このページのスレッド一覧(全473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2016年9月2日 11:27 | |
| 2 | 5 | 2016年9月2日 13:35 | |
| 4 | 9 | 2016年8月28日 23:41 | |
| 29 | 65 | 2016年9月7日 21:19 | |
| 12 | 11 | 2016年8月25日 13:49 | |
| 30 | 16 | 2016年8月5日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日qセルズの見積もりを取ったところ5.28kwで24枚載せられるという事で業者に言われました。
そのあと違う業者にパナソニックHITで見積もり依頼したら7.84kwで32枚載せられるとの事。
もちろん金額もかなり上がりました。
たくさん載せればいいというものなのでしょうか?
書込番号:20162650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Rampagesさん
発電量を取るか、採算性を取るかで違うと思います。
わたしなら!と前置きした上で、10kw越えが狙えないのならパワコン1台で済む6kwクラスがいいかと。
あとはシミュレーション次第ですかね。
書込番号:20162704 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>Rampagesさん
住宅用として考えます。
10kW未満の10年買取なら5.5kWまたは5.9kWパワコン1台での最大容量になります。
パワコン2台で10kW未満はコストが高くなります。業者は結構提案してきますが。
今回の7.84kWの提案が該当します。
10kW以上の20年買取なら、5.5kW×2台以上での最大容量になります。
書込番号:20163441
1点
5KW程度載れば十分に役をしてくれます。
金銭的に余裕がおありであれば7kW設置も良いかとおもますが・・・
もちろん設置金額にもよります。
我が家はソーラーフロンティア5.7kW(26万円以下/kWで設置)です。これで十分に元はとれる状況です。
昼間の買電はほぼゼロになり売電収入も1万円以上は確保出来ています。
書込番号:20163944
1点
>しょういち720さん
やはりそうなんですね、見積もりはもらっていて別掲示板に載せてあります。もしご面倒でなければそちら見てみて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:20163991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Rampagesさん
これだけの容量をして33万円/kwは残念な価格です。
5kwクラスで28万円あたりが最近のPanasonic相場です
ムダなパワコン2台が価格を吊り上げてる要因のいとつです。
鹿児島でしたらここの常連さんも多数いらっしゃいますので、ご意見を賜れたらよろしいかと。
書込番号:20159839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっぱりそうですか、知り合いを通じて見積もりしてもらったのに残念です。
ありがとうございます。
書込番号:20159847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Rampagesさん
知り合い紹介系は受注確率が高いので、値段を釣り上げてきます。競争相手がいませんから営業の常識です。
知り合いであっても心を鬼にして相見積もりで価格をたたかないと安くできません。
いまから一括見積サイトを活用しましょう。
書込番号:20160002
1点
確認させていただきました。
確かにパワコン2台なので少しは高くなりますが原価から考えると10万ちょっとのプラスで収まらないと高いです。
REDたんちゃんさんの書き込みにもありますが、高い地域でも28〜30万円/kWとなりますので現在の34万円/kW近くというのは安くない部類に入ります。
安いと220万円程度〜になる内容かと思います。
一括見積りを試されてみて下さい。
書込番号:20164248
![]()
1点
ありがとうございます、来週もう1件見積もりが上がりますのでまた、こちらに載せたいと思います。
書込番号:20164273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前みなさんにお世話になったものです。
今回もどうぞよろしくお願いします<(_ _)>
最終で・・・
パナソニックのパネルで
4.41kw で130万
ネクストエナジーで
4. 35kw で100万
のお見積もりを出して頂きました。
パナソニックは何社か見積もり出してもらいましたがここが一番安かったです。
これが限界なんでしょうか?
みなさんならどちらで契約しますか?
上記の内容で設置をして大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:20151595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆★きらきら★☆さん
パナソニック 130万円÷4.41kW=29.4万円/kW
ネクストエナ 100万円÷4.35kW=22.9万円/kW
パナも安いですが、ネクストエナジーで決定になりますね。
ずいぶんやすくなったものです。
大丈夫かどうかは業者のスキル(下請け投げの管理能力含む)レベルによります。これはなかなかわかりません。
書込番号:20151699
1点
>gyongさん
回答ありがとうございます。
パナソニックでkwあたり25万じゃないとつける気がないといろんな業者さんに話した結果です。
パナソニックでは不可能と言われ・・・パナソニックは諦めました。
パナソニックでつけたいとずっと思ってたので・・・正直悩んでいます。
パナソニックでは上記の値段でも安い方なのでしょうか?
ネットですが・・・kw あたり26でパナソニックを付けたと言う人もいて・・・もっと安くなるのかな?との思いもあるんです。
だとしても・・・パナソニックではネクストエナジーの価格にはならないと思っています。やっぱり単純に考えても価格事態が安い方がいいんですよね。
パナソニックではこれが限界値だとわかった上でネクストエナジーで契約になるのなら納得もできます。
でも・・・パナソニックでもっと安くなったのにネクストエナジーで契約してしまったと後悔したくないのです。
ちなみに契約しようとしてる会社はきちんとした会社です。
保証もきちんと確認しています。
では・・・引き続きよろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:20151743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆★きらきら★☆さん
キロワット単価は地域によって異なります。
関東は業者がものすごく多く、激戦区なので激安が出やすいですが、地方ならパナソニックはキロワット50万円と信じ込んでいる業者は結構います。どの辺にお住まいですか?
