
このページのスレッド一覧(全473スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 12 | 2022年1月13日 20:58 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2021年12月27日 10:20 |
![]() ![]() |
12 | 20 | 2021年10月28日 22:07 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2021年10月8日 19:50 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2021年6月15日 21:44 |
![]() |
4 | 23 | 2021年5月22日 04:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光設置を検討しています。
こちらの価格は適正価格でしょうか。
太陽光等については知識があまりありませんので不安です。
ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:24538873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pony3300さん
Panasonic太陽光6.8jtwと蓄電池5.6kwhの創蓄蓮花寺システムですね。
地域や設置する環境(方位や角度)が分からず概算ですが
このシステムを10年稼働させての家計費効果は200万円くらいです。11年後は余剰売電がなくなり蓄電池も消耗してくるので、著しい費用回収は期待出来ません。
太陽光だけなら10年で130万円くらいの期待値があるので、まずは先に太陽光システムを導入しておいて、蓄電池にメリットが出てきたら追加設置するという手段もあります。
この投資に収益を求めるか、安心安全やトレンドを求めるかを購入前に明確にされれば納得のいく買い物が出来るかと思います。
書込番号:24538898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pony3300さん
はじめまして
太陽光6.8kWと蓄電池5.6kWhの構成のようです。
税込306.6万円でしょうか?
さらなるエクストラ割引▲50〜80万円は欲しいところですね。
訪販なら粗利追求なのでどだい無理でしょうが。
ちなみにどこの業者ですか?
書込番号:24539189
1点

施工販売店はどちらになりますか?
値段だけで、決めないでください。
ネット業者で失敗している人が続出しています。
大切な家に付けるのだから失敗しない為にも
施工販売店の大きさ、保証、資本金、従業員数、支店数のトータルで判断して下さい。
値段だけで決めるのであれば後で文句は言わないことです。
書込番号:24539285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
>りえかママさん
はじめまして。お返事ありがとうございます!
業者は新日本住設という所で、訪問販売です(汗)
ただ、太陽光設置を検討していた中での訪問で
主人が話を聞いてみようとなり聞きました。
担当の方はすごく丁寧で説明も分かりやすく
ここなら任せてもいいなと思えました。
ただ訪問販売なので適正価格でないのか不安になり質問させていただきました。
書込番号:24539408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pony3300さん
新日本住設ですか。
担当の方は業務委託フルコミッション営業の雇用形態であり、正社員ではないと思います。だから説明が匠の領域。
値引きは担当の成功報酬(数十万円)を無くすことにつながるので難しいですね。
訪販営業ゆえ1か月に1件契約すれば上出来で、売上坊主が続くと雇用側からノーテンダーを突きつけられる興行スポーツ界に並ぶ厳しい世界ですからね。
書込番号:24539446
0点

根拠のないフルコミ?正社員ではない??
調べもしないでそんなデマがありました。
訂正します。
以下はある求人サイトのコピペです。
メインコンテンツに移動
日本最大級の求人数からいつでも検索が可能に!
インストール
メインコンテンツの開始
正社員
企画営業
会社名
新日本住設株式会社
勤務地
兵庫県 神戸市 中央区 元町駅
アクセス
神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町駅」より徒歩2分
阪急神戸高速線「花隈駅」より徒歩4分
阪神神戸高速線「西元町駅」より徒歩4分
JR線「神戸駅」より徒歩9分
各線「元町駅」より徒歩10分
給与
月給 25万円
時間
09:00〜18:00
■完全週休2日制(土日祝)※土日に商談が入った際、平日に必ず振替休日を取得します。
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇(100%消化推進中)
■ハネムーン休暇
仕事の特徴
即日勤務OK高収入駅近5分以内交通費支給昇給あり研修あり学歴不問バイク通勤OK寮・社宅あり賞与あり平日のみOK禁煙・分煙車通勤OK副業・WワークOK
募集について
完全週休2日制/年間休日120日以上
PR
◎住宅用太陽光システム
【◆ニーズの高まる事業を後押し!】
住宅用太陽光発電の導入件数は年々増加中。
電気代削減や災害への意識の高まりから、さらに拡大が見込まれています。
経験者優遇
学歴不問
平日のみOK
副業OK
土日祝日休み
高収入
交通費支給
即日勤務OK
寮・社宅あり
社会保険あり
駅から5分
バイク・車通勤OK
研修あり
昇給あり
職場内禁
勤務地
兵庫県神戸市中央区栄町通5-2-19
電話番号
0785999910
会社HP
https://www.shinnihonjusetsu.co.jp/recruit/
雇用形態:正社員
フルコミ??の文字は一切どこにもありません(笑)
うのみにしないで下さい。
書込番号:24539745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りえかママさん
失礼しました。新日本住設は正社員雇用ベースで、新卒採用も積極的にしているようです。
営業グループ会社がいくつかあるようですね。
社員の評判をみると完全実力主義の会社で生活のための生き残りがなかなか大変なようです。
>pony3300さん
事務所の賃料がとても高い場所に構えているようです。なので粗利益は高くしないとやっていけません。
ここなら任せてもいいなと思われるなら担当の生活支援のためにも、価格は相場より高いですが契約してあげることも一つのあり方です。
書込番号:24540030
0点

>gyongさん
ありがとうございます。
色々調べるとやはり価格は高いですよね。
夫婦で相談し合い、その他も見積もりとり比較してみようと思います!
書込番号:24540300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>orange-sanaaaさん
お返事ありがとうございます。
知識がないままでただ漠然と少しでも電気代が安くなるならーと思っていました。収入を得たいとかではなかったです。
ただ、今回は夫婦共々うまい営業トークに乗せられてしまったので、冷静に考え直しクーリングオフすることとしました。
ありがとうございました!
書込番号:24542183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>orange-sanaaaさん
蓄電池に関しても、おっしゃる通りです。
そのような説明を受け、ほどんどの方がセットで購入してますと言うことで、そんなもんか〜という感じでこちらも契約までしてしまいました。。
書込番号:24542189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pony3300さん
クーリングオフできる期間内だったのですね、良かったです!
クーリングオフは書面主義のため、必ず期間内に郵送するようにしてください。
証拠の残らない電話等は注意です!
ただ、パネルが6.8kWも載るご家庭であれば、太陽光を入れるメリットは全然あると思いますので、
他の業者さんで太陽光のみの導入をおススメします。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24542514
0点

>orange-sanaaaさん
ありがとうございます!
書面のコピーもとり、書留で郵送します。
そうおっしゃっていただけると今後の
太陽光設置に向けて色々と勉強する気が
湧きました!本当にありがとうございした。
書込番号:24542850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>なかなかきんきんさん
とんでもない価格ですね。
わたしもPanasonicユーザーですが、今の価格であれば
5kwの太陽光で100〜110万円くらい。
エコキュートが460gとIHヒーター込みで50万円
合わせて160万円といったところです。
この業者、相手にするだけ損てす。
書込番号:24508556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なかなかきんきんさん
はじめまして
この訪販、どこの業者でしょうか?
見積はパナソニック太陽光5.04kW(蓄電池なし)、エコキュート460リットル、IHクッキングヒーターで税込4,141千円のようですね。
機器価格が定価で積み上げられ、値引が▲1,959千円ですが値引額があと▲2,000千円くらい足りない気がします。
ご存知でないかと思いますが、住宅設備機器は定価の7割引でようやくエンド価格になることを認識してください。
書込番号:24508791
0点

