太陽光発電 パナソニックすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

太陽光発電 パナソニック のクチコミ掲示板

(4370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
473

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

発電量抑制について

2015/10/17 21:39(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

パネルは11.7kwですがパワコン5.5kw2台の仕様なのですