太陽光発電 パナソニックすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

太陽光発電 パナソニック のクチコミ掲示板

(4370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
473

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

見積り査定願い

2016/02/13 13:50(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:4件

初めて太陽光の見積りをもらい、色々と説明を受け、
契約したのですが、価格が適正なのか?調べるとどーもそうでもないようで、皆さんの評価が知りたいです。またこの内容だといくら位が適正価格なのかも知りたいです。お願いします。

書込番号:19585361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2016/02/13 15:04(1年以上前)

mitubachi38さん

太陽光だけですと、4kwのシステムですと120万円程度です。
この見積りもは訪問販売の業者ですよね?

即、クーリングオフして下さい!

10年間で到底、元が取れません。大赤字です。

書込番号:19585564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/02/13 15:12(1年以上前)

mitubachi38さん

先ず適正価格(設置条件による)120万円程と比べますとかなり高く固定価格買取制度の10年以内に回収する事は不可能かと思いますので、一括見積りサイトから複数の相見積もりを取って適正価格に近づけて下さい。

蓄電池に関しても同様のご相談が多く寄せられていますけど、現時点では補助金等を加味しても割高で導入のメリットは薄いかと思いますよ。

書込番号:19585584

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6781件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/02/14 08:21(1年以上前)

>mitubachi38さん

定価での積み上げで割引する見積の場合、小計の半額以上が値引き額になってようやく市場適正価格になります。
定価積上の小計が5,366千円ならば値引は▲2,683千円以上である必要があります。
つまり値引き後の価格は2,683千円以下になります。

なお、HIT245モジュールの単価は4〜4.5万円です。それで積み上げ試算してみてください。

素直にクーリングオフをお勧めします。

書込番号:19588089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/14 20:22(1年以上前)

この内容ではクーリングオフした方がいいのは確実ですが、創畜連携システムのこの内容で半額以下に出来る業者を探すのはかなり厳しいと思います。
地域にもよるかもしれませんが、私は探せる自信がありません。
Hit245の5.6kWで200万円位、創畜連携システムならプラス100万円の総額300万円としても悪く無い内容だと思います。
蓄電池本体があまり安くならないため、どうしても太陽光発電システムのみ程の値引きは難しいですので。
余談ですが今のタイミングで蓄電池による創畜連携システムをご検討の方でしたら28年度分の補助金をあてにされる方が相当にお得なので、もうしばらく補助金の動向等を待ってからの検討と導入をお勧めします。

書込番号:19590482 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/14 20:43(1年以上前)

すみません、太陽光部分の容量が間違ってましたので訂正します。
Hit245パネル5.6kW→4kWですのでkWあたり35万円として140万円、プラス創畜連携システム100万円として総額240万円位ですね。
現時点では相当に優良な業者でなければ4kWの容量をHit245パネルでkWあたり30万円をクリアするのは無理があると思います。

書込番号:19590561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/02/14 21:07(1年以上前)

mitubachi38さん

>現時点では相当に優良な業者でなければ4kWの容量をHit245パネルでkWあたり30万円をクリアするのは無理があると思います。

そうでしょうか?
設置条件にも寄りますけど、30万円/kwは決して珍しい価格では無いと思いますが。

書込番号:19590661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/02/14 21:09(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
総括するとだいたい240-300位で適正な価格になるのかなと思います。
蓄電池の補助金の動向も見つつ、もう少し検討をしてみます。

書込番号:19590671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/14 22:29(1年以上前)

地域にもよると思いますが、Hit244パネルであれば、kW30万円以下も割と見つかりましたが、245で30万円以下は少なくとも私の地域では無理でした。
ただ、売電価格が更に下がる来年度にはそれなりに出て来るかもしれませんが、小規模な太陽光発電システムの上での245パネルの適正価格は30万円以下だというのはかなり厳しい価格だと思います。

書込番号:19590993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2016/02/15 13:36(1年以上前)

245も244も同じパネルなんですよね。
製造過程のばらつきで245w以上の検査結果だったものを新商品の245wとバリエーションを追加したまでで。

我が家のパネルは244ですが、26枚中7割以上が245w超えた出荷値でした。
それでも一昨年の12月でkw単価で30.5万円でした。

なぜ新商品というだけで価格が上がるのか不思議です。
Panasonicの卸値は変わらないのに‼

書込番号:19592535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2016/02/15 14:46(1年以上前)

我が家もHIT244×24枚の使用ですが、出力表をもらっていますが24枚中1枚が244.9wその他25枚はすべて245wを超えていました。

アベレージで245wを超える値になってきたので、REDさんがおっしゃるように
245wパネルという商品名を付けただけでしょうね。  パナらしいです。

書込番号:19592714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニック244α 245α 選定お願いします

2016/01/28 13:00(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:6件

初めて投稿します。

現在、新築中でパナソニックの太陽光発電を導入しようとこちらの掲示板で
拝見しましたタイナビにて見積りを取りました。

現在2社で迷っていますので、選定をお願いします。

設置屋根:関東 ガルバリウム鋼板縦葺 片流れ 南面一面のみ

【A社】
パネル:244α×48枚=11.71kw
パワコン:集中型 5.5Kw×2
発電シュミレーション: 12,716kw/年
金額 2,960,000円(税込)
\252,775/kw

【B社】
パネル:245α×45枚=11.025kw
パワコン:集中型 5.5Kw×2
発電シュミレーション: 13,392kw/年
金額 3,130,000円(税込)
\283,900/kw

どちらも安いのですが、パネルの種類が違うので
迷っています。

皆様なら何を基準にどちらを選びますか?
よろしくお願い致します。


書込番号:19532190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/28 13:46(1年以上前)

A社でしょう。この価格なら余剰にしても、8-9年で元を取れると思います。
パネルの244も245も大差ないかと思います。単なる出荷時の性能の差ですから。1kW差で出荷する意味があるのでしょうか?