サポート対応がよければキロワット単価が安いメーカーで決まりです。
ブランドイメージを買うか、売電能力を買うか。太陽光発電システムはどこもそんなに変わりません。
細かいことをいえば、パナソニックHITはちょっぴり発電が良いかもしれませんが、太陽光発電システム自体すでにローテク商品です。
書込番号:20151785
![]()
1点
>gyongさん
早々にありがとうございます。
住まいは北関東です。
地方ですので・・・まわりも結構付けてる家が多いです。
やっぱり場所によって単価がかわるのですね。
それと・・・ローテク商品とはどういう意味ですか?
よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:20151803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
☆★きらきら★☆さん
圧倒的な価格差ですね。
わたしが施工した業者さんから聞くPanasonicの近況相場は、手間の掛からない一面設置で27〜28万円/kwと聞きます。
この板でも27万円あたりで決着されてる方々を多く見ます。
地域性にもよりますが、25万円は6kwクラスの
価格かと!
または、244or245plusの在庫一掃かな?と思います。
出たばかりのNew245plusではまだお目にかかったことがありません。
この価格差があっても、私ならPanasonicを選びます。
ネクストエナジー?
すみません、わたし的には聞きなれないメーカーです。
22万円とは大規模ソーラーの価格かと思いました。
ブランドという安心感を買うわたし的には、Panasonicで話を進めると思います。
書込番号:20151832 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
REDたんちゃんさん の書き込みのようにパナは27万円/kW付近かと思われます。
地域差もありますが、4kW程度ですのでパネル枚数が少ないのでこれ以上安くはならないように感じますね。
例えるならば、1mのブロック塀をつくより2m、3mとついた方がm当たりの単価は安くなってきます。
人件費、工賃は大して変わらないからです。
ですから単価を重視されるのであれば、パネル自体を安いものにするしかないかもしれませんね。
書込番号:20151942
![]()
0点
>REDたんちゃんさん
>しょういち720さん
REDたんちゃんさん
またまた早い回答ありがとうございます<(_ _)>
しょういち720さん!!
前回からお世話になっております。
なるほど!!
お二人ともわかりやすい説明ありがとうございます<(_ _)>
大変参考になりました。
そして・・・うちは二面になるのでやはり安いと認識してよさそうですね。
ネクストエナジーさんは・・・
今まで産業でやってきた業者さんだそうで・・・
私としてはネクストエナジーさんは聞いたことある業者さんなのでネクストエナジーさんに不安は感じていないのですが・・・主人がパナソニック好きなので・・・この価格差にとても悩んでいます。
ブランド力も大切な一つだとわかってはいるので余計に悩んでしまいます。
パナソニック・・・やっぱり安心ブランドですよね。
書込番号:20152028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
☆★きらきら★☆さん
わたしも北関東ですが、この地域は都内の業者から激戦区と言われるほど太陽光が盛んな地域です。
わたしも一括見積りサイトを利用したひとりですが、タイナビから紹介された5社全てが都内からの業者でした
1時間圏内ですからフットワークも良かったですよ。
逆にジモティ(地元の業者)はまったく相場観も掴めないイケてない業者ばかりでした(笑)
>Panasonicは安心ブランド
何よりもネットワークが広いですから有事の際のレスポンスが早いです。
ブランドを保つためには評判が大切なのでしょう。
いい悪い、高い安いは別として失敗が少ないのは大手メーカーだと思います。
20年は存続して貰わないとね!
書込番号:20152217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます<(_ _)>
同じ北関東なんですね!!
なんか嬉しいです♪
やっぱり大手メーカーの方が安心なんでしょうね。
今・・・旦那が保証内容を比べ始めました。
保証内容がパナソニックとネクストエナジーでは少し違うようなのでその辺も視野に入れて検討をしていきたいと思います。
書込番号:20152360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
太陽光を検討中です。最初実発電量の多いソーラーフロンティアで検討していましたがうちの屋根にはあんまり乗らない事が分かり、パナソニックに切替えて見積りしてもらっています。6.615でパワコン4.0と2.7の2台で見積り上がってきましたが、パワコンを5.5にして最大何キロまでパネルを設置する事が出来るでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:20147679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かにソーラーフロンティアでは4kW位ですかね?
おそらくパワコン5.5kW1台にしたほうが良さそうすね。
過積載の許容量がメーカーによって違います。
6kWちょっとまでは可能です。業者かメーカーに直接確認されてみて下さい。
金額的にももう少し再考された方が良いです。
書込番号:20147818
2点
>しょういち720さん
早速ありがとうございます。フロンティアでは3.91でした。
やはり5.5のパワコン1台にした方が良いですよね。そうしたら金額ももう少し下がると思うので。
価格は市の補助金も含めて1キロワット当たり26万6千円なのでこちらのクチコミなども色々見た感じ良い方かなぁっと思ってます。
こちらの業者はこれが限界ということでした。まだ行けますかね?
