
それを元に、見積もり業者さんに問い合わた内容が正しいのか確認したく再度投稿させていただきました。
赤丸@の「10.584kw」について皆様から10kw以上なので売電固定期間が20年と聞きましたので業者に確認したところ
売電固定期間は10年間と言われました。
では、この数字は何に基づいて算出された数字でしょうか?と聞いたところ
パネル設置枚数の合計出力だそうです。
では、この見積書の売電固定期間10年間は何の基づいてですか?と聞いたところ
赤丸Aのパワコンの主力合計で決まるとのこと。
見積もりのパワコンは「4.4kw」が2台なので8.8kw。
前回の「晴れhareさん」のアドバイスだと「パワコンは5.5kW+4.4kWの計9.9kWとして、10年をお勧めします。」
だったので「5.5kW+4.4kWの計9.9kW」が良いのではと業者に問い合わせたところ
何のメリットもなくデメリットは見積もり金額が上がるだけ。
4.4kwの2台の8.8kwで十分足りますとのこと。
この情報が正しいのか確認したく再度、皆様のアドバイスを頂きたく投稿させて頂きました。
宜しくお願い致します。
書込番号:22572746
0点
こつ盤さん
申請するシステムはパネルの総出力とパワコンの容量の低い方がシステム容量となります。
パネルが10.8kwであっても、パワコンの容量が8.8であったり9.9kwであると10kw未満ですので10年間の売電期間となります。
それを20年にするには5.5kwのパワコンを2台にしないといけません。
10年と20年どちらが得かはシミュレーションしてみないと何とも言えません。
ただ、売電だけなら20年が利益率は高いですが、20年ですと工事負担金や税金課税等の面倒な一面があります
そこをトータルでシミュレートするのが業者の提案力なのですかね!イケてないですね、この業者さん。
書込番号:22572782 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>こつ盤さん
>前回の「晴れhareさん」のアドバイスだと「パワコンは5.5kW+4.4kWの計9.9kWとして、10年をお勧めします。」
>だったので「5.5kW+4.4kWの計9.9kW」が良いのではと業者に問い合わせたところ
>何のメリットもなくデメリットは見積もり金額が上がるだけ。
>4.4kwの2台の8.8kwで十分足りますとのこと。
これは業者さんの言ってる内容であってます。
(4.4kWのパワコン2台で10.56kWはOKです。規定容量としてはほぼピッタですけどね。)
5.5+4.4をお勧めすると書いたのは、5.5x2で20年はお勧めしないという意味で、4.4x2であれば
それで良いです。→見積もりよく見ないで書いちゃいましたね。失礼しました。
ところで、産業用パネルの方は聞いてみられましたか?
265万円はやや高めの感もあるので、比較しておきたい所ですけどどうでしょね。
(無理にとは申しませんが・・・)
書込番号:22572971
![]()
1点
REDたんちゃんさん
「申請するシステムはパネルの総出力とパワコンの容量の低い方がシステム容量となります。」
なるほど!こうやって決まるのですね。すっきりしました。
アドバイス大変ありがとうございます。
業者さんの見積もり&提案力は悪いけど、後は金額をどこまで下げられるかということで宜しいでしょうか?
書込番号:22573179
0点
晴れhareさん
パワコン「4.4kwの2台の8.8kw」で良いということで安心しました!
ありがとうございます。
今回の見積書に関する疑問点は解消し安心しましたので
次、業者さんに産業用の話しを行い見積もり依頼をかけてみます
また、その際はご相談にのって下さい。
書込番号:22573304
0点
晴れhareさん
パナソニックの産業用を今、業者さんに見積もり出せないか聞いてみました。
産業用は、10kw以上の使用であれば可能とのことでした。
ご参考までに
書込番号:22575217
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)