発電シュミもあてには、なりません。あくまでシュミレーション値。それに、最近の天候は全国的悪い傾向。私は、シュミ値は、気にしていません。

何となく、低く抑えているA社の方が好感もてるような気がします。会社自体に問題がなければ、価格面でA社でしょう。

書込番号:19532285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2016/01/28 13:59(1年以上前)

>西の果てからさん
早速のご返信ありがとうございます。
年間発電シュミレーションの数値がA社とB社で逆になってました・・・
すみません。
ただ、シュミレーションはあまり気にしない方がいいですね。

245αはメーカーの出力保障が25年になるみたいなんですが、それもあまり関係ありませんかね。

書込番号:19532309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/28 17:22(1年以上前)

245だと、モジュールの出力とモジュール(機器)が25年保証になりますね。
A社の方が244パネルでのお見積もりだとおもいますが、私だったらA社に245にての再見積もり依頼します。

A社とB社でパネル枚数が違いますが、なぜなのでしょうか?

書込番号:19532705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/01/28 18:27(1年以上前)

>北陸の初心者さん
ご返信ありがとうございます。
A社にも245でできるか聞いたのですが、かなり高くなってしまうようです。
各社パネルの枚数が違うのは屋根に煙突があり、配置の仕方が違っていました。
B社は煙突の影を考えて1系統ずつ小さく分けたそうです。
一番効率が良い配置図を考えてくれました。

書込番号:19532878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/28 19:34(1年以上前)

なるほど!
A社に245パネルでB社と変わらずの金額にはなるでしょうね(^_^)

私の家も煙突ありますよ!
煙突のメンテナンスできるような配置にはなっているのでしょうか?

書込番号:19533068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6781件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/28 19:56(1年以上前)

>青空22号さん

 見積もりは同一仕様でかけてください。でないと正確な比較ができません。
 煙突があるということなので、B社の45枚がより適切な構成と思われますが、パワコン2台で分けるなら20枚、25枚の分担でしょうか?
 図面をアップしてもらえますか。
 影を考慮したパネル配置と回路構成、およびパワコンの割り当てを確認し、適正な構成か検討する必要があります。

書込番号:19533136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2016/01/28 21:18(1年以上前)

青空22号さん

煙突の影がパネルに掛かると、その系統すべてに影響が出ます。
数枚少なくとも、影の影響を最小限に考えた配置の方が最終的には得することもあります。

もう数社に見積り掛けて、影の影響を汲んだシミュレーションをとりましょう。

価格的にはこの2社とも妥当だと思います。
10kw超え、一面設置だとこのくらいの価格でないといけませんよね。

書込番号:19533403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/01/28 21:26(1年以上前)

A社

B社

>北陸の初心者さん
北の初心者さんのおうちも煙突あるんですね。
メンテナンスできるようにとは歩けるように一枚は空けておいたほうがいいという事でしょうか?
やはり設置の時に煙突の影の事は考えたのでしょうか?
よろしくお願いします。

>gyongさん
ご返信ありがとうございます。
やはり煙突を考慮しないといけないのですね。
無知でした。
図面をアップしますので、よろしくお願いします。

>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。

>煙突の影がパネルに掛かると、その系統すべてに影響が出ます。
>数枚少なくとも、影の影響を最小限に考えた配置の方が最終的には得することもあります。
そうなんですね...知りませんでした。

書込番号:19533434

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6781件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/28 22:25(1年以上前)

>青空22号さん


 図面アップありがとうございました。
 うーん。煙突をよけたとしても影になるパネルが出てきます。発電量に影響します。
 煙突は外せないでしょうか? 太陽光発電優先なら煙突はナシになります。
 あるいは、できるだけ煙突を高いところ(棟側)にした方が良いと思うのですが。
 

書込番号:19533685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/01/28 22:38(1年以上前)

>gyongさん
ご返信ありがとうございます。
煙突はもう施工済みですので、外したり移動などはできません...
発電量に影響するのは承知しました。
回路構成はいかがでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19533739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/28 23:25(1年以上前)

以前の20年全量売電の条件が良かった時期は終了していますが、11KW以上というかなりの容量でご検討のようですが、余剰でご検討でしょうか?

私を含め、最近家庭用太陽光発電を導入される方の傾向としては以下のような考え方が多いです。
@10KW以下の容量にて余剰売電10年で設置 (可能ならば7KW以上設置したいところ)
A8年程度で太陽光機器投資分を回収。
B残り2年分は確実な利益
C10年の固定期間が終わった時にそこそこの売電価格があればラッキーですがあまり期待は出来ないので、基本的には発電中の自家消費の分だけが10年以降の確実な利益となると考えておいた方が無難。
また、この時に蓄電池が安くなっていれば導入する事で将来10年程度は電気代を自家発電分でまかなえる。


一般的なお宅であれば自家消費分は太陽光10KW分までも使わないため、例えば上記のような考え方でシミュレーションするとBの機器投資回収後の2年間において、10KWと12KWの差は1.2倍なので下記の利益差のみとなります。

仮に10KWの年間売電利益が40万円あったとすると12KWでは48万円
48−40=年間8万円の差が2年間だけなので「16万円」の利益差

10年目以降は蓄電池を導入したとすると10KWもあれば十分自家消費をまかなえるので、10KWでも12KWでも同じ事になります。
なので機器購入費1KWあたり30万円の差額で考えると、10KWと12KWでは60万円の導入価格差になりますが、最終的な利益の差は16万円程度しかなくなってしまう恐れがあります。