書込番号:20147883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうゆあはるさん
屋根図みましたが、下側の24枚で構成すると5.88kWで5.5kWパワコンの容量にも
当てはまりますし、2つに分けない分割安になるやもしれません。
→5.88kWあれば十分という考え方はどうでしょう。
(スッキリ収まる感じでもありますし。)
あとモニタはAISEG(HEMS)も検討してみてください。市区によっては補助金出るかもしれません。
書込番号:20147920
2点
単価は補助金を含めずに考えて下さい。
補助金があるからと、値引きしない業者も中にはいますので・・・
書込番号:20147946
1点
>晴れhareさん
ありがとうございます。
5.88で大きい方の屋根だけに乗せる案でも見積り依頼してみます。
HEMSも3万ですが市から補助金が出るのでそれも昨日見積り依頼しました(^O^)
書込番号:20147964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しょういち720さん
そうなんですね。この見積りは5万値引きしてもらった見積りで実際はこれにプラス5万でした。
あと2社同じ容量で見積り依頼してますのでその結果次第でまた値引き頑張ってみます。ありがとうございます。
書込番号:20147993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうゆあはるさん
〉単価は補助金を含めずに考えて下さい。
しょういち720さんのおっしゃる通りです。
スレ主さんの現在のkw単価は29万円チョイです
パワコン1台(5.5)のパネル(5.88)の最安値は税込155万円(kw単価26万円チョイ)です。
ここを目標に頑張りましょう。
このままだと業者への補助金になってしまいます。
書込番号:20148022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ある坊主さん
こちら鹿児島なんですが、こちらのクチコミでみたキロ27万と言うのを引き合いに出してみたんですがそこまでは無理ですねって言うところばかりです。近い金額になるよう頑張りますっとは言ってくれていますが。。
書込番号:20148062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆうゆあはるさん
我が家はPanasonic-HIT244 26枚の6.34kwです。
5.9kwのマルチストリングパワコン1台で賄える最大容量です。(ハーフならあと2枚載せられますが)
最新型の245plusも接続枚数は同じです。
5.5kw集中型は24枚(ハーフが2枚)が最大接続枚数です
どちらを選んでもkw単価的には同じ価格だと思います
書込番号:20148161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
鹿児島の業者で無理であれば、福岡などの業者でも九州全域をカバーしている業者がいます。
そういった業者さんを探してみて下さい。
ひょっとすると安くなるかもしれませんよ。
書込番号:20148256
1点
5.9キロのパワコンで6.34キロなんですね。
ありがとうございます。
週明け見積りが届くのでまた検討してみたいと思います。
発電量はどうですか?
書込番号:20148297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しょういち720さん
全国に支店のある業者にも見積り依頼してますがそこは補助金が使えないし、補助金分の値引きできますか?っと聞きましたが、微妙な感じでした。そしてその業者からは長州産業を勧められました。
主人の叔父がパナソニックの太陽光も扱ってるんですが最終的にはそこにも聞いてみようと思います。
書込番号:20148309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その補助金は、地場業者でないと出ないとか制限があるのですか??
でも今はそうでしょうね?
書込番号:20148326
0点
>しょういち720さん
そうです。市の補助金なので。
書込番号:20148502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆうゆあはるさん
そんな補助金があるのですか?
地産地消を推進してるのですね。
長州産業もいいですよ。PanasonicからHIT245をOEM供給して取り扱っていますから。
HIT245の同じ仕様で比較させてもいいですね。
書込番号:20148521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>REDたんちゃんさん
今は国も県も補助金がなくなってしまいましたもんね。市がエネルギー対策に力を入れてるんです。補助金の代わりに16万値引きしてくれる業者があれば良いのですが。16万はきびさしい。っと言われました。
書込番号:20148624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
あと何社かに確認したんですが、長州のHITだとパナソニックのHITより高くなるとの回答でした。
書込番号:20148655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆうゆあはるさん
長州の方が高くなる?
世の中は逆です。同じHITで1kw当り2万円近く長州の方が安く出てるかな!
我が家も見積り取ったとき6kwで15万円くらい安かったから!
たぶんその業者さんはPanasonicが強いんですよ。
ただ、まだまだ関東地区では市民権を得てなく
「長州産業? なにそれ!」ってな感じでスルーしました。石川佳純ちゃんのCMからですね。西では有名だったようで、ほんと残念でした。
Panasonicと同じシステムで雨漏り保証が無償で担保されるんですよ。
書込番号:20148701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうゆあはるさん
なるほど…そうゆう意味合いの補助金ですか…了解です。
@パネル5.88パワコン5.5
Aパネル6.37パワコン5.9
の2択ですかな。
パワコン1台構成(2台構成でkw単価29万円チョイ)
だと確実にkw単価28万円台狙えます…そこから補助金引いて…いい感じですね。
売電単価33円
南一面(4寸)
余裕で元がとれますよ。
書込番号:20148768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
そうなんですか??
他の長州を扱ってる業者を探してみようかなぁ?
キロ2万違うってかなり魅力的ですね。
書込番号:20148802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆうゆあはるさん
魅力ですよね〜
同じものなんですよ!
九州地区ならお膝元なので、見つかると思います。
書込番号:20148811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ある坊主さん
そうなんです。市から出る補助金です。
5.9キロワットのパワコンは屋外用ですよね?暑さの厳しい鹿児島で大丈夫でしょうか?
書込番号:20149346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうゆあはるさん
当たり前の事ですが何処の地域も直射日光のあたる場所はダメですよ。
まぁそのあたりは業者さんがしっかりしてくれるはずです。
書込番号:20149431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
ですね。頑張って見つけてみます。
ありがとうございます(^O^)
書込番号:20149915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ある坊主さん
今年は猛暑で最高気温が38度とかだったので心配になりましたがホームページでカタログを見たところ50度までは大丈夫?なのかなぁ?