なかなかきんきんさん
なんの返答もなく締めちゃいますか?
非常識もはなはだしい。
業者さんの下見でしょうかね!
書込番号:24513983
2点



太陽光パネルと蓄電池について悩んでいます。
先日太陽光パネルと蓄電池セットでの営業が来て見積もり、契約してしまいました。
後から冷静に考えて高いと思い、後日クーリングオフし、太陽光パネルのみ購入しようと考えています。
この見積もりはパナソニック製のパネルで、設置は4.536kWとなっています。
この場合、どの程度の価格が設置目安なのか教えて頂きたいです。
またパナソニック製に拘りはありませんので、同じ量をのせる場合にどのメーカーがどの程度の価格で付けられるかも教えて頂きたいです!
拙い文章で申し訳ありませんが、ご教示頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24415201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加情報です。
パネルは東、西、南にそれぞれ6枚づつとなっています!
調べているとカナディアンを良く目にしますが、おすすめでしょうか?
その場合他の投稿者さんのを拝見していると1kwあたり単価18万以下ってところでしょうか。
すみませんが色々とアドバイス頂きたいです!
書込番号:24415533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆあっきーさん
Panasonic太陽光(6.34kw)ユーザーです。
そのPanasonicですが、もう少し待つとPanasonicブランドでカナディアンソーラーのパネルを販売するようです。HITは生産中止するのかな?(悲しいです)
カナディアンもMSシリーズからHITと同等の発電量を
叩き出してるデーターを見ますし、コストパフォーマンスを考えると優良メーカーですね。
ダブル保証も手厚くさすがグローバル上位の企業です。
4.5kwで3面均等設置ですと10年間の経済効果は100万円くらいかと思います。
売電が望める10年で元を取るには100万円以下で購入しなければなりません。
単価でいうと22万円(kw)ですね。
Panasonicだとギリだと思います(高いので)。
カナディアンの18万円以下はスレート1面設置、5kwクラスという条件が付きます。3面設置ですと18万円を切るのは難しくかな?と思います。Qセルズも同じです。
お住まいの地域はどこですか?
まずはタイナビなどの見積りサイトを利用して、複数社から見積りを受けるといいと思います。
時間がない、19円死守なら100万円は譲らないで下さい
書込番号:24415904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆあっきーさん
クーリングオフして、同じ業者に太陽光だけの見積依頼をするのでしょうか?
訪販は超粗利確保前提で契約しなければならない使命があります。
営業コミッションフィーの金額は数十万レベルになりますので、激安にはなりません。
安くするためには別業者の相見積もりをかけてください。
どの辺にお住まいですか?
書込番号:24416273
1点

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます!
営業の方からも21年で撤退するという話を聞きました。
やはり格安でも性能があまり変わらないと、そっちが売れていくのですね、、。
無事クーリングオフできました!
因みに配置図はこんな感じで見積もりが出ていました。
単価22万で100万ですか。やはり高く感じてしまいますね。
メーカーに拘りはありませんので、カナディアンで検討しようかと思います。
因みにこの条件でカナディアンだといくらで購入したら大丈夫という目安はありますでしょうか?
住まいは栃木県の南の方です。
おすすめの会社ありましたら教えて頂きたいです!
うーん、100万円は切りたいですよね、、。
書込番号:24416278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
返信ありがとうございます!
クーリングオフしてその業者で依頼しない事にしました。
仲介を通しているので絶対仲介料も取られると思いましたので、、。
見積もり依頼取ろうと思いますが、栃木県の南の方でおすすめ業者はありますでしょうか?
よろしくお願い致します!
書込番号:24416308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆあっきーさん
栃木県、同郷じゃないですか!
足利、佐野、小山あたりですか?
残念ながら栃木県に安い業者はありませんでした。
わたしはタイナビで5社の相見積もりをしましたが
すべて埼玉、神奈川、都内の業者です。
栃木県南は東北道があるので南関東の業者も守備範囲です。
Panasonicであろうが、カナディアンであろうが
4.5kwの太陽光では100万円くらいしか稼いでくれません。損したくないなら100万円以下がターゲットです。
書込番号:24416321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
まじですか!
一気に親近感が湧きました(*^^*)
その中のどれかに住んでますよ!
栃木県はありませんか。残念です、、。
取り敢えず100万以下を狙っていきます!
因みに工務店とかで依頼しても、保証等に問題ないのでしょうか?
書込番号:24416467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆあっきーさん
保証には複数あって
発電量や機器類の故障はメーカー保証
工事に伴う雨漏りやパネルの脱落等は業者の施工保証
風水害や地震/落雷、お天気保証は基本 個人で加入
よって、外資系のメーカーが日本からビジネス撤退するとなるとメーカー保証が受けられなくなります。
その点、カナディアンはW保証というのがあり、撤退後も保険会社がその後の責を担います。
工務店が倒産すると工事に関する施工保証がなくなります。が、長州産業は雨漏り保証をメーカーで担保しているので、工務店が倒産しても安心です。
各メーカーで保証も特徴があるので、よく勉強してからの方が後悔しないと思います。
太陽光は購入費用だけではないですからね。自然と共存しないと成り立たないので面倒くさいですね!
書込番号:24416490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
成る程、色々と勉強不足ですね、、。
一応ソーラーパートナーズで依頼したので、その見積もり次第では考えていきたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:24416731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
ソーラーパートナーズで見積もり依頼しましたが、他の投稿を拝見していると高いという意見がありました。
ソーラーパートナーズは高いのでしょうか?
おすすめの見積もりサイトが有りましたらご教示頂けないでしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:24417322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆあっきーさん
栃木にお住まいでしたら、一括サイトでなく、業者直接コンタクトでよいと思います。
東京シェルパック、横浜yh が安いです。
書込番号:24417454
0点