つまりはマイナス44万円です。
9KWと比較試算してもマイナス45万円程になります。

さらに言えばAの回収が10年かかってしまった場合、さらにマイナスが増えてしまいます。
10KWとの差額60万円、9KWとの差額は90万円となります。

煙突の影をかわした設置をご検討されるなら、9KW程度に容量を下げるという選択も視野に入れ、慎重に試算してみてください。

書込番号:19533936

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2016/01/28 23:54(1年以上前)

青空22号さん

影で損失する分を差し引いても、A社がシミュレーションする13000kwh-年間が正しいなら、7.2年での回収が可能です

あえて影の部分を避けて10kwを下回るなら、影響覚悟でA社の選択をわたしはします。
その確からしさを検証するためにも、複数社から見積りという意見を貰ってみて下さいね。

80ヴォクシーさん
80ヴォクシーさんの言われる7kw以上10kw未満が一番コスパの悪いシステムだとこの板ではされています。
勘違いですよね。

10kw未満では、パソコン1器で賄える最大用量6.5kw程度がコスパに優れた仕様と言えます。


書込番号:19534042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/29 00:21(1年以上前)

まあ考え方は人それぞれでしょうが、6.5kw程度ですと将来的に蓄電池を設置した時に自給自足するには足りません。

パワコンは4kクラス二台で最大容量のパネルを設置してもコスパは十分ですよ。
結局はそれらを含めた総導入価格が重要なだけです。

将来的なパワコンの修理費用についても2台になるからと言われるかもですが、15年後にはパワコン自体が安くなっている可能性、オムロンなどの機器で安く修理出来る可能性、基盤交換のみなどで安く修理が済ませれる可能性などがありますので。

私はこの考えが勘違いとは全く思いません。

書込番号:19534172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/29 00:41(1年以上前)

80ヴォクシーさま

>仮に10KWの年間売電利益が40万円あったとすると12KWでは48万円
>48−40=年間8万円の差が2年間だけなので「16万円」の利益差

売電期間は20年なので「96万(8万×12年)」の収益差になりませんか??
調達価格を33円で計算されているとしたら、96万×29/33で「84万円」の差

>さらに言えばAの回収が10年かかってしまった場合、さらにマイナスが増えてしまいます。
>10KWとの差額60万円、9KWとの差額は90万円となります。

調達期間が12kW、10kWは20年、9kWは10年と違うので、うえの計算にはならないと思いますが、なにか別の意味がりますか?

書込番号:19534219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/29 01:40(1年以上前)

青空22号さま

金額は両社とも安いほうだと思います。もっと金額を見るならB社に244αの見積もりは出してもらわないのでしょうか。
シミュ値は両社同じ数字で比較していいと思います。245αで出力保証が25年と魅力的ですが、他の条件が同じだとすると金額でA社を選びます。
他の条件ですが、いちばん重視する点は業者の信頼度です。存続は大丈夫か?太陽光の知識が高いか?対応は早いか?など。
これが難しいのですが。
この金額、条件の差だと業者の信頼度のみで選びます。

煙突の影については、屋根の傾斜、煙突の高さ、パネルまでの距離が分からないので影響が計算できません。業者さんにちゃんと数字で出してもらってください。

>B社は煙突の影を考えて1系統ずつ小さく分けたそうです。

集中型のパワコンで系統を小さく分けても影の影響を下げることはできないような気がするのですが。
1系統に影がかかると結局全系統に影響がでませんか?
マルチであれば意味があると思いますが。
マルチの選択はないのでしょうか?

書込番号:19534340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/29 02:17(1年以上前)

メープル発電所さん
確かに10kw以上の産業用として設備認定するなら試算は変わってきますね。

ただ、確定申告が絡んでくるリスク等を考えると個人的にはパネル容量が10kw以上でもパワコン容量を10k未満で家庭用として設備認定申請し、10年固定の余剰が一般の方には無難だと思います。
パネル容量かパワコン容量の低い方で設備認定申請を出来ますので。

一応は先の試算は10年固定の家庭用で認定したと想定してのもので、実際の発電量や売電価格など不明確なものが多いため、10kwで年間売電40万円という金額はザックリした仮定のものです。

書込番号:19534407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/29 02:52(1年以上前)

>青空22号さん

私の家の煙突は屋根の中心部ではなく側面なので、メンテナンスに問題はないのですが、青空22号さんはメンテナンスは業者さん(暖炉)にお願いしていますか?

メンテナンス時は煙突トップを外す作業が必須ですよね?パネルの上を歩くことはできないので、なにかしら業者さん(暖炉)が対応はしてくれるとは思いますが、割高にはならないんですか?

できたら一度業者さん(暖炉)に確認された方がいいと思いますよ。

煙突の影にかんしては、私個人は気にしませんね。影をいいだしたら、四季によって違ってきますし、四六時中おなじ位置に影があるわけじゃないですからね。

書込番号:19534440 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6781件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/29 06:39(1年以上前)

>青空22号さん

 A社48枚がパワコン接続にもフィットした配置です。
 6直4並列:パワコン1
 6直4並列:パワコン2

 B社は影を考慮しているとしても、パワコン2に4直列でつないでます。私はいただけないと思います。
 A社は発電パフォーマンスをよく考えた提案をしていると思います。

 売電期間は固定買取20年となる10kW越えが有利です。
 10kWぎりぎりの余剰売電ですと基本料金が月3000円近くになり、ランニング損失が激しいです。
 今回のシステムで全量だとパワコン機器料金が基本料金になるので月500円ですみます。
 これ以外に自宅の基本料金がかかりますが。オール電化でしょうか?