書込番号:20149934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうゆあはるさん
パナソニックのパワコンは15年間保証ですので
壊れても無料で交換してくれます。
このサイトはパナソニック(長洲のHlTも有)と
ソーラーフロンティアユーザーがかなり多いので
発電量比較で正常か異常かが大体分かりますよ
(原因究明は別問題ですが…)
発電量比較は毎月月初に
しょういち720さんとゆう方が中心になって
月の発電量報告のスレを立てられますので
設置されたら是非ご参加下さいませ。
(勿論自由参加です)
書込番号:20149967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ある坊主さん
パワコンも壊れたら15年は無料で保障なんですね(^O^)なら安心ですね。
先程業者に5.9キロワットのパワコンでの見積り依頼もお願いしました。
長州を扱ってる業者を近くに見つけたので、見積りお願いしようと思います。
設置は来年の1月から2月位を予定しているので、設置した場合発電量のスレッドにも参加させて頂こうと思います。
書込番号:20150204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆうゆあはるさん
長州を取り合っている業者がありましたか?
良かったですね、しっかりと見積りさせてください。
また施工が来年の1〜2月頃とのことですが、国の許可を受ける設備認定が例年では1月中旬で終了。
売電価格が決定する電力受給契約は連系時ですので、駆け込み工事が予想される年明けは注意が必要です。
混み具合いによっては2か月〜3か月後はよくあるパターンです。4月にずれ込むと次年度の価格となり更に買い取り金額が下がってしまう可能性もあります。
そこを考えると10月にはすべてを決心しておきたいですね。
焦らず急いでください。
書込番号:20150246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
長州を取り扱ってる業者はまだ連絡は取れてませんが、また見積りが出たら書込みしますね。
はい。契約や経済産業省、九電の設備認定は契約が決まり次第進めていきたいと思います。
書込番号:20150371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
長州を取り扱ってる業者の1つは直接取引では無く商社を通すそうで。
一応見積り依頼をしましたが金額はそんなに期待できないかも。
もう一社は何も言ってなかったんですが、今貰ってる金額やネットでの情報を引き合いに出して見積り依頼をしました。凄く安くなるわけではないが多少は安く出来るかもとの事でした(^O^)
今週中には見積りを出してくれるそうなので楽しみです(^O^)
書込番号:20151227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆうゆあはるさん
年に数回しか長州産業と取引のない街の電機やさんより卸しの多い商社(販社)の方が安くなることもありますから、期待して待ちましょう。
書込番号:20151240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
もう一社大きい所を見つけたので依頼をしました(^O^)しかし長州産業は室外パワコンの保障が10年なんですね。それを考えると...。
書込番号:20151484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一般的には屋外パワコンの方が風通しが良いので熱対策にはなるようです。
屋内の方が空気の循環自体がほぼ無いですので・・・
>ある坊主さん
はい、31日も発電量報告をさせていただきます。
7月を上回りすでに最高値が出ていますよ〜
書込番号:20151512
1点
>しょういち720さん
屋外パワコンの方が暑さ対策には有利なんですね(^O^)
ありがとうございます。
書込番号:20157302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しょういち720さん
>REDたんちゃんさん
>ある坊主さん
>晴れhareさん
色々アドバイス頂いた皆様ありがとうございました。
昨日また一社現調していただいたのですが、ソーラーフロンティアのSF-170Sで30枚乗ります。との事でまた気持ちがソーラーフロンティアに傾いています。長州での見積りは2社回答が来ましたがパナソニックより高い価格になりました>_<。後1社今週中に結果が来ます。
簡易見積りの時に1社
パネル5.1キロ、パワコン5.5キロ
HEMS有り135万で見積りを貰っていて。
現調して頂いた業者にこれに近い金額で出来ないか交渉中です。
因みに私の住んでいる市は太陽光16万
HEMS3万の補助金が出るので実質116万で設置できる事になります。
書込番号:20157340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうゆあはるさん
ソーラーフロンティアでHEMSだとクラウド型(蓄電池セット)かフロンティアサーバーセットになるわけですが、
もしかして後者ですか? (前者だとコストが掛かりすぎなので一応確認)
AISEGの組み合わせでもできないこともなかったと記憶していますが、フロンティアサーバーセットだと
ちょっと良いかも。→見積上の型格教えてください。
書込番号:20157474
1点
>晴れhareさん
HEMSとしか記載がありません>_<
蓄電池の話はしていないので、違うとおもいますが、明日確認してみます。
蓄電池も市からの補助金が10万プラス
1キロワット当たり5万で最大50万まで出るんですが、まだ蓄電池自体が高いんですよね??
書込番号:20157701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうゆあはるさん
ふむむ・・。5kWで35万、8kWで50万。これだけあるとちょっと考えたくなりますね。
国は出さなくても市にはあると。
よかったら見積だけでもとられてはいかがですか? まだ高目かもですが、他人事ながら興味があります。
→単発だとパナソニックが安いのかな。でもSFだったら蓄電池HEMSの状況も知っておきたいかも。
出てきたら、大体でいいので教えて頂けるとうれしいです。(kWあたりxx万円位とかでOK)
では
書込番号:20157975
1点
>ゆうゆあはるさん
〉こちら鹿児島なんですが、こちらのクチコミでみたキロ27万と言うのを引き合いに出してみたんですがそこまでは無理ですねって言うところばかりです。
SFのいい感じの見積りがあがってきましたね。
(116÷5.1=22.7万円/kw単価)
クチコミだけでの価格交渉は限界があります。
kw単価22.7万円をベースに交渉すれば
パナソニックも下がるかも?