ゆあっきーさん
そうなのですよ、わたしも検討時にソーラーPさんと
タイナビに登録したのですが、ある業者は両方のサイトから斡旋があったらしく、ソーラーPを利用したときの見積りと、タイナビを使った時の見積りの2枚持ってこられました。当然、同じ仕様ながら金額は全然違います
成功報酬額制と紹介料の違いだと思います。
なので、わたしはタイナビを利用して決めました。
Panasonicでいくか、カナディアンにするかで
得手、不得手な業者がありますが、gyongさんご紹介の2業者は全国レベルです。それに埼玉川口の充電工さん
都内のベストウイングテクノさんあたりに問い合わせてみては如何でしょう!
書込番号:24417513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
そうなのですか!
どちらも事業所等しらべましたが、栃木県南部はエリア外だったのですが、大丈夫でしょうか?
書込番号:24417739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
やはりそうですか、、。
タイナビでも考えてみます!
やはりその2社が格安なんですね。
対応エリア外ではないのかが心配です、、。
見積もり依頼して東京シェルパックさんと横浜yhさんより格安な業者有りますかね?
無いならその2社のみで検討でいいでしょうか?
それともタイナビで依頼した方がいいでしょうか?
書込番号:24417749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆあっきーさん
yh社はカナディアンを扱ってると思いますが
シェルはPanasonic推しかな? でも、安さならこの2社です!
元はyh=TOSHIBA シェル=フロンティアだったのですが
この2メーカーは家庭用太陽光の路線を縮小しているようで。
書込番号:24417819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
そうなんですね。
では
・ソーラーパートナーズからの見積もり待ち
・見積もり次第ではタイナビで見積もり?(した方がいい?)か東京シェルパックか横浜yhで見積もり依頼
上記の流れで進めて行こうかと思いますが、先に2社に見積もり依頼した方が良いですよね?
書込番号:24417930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆあっきーさん
>見積もり依頼して東京シェルパックさんと横浜yhさんより格安な業者有りますかね?
この2社は商社機能も有しています。
したがって、ここより安く仕入れることはとても難しいです。
もちろん、数年前のパネル商材の滞留品がある販売店があれば、それを設置すれば相場より安くなりますが、ワット数が小さいので最大限搭載できない弱点があります。
書込番号:24417936
0点

ゆあっきーさん
yh、シェルは日本でも5本の指に入る安さですが
得意なメーカーは安い、こちらからメーカー指定すると逆に高くなるケースがあるのは確かです。
よって最低でも5社くらいから見積り取って、パネルメーカーと載せるパネル枚数(容量)をまず決めて下さい。
仕様が1本化したら業者を絞って相見積りして交渉する
これが低価格を引き出す秘訣です。
書込番号:24417951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gyongさん
それが安い秘訣なのですね!
色々と教えて頂きありがとうございました!
また見積もりきたら色々とご相談するかもしれないのでよろしくお願いします!
書込番号:24418379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
見積もり増やしましたので、仕様を決めて1本化していきたいと思います!
また見積もり来たら色々とご相談させて頂くかもしれないので、よろしくお願いします!
書込番号:24418387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光のメーカーで迷ってます。
パナソニックとカナディアンソーラー
住まいは長野県上田市(夏場は暑く、日照率は国内では高い方です。雪は最近は少ないです)
以下見積金額(税込)です
パナソニック (P252α PIus)
6.52Kw
1,526,800円
カナディアンソーラー(CS3L-375MS)
6.53kw
1,394,800円
カナディアンソーラーは安く、モジュール保証も良いですが、夏場の暑い時は発電力が半分になるとの書き込みがあり不安になります。後、中国製造も個人的に違和感を感じます。
パナソニックは夏場の暑い時も他メーカーよりは発電力は強く、性能も良くみえますが、21年度中に製造を撤退するので、今後の不安を感じます。
設置して頂く業者さんはパナソニックはブランド力で高いだけで、カナディアンソーラーおしですが、私は多少高くても日本の性能を信じたいですが、
実際さほど変わらないならカナディアンでも良いかと思ってしまいます。
いかがでしょうか?
ご教授くださいませ
書込番号:24385292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イちろ2017さん
YouTubeで実験的に使っている方がいますので(他社ですが)
そう言ったのを見て太陽光発電を学ばれて見ては?
書込番号:24385394
1点