書込番号:19534547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/29 09:10(1年以上前)

80ヴォクシーさま

次のふたつのケースがあった場合@を選択すると言われていると理解しますが、その意図がわかりません。
おそらく収益で300万円以上Aの方が多くなります。

@余剰 パネル12kW パワコン9kW   調達価格 33円  調達期間 10年
 
A余剰 パネル12kW パワコン11kW  調達価格 29.16円 調達期間 20年

収益をザックリ計算すると次のようになります。(自家消費で電気代が安くなった分も収益とします)

@4,752,000円 = 1,200kWh/kW × 12kW × 33円 × 10年  

A8,398,080円 = 1,200kWh/kW × 12kW × 29.16円 × 20年 

>ただ、確定申告が絡んでくるリスク等を考えると個人的にはパネル容量が10kw以上でもパワコン容量を10k未満で家庭用として設>備認定申請し、10年固定の余剰が一般の方には無難だと思います。

税金に関しては全く無知なのですが、10kW以上と未満で確定申告に違いがでるのでしょうか。
10kW以上のほうがリスクがなぜ高いのか10kW未満が無難なのか解りません。

書込番号:19534802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/29 09:32(1年以上前)

すみません。@の収益に11年〜20年の自家消費分が漏れていました。
11年目以降、年間5万円電気代が安くなったとして50万円、10万安くなったとして100万円収益が増えることになりますが、それでも@のほうが200万円以上多いです。

書込番号:19534835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/29 10:55(1年以上前)

メープル発電所さん

話が複雑化しますが、10kw以上は余剰でも全量でも産業用となり雑所得とみなされ確定申告の対象となります。

10kw未満の余剰は家庭用となり、今のところは確定申告の対象とはされておりません。

産業用の場合、機器導入価格を17で割った金額と経費の差し引きが年間20万円以上の利益が出れば確定申告が必要になると認識しています。

産業用の10kw以上の余剰の場合、導入価格や自家消費、太陽光の容量により年間20万円以上利益が出るかどうか微妙になってきます。
最悪、毎年確定申告の必要があれば面倒な上、利益も削られます。

そして機器の償却期間17年が終わったら、経費のみとの差し引きになるので、まず毎年の確定申告が必要になると思われます。

家庭用の余剰売電の場合、10年後に蓄電池を安く導入出来るようになっていれば、年間の電気代も基本料金くらいで抑えられるようになる可能性もありますし、自給自足に近い運用が期待出来るかと思います。

後は家庭用の方が電力会社による出力抑制が起き難いようですので、この辺も産業用となる10kw以上の方がリスクが高いと考えています。

書込番号:19535030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/29 12:10(1年以上前)

80ヴォクシーさま

>10kw未満の余剰は家庭用となり、今のところは確定申告の対象とはされておりません。

これは、本当でしょうか??
10kW以上だろうが未満だろうが、売電で得た所得と他の雑所得の合計が20万円超えたら課税対象だと理解しています。
要は課税対象の条件は所得金額によって決まり、設備の仕様(全量/余剰、10kW以上/未満)は関係ないと思っていました。

>産業用の場合、機器導入価格を17で割った金額と経費の差し引きが年間20万円以上の利益が出れば確定申告が必要になると認>識しています。

上に書いたように10kW未満の余剰でも売電による所得が20万超えたら確定申告が必要ではないでしょうか。
この場合(余剰の場合)の減価償却費は「売電量/発電量」の比だったかと思います。

なので先に書いた@とAで比べると年間の所得は@の方が多いのでAで確定申告が必要な場合は必ず@でも必要になります。
所得金額によっては@で確定申告が必要でもAでは必要ないケースはあると思います。
10年までは、確定申告についてもAの方がちょっとだけ有利だと思います。

>家庭用の余剰売電の場合、10年後に蓄電池を安く導入出来るようになっていれば、年間の電気代も基本料金くらいで抑えられる>ようになる可能性もありますし、自給自足に近い運用が期待出来るかと思います。

このメリットが残り10年間の売電収入を超えるとは考えづらいです。

>後は家庭用の方が電力会社による出力抑制が起き難いようですので、この辺も産業用となる10kw以上の方がリスクが高いと考え>ています。

現時点での出力制御のことを言われているのであれば、スレ主さまは、おそらく東電管内だと思うので関係ないはずです。


「10kw未満の余剰は家庭用となり、今のところは確定申告の対象とはされておりません。」を再度、確認いただけませんか。
これが事実であれば申し訳ありません。上に書いたことは全く当てはまらなくなります。

書込番号:19535181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/29 18:26(1年以上前)

メープル発電所さん

「10kw未満の余剰は確定申告の対象とされていない」は確かに雑所得になる以上は表現が違ってましたね。
「サラリーマンであって、給料以外の雑所得が10kw未満の余剰売電のみであれば確定申告の対象になる心配は殆ど無い。」
という表現に訂正します。

書込番号:19536133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/01/29 20:17(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございました。
本日1/29は設備認定の申請期限ということもあり、A社と契約してまいりました。

>REDたんちゃんさん
ご意見参考になりました。A社を選びました。
ありがとうございました。

>80ヴォクシーさん
ご返信ありがとうございます。
私は固定資産税、税金等含め固定買取20年の方が良かったので10kw以上を選びました。
各個人で考え方がいろいろあるのだと勉強になりました。
私も20年後は蓄電池を導入しようと思います。

>メープル発電所さん
ご返信ありがとうございます。
今回、設備認定の期限もせまっておりましたので同じ条件で見積りをとっている時間が
ありませんでした。
メープル発電所さんのご意見も参考になり、A社に決定しました。
ありがとうございました。

>北陸の初心者さん
ご返信ありがとうございます。
暖炉のメンテナンスの件は考えておりませんでした。
確かに煙突の影は四季で変わりますし、煙突をつけてしまった以上あまり考えない方が良いですね。
ありがとうございました。

>gyongさん
回路構成評価ありがとうございます。
系統のほうは勉強不足でしたので参考になりました。
うちはオール電化です。、固定買取20年が良かったので10kw以上にしました。
ありがとうございました。


書込番号:19536419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 至急!パナソニックHIT244α 4.13kw 見積もり

