このページのスレッド一覧(全473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2016年9月18日 10:46 | |
| 10 | 5 | 2016年9月19日 12:11 | |
| 1 | 2 | 2016年9月10日 21:11 | |
| 5 | 8 | 2016年9月6日 22:22 | |
| 6 | 14 | 2016年9月5日 20:40 | |
| 3 | 10 | 2016年9月3日 00:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日訪問販売のパナの一次代理店から6.7キロワットでパナの屋根保証付で380万の見積もりでして、新築2年目でそこの工務店に見積もり依頼して262万円でしたが、ここの掲示板を拝見してますとキロワットあたり30万で210万円位が妥当なのかと考えてますが、いかがでしょうか? 宜しくお願い致します。
書込番号:20210511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナケテクルガさん
6.7kWのパネルが一年で稼げる経済効果は20万円程度です。(税金払えばさらに減る)
260万円出してその程度のバックとなりますが納得できますか?
210万円でも10年以上の期間がかかり、そこからの経済効果額は恐らく下がる状況と
考えられてますので、初期費用を抑えないと満足のいく結果は得られないのでは?
と思います。
書込番号:20210555
0点
>ナケテクルガさん
あとで激安派から怒られるのいやなので、業者15年以上の経験をもとに申します。
一概に高すぎうるとは思いません。
ただまだ交渉できるのではないかなあとは思います。
しかし決して高すぎる訳ではないです。
ここでは業者いじめで27万円/kwと言われるでしょうが(笑)
その金額で程度の低い施工で雨漏りなどの問題おきてその時になくなる会社で設置するのかのかはあなた次第です。ここと住人はお一人を除けば素人の方達です。
ですから安かろう悪かろうでよければネットでググりましょう。真っ当に検討するなら、地域密着されている業者名様にしましょう。
一括見積りサイトの業者は特別な審査など受けていないので安いだけの全く話にならない業者が沢山いらっしゃいます。そのリスクをおえるならそこが一番やすいでしょう。
ただ無料の定期点検を複数回行うようなの業者は絶対にやめましょう。
書込番号:20210586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご意見ありがとうございます。
この見積もりでパワコン2台は金額的にも上がるのかと思い、パワコン大きいの1台ではナンキロワット乗せられるのでしょうか? ご回答頂ければ嬉しいです。
書込番号:20210633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナケテクルガさん
検索はさほど難しくないですよ。
https://sumai.panasonic.jp/solar/need_power_conditioners.html
26.5枚 (一回路当り7.5枚(120w含む)) ですね。
金額が増えるかどうかは業者さん次第。
書込番号:20210703
0点
>ナケテクルガさん
見積でパナソニック245αの単価がLP(リストプライス)でないのはよいのですが、@59,000円ですか。
安いところで@4万円前半、激安店では@37,000が出ています。
パナの一次代理店? 電材商社2社串刺しとかないですよね。(商社またがる分マージン余計にとられる)
パワコン2台が無駄です。屋外用マルチストリングパワコン5.9kW(VBPC259B3)1台で賄える最大枚数26.5枚で抑えるのが最適解です。
それで税込キロワット30万円が切れれば上等でしょう。
書込番号:20211253
![]()
1点
>ナケテクルガさん
最近は超弱小業者様でも2串はめったにいらっしゃいませんね。見積りの価格設定は各社バラバラですね。
多少モジュール単体が高く見えても最終の値引きで調整してきます。個々の単価は安いのにトータル見ると逆になるなんてこともよくあります。
私も今回はgyongさんの言われる5.9kwパワコンのMAXをおすすめいたします。ただ美観の問題もあると思いますのでそれも含めてご検討してください。
金額は工務店で折り合いのつく額で交渉しましょう。どうしても安さだけ求めるなら私はおすすめいたいませんが一括見積りサイトです。
ただここでは絶対的に大手を選ぶべきです。激安業者様で5年後残る、太陽光の事業継続されている所はほぼないかと思われます。現在市場は弱気ものまた力なき業者様はどんどん淘汰されております。特に安さだけの勝負されている業者様はほんとうに御苦労されています。