理想は153万円です(kw単価22.7でSFと同じ)
160万円ぐらいまでならパナソニックかな。
165万円以上ならSFかなぁ。
書込番号:20158006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>晴れhareさん
ソーラーフロンティアSF-170S5.1kw
133万補助金16万で実質117万を提示してきた業者に蓄電池も見積り貰ってまして、HEMS無しのハイブリッド蓄電池6.4kw太陽光SF-170S 5.1kwで245万の見積りを貰ってます。
太陽光16万蓄電池42万合計48万市から補助金が出ますので実質187万です。見積り添付しておきます。
この業者にHEMSの見積りを頼んだんですがHEMSだとプラス8万位掛かるとの事でした。
如何でしょうか?
書込番号:20158384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ある坊主さん
ソーラーフロンティアはこの辺りが落とし所ですかね。
HEMS有りでの135万と言うのはかなり安いらしく、他に見積りして貰ってる2社のうち1社は太刀打ち出来ないっと。もう一社は上の判断を仰ぐので時間を下さいっとの事でした。
パナソニックは今頂いている見積り金額を下回る業者は今の所無いようです。
書込番号:20158492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうゆあはるさん
78万円の負担となると、元を取るのはまだ難しそうです。
…10年で見て、一ヶ月当たり6500円のゲインが必要です。
太陽光有りだと電気代自体が少なくなるので、そこまで埋まるかちょっと不安。
でも、いい線まで来てます。
とりあえず135万円でHEMSありの、型格お願いします。あと、設置条件等を確認していきましょう。
書込番号:20158759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうゆあはるさん
初めまして、私も鹿児島在住で太陽光パナソニックHITを検討中です。
只今見積もり依頼中です、見積書が手元に来ましたら私もこちらで添付したいと思います。
お互い良い情報が、得られればいいですね。
スレの回答ではなく申し訳ありません。
書込番号:20158813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうゆあはるさん
〉ソーラーフロンティアはこの辺りが落とし所ですかね。
135÷5.1=26.47kw単価
116÷5.1=22.74kw単価
パネル(5.1) 〈 パワコン(5.5)のシステム構成が少し残念ではありますが10年で元をとるには充分な価格だと思いますよ。
あとは業者の選定と保証の再確認ですかね。
機器保証15年は必須条件です。
書込番号:20158930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>晴れhareさん
78万の負担?単純に太陽光だけで133万だったのでプラス54万で蓄電池まで付けれるなら良いのかなぁっと思ったりもしたんですが。
HEMSの型式はIG1001STC1/SF クラウド型HEMSだそうです。保障は質力保障20年
自然災害保障15年。機器保障15年だそうです。
書込番号:20159066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>晴れhareさん
違いますね。
太陽光プラス蓄電池245万-補助金58万=187万
太陽光133万-補助金16万=117万
187万-117万で単純に計算したら蓄電池に70万掛かる形になりますね。
まだまだ高いですねぇ。
書込番号:20159373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Rampagesさん
レスありがとうございます。
はい。是非情報共有よろしくお願いします。
書込番号:20159375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ある坊主さん
ソーラーフロンティアのパネルは頑張っても5.1しか乗らないのですがパワコンを4.0に落としても大丈夫そうですか?
1つの業者からパナソニックでもう少し落とせるかも。長州ならもっと安くなるとの回答がありました。今日の夜か夕方には正式な見積りが来ることになってます。
また気持ちが揺らいで来ました。
書込番号:20159384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆうゆあはるさん
フロンティアで5.1kwが限界、Panasonicや長州なら
6kwは載りますね。
1kwの差は10年で40万円近い売電差になります。
その差は寿命が来るまで縮まりません。開く一方です。
見積りが来るのが楽しみですね。
書込番号:20159468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうゆあはるさん
〉ソーラーフロンティアのパネルは頑張っても5.1しか乗らないのですがパワコンを4.0に落としても大丈夫そうですか?
パワコン容量によって最大設置パネル容量が決まってますので要確認です。
〉1つの業者からパナソニックでもう少し落とせるかも。長州ならもっと安くなるとの回答がありました。
いい感じですね。
パナソニックブランドにこだわりなければ長洲でいいと思います。
書込番号:20159479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
そうですよね。
初期投資は多少高くなっても費用回収してからな売電量が多い方が最終的にはお得ですよね。
まだ業者からはメールが来ないので見積りは明日になるかもしれません。楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:20159673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ある坊主さん
気持ちはパナソニックor長州に傾いてきています。見積りを楽しみに待ちたいと思います。
ソーラーフロンティアにする場合はパワコンの容量をもう一度確認したいと思います。
書込番号:20159681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆうゆあはるさん
1kw違うということは年間1200kwhの差が出ます。
売電価格にして1200kwh×31円=37200円
一般家庭の3〜4か月分の電気代に相当します。
1200kwh÷365日=3.3kwh
1日ドライヤーを3時間掛けっぱなしに相当します。
ちょっと極端な例えですが、たかが1kwされど1kw。
大きい差ですよね!
書込番号:20159713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
そうですよね。
長州の見積り出ました。6.37のHEMS有りが無いですが結構良い感じの値段かなぁっと思います。パナソニックの機器保障、出力保障、自然災害保障の他年に2回の発電量チェックをしてくださるそうです。またパナソニックも分かり次第メールしてくださるという事です。
どうでしょうか?