2016/01/28 01:54(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:11件

【見積もり内容】
パナソニック HIT244α 4.13kw
太陽電池モジュール VBHN244SJ 14台
太陽電池モジュール VBHN120SJ 6台
パワコン(屋内用VBPC240A か 屋外用VBPC255C1)1台 価格は同額
ワイヤレスエネルギーモニター VBPM370CK
その他ケーブル等
足場組み立てあり。メーカー保証+自然災害保証15年(施工会社負担)

【工事代金】150万円
工事代金一部ローン予定。頭金60万 残金90万をローン支払い。金利は施工会社負担で無金利。
試算では、年間発電量は4543kwで、投資回収目安は10年弱です。
平成27年度内の設置は間に合いそうです。

自宅はハウスメーカー、軽量鉄骨造、屋根はスレート材、切妻(段違い屋根で3面設置)、向きはいずれも南南東、屋根勾配4.5寸。

質問
@工事代金150万円の価格は相場的にはいかがなものでしょうか?

Aやや複雑な屋根形状の為、4.13kwが最大です。投資回収を考えた上で、向き、不向きはどのように思われますか?
※エコに貢献したい等と考えている訳ではなく、例えば発電量が少ないから設置しない方が良い等の純粋に損得勘定での話となります。

Bパワコンについて、屋内用と屋外用が同額なので、屋外用を設置した方がお得な気がしますが、メーカー保証終了後、15年以降の修理交換費用が、屋内用と比べ高くなるような気がして、判断に迷っております。
※屋外用が小売価格で14万弱高い。

初めての質問で拙い文章ではございますがご助言いただけたら助かります。施工会社への返事が明日までとなっており非常に悩んでおります。みなさま、よろしくお願いいたします。

書込番号:19531286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2016/01/28 02:29(1年以上前)

補足
施工会社は施工実績もあり、結成から60年以上たつ、地域でも有名な会社でアフターフォローも期待できるのではないかと考えております。

書込番号:19531324

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6781件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/28 05:24(1年以上前)

>ゆうぞーんさん

税込150万円÷4.13kW=36.3万円/kW
足場ありとのことですが、足場費用がなければキロワット単価はいくらになるのでしょうか?

発電は自家消費分で失われますので、採算が取れるキロワット単価は30万円になっています。
お住まいがどちらかわかりませんが、損得勘定で考えられるなら、10年過ぎでの投資回収はやらない選択になります。
(1面設置スレートなど条件の良い屋根は7〜8年で回収できますので)

書込番号:19531412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/28 07:34(1年以上前)

4.5寸で足場が必要なのでしょうか?

ローン年数は何年でしょうか?

無金利とゆうのは契約書面上150万に合わせているだけじゃないですか?

書込番号:19531535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/01/28 07:43(1年以上前)

→gyong様及びある坊主さん様
アドバイスありがとうございます。
足場費用を差し引くと、136.5万円となります。
136.5÷4.13=33万円となりますね
やはり、10年以内の回収は厳しそうですね(涙)

足場は社内規定により、外すことはできないと言われてました。
ローンは10年です。本来は2%くらいの金利が必要みたいですが、今回はサービスさせていただくと説明おりました。
現金一括では147万円との事です。

書込番号:19531551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/01/28 07:45(1年以上前)

屋根の形状です

ご参考までに図面です。

書込番号:19531561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/28 11:29(1年以上前)

南向きであれば、今の単価でも、電化上手を使えれば十分採算は取れると思いますが・・・
4kw程度であれば、売電価格よりも、初期投資の削減に力点を置いた方がいいと思います。
自家消費で、ほとんど食いつぶして売電する量は限られてきますからね。
至急!と出されていますが急がず無理せず設置業者を選んだらいかがですか?
地域条件もあるので、安い高いは一概には言えません。信用できる人を見つけて来年の末に契約するつもりが正解のような気がします。
太陽光発電機器の値下がり・性能向上は今後ものすごいことになりそうです。昔 液晶パネルの将来予想相場を見て、「インチ2000円とかなるわけないじゃんw」と笑ってたら、あっという間になったようにね。ある雑誌の予想を見たら2020年で、価格半分、性能2倍  2030年でまたまた価格半分、性能2倍と出てました。焦りは禁物です。
産業用なら話は別ですが・・・

書込番号:19531971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/01/28 16:17(1年以上前)

→光熱費カッターさん
アドバイスありがとうございます。初期投資を抑える。確かに重要ですね。慌てずに検討する。

みなさまありがとうございました!!

書込番号:19532610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

見積もり査定お願いします

2016/01/27 01:00(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 Eralyさん
クチコミ投稿数:13件

新築を建ててもらう工務店での見積もりです。
片流れ屋根一面(三寸勾配)への設置です。

太陽光モジュール 244W×50枚 12.2KW
屋内集中パワコン 5.9KW×2
HEMS(アイセグモニタ)

合計4,026,000円
税込4,348,080円

一つ一つの小計は載っておらず、ザックリと12.2KW×33万円(税抜)の金額です。
施工は下請けに出さず、自社で行うそうです。
施工実績はそこそこ有りそうです。(近所だけでも10件ほど太陽光を載せて建っています)

お任せして大丈夫そうでしょうか?

書込番号:19528264

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6781件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/27 05:59(1年以上前)

>Eralyさん

税込434.8万円÷12.2kW=35.6万円/kW

ゼネコン価格です。高いです。

10kW超えると、27万円/kW出すところもあります。
竣工後、別業者に依頼した方が安くなります。

気になるのは屋根が3寸勾配と緩いところです。
できれば、4寸以上が雪も落ちやすいし、ホコリも雨で落ちやすいです。
冬季の発電量向上も望めます。
3寸勾配で設計している理由はなんでしょうか?
金属屋根ですか?