>イちろ2017さん
はじめまして
ほぼ同じパネル出力で価格差が13万円あれば、安いカナディアンソーラーに傾かざるを得ません。
パナソニックHITは特許切れの枯れた技術です。今となっては優位性はありません。
書込番号:24385443
1点

イちろ2017さん
その枯れたPanasonic太陽光6.34kwユーザーです。
Panasonicは暑い熱に強いと言われてますが、カタログではY軸のレンジを広く見せてるので、よく見えますが実際には0.数%程度です。実益には寄与しません。
また、Panasonicもマレーシア製です。以降、マレーシアから撤退しサブライチェーンでHITを作らせるらしいです。既にパテント切れですから好き放題です。
実益の高いカナディアンか、アフターサポートの強い
Panasonicかはお好みですね。
どちらを選択しても発電量は同じレベルかと思います。
ただ、6.5kwあればキロ18万円は狙いたいですね。
一面設置、スレートなら16万円も狙える時代です。
書込番号:24385541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご返信頂き本当に有難うございます。大変参考になりました。太陽光の実状が分かりました。
youtubeをみて、特許切れ、かつグラフの見方、目にウロコです。
太陽光には賛否両論ありますが、利益より多少は環境にエコになる事を重視しますので、19円ですが設置致します。
10年後は蓄電池もできればと思います。
書込番号:24385716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めて投稿させて頂きます。
先日、訪問販売で見積もりをして頂いたのですが、素人なので相場が分からず、価格が適切であるのかご意見頂きたいです。
・長州産業の太陽電池モジュール 5.68kW 20枚 131万
・長州産業の蓄電池システム 9.8kW 180万
・ケーブル等 27万
・架台 11万
・工事費 30万
・強化施工費 11万
・値引き 15万
合計 412万5000円(税込)
宜しくお願いします。
書込番号:24190206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とっても悩み中さん
悩むことない、スルーでいいと思います。
このシステムを10年稼働させて得られる効果は
太陽光が130万円 蓄電池が40〜50万円 合計180万円
180万円−410万円=230万円の赤字です。
これでは太陽光なんてやらず、電気代を払っていた方が得です。
難色を示せば100万円一気に下げてくると思います、
それでも業者は100万円以上の利益を得ます。
訪問販売は恐いですね!
今時の太陽光は1kw当たり18万円以下です。5.6kwなら
100万円で買えます。(地域や屋根の構造でも変ります)
蓄電池は相場が定まりませんが、高くて元が取れる品物ではありません。
書込番号:24190223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
ご意見ありがとうございます!
訪問販売の人が売電や節電効果などおいしい話をされていたので、興味をもっていたのですが、総合的にみるとかなりひどい赤字だったんですね
230万の赤字って、、、
これを悩んでたなんて、頭どうにかしてました。
訪問販売の上手い話術に丸み込まれるところでした。
恐ろしい!
丁寧に詳しい回答、どうもありがとうございました。
とてもスッキリしました!!
書込番号:24190373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