書込番号:20211335 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
色々ご意見ありがとうございました。
安さだけでなく、信用のおける業者での購入が自分自身納得がいくと思いました。皆様ありがとうございました。
書込番号:20211881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dim4100jさん
KW単価的には29.5万円なので悪くはないのですが、パネル世代が2代前で、モニタも旧式ですので
在庫整理的には割安感がないですね。
今の型でも出るくらいの価格なので、何件かで見積もり取って比較すると良いです。
書込番号:20205743
2点
パナHIT最近のもので27万円/kW程度となってきています。
ただしパネル枚数が少ないので割高になるかも知れませんね。
可能であればもう1〜2社からの金額提示が受けられれば良いのですが・・・
書込番号:20206011
1点
dim4100jさん
New245plus. 245plus .244a その前の240aですから既に製造は終えています。
在庫セールですので29万円は頂けません。
西のご両人がおっしゃるように、この価格なら最新式の
New245plusにすべきです。パワコンも最新式は若干ですが効率が上がっております。
書込番号:20206149 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>REDたんちゃんさん
>しょういち720さん
あなた方がいう勝手な相場を何も知らない人に押し付けないで下さい。実際の相場はそんなこんな金額ではありません。そんな金額をすぐに出す業者は施工、アフターが絶対的に不安です。
テレビや炊飯器と太陽光は違いますので責任とらない人の話しは半分で聞くべきです。
そしてこの業者さん、型落ちの商品ではありますが別に高くはないです。こちらでお話している片方は、施工内容、施工使用部材、安全対策を理解もなくされていない方の価格です。そんな金額の業者様は何年後かには存在しません。
ただ私も業界人ですので正直型落ちはやめてほしいですね。245wで同じ価格、また信用出きる業者様なら大丈夫だと思いますが、私なら型落ち時点でアウトです(笑
書込番号:20210965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ごまめだよさん
今更ですが・・・
このサイト上での見積りで確認できた相場となっています。
このサイト利用者は価格重視の方もいますのでそれで納得の上契約をされたのであれば良い訳です。
そもそも安値に興味が無い人は価格.comを利用しません。
書込番号:20215812
6点
屋根材がナノルーフ(旭化成建材)です。
専用支持瓦とアンカー工法で見積もりが出てきました。
専用支持瓦は安心感がありますが、如何せん高額です。
アンカー工法で大丈夫なモノでしょうか
屋根材は工務店任せだったので今は後悔しています。
1点
>dim4100jさん
ナノルーフはセメント瓦の一種のようですね。
瓦に穴をあけるときに割れる可能性があり、専用工法があるのかもしれません。
私はナノルーフ瓦への施工にリスクがあると思います。製造中止になっているので耐久性に難があるのでしょう。
可能であれば屋根の葺き替えがいいのですが。
あと1点、接続箱が昇圧回路2回路付きで集中型パワコンとのセットです。
これは効率がよくありません。4.6kW屋外型マルチストリングパワコンにされたほうが良いです。
書込番号:20188625
![]()
0点
gyongさん
コメント有り難うございます。
ナノルーフの一番の問題は取り扱いのようです。
現在は、商品名を変えて大和スレートで販売しています。
耐震性も特に優れた屋根では無いので葺き替えたい気持ちは有りますが、支持瓦代よりは高額ですよね …
書込番号:20188920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、一括見積もりサイト経由で見積もりをお願いしました。
しかし、私自身の勉強不足もあり設置条件や回収期間等で悩んでます、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
兵庫県で補助金等は無し、都市ガス併用、南東向きの屋根です。
よろしくお願いします。
1点
>カプチーノ117さん
税込168.4万円÷5.64kW=29.8万円/kW
目標の30万円/kWを下回っているので合格です。
気になるところとして、パワコン容量5.9kWがモジュール総容量5.64kWを上回り過積載でないこと。
23枚なのでマルチストリングパワコン採用ですが、24枚載せれば安い5.5kWパワコンにできるのですが、そうしない理由は何なんでしょうか?
モジュール配置図をアップもらえますか?