書込番号:19528470

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/01/27 06:28(1年以上前)

Eralyさん

片流れだけに見栄え上緩勾配は仕方ないですね。

しかしながら、値段的にはお安くありませんので時間もありませんけど相見積もりをぶつけて投資効率を上げるためにも値引交渉して限りなく30万円/kw以下を目指して下さい。

書込番号:19528500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/27 08:23(1年以上前)

パネルは245の方が保証年数でいいのではないでしょうか?
また、今から値段交渉→申請して2015年度の買い取り価格に間に合いますか?

私は245(24枚)税込31万で契約しましたが、買い取り間に合わなかったら、キャンセル🆗の確約もらってからにしました!

書込番号:19528657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eralyさん
クチコミ投稿数:13件

2016/01/28 07:51(1年以上前)

回答ありがとうございます。
かなり高い様ですね。
今年度の申請がギリギリですので、とりあえず申請は進めます。
まだ家の着工は半年後あたりなので、吟味します。

申請は済ませておいて、取り付け業者は変わっても有効ですよね?

屋根が三寸なのは見た目もですが、屋根裏部屋を広く取るためです。
第一種低層住宅地なので、これ以上屋根を立てられませんでした。

書込番号:19531569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eralyさん
クチコミ投稿数:13件

2016/02/06 11:55(1年以上前)

gyongさんの言うとおり、YH株式会社から330万(27万/KW)の提示がありました。
さらに「よその見積もりよりも絶対に安くします」との事でした。
YHさん強いですね。

みなさま返信ありがとうございました。

書込番号:19561647

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eralyさん
クチコミ投稿数:13件

2016/02/06 12:00(1年以上前)

ちなみに、245だと少し高くなるそうです。

書込番号:19561670

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 dd41740さん
クチコミ投稿数:8件

太陽光の見積もり査定をお願いいたします。

初めての書き込みで大変恐縮しております。
タイプミスがあるかもしれません。

導入を検討しております。
パナソニックで考えています。
業者に見積りをしてもらったのですが、やはり高いでしょうか。


3.41kW
VBHN244SJ33 13枚 838500円
VBHN120SJ33 2枚 84000円

パワコン4kW
VBPC340A2 167500円

延長ケーブル35T
VB80103TP 3セット 38700円
取り付け用部品 28300円

エネルギーモニタ VBPM371C 87000円
電力検出ユニット VBPW370 38000円

取付架台 134620円


設置工事費用 155000円
電気工事費用(材工)165000円
東電申請・補償制度他申請費用 35000円

合計 1771620円
製品値引き 481620円
小計 1290000円
消費税 103200円

合計金額 1393200円

1KWあたり、408563円でした。

屋根
平形屋根スレート葺き NM-9567
アスファルトルーフィング 940同等
構造用合板 厚12
垂木 38x89

傾斜 5.9-10



値段交渉は電話で軽く話しましたが、5万円値引きは厳しいかもといわれました。
これから直交渉しますが、このサイトみるかぎりかなり高めだということが分かりました。
売電33円にまにあわせるには、いま見積もりとっている業者ぐらいで、設備認定だけお願いしました。
設備認定の取り下げは可能で無料でいいといわれました。

明日の夜、業者がきますが、とりあえず、再度説明をお願いしようとおもって来てもらいます。
もし、明日の夜までに、これぐらいが妥当などの返答いただけましたら、その旨、業者へ交渉してみようかと考えております。

こちらを知ったのが昨日で、時間がないは分かっているのですが、査定をお願いいたします。

書込番号:19528004

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 dd41740さん
クチコミ投稿数:8件

2016/01/26 23:37(1年以上前)

申し訳ありません、住んでる地域は、
東京都の西の方です。

よろしくお願いたします。

書込番号:19528035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/01/26 23:44(1年以上前)

dd41740さん

システム容量の関係で割高になるのは仕方ないのですが、単価で40万円/kwでしたら10年以内での回収は非常に難しいと思いますよ。本当に必要なのか家族会議してみてください。

書込番号:19528060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2016/01/27 00:16(1年以上前)

dd41740さん

日中の自家消費はどの程度でしょうか?
3.41kwですと、日中に在宅の家庭ですとかなり消費してしまい売電に廻らなくなります。
10年間で回収を考えると30〜32万円/kwが限界です。
トータルで110万円(税込み)を死守したいところですが、この業者さんでは無理ですね。

一面設置でしょうか?

時間はありませんが、一括見積りサイトに登録して5社程度の見積りを貰いましょう。

今時、40万円なんて提示してくる業者と付き合っていても時間のムダです。
設備認定を申請してても業者と仕様が変わりますからね。


書込番号:19528165 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6781件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/27 05:53(1年以上前)

>dd41740さん

 東京都の西の方ということですが、どちらの業者様でしょうか。

 その業者での値下げは難しいです。価格は複数社競合させないと業者は甘えてきます。
 東京シェルパックとか伊藤忠エネクスホームライフ関東など安い業者はたくさんあります。
 もちろん、タイナビなどの一括見積も有効です。

 来年度は買取単価が下がりますが、その分システム費用も下がってきます。急ぐ必要もありません。
 設備認定をとってもらったら、設備認定書はもらうようにしてください。

書込番号:19528466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dd41740さん
クチコミ投稿数:8件

2016/01/27 08:27(1年以上前)

ご返答いただき、ありがとうございます。

出先におり、このサイトにweb制限がある為、あまり書き込みできませんが、
まだ情報が不足していたかもしれませんので、追記します。

新築で最近、木造宅を購入し、まだいくら電気料がかかるのか不明です。
以前住んでいた、マンションでは、安いときで3800円高くて9千円で、平均すると6千円前後だと思われます。
自宅にいるのは土日祝日ぐらいかなと思います。

今回のソーラーパネル以外に、オール電化の見積もりをいただきました。
オール電化の見積もりは約50万円(現在手元にございません。)で、IHは含まれておりませんので、
IHコンロを15万で考えると 65万円ぐらいかと思われます。
エコキュート370リットルだった記憶です。
現在のガス器具(コンロ以外)は、そのまま電気で使えるように工事するということができると、前回の見積もり時に
うかがいまして、本日、再度 伺ってみようかと思っています。


湯〜迷人様
・ありがとうございます。ご指摘の件、再度、家族会議してみます。

REDたんちゃん様
gyong様

申し訳ありません、時間がなく書き込みができまあせんでした。

改めて、書き込みさせていただきます。


書込番号:19528669

ナイスクチコミ!0


スレ主 dd41740さん
クチコミ投稿数:8件

2016/01/27 12:48(1年以上前)

先に書き込みしましたが、抜けていた点がありました。
東京ガスでガス費用は月平均で5〜6千円程度かと思われます。


REDたんちゃん様

>一面設置でしょうか
屋根の仕組み上、2面設置です。
1:南東 2:南西 の予定です。

>今時、40万円なんて提示してくる業者と付き合っていても時間のムダです。
アドバイスいただき感謝いたします。

ありがとうございます。


gyong様

>東京シェルパックとか伊藤忠エネクスホームライフ関東など安い業者はたくさんあります。
> もちろん、タイナビなどの一括見積も有効です。

>その分システム費用も下がってきます。急ぐ必要もありません。

ご紹介いただいた企業で、再度、お見積りをお願いしてみます。
その際に、システム費用が下がってくるのか、下がるのであれば、いつごろなのか等、伺ってみます。

電気製品の新製品切り替えは、おおよそ3月前後で、それを鑑みるとソーラーパネル関連も同じかと予想できますが、
同じ時期とはかぎりませんので、その点も伺ってみます。
(例えば、エアコン価格は型替え前の、年末〜1月がもっとも手頃な値段と伺いました。)


本日の打ち合わせで、わかったことがあれば、書き込みさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19529140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/27 18:17(1年以上前)

先の事など現時点で確定して無い不明確な事は誰からも良い回答は出ません。
業者は直ぐに売りたいですし、今はまだ売電価格の条件が良いのは確かですから。

現時点であなたの納得出来る価格を伝え、出来るならやる。出来ないならやらないと言った方が良いと思います。
例えば「内容はそのままで税込み110万円ならやります。」「出来ないならスッパリ諦め他を探します。」のように。
微妙に交渉して値を下げて来てもハッキリとライン引きをして一円でも高くなるならやらないと決めて交渉すれば納得のいく結果が得られると思います。

特に3.41kwは容量が微妙なので、やらないという選択も賢い選択と言えますので、その辺を理由に交渉してみるといいかもしれませんね。

因みに私なら屋根の傷みや将来的なコストを考えるとその容量なら110万円でもやらないと思います。

書込番号:19529790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dd41740さん
クチコミ投稿数:8件

2016/01/27 23:24(1年以上前)

80ヴォクシー様

おっしゃる通り、できるだけ希望に合う会社をさがそうと決意しました。
今日来ていただいた業者さんには、3.41kwで135万程ならできるということで、はっきりとお断りをしました。

また、板ちがいかもしれませんが、
エコキュートの50万は、浴室+食洗機+普段使うお湯 の費用で
床暖房(ガス)
浴室乾燥機(ガス)
IH
は含まれていない事が分かりました。
IHは三菱で3口コンロ、10万円と17万円で見積もりがきました。

また何か進展がありましたら、お伺いいたします。

書込番号:19530900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/28 01:14(1年以上前)

グレードが解らないので何とも言えませんが家族構成が3人以上ならエコキュートは高圧タイプの460リットルクラスで検討される事をお勧めします。

書込番号:19531213 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dd41740さん
クチコミ投稿数:8件

2016/02/09 13:10(1年以上前)

ありがとうございました。
引き続き、
太陽光パネル
オール電化につきまして、
進めて行きたいと思います。

書込番号:19571984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 kokomokoさん
クチコミ投稿数:8件

現在、太陽光発電を設置しようか迷っています。訪問販売員の方に見積りをいただきましたが、私自身、太陽光について知識がないため、見積り金額が妥当なのか教えて下さい。

設置予定機種:Panasonic HIT 244α 21枚
太陽電池容量:5.12kw
工事費:キャンペーンのため無料
補足:築3年の家で、屋根の向きは西南西、勾配は21度です。

上記の税込み金額:231万1200円を提示してきました。その後、 契約はまだしていませんが交渉していると、税込み216万円にするとのことです。また、来週中までに契約できないと、今年度の売電固定単価は補償されない可能性が高いため契約を急がされています。

以上のような状況ですが、自分なりに調べてみると上記製品でもkw単価は35〜40万円くらいが妥当と思いますが、業者の見積りは工事費がないわりにkw単価が42万円程なので少し高いように思いますがいかがでしょうか?
まだまだ太陽光のことがわかっていないので、教えていただけるとありがたいです。

書込番号:19500425

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6781件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/17 20:05(1年以上前)

>kokomokoさん

税込216万円÷5.12kW=42.2万円/kW
訪販ですから当然高い価格です。30万円/kWを狙わないといけません。
どこの業者ですか? モニター無料業者に限って、部材費用を底上げしてエンド価格を高くしています。
訪販は営業員完全成功報酬歩合が30万円くらい見積に含まれるので仕方ないです。

タイナビなどの一括見積サイトを活用して複数業者の一括見積をお勧めします。

書込番号:19500492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/01/17 20:17(1年以上前)

kokomokoさん

>自分なりに調べてみると上記製品でもkw単価は35〜40万円くらいが妥当と思いますが、業者の見積りは工事費がないわりにkw単価が42万円程なので少し高いように・・・