築2年が経過し太陽光を設置しよと検討しています。しかしながら、設置できる屋根は北北東と北西の片流れ2面構成となっています。何社さんから見積もりを依頼し、屋根なりの設置を勧められ現状割安でシミュレーション(設置業社作成)でも10年内で回収できそうな内容となっています。
1.見積もり額が妥当なのか?
2.北面設置に伴う反射光問題(北側には高い建物はありません)や発電効率の低下は理解していますが、現在の住宅事情とタイミング及びイニシャルコストが果たして本当にメリットがあるものか皆様にご教授頂きたく質問させて頂きます。
東芝 太陽電池モジュール265W SPR-X21-265
26枚(7.155kW)
東芝 屋外用マルチストリングパワーコンディショナ ( 5.6kW) KPR-A56-J4 数量1
東芝 インテリジェントステーション(V3) TPV-MU3P-SET 数量1
東芝 Y-DCケーブル(20m) TOS-YS25X-W20 ダイドーハント 掴み金具一式(屋根なり設置) 数量4
取り付け工事費、申請費用等全て施工社が請け負って頂き金額が総額税込125万円となっています。
尚、北北東屋根の勾配は2.5寸で20枚設置予定。北西は1.5寸の7枚設置予定となっています。
シミュレーションでは年間6759kwhの発電量で案内されています。当方、東北の北国在住であり積雪70cm区域となっていますがシミュレーションには積雪においてデータ反映されていないと端に補足されてました。
ご意見宜しくお願い致します。
書込番号:24132918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にっこりボウルさん
東北 積雪70 北北西2.5寸勾配となるとシミュレーションより更に10%はロスを考えておいた方がいいですね。
年間6000kwhの発電量として10年での導入効果が
120万円くらいでしょうかね。自家消費が高いようならもう少し効果も上増しになります。
購入価格が125万円ということなのでギリでセーフかなと思います。あとは光害リスク(将来も含め)どう考えるかですね。
書込番号:24133038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
貴重な意見ありがとうございます。導入コストは安くても設置環境を考えると損益収支はギリギリなんですね。自家消費もあと1〜2年はたくさん消費すると思いますが(出産と育児にともなって)その後の自家消費は不明です。
書込番号:24133061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にっこりボウルさん
はじめまして。
東北で積雪70cmで北面設置。良くない条件ですね。
今年の冬の屋根はずっと積雪でしたか?
ならば、冬の積雪時の発電は0となります。月別シミュレーションで確認してください。
125万円÷7.155kW≒17.4万円 このくらいと思いますが、 ダイドーハントのつかみ金具は耐積雪を考慮されてますか?
金具は点で荷重支持を受けるので積雪1mも降ると重みで破壊されるかもしれません。
その辺が心配ではあります。
参考になれば幸いです。
書込番号:24133326
0点

>gyongさん
ご意見ありがとうございます。
北面屋根の今年は毎日ではありませんが、2〜3週間は雪で埋もれてました。積雪は20〜30cmは確認できています。金具の問題も含めて業者に確認してみます。
書込番号:24133392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
掴み金具は6点固定の積雪160cmまで耐えれるようです。積雪時は発電量0としてシミュレーションした際、今回設置にかかるイニシャルコストはいくらであれば合格ラインなのでしょうか?
書込番号:24134322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にっこりボウルさん
パネル1枚あたり6点固定ですか。雪が降らない地区は4点固定なので増やしてはいますね。
隣と接するパネルは共締めですかね。
もともとのシミュレーションが
6759kWh/年×19円/kWh×10年=1,284千円となっており、これをベースに見積価格を税込125万円にしているのでしょう。
冬季の発電がゼロとすると、▲759kWhを控除し、
6000kWh/年×19円/kWh×10年=1,140千円
ま、これ以外に自家消費分の便益もあるでしょうから、トントンかなと思います。
北面設置は光害以外に雨や朝の結露でパネル表面にコケが生えやすく発電低下するデメリットがあります。5年たつと表面はコケだらけになるでしょう。
書込番号:24134478
1点

>gyongさん
パネルが苔だらけになるのは知らなかったです。一般的な出力保証に該当するのかわかりませんが、北面設置にはやはりリスクが大きいですね。
更なるイニシャルコストの値下げがない限り、暫く状況を見守ろうと思います。
貴重なアドバイスありがとうございます。
書込番号:24134642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
>REDたんちゃんさん
相見積もりをとっていた他業者から東芝とは別のメーカーで再提案されました。
Q PEAK DUO-G6 21枚 7.455kw
パワコン4kw1台と3kw1台
Qセルズシミュレーションでは、積雪事情も反映されるとのことにて年間5844kwの発電量で案内されました。価格は総額110万円
他メーカーになりますが発電システムは7.155kwから7.455kwへ増え価格も凡そ10万近く下がりました。
メーカーのシミュレーションの出し方に違いがあり、東芝よりQセルズの方が容量は大きいものの、年間発電量は紙面上少ない値となっています。
素人の私としては、シミュレーションは低くても現状の東芝システムより割が良く思えます。
前回の東芝案では損益収支はトントンくらい。プラス自家消費効果期待の回答を頂きましたが、金額が下がり、システム容量が増えた他メーカーからの提案が本当に吉なのか。また、当初よりお伝えしておりました私の環境下において果たしてメリットの高い内容となるか再度ご意見を承りたくこの欄に質問させて頂きます。
宜しくお願い致します。
書込番号:24140501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にっこりボウルさん
シミュレーションなので実績とは異なります。メーカでさじ加減が違います。
パネルキロワット数が多いほど、発電量は高まりますので、Qセルズがよいです。
Qセルズは積雪も反映されるとはどのようなシミュレーション計算なのか気になります。
北面設置を含む複数面設置となるとパワコン2台はピークカットにもなりにくくオーバースペックとなります。
パワコン1台で構成できるばベターと思います。パワコン1台分物品と工事費10万の値下げ交渉の余地はありそうです。
書込番号:24140574
0点