書込番号:20175314
![]()
1点
早速に返信有難うございます。
23枚にて見積もりをを出してもらったのは、軒先に余り負荷を掛けたく無かったのと
現在隣に家が無くても将来、家が建ち影が掛かるのを警戒して上側に上げて貰ったので端が3枚しか
載らなかった為です。
しかし居住地は規制の厳しい地域ですので影は多分大丈夫かな、軒先負荷さえ大丈夫そうなら
少しずらして24枚でも良いかなと思っています。
kw単価は見積もりがエクセルで作ったらしく、5.64kwと書いてありますが5.635kwですのでもう少し上がってしまいます。
モジュール配置図はこれでよろしいでしょうか?
興味は有りましたが最近家を建てたのでやっと調べ始めたばかりで無知ですが皆様のアドバイスを貰って勉強していこうと思います!
よろしくお願いします。
書込番号:20175379
1点
>カプチーノ117さん
アップされた写真は単線結線図です。電力会社に提出します。
23枚にされた理由はわかりました。
可能であれば24枚の6直×4回路とし、一括入力タイプの5.5kWパワコンにされると数万円安くなると思います。
書込番号:20175414
0点
アドバイスをありがとうございます!
一応他社さんにも見積もりを依頼しているのですが、再度見積もりを依頼してみます。
他にもご意見やアドバイスが有りましたらよろしくお願いします。
書込番号:20175457
0点
カプチーノ117さん
我が家もPanasonic-HIT244(26枚)、5.9マルチパワコンの構成ですが、gyongさんがおっしゃる24枚に5.5集中型パワコンの構成が収益性も景観的にもシンプルな構成かと思います。
Panasonicのモデルプランですからね。
配置図を見ると全体的に下にズラせば、あと1枚載りそうですよね。
そうすることで交渉価格も1kw当り27万円が可能になるハズです。一面施工ですものね。
あとは施工保証をよく吟味されて進めてください。
書込番号:20176038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
ありがとうございます!
住宅ローンの上にさらにって嫁さんは心配で若干不安がってます。
出来るだけ安価にも大事ですが先々付き合いの長い機械なので施工店も大事だと思います、こればかりは誰にも分からないですが後悔の無いように良く検討したいと思います。
又見積もりを取り直してみますので、相談に乗ってやって下さい。
書込番号:20176850
1点
カプチーノ117さん
奥様が不安になるのも分かります。
ただ、200万円を銀行に預けても10年間の利息で
20000円程度。税金引かれたら15000程度てすよね。
例えば5.6kwのシステムでの収支は
自家消費で20%費やしたとしても
5.6×1200kwh/年間発電量×10年間×31円×80%
=170万円
それに自家消費した分の電気代が下がります。
合計での経済効果は190万円あたりでしょうか!
168万円で太陽光が購入出来れば20万円強の収入になります。それを多いと見るかどうかはカプチーノ117さんの判断です。
また、施工店は太陽光だけで成長してきた業者よりも住宅を広く手掛ける工務店みたいな業者の方が安心です。
存続性もそうですが、屋根や住宅の構造を知ってる分、窮事に強いですよね。
書込番号:20176954 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>REDたんちゃんさん
重ね重ねありがとうございます。
先程24枚で再度見積もりをお願いしました。
又見積もりが出ましたらお願いします!
書込番号:20177461
0点
明日、一括見積もり業者より、提案を受けます!陸屋根、シート防水の上に、置き基礎(アンカー施工無し)でパナソニックの太陽光パネルを置く予定ですが、置き基礎の場合、キロ当りの単価は、いくらぐらいが目安でしょうか?!事前の確認では、キロ当り38万円(税込)とのことでした。容量は、パワコン一台で済む範囲で載せたいと思います。ちなみにハウスメーカーでは、京セラ、6.8kwでキロ当り41万(税込)でした。(・・;)
書込番号:20167863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マツナミンさん
置き基礎ですが、モジュール1枚あたり、地先境界ブロックが50kgの重さになります。屋根にとっては結構な負担です。
どのような陸屋根に乗せるのですか? ネオマフォームのようなふかふかの断熱材が敷設されている屋根に置き基礎を載せると、ネオマフォームが沈み、雨漏りのリスクが高まります。
十分な検討が必要です。
書込番号:20168743
3点
ありがとうございます。
屋根下地は、ALC75です。
一括見積もりしても2社からしか連絡無かったのは、やはり屋根形状の問題からですか?
