このページのスレッド一覧(全473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2018年5月26日 14:51 | |
| 2 | 4 | 2018年5月14日 18:07 | |
| 7 | 16 | 2018年5月14日 09:56 | |
| 7 | 5 | 2018年4月28日 00:07 | |
| 10 | 4 | 2018年4月14日 19:56 | |
| 2 | 5 | 2018年4月12日 12:59 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
これまで色々アドバイスをいただき、パナソニックのHITにすることにしました。
5.5 kWのパワコン一台で、できるだけたくさん載せようと思っています。
26枚か、ハーフモジュールも加えた26.5枚のどちらが良いのか考えています。
245W 26枚 : 146.4万円 (予想発電量7880 kWh/年)
245W 26枚 + 120 W 1枚 : 150.3万円 (予想発電量8030 kWh/年)
設置場所は、茨城県、南南西向き4寸の屋根一面です。
120 Wのハーフモジュールを加えると4万円程上がるため
回収年は悪化してしまう計算でした。
それでも最大量まで載せた方が良いのか、現在考えられる
経済性を優先して26枚の方が良いのか、アドバイスを
頂けたらと思います。
0点
>晴れhareさん
ありがとうございます。
26枚の方向で考えていきたいと思います。
書込番号:21852436
0点
この板の相場からいけば150万以下が妥当です。
皆様の過去のお話を参考に読んで頂ければよくわかるかと思います。
その契約ではとても回収できません。25万以下を目指して下さい。
書込番号:21822295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ロンタカさん
 あと30万円落せればなーと思いました。
>DJ @TKさん
 
 蓄電池システム5.6kWhが含まれているのでその分の価格を加味する必要があります。
書込番号:21822385
1点
>ロンタカさん
>gyongさん
蓄電池
見落としてました。
失礼いたしました。
書込番号:21822494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DJ @TKさん
>gyongさん
ご意見頂きありがとうございます。
参考にさせていただき検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21824196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お世話になります。太陽光発電の設置を検討しております。
見積もりが妥当なのか検討をお願い致します。
・HIT アルファプラス250 18枚
・HITアルファプラス120 2枚 
・マルチパワコン4.4kw
4.74kwで105万円です。
気になるのは、使うパネルがps施工では無いものなので、それが安くなってる要因なのかな?と考えてます。
詳しい方がいらっしゃいましたらご教示願います。
書込番号:21816731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>れんた2018さん
条件として、正確な型式、設置地域、設置面数、屋根材質等の情報が欲しいところです。
書込番号:21816805
1点
返信ありがとうございます。
型番は下記の通りです。
VBHN250SJ33 HIT250 アルファプラス 18枚
VBHN120SJ44 HIT120アルファプラス 2枚
VBPC244B1マルチパワコン
VBPN372Cモニター
設置場所は大阪
面数は南と東で、東が250を3枚、
南が250を15枚と、120を2枚設置
屋根はストレートです。
よろしくお願いします
書込番号:21816938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>れんた2018さん
税込105万円÷4.74kW≒22万円/kW
コロニアル屋根2面設置なら妥当な価格です。
なぜHITαプラス247でなく250なのか不思議です。在庫品でしょうか? 安ければそれでよいですが。
書込番号:21817170
1点
返信ありがとうございます。価格は妥当なのですね。安心致しました。
HITαプラス247よりも発電量が少しでも多いからなのかな?と思いますが、
250よりも247の方が優れているのでしょうか?
書込番号:21817628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>れんた2018さん
  247W、250Wは単に公称出力ワット数の違いだけで、ほかの要素は同じです。
書込番号:21817712
2点
>れんた2018さん
>気になるのは、使うパネルがps施工では無いものなので、それが安くなってる要因なのかな?と考えてます。
>詳しい方がいらっしゃいましたらご教示願います。
PS工法の方が設置自体は簡素化されるので業者としては楽になる方向です。
それで価格が上がる(従来の方が安くなる)というのは多分ないです。
#安くもならないとは思いますが。
gyongさんが言われている在庫の関係という線が高そうですね。
(でも性能は全く問題ありません。高くならなければOKです。)
まあ、一つ下のパネル(といってもほぼ変わらない)で価格安くできる可能性は
あるので聞いてみるといいです。
#近畿圏はこれ位の価格がしばしば出てくるようになりました。
書込番号:21817825
1点
パネルにはほんの少しの違いだけなのですね。
それであればワット数が大きい方が良いのでいい提案だと思いましました。
書込番号:21817846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳しい説明ありがとうございます。
なるほど安心しました。247の場合、どのくらいの価格になるか聞いてみます。
明日業者が来ますので、結果も書き込みますね。
皆さん返信頂きありがとうございました。
大変勉強になりました。
書込番号:21817852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
れんた2018さん
同じPanasonicユーザーです。
VBHN250SJ33は数週間前に発売したばかりの新商品です。在庫品ではありません。安心してくだい。
(在庫品ならVBHN250WJ01の型番になるハズです)
新商品でキロ22万円なら安いです。
普及版の247アルファプラスなら更に安くなる可能性があります。
3wの差は誤差に過ぎません。
なので従来の250wは受注製品として247wからこぼれた製造工程選別品だったのです。
Panasonicはそんな選別品を正規商品化しワット数を増やしながら今に至っています。
Panasonicはもともと蓄電技術に長けたメーカーであって太陽電池はサンヨーのテクニカルリソースを引用しています。なのでモジュールの飛躍的な進化は他のメーカーから遅れています。
書込番号:21818580 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
REDたんちゃんさん返信ありがとうございます。
新製品なんですね。それでこんなに安いのは何故か逆にきになりますね。
パナはパネルに弱いんですね。他のメーカーと比べて発電しにくいのでしょうか?