書込番号:20159930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうゆあはるさん
なんか名前載ってますけど(笑)
少し落ち着きましょう。
書込番号:20159960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しょういち720さん
>ある坊主さん
本当ですね>_<確認したつもりが。
削除はどうやってするんですか?
書込番号:20159993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうゆあはるさん
〉削除はどうやってするんですか?
やった事はありませんが…
@価格こむのヘルプをクリック
A個人情報保護をクリック
B価格こむサイトのeメールに書き込み番号を添付して削除依頼すれば出来るかも
書込番号:20160065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ある坊主さん
ありがとうございます。その手順でしてみました。削除依頼しました。
載ってる名前は電話での問合せだったので業者がちょっと間違えてるみたいで本名とは違ってたのがせめてもの救いです。
書込番号:20160105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆうゆあはるさん
長州HIT26枚に5.9マルチパワコン
うちはPanasonic-HITですが、まったく同じ仕様で仕様です。価格もいいと思いますよ!
長州は雨漏り保証も標準で付きますしね。
書込番号:20160134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
見積書アップしなおします。
この業者さんは年に2回の発電量チェックもしてくださるそうです。6.37のHEMS有りの見積りが無かったので依頼をかけました。パナソニックの見積りはまだなのでまた来たらご報告致します。
書込番号:20161310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
一緒の仕様なんですね(^O^)
パナソニックの金額をみてからどちらにするか決めたいと思います。気持ちはパナソニックか長州のHITです。
雨漏り保障ありがたいですよね。そしてこの業者の年に2回の発電量チェックもすごく良いなぁっと思いました。
書込番号:20161469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゆうゆあはるさん
年2回の発電量チェックは毎年ですか?
チェック内容も活字で残した方がいいですね。
モニター見るだけでもチェックですから。
保証内容やサービス行為は出来るだけ見積り書や契約書の備考欄に記載させた方が後のもめ事にならなくていいですよ。
太陽光トラブルの多くが 言った、言わない、ですから
書込番号:20162397 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>REDたんちゃんさん
年に2回の発電量チェックは毎年と言っていました。
この業者にはまだ現調して貰ってなくて
、来週現調を、してもらうのでその時に改めて確認、契約の際には契約書に記載してもらうようにしたいと思います(^O^)
ありがとうございます(^O^)
書込番号:20163843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答して下さった皆様
ありがとうございます。
一括見積りサイトやこちらでの情報を活用して最安値の業者さんと出会うことが出来ました(^O^)この業者さんにはまだ現調をしてもらってないので、今週土曜日に現調と詳しい見積りの説明や契約内容の確認をしたいと思います。
また何か疑問が出てきたらこちらでお世話になるかもしれません。その時はよろしくお願いします。
書込番号:20179820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
登録して初めての質問になります。
最近太陽光に関心があり、只今パナソニックかqセルズ約5kwを検討中です。
色々こちらで拝見しましたがアスファルトシングルにはあまりオススメ出来ないという文面を見たのですが、やはり雨漏りリスクは高いのでしょうか?
念願のマイホームを手に入れて雨漏りリスクを感じながら生活するのも不安です。
でも太陽光載せて家系が少しでも助かればという思いもあります。
踏ん切りがつかず、こちらに投稿してみました。
雨漏りの心配は太陽光を載せられた皆様はありませんでしたか?
書込番号:20137181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パネルメーカーまたは施工業者の雨漏り保証があるのかを確認してみて下さい。
あっても10年程度だと思いますが、ハウスメーカーの保証も同程度です。
この保証があれば少しは安心かと思いますが、屋根材によっては発生リスクは高まるかもしれません。
我が家は瓦でしたのでそこまで気にしてはいないですが・・・
確かに電気代の削減には大きく寄与しますので慎重に検討されてみて下さい。
書込番号:20137497
1点
ご丁寧にありがとうございます。
自分の投稿した掲示板に返事が来ると何だか嬉しいですね(^_^;)
書込番号:20137653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Rampagesさん
PanasonicはHIT245plusでの提案ですか?
長州産業でも同じHIT245plusをラインアップしています。ものは同じものです。
また長州産業は雨漏り保証を無償で担保しています。
更にPanasonicより多少ですが、安く上がるようです。
私は長州産業というメーカーを知らずにPanasonicにしてしまいましたが、検討期に知っていれば選択肢が増えたと今更ながら思います。
雨漏り保証にも施工条件があるかも知れませんので一度確かめてみてもいいかも!