置き基礎のタイプの単価もなかなか情報がないので、比較検討が難しいですね。
書込番号:20169788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マツナミンさん
へーベルハウスですか? ならネオマフォームがありますね。
旭化成ホームズ系列以外で発注しますと、屋根の雨漏り保証が失われますのでご注意下さい。
一般業者は屋根保証のことをを知っていますのでうかつに見積に応じてきません。
書込番号:20170144
1点
積水です。
屋根防水の保証が外れるのは、了承済みです!それより、ハウスメーカーの太陽光価格が受け入れられません(*_*)
33万/kwぐらいになりますかね??
交渉の目安が判らないので困ってます。
書込番号:20170175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マツナミンさん
積水ハウスに屋上屋根の構造を教えてもらってください。
スラブの厚み、発泡スチロール系の断熱材の有無と厚みです。
軽量鉄骨でしょうか。営業マンに聞いても仕様がわかるはずがないので本社技術部にしつこく問合せください。
書込番号:20171119
1点
ご指示ありがとうございました。納まり図もらいました。
ALC75の上は、モルタルで勾配を取ると思っていましたが、戸建ては勾配断熱材というものを施工する様ですね。
これなら、太陽光の荷重で沈む可能性有りますね。(*_*)
施工業社の雨漏れ保証あっても載せるべきでないですか?
ハウスメーカー案のシャープしかないのかもしれませんね‥。(・・;)
教えて頂き、助かりました。ありがとうございます。m(__)m
書込番号:20171780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
積水現場担当者に確認しましたところ、ALC75上の勾配断熱材は、カネライトフォームだということで、圧縮強度 20N/cm2の様です。
置き基礎の設置面積が仮に 10cm角なら、約200kgぐらいまでなら設置許容範囲と考えても良いのでしょうか?それとも長期の力になりので、別の考え方の方が良いのかな?
誰か経験談などありましたら、ご意見もらえませんか?
書込番号:20172690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マツナミン 様
シャープの「陸屋根タイプ」で畑に「野立て」で3年半前に9kw設置しました。野立てコンクリート基礎こみで44万円/kwだったと記憶しています。 基礎コン合計で40万円ほど計上されていましたので、「基礎は自分でやる」とし、約40/KWで契約しました。
見積もりを見て、疑問は、@何故、パワコンが5.5kwなのか。A基礎コンクリートの項目が上がってないのは何故か。B置き基礎コンタイプなのに「架台と屋根との接続材」とは何か。C一般の住宅の屋根に置き基礎コンタイプとは?(見たことない、仮に50kg20個=1トンも屋根に。私なら住みたくない)
屋根の材質とか、gyongさんみたいにくわしくはありませんが、価格も含めて失礼ですが、「適当にあしらわれている」との印象です。
それに、高いと思います。 33万/kwは、十分可能では?
私は、通販で24kgの穴あきのコンクリートブロックを買ったことがあります。コンクリートを間詰めすると30kgは超えていると思います。値段は、1500円ぐらいだったかな(送料が同程度かかりますが。) 軽トラでコンクリート工場に直接、買いに行ったこともあります。小口は、なかなか在庫がないと対応してくれません。でも安いです。40kgぐらいで2200円ぐらいです。「現物支給」でもいいかと思います。
仮に20個となれば、現場着価ですから、工場のトラックで、家の前まで運んでもらうことも可能です。
それと、トラッククレーンでの基礎ブロックの「屋根上げ」が必要となりますが、パネルもトラッククレーンで上げれば、足場はいらないし、効率は悪くないですよね。
私の場合、前記の「40万円基礎コン見積工事費は」は、6-7万円で済みました。
勝手なことばかりですみません。基礎コンタイプとなって「高く感じた」もので。 ご参考まて゛
書込番号:20172721
0点
お返事ありがとうございます。
置き基礎は、写真で確認したところ縁石に太陽光パネルを固定できる様にステンレスの金物が取付られたものでしたので、そこまで荷重はかからないかなと思っています。
まぁ普通に鉄骨から支柱などを出して架台を組む場合(シャープ)とそこまで変わらないと判断してます!