書込番号:21818884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
れんた2018さん
そんなことはありません。
発電量と耐劣化性能に関しては業界でも1.2かと思いますよ。
ただ、Panasonicそのものが蓄電技術にトレンドを置いているので、これ以上高性能なモジュール開発に多分に投資しないようです。
現在のブランドHITはサンヨーで産まれ、Panasonicが育んだ最高峰の太陽電池ですので、ご心配なく。
書込番号:21818918 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
返信ありがとうございます。パネルの性能が既にかなり良いので蓄電池に力を入れるのですね。
蓄電池は当面つけない予定で、10年後に売電固定価格が終わったら検討しようと考えています。
パナソニックの蓄電池がその時に良いもので安くなっていれば、パナソニックのパネルとも相性がいいと思いますので、明日、つける方向で話を進めます。
書込番号:21818929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません、あと一点気になることがあります。4.74kwの発電に対し、パワーコンディショナーは
VBPC244Bで、4.4kwと書かれています。
これでは、足らない分をロストしてしまうのではないでしょうか?
書込番号:21819636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
れんた2018さん
パワコン容量 < モジュール容量ですが、この程度の
過積載はまったく影響ありません。
我が家も5.9のパワコンに6.34のモジュールです。
南1面設置の我が家ですが発電量がパワコンの処理能力を上回るのは、この時期 しかも快晴の正午頃に限られます。
年間を通すとピークカットでの損失は1%にも満たないと思いますよ。
この仕様で進めていいと思いますが、パワコンの設置位置は屋外なら直射が当たらない場所、屋内なら通風のいいところを選んでください。
書込番号:21819819 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
返信ありがとうございます。詳しいですね!
経験者の方からの意見は凄く助かります!
設置場所までアドバイス頂きありがとうございます!
明日業者が来たらアドバイス頂いたように設置します。ちなみに屋外に設置するようです。
書込番号:21819852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お世話になります。皆様のおかげで、契約することにしました。ソーラーローンを組むので、10年でトータル120万円近くにはなりますが、計算上、8年以内に元が取れますので良しとします。ありがとうございました。
書込番号:21823402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ががんがんさん
パナソニックHITですね。
見積のモジュールがHIT252といって選別品になっています。
これは10kWちょい越えの20年買取を狙うときに使用する割高なモジュールです。
通常は普及タイプでお値打ちなHIT247を使います。
5kWの太陽光のようですので、今年度の買取価格に照らし合わせ、キロワット単価が税込25万円とすれば目標価格は税込125万円となります。
249.1万円はとんでも価格です。
どこの業者ですか? 訪販ですよね。
書込番号:21781718
![]()
2点
この内容は、4月に新たに支店がオープンするにあたり、この地域での実績が欲しいと言う事でモニターみたいな感じで訪問に来られ説明を聞いて提示頂いた見積もりになります。
やはり金額的におかしいでしょうか?
書込番号:21781771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訪問での「モニターキャンペーン」と言う業者はほぼ倍値です。
相手にせず、一括見積りを依頼してみましょう。
話を聞くだけなら良いですが・・・
書込番号:21781830
1点
>ががんがんさん
「(業者が過剰に儲けたいために)相場より高い金額で」この地域での実績が欲しいと言う事です。
書込番号:21781915
3点
ががんがんさん
訪問販売業者はどこに行っても同じこと言っています。
一般の業者が提案する247HITでは比較で負けるので
あえてマイナーな252HITを提案してきます。
お決まりのパターンです。わたしなら玄関払いです。
モニターというなら5kw太陽光で100万円を要求してください。
メーカーを選ばなければムリな価格ではない時代です。
書込番号:21782909 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
みなさんの書き込み拝見するとうちの見積もりと全然違う気がしてしまうのですが、、、。
営業さんが言うにはアフターの対応はバッチリとのことで、ネットは安いけどアフターが悪いからやめた方がいいと言われましたが、みなさんの書き込みを見ていたら値段が高すぎてやめたほうがいいと思うようになってきました。
実際、うちの場合妥当な見積もりはどのくらいなんでしょうか?屋根の形状や状況で変わると思うので、メリットがないならやらないほうがいいかなと思ってます。
書込番号:21747402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぱぱっちさん
全く電気に詳しくない営業にアフターバッチリと言われたくないですね。
訪販の場合、創業数年で会社をつぶして別社名でやり始めるので、その時にアフターが失われます。それでもいいんです?