太陽光のほとんどが屋根に穴を開ける工事を伴うので、心配がないといったら嘘になりますが、施工実績が豊富な業者なら過度な心配はないかと。
それだけに業者選びは慎重に行ってくださいね。
書込番号:20138154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Rampagesさん
アスファルトシングルでもしっかり施工すれば大丈夫かと思います。
REDたんちゃんさんのコメントにもあるように、長州産業は雨漏り保証がありますから、検討してみてください。
書込番号:20138236
0点
今の太陽光の売電価格を考えると新築の屋根に穴を開けてまで設置することは無いと思います。雨漏り保証が10年くらいでは何の意味もないと考えます。
そこから先の15年、20年が問題です。屋根材の下に敷くアスファルトルーフィングが質の高いものであっても設置工事時にビスや釘でたくさんの穴を開けては雨漏りのリスクは大です。
屋根材に精通している太陽光施工業者はかなり少ないと思います。屋根材に穴を開けない施工であれば一考の価値はあるかもしれませんが。
書込番号:20138285
0点
長州産業扱いのHITもあるんですね。
見積もり検討したいと思います。
ありがとうございます‼
書込番号:20138362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カラビナやっちゃんさん
そうなんですよね、そこだけが気がかりで
今検討している業者が太陽光で大きくなった会社とかではなく私の住んでいる地域の電力会社の工事部品、工事等などをしている下請け有名な会社なので施工は大丈夫ではないかと安易な考えを持っているところであります。
悩みどころです
書込番号:20138382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の住んでいる地域の電力会社の工事部品、工事等などをしている下請け有名な会社なので施工は大丈夫ではないかと安易な考えを持っているところであります。
>この口コミを見れば雨漏りや施工不良で苦しんでいる方が少なからずおられます。プレミアム売電価格による太陽光設置住宅が10年を過ぎるあたりからかなりの施工不良による雨漏りのケースがあるのではという記事も見ました。
いくら電力会社の工事部品などをしている有名な会社だとしても屋根材などの十分な経験が無ければ意味は無いと思いませんか。
プレミアム売電価格の登場で急きょ参入した業者は沢山ありましたが現在はかなりの数が淘汰されました。その淘汰された業者の雨漏り保証は・・。施工業者が一般住宅の屋根工事で有名ならばいいのですけど。
どれくらいの屋根に関しての知識があるのかを判別することはそれほど難しいことではありません。
貴殿の住宅の屋根材がどうしてそこにどんな理由で使われているのか、その下に敷いているアスファルトルーフィングが何のためにあるのか、唐草ってなあに?など雑談交じりに質問してみればいいのです。
簡単な屋根材の基礎知識ですから経験のある会社であれば即答できるはずです。
私は15の会社に見積もりをお願いしました。10の会社の営業マンはほとんど太陽光の基礎的な知識がありませんでした。そんな営業マンがいることに驚愕しひっくり返りましたよ。私の方が知ってるくらいなのですから。
「ああこの業界は危ないなあ」 それならば勉強しようと。自分の大事な家ですから守らなくてはなりませんもの。
雨漏り、ハウスメーカーの保証継続、架台の塩害、設置時の屋根塗装のダメージ、設置後の屋根のメンテナンス、強風に対しての架台強度、パネルの傾斜角、などなど沢山調べました。
どうか営業マンの言っていることを鵜呑みにしないで必ずご自身で確認してしてくださいな。売りたい人間はデメリットはなかなか言わないものです。怪我と弁当は自分持ち→雨漏りしたら施主が悪いのです。では。
書込番号:20138528
![]()
2点
>Rampagesさん
雨漏り保証は雨漏りしない保証ではなくて
雨漏りした場合になるべく現状回復に近づける保証ですのでお間違いなく。
(私は不安よりお金に心を奪われました)
このサイトは私も含めほぼ全ての人がパネルをつけてますのでなかなか否定的な意見は出てこないと思いますよ。
安く設置(kw単価25万円ぐらい)出来れば旨味は充分ありますよ。
書込番号:20139102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ある坊主さん
試しにパナソニックHITで見積もり出してみたいと思います。
出来上がりましたらまた画像添付してまた掲示板に載せたいと思います、もし見かけられましたら、みなさんのご意見お聞かせいただけたら幸いです。
書込番号:20139447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちは瓦屋根ですがやはり雨漏りは心配でした
何度も業者に説明を聞き、メーカーにも何度も確認しました。
そして納得してから施工をおねがしました。
が、施工中しっかり施工内容を見てましたら手順・内容が違う個所あり
結果施工不良があったので修復もしてもらい、さらには別業者で雨漏りテストも実施
雨漏り保証は太陽光施工部分に関しては永久保証としてもらいました。
ただ施工でのミスはありましたがこれだけしてもらい
自分自身も納得ではないですが、たぶん大丈夫かななんて思ってます。
すでに台風やゲリラ豪雨も経験し2年が経過、雨漏り無し。
毎年の点検は大雨の翌日にお願いし、屋根裏の雨漏りのチェックもしてもらってます。
自分は大手メーカーの手順通りにすればほぼ雨漏りはないのではと考えてます
もし取り付けるのであれば施工時のチェックは忘れずに!!!
書込番号:20142233
0点
パナソニックの太陽光を訪問販売で契約しました。
2.45kwで税込合計155万円で、工事日も決まっております。
契約してから、いろいろ見ていたら相場よりかなり高いことに気付き、解約したい旨を申し出たところもう一度金額をだすので考え直して欲しいと言われ、140万円を提示されました。
3kw以下なので割高になるとの説明でしたが、
140万円でも1kwあたり57万円でこれでもかなり高いですよね?
南側と東側の屋根に設置です。
クーリングオフの期間は過ぎているので、
違約金が発生するかもしれませんが、
それでも解約したほうがいいような気がしております。
3kw以下の設置をされた方の金額や、
クーリングオフ期間後の解約についてなど、
ご教授いただければ幸いです。
いつもは、色々比較してから決めるのに、
今回の太陽光に関しては即決してしまい反省しております。。
書込番号:20088235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
税込85万円まで値切ってください。ダメならクーリングオフです。
どこの業者ですか?
書込番号:20088267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クーリングオフ期間は過ぎたのですね。
うちはパナソニック2.91KWで税込123万円でした。3年前ですから今は100万円くらいです。
書込番号:20088273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>くろろーんさん
確かに仕方ないでは済まない高過ぎる金額ですね。
契約解除したいと伝えたのはクーリングオフ可能期間内でしたか?