値段はやはり高いですよね。タイナビ等の登録業社なら普通に30kwでいけそうですね。ただカネライトフォームの上に太陽光を直載せということに引っかかってます(*_*)
書込番号:20172838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さま
それは、「置き基礎」じゃないですね。安心しました。
書込番号:20173624
![]()
0点
>マツナミンさん
圧縮強度 20N/cm2ですか。
1N=1/9.8kgf=0.102kg
よって20N/cm2=20×0.102≒0.2kg/cm2となります。
地先境界ブロックは12cm角で長さは60cmなので床面積は720cm2
2枚のモジュールに7個のブロックなので720×7個=5,040cm2
ブロックは20kg、モジュール2枚で30kgとし、金具の質量は無視すると
20×7+30=170kg
170kg÷5,040cm2=0.03kg/cm2 となり耐荷重は大丈夫となります。
本来業者がこれを計算してお客様に安心させないといけないのですがその業者さん、大丈夫ですか?
ですが、心理的にカネライトフォームの圧縮沈みのリスクはありますよね。それをどう考えるかです。
なお、地先境界ブロックは1個600円くらいで買えます。業者手配だとマージン乗っけられます。
書込番号:20173689
![]()
1点
丁寧に説明ありがとうございます!
現状、3業者程見積もりしていますので、各業者の置き基礎のサイズ確認してみます!
圧縮強度を満たしていても、施工時にまとめて一箇所に荷揚げする様では問題ありますしね!
価格と補償、施工方法等総合的に判断して決定したいと思います☆
度々ありがとうございました!
書込番号:20174002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
西の果てから様
そうですか!置き基礎じゃないんですね!
置き基礎の定義って何なんだろう?基礎の大きさで決まるんですか?それとも鉄筋入ってないからかな!基礎というからには構造計算が必要とか!
見積もりした業者すべてが置き基礎と言っていたので、そう思ってました!
教えて頂きありがとうございます☆
書込番号:20174077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。無知なので教えてください。
先日・・・
パナソニック 130万 4.41
ネクストエナジー 100万 4.35
で質問させて頂きましたが・・・
こちらの質問でよく見かけるHEMS とはなんでしょうか?
ホームページも見ましたがいまいちよくわかりませんでした。
現状ではパナソニックですとモニターはつきますがHEMS はついていません。
当方は都市ガスを使ってお風呂を沸かしています。
キッチンはIHです。
都市ガス併用ではHEMS は必要ありませんか?
実はまだネクストエナジーも迷っていて・・・
保証内容も添付させて頂きますので・・・みなさんのご意見を頂きたいと思います。
パナソニックのパネルはマレーシア製と聞きました。ネクストエナジーのパネルは日本製らしいのでそこが迷いどころです。
書込番号:20163715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
☆★きらきら★☆さん
HEMSてすが、簡単に言うと使用電力の見える化です。
そこから電気のムダをみつけるとともに制御まで出来るシステムのことです。
最近PanasonicではスマートHEMSと言って室内の空気の汚れを感知して清浄機を運転したり、室内の温度から空調をコントロールしたりも出来ます。
外出先から家電を監視、コントロールも出来ます。
ただ、その機種はPanasonicの上位機種でないとその機能は発揮できない。他社品は対応しないと思います。
ようはPanasonicが儲かるように出来ています。
私みたいに先着何名というチラシ片手に整理券に並ぶような製品にはその機能は付いていません。
書込番号:20164166 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>REDたんちゃんさん
早々にお答え頂いてありがとうございます<(_ _)>
なるほど!!
そうなると今回の見積もり内容ですとHEMS は使えないということですね★
わかりやすい説明頂きありがとうございました<(_ _)>
主人はパナソニック推しなのですが・・・
上記の価格でももとはとれますか?
ローンを組んで取り付けようと思ってます。
書込番号:20164226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
☆★きらきら★☆さん
詳しい屋根の仕様や向きが分かりませんが
Panasonicの4.41kwの10年間の売電金額が140〜150万円程度かと。
金利含めて140万円以下で契約したいですね。
マレーシア製は気にする必要ありません。
国産の自動車メーカーも主要部品の多くが海外サイトからの調達ですから。
ネクストエナジーはまったくと言っていいほど、実績報告がありません。比較検証は難しい。それだけに業者にとっては売りやすいのかも知れませんね。
書込番号:20165552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
いつもありがとうございます(´∀`*)
なるほど!!