>gyongさん
早速ありがとうございます。
施工会社とも掛け合ってみたいと思います。その際に必要なパワコンですが5.5kw屋外型 マルチストリングタイプがベターとなるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24140584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にっこりボウルさん
発電量(容量)が上がって、価格が下がったら御の字です
ただ、パワコンはHQJP-MA55-3の1台で十分です。
7.5twのパネルですが、あまり良くないロケーションですので2台あってもムダです。1台にすることで数万円は減るのでは?
Qセルズは生まれがドイツ、韓国資源で建て直し今に至っています。北欧の生まれなので雪には強いかと思います。カナディアンソーラーもしかり。
書込番号:24140588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
ご意見ありがとうございます。
やはり、パワコンは1台余計なんですね。
書込番号:24140594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
Qセルズパワコンの品番ですが、こちらの商品は俗に言う集中型になるのでしょうか?
我が家は2面以上の設置予定です。時間帯によって日当たり状況が変わる為電圧に差異が発生するとおもわれます。集中型の場合、電圧が低い回路に引っ張られてしまうリスクはないのでしょうか?
書込番号:24142141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にっこりボウルさん
そうですか、であれば HQJP-RA55-3でもいいかも知れないですね?
書込番号:24142146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:24142283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格交渉しました。施工会社経由でメーカーからの回答を下記に記します。
Qセルズシステム9.9kw以下はパッケージ商品となっているようでパワコン2台も1台も金額が変わらないという回答でした。逆にマルチストリング型パワコンはオプションとなり1台でも集中型パワコン2台より費用が高くなるようです。
他メーカーから太陽光見積もりを色々とってきましたが、このような回答は初めてでした。単純に規定があるものなのか、価格交渉対応策として私のような特定者に流用しているのかさだかではありません。
後述した通りであれば、信頼関係問題になりますし契約じたい見合わせたいです。
詳細ご存知の方はいらっしゃいますか?
書込番号:24146839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にっこりボウルさん
今はマルチストリングパワコンが主流なのに、
集中型2機より高いとは聞いたことがありません。
確かにカナディアンなんかはパネル容量で価格が設定されており、パワコンを1台で組もうが2台にしようが変わらないとは聞きます。
しかし、パワコンは消耗品ですので将来的なことを考えればランニングコストを抑えられる1台で組むべきです
書込番号:24146885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
早速の回答ありがとうございます。
カナディアンソーラーでも同じ様な販売ツールなのですね。
私もパワコン2台はメリットよりデメリットの方が大きく感じています。マルチストリング型パワコンがオプションという手法は妥当性としていかがなものでしょうか?
書込番号:24146906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にっこりボウルさん
カナディアンでもプラチナムという企画商品の場合ですけど!
わたしならQセルズは選ばず、カナディアン、長州産業かPanasonicにします。
7kw台ならパワコンは1台で設計されるはずですので。
その前にこの業者に問題があるような?
何という業者ですか?
書込番号:24146935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
日本テクノという会社です。
書込番号:24147163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
>わたしならQセルズは選ばず、カナディアン、長州産業かPanasonicにします。
よろしければカナディアン、長州産業、Panasonicの選定理由を教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24147285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にっこりボウルさん
カナディアンはとにかく安いです。それに性能、保証も充実しています。パネルも大きい容量(375wがでるとか?)ので、狭い屋根には嵩増しになります。
一般的な仕様でキロ単価16〜18万円程度。
長州産業のBシリーズは性能は平凡ですが価格は安い部類にはいります。キロ単価18万円程度
PanasonicはHITという今ある太陽光ではトップレベルにある性能を持ちます。発電性能(曇天でもそれなりに発電します)、劣化性能等々、どれをとってもアドバンテージをもっています。あとはアフターの充実度とサービスサポートのフットワークの軽快さですかね!整備網が違いますから!キロ単価で20万円程度
キロ単価は地域や屋根の構造で違いますので、あくまでも一般的な目安です。
書込番号:24147308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:24148835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)