書込番号:20088287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
書き込みありがとうございます。
やはり高いですよね(*T^T)
保証がちがうとかどうのこうの言っていますが、それを加味しても高過ぎですね。
会社名を出していいのか…東京の会社で設置場所は埼玉です。
書込番号:20088291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前の書き込みは>gyongさん宛です。
不慣れですいません。
>80ヴォクシーさん
7/23に契約し、ローンの確認も済んでおり、
相場よりだいぶ高いので解約したいと電話したのが今日です。
8日以上経過してしまっています。
せめて、クーリングオフ期間内に気付けばよかったのですが、
なぜか信用してしまい…今日価格.comの掲示板などを見て気付いた次第です。
書込番号:20088327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
くろろーんさん
大変な事態です、訪問販売の業者ですよね?
この金額では太陽光を付けるより、東電から電気を買った方が得です。
そもそも太陽光に長けた業者なら2.45kwの2面設置を提案すること自体、勇気がいるはすです。
日中の自家消費で多くを費やし、売電に廻る電気は僅かです。この業者はこれで採算が取れると言ったのでしょうか?
早期に消費者センターや行政の無料相談窓口に相談されてください。
解約を申し出た時期や状況にもよりますが、契約後8日を過ぎてしまうとクーリングオフは効力がなくなります
契約前にクーリングオフの説明は適正に行われていましたか?
くろろーんさんのみでなく、ご家族も同席して説明を受けて納得の上での契約ですか?
東電が買い取ってくれる期間は10年間だけ、と聞いていますか?
ちなみに違約金はどの位の請求なのか
聞かれましたか?
ものはPanasonic-HIT245plusですか?
確かに小容量なので割高なのは仕方がないことですが、80万円を切らないと元をとるのは難しいです。
書込番号:20088391 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>くろろーんさん
契約前に、現時点で発電を開始した後に売電期間は10年までしか無い事や、その期間内に元を取ることは不可能だと判断出来る説明はありましたか?
業者は契約前に「不実の告知」といって、客にとって不利益となる事由の説明責任があります。
参考URL
http://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/i/kakuka/syohisyacenter/cooling_off/kaijo.html
この内容を確認し、「消費者契約法により不当な勧誘に当てはまると判断した」という理由で再度契約解除を求めてはどうでしょうか?
とにかく工事予定は取り消してもらい、現在の金額では元すら取れそうにないからやめる旨を早急に伝えた方が良いかと思います。
最終的には若干手数料を支払ってでも、とにかく最低限の損失を被ってでも契約を取り消すような交渉をお勧めします。
書込番号:20088517
![]()
3点
訪問販売でしたら、クーリングオフの制約が消費者有利の条件になっているのではないかと思います。
念のため調べて見られた方が良いと思いますよ!
書込番号:20088518
1点
>くろろーんさん
http://xn--kckjd3m1d6b3cu400bw2obf3esuzdjib.com/
80ヴォクシーさんのおっしゃる通り
可能性はまだあります。
何かしら行動すれば道は開けます。
書込番号:20088594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
金額を出しなおすので考え直して欲しい・・・
という事は、解約できるという判断が出来るのではないでしょうか?
皆さんが言われるようにとてつもなく高いです。
出来れば解約、お考えのように違約金が発生したとしても安い業者さんは他にあります。
書込番号:20089995
1点
長々打ち込んだのがエラーになって消えてしまいました(-_-;)
金額の発生なくキャンセルできました。
詳細はのちほど書きますが、取り急ぎご報告と御礼申し上げますm(__)m
書込番号:20090155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>くろろーんさん
無事解約できて何よりです。
パナソニックでその容量ですから屋根面積が狭いのか・・・
訪販会社に良くある、現場調査をキチンと行っていないのか??
後者の可能性もありますので一括見積りなどを利用してまともな業者さんのアドバイスをもらってみて下さい。
書込番号:20090222
1点
>くろろーんさん
よかったですね。
書込番号:20090278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まとめての返信で失礼します。
その金額ではお話しになりませんので解約したいと申し出たころ、
もう物が入っているとか家の屋根に合わせて作ったものがあるとか言い始め、請求の話しかと身構えましたが、請求しませんとのことでした。
明日、契約書類の返却に来るとのことです。
書類を確認したところ、
HITα248w×7枚、120w×6枚
南東西の3面設置でした。
図面添付します。
太陽光には興味があるので、
今度はじっくり検討して決めたいと考えておりますが、このような設置はあまりしないのでしょうか?
日中ほとんどおらず、電気代は月4,000円程です。
この度は、訪問販売で見積比較せず即決と、
重ね重ねやってはいけないことをしてしまい反省です。
皆さんの親身なアドバイス、
具体的な金額や消費者センターのことなどを教えてもらい、
毅然と断ることができました。
ありがとうございました!
書込番号:20092705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>くろろーんさん
この屋根形状ですと。
三菱の方が良いかもしれませんね。
同じく3kW程度にはなるかと思いますが、日中不在ですのでほぼ全量売電できますので何とか10年以内の回収もいけそうな感じです。
土日に在宅だったとしても雨の日以外の買電はなくなるでしょうし設置の意味はあると思います。
ただし、発電量が限られますので「いかに安く設置できるか」になってくるかと思います。
(この業者でしたら到底無理です)
書込番号:20092722
![]()
2点
>しょういち720さん
三菱も候補に入れて検討してみます!
ありがとうございました。
書込番号:20093585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)