そうなると・・・パナソニックで130万では金利を含むと返済しきれないですね。
わかりやすいです。
マレーシア製も納得しました。
ネクストエナジーは実績がない。
こちらも納得です。
そうなると・・・みなさん太陽光を付けている方で10年オーバーで全額返済するローンを組んでいる方はそれでも太陽光を付ける価値があると認識してということですか?
素人なので申し訳ありませんが、
その価値とはなんなのかを教えて下さい<(_ _)>
よろしくお願い致します。
書込番号:20165682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆★きらきら★☆さん
>そうなると・・・みなさん太陽光を付けている方で10年オーバーで全額返済するローンを組んでいる方はそれでも太陽光を付ける価値があると認識してということですか?
訪販営業のトークに万まっと引っかかって契約されているお客様は結構おられます。
内心後悔してますが、エコに貢献してるんだと思い忘れるようにしています。
書込番号:20165714
2点
>gyongさん
ありがとうございます。
そうなんですね。
私は付けるなら何としても少しでいいのでお得感を味わいたいのです。
なので・・・この価格のまま契約してしまって損をしないかというのが引っかかってしまって。
>REDたんちゃんさん
>gyongさん
何度もお答え頂きありがとうございます<(_ _)>
お二人は太陽光をつけてよかった!!と思ったことはありますか?
もしあれば参考に教えて下さい。
書込番号:20165750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
☆★きらきら★☆さん
太陽光に求めるものは人それぞれですが、
@売電収入を得て儲けを出す
A投資した分の回収は出来ないが家計の助けになれば
B採算は度外視、環境保全に努める
9割方が@を目論んで設置します。
環境大臣みたいにBに価値観を見出だす方も日本中探せば数人はいるかも知れない。
もし@を求めるのであれば
電力会社が発電した電気を固定価格で買い取ってくれるのは10年間だけです。
それ以降はどうなるか誰も分かりません。
ただ、10年で壊れることはないので、昼間に使う電気は太陽光が賄ってくれるので、電気代は削減出来ます。
ですので、多くの皆さんは10年間で元が取れるように
発電量の多いシステムを模索し、購入価格も得られる収入に見あった金額まで交渉します。
それには最低でも5社程度から見積りを取って
査定と比較を繰り返す努力をしています。
☆★きらきら★☆さん頑張りましょうね!
書込番号:20165786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
ありがとうございます(´∀`*)
おかげ様で・・・私達が太陽光を付けようと思った理由を思い出しました。
ローン後の電気代の節約です。
安く!!というのはもちろん目指しますが・・・
ローン後は電気代の節約になるんですよね!
安く!!ということばっかりですっかり忘れてました。
今のところ・・・ネットの一括見積もり以外に地元の業者さん一カ所で見積もりを出してもらったので・・・全部で四カ所の見積もりをとりました。
またまだなんでしょうね。
ちなみにパナソニックは130万のところと134
万のところが最安値です。
それ以外はその価格では無理だと言ってきました。
この辺はこれ以上は望めないのかもしれません。
でももう少しあたってみた方がよさそうですね。
頑張ってみます。
REDたんちゃんさんのおかげでまたやる気が出てきました。
ずっとモヤモヤしてたので・・・ありがたいです!!
書込番号:20165838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
☆★きらきら★☆さん
Panasonicとまったく同じ製品を長州産業というメーカーが扱っています。
Panasonicからの完全OEMです。
Panasonicはネームバリューの上にあぐらをかいています。その点、長州産業は低価格で出さないと到底ブランド力には勝てませんから、もしかしたら安く手にはいるかも知れません。
見積りついでに長州産業のHIT245を打診してみて下さい。タイナビに長州を得意なところを紹介しろと電話してみたら如何でしょうか?
書込番号:20165878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
全ての業者さんが長州産業さんでパナソニックと同じパネルも取り扱いはあるけど長州産業さんでパナソニックのパネルをつけるならパナソニックのが安くできますと言っていました。
違うのでしょうか?
それから・・・屋根のパネル配置図も添付しておきます。
タイナビさんではそんなリクエストができるんですね!!
知りませんでした。
書込番号:20165938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)