蓄電池は容量にもよりますが、100万円以上します。
しかも太陽光発電と違って元がとれる性格の商品ではないです。(価格が高すぎる)
ま、200〜220万円が適正価格ですが、それでも元は取れないことをお忘れなく。
ちなみにどこの業者ですか?
書込番号:21747524
1点
>ぱぱぱっちさん
すみません。EQ(エコキュート)もあったんですね。
50万円アップです。
なので、270〜280万円がターゲット価格です。
なお、エコキュートは貯湯タンク保護のため水圧を減圧しますから、ガスよりシャワー吐出圧が下がる不便がありますのでご留意願います。
書込番号:21747547
![]()
3点
ぱぱぱっちさん
Panasonicの創蓄連携システムでしょうか!
適正価格と言うよりも、このシステムが10年で稼いでくれる金額は
太陽光が130万円  蓄電池が30万円 計160万円です
ですので、これ以下で購入しないと不採算ということです。
逆に質問ですが、5.2kwの太陽光パネルで年間発電量が
4900kwhってどういうことですか?
パネルの設置面は北勾配、または豪雪地域ですか?
また、今12000円使ってる電気代が、エコキュートとオール電化がプラスになるのに5700円に下がる?
下がらないです。
電気代据え置きのガス代が無くなる。
それに、売電収入が経済効果となります。
このシミュレーションは下がるところばかりを引き算してて、上がるところはカットしているようです。
蓄電効果にそれほどのパワーはありません。
ブラックですね!
書込番号:21748421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近はこういう放置プレーの質問者が増えてますね。
業者自らが書き込むケースが増えてますので。
書込番号:21751516
4点
はじめまして、太陽光初心者です。
訪問販売をきっかけに太陽光発電に興味をもち、導入を検討しています。
一括見積りサイトで紹介された業者さんから以下の見積りを出していただきました。
モジュール  VBHN245SJ33(26枚) 6.37kw
パワコン  VBPC259B3
工事費、保険その他諸々で
総額157万円でした。
屋根は0.3寸勾配のガルバリウム、西北西向き
場所は広島市南部です。海が近いです。
価格は適正でしょうか?
また、そもそもこのような屋根の条件で太陽光をつけるべきでしょうか?
どうかご教示ください。
書込番号:21743528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヨ壱さん
税込157万円÷6.37kW≒25万円/kW
まずまずです。
0.3寸勾配のガルバリウム屋根はつかみ金具工法でしょうか?
メーカー保証がとれるかが気になります。
西北西は発電に不利ですが、3寸勾配と緩いので、発電量の低下は少な目です。
といっても南1面に比べると発電量は劣ります。
広島だと伊藤忠エネクスホームライフの相見積もりを取りたくなりますね。
書込番号:21743957
![]()
0点
>gyongさん
ご返信ありがとうございます。
まずまずな価格で安心しました。
屋根にはスワロー工業のD-SWATという金具でつけるそうです。
補償の件は、業者さんに確認してみます。
やはり南向きには敵いませんが、導入しないよりはマシですかね?前向きに検討したいと思います。
より好い条件を求めて、教えていただいた伊藤忠エネクスにも見積りを頼んでみようと思います。
書込番号:21744529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヨ壱さん
海岸からは何mくらいですか?
0.3寸なので、南向きより2〜3%程度発電量が少ないだけなので、この金額ならまずまずです。
でも、500m以内の重塩害地域だと、ガルバを異金属でつかむ工法だと電蝕が進み10年位で穴があく可能性があるので、よく検討した方が良いです。 
重塩害地域のガルバは腐食リスク高いので、設置しないという選択肢も前向きに検討してください。
書込番号:21744764
![]()
0点
ヨ壱さん
Panasonicの場合、ガルバニウム鋼鈑への施工は
「アンカーH70」「金属屋根方式」しか保証されません
スワローのキャッチ金具では出力保証と機器保証のみです。
また、災害保証も付けにくい組み合わせですので
沿岸地域を考えるとキャッチは避けたいところです。
勾配は0.3とありますが雨勾配程度ですか?
それとも3寸(17度)ですか?
向きが西北西とのことですので、3寸なら光害のリスクが高いのでお奨めしません。
価格が安いだけに残念ですがお宅の屋根にPanasonicは向いていません。
※この価格からしてD-SWAT金具も廉価版なのかもしれません。耐腐食性の高いSUS304.SUS430ですと大幅にコストアップします。
書込番号:21744906 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>そらとやまさん
ご返信ありがとうございます。
おそらく重塩害地域です。
電蝕、素人なので考えもしませんでした。
しっかり情報収集して、導入するか否か判断したいと思います。
ご指摘ありがとうございました。
>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
やはり保証外なのですね。
屋根は0.3寸勾配と家の仕様書に書いてありました。見た目もほぼフラットです。なのでつけるとしたらキャッチだと言われています。
やはり我が家の立地と屋根ではリスクが高そうですね。導入をやめることも視野に入れて動きたいと思います。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:21745821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)