35〜40万円とは何処かで見たのでしょうか?
適正価格とかけ離れた見積なんですが、電力会社の管内次第では既に今年度の単価での設置が間に合わない場合もありますので先ずご自身で調べてからにした方が良いと思いますよ。

書込番号:19500527

ナイスクチコミ!1


スレ主 kokomokoさん
クチコミ投稿数:8件

2016/01/17 20:23(1年以上前)

早期ご連絡ありがとうございます。
kw単価30万円もいけるんですね。また、訪問販売はそういったカラクリがあるのは知らなかったです。大変勉強になります。
ありがとうございます。
タイナビを利用して複数見積りを取り、適正価格を出せるよう努めてみます。。
ちなみに、タイナビを活用した場合、業者による自宅訪問はあるのでしょうか。

書込番号:19500541

ナイスクチコミ!1


スレ主 kokomokoさん
クチコミ投稿数:8件

2016/01/17 20:28(1年以上前)

35〜40万円はネットで該当製品の単価を調べて見たのですが、適正ではないのですね。
もっと勉強してみます。
関西電力管内ですが、今一度、売電価格などについて調べてみます。
参考意見ありがとうございます。

書込番号:19500564

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6781件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/17 20:32(1年以上前)

>kokomokoさん

 訪販業界は売り上げしてくれない営業員を信用していません。
 よって使い捨て運用していますので、完全成功報酬制を敷いています。売り上げ立てなければパワハラセクハラは当然です。
 なので、ブラック企業です。

>ちなみに、タイナビを活用した場合、業者による自宅訪問はあるのでしょうか

 実はメーカーの長期保証が取れない屋根があります。
 なので可能な限り、実際に屋根に登って調査(現調)してもらった方がいいです。
 タイナビ業者は薄利多売のため、現調のコストをケチるので、現調せずに契約したが、工事してみて実は設置できない屋根だったというトラブルもありえます。
 太陽光パネルの設置は固定のため屋根に穴をあけることになります。雨漏りリスクはゼロではありません。導入は慎重になってください。

書込番号:19500579

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2016/01/17 20:45(1年以上前)

kokomokoさん

この訪問販売業者が言われてる中で、うなづけるのは
早目に契約しないと今年度の買い取り価格に間に合わない、ということくらいです。

単純に考えても工事費無料なんてあり得ません。

Panasonic-HIT244の定価は135000円です。
21枚を掛けて2割引あたりで提示してきてるのかも知れませんが、実際に現在では4〜4.5万円あたりで仕入れが出来るようです。

そこにパワコン等の他の器機、工事費、各種申請手数料を加算して、現在の適正価格は1kwあたり30万円と言われています。
工事費無料とかキャンペーンだとかはこの業界には無いものと思った方が無難です。

また現場確認は必須です。
屋根の材料や屋根裏の状態で価格はもとより、施工そのものが不可能な場合もあります。

下から眺めて大丈夫ですよ!なんて植木職人みたいなおっちゃんには、お茶を出す価値もありません。

書込番号:19500609 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/01/17 20:49(1年以上前)

kokomokoさん

【重要】太陽光発電設備の平成27年度調達価格適用に関するお知らせ|関西電力
低圧で系統連系される太陽光発電設備(50kW未満)につきまして、平成27年度における調達価格の適用を希望される場合は、必要書類を揃え、遅くとも平成28年2月29日(月)までにインターネット低圧工事申込みシステム(シンセツくん※)にて、お申込みいただきますようお願いいたします。

再生可能エネルギーの買取制度について|関西電力

設備認定の認定に申請後1ヶ月程要する場合がありますので今の時期ですとギリギリでしょうか?

書込番号:19500625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kokomokoさん
クチコミ投稿数:8件

2016/01/17 21:21(1年以上前)

gyongさん

色々な情報提供ありがとうございます。
やはり飛び込みの訪問販売はあまりよくないようですね。
確かに図面だけでの見積りで、現地調査もなかったので補償も怪しいですね。
タイナビも利用しようと思うのでご意見を参考にして気をつけます。
ありがとうございました。

書込番号:19500745

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6781件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/17 21:27(1年以上前)

>kokomokoさん

 関電管内お住まいでしたね。
 なら、タイナビの他、伊藤忠エネクスホームライフ関西にもコンタクトされたらと思います。

書込番号:19500767

ナイスクチコミ!1


スレ主 kokomokoさん
クチコミ投稿数:8件

2016/01/17 21:29(1年以上前)

REDたんちゃんさん

単価契約の期限が迫っているのは本当なのですね。ご連絡ありがとうございます。
確かに工事費無料はおかしいですね。見積りの紙面上は無料でも、その分を他に上乗せしてしてるだけなのでしょうね。
太陽光について無知であり、ついそういうものなのかと思いましたが気をつけます。単価30万円を目指します。
ありがとうございます。

書込番号:19500771

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokomokoさん
クチコミ投稿数:8件

2016/01/17 21:34(1年以上前)

湯〜迷人さん

期限及び申請方法までご連絡いただきありがとうございます。
期限が短いだけにうまい口車にのらないよう気をつけます。

書込番号:19500789

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokomokoさん
クチコミ投稿数:8件

2016/01/17 21:39(1年以上前)

gyongさん

私が知らないだけで、伊藤忠エネクスホームライフ関西等、色々とあるのですね。活用させていただきます。
情報提供ありがとうございました。

書込番号:19500812

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokomokoさん
クチコミ投稿数:8件

2016/01/17 22:04(1年以上前)

回答していただきました皆様

皆様、早期に回答していただきありがとうございました。
色々な情報提供をしていただき、慎重に選ぶことにしました。とりあえずは、訪問販売業者へは断りの連絡をします。
皆様の情報を参考にして納得のいくように努めます。
本当にありがとうございました。

書込番号:19500902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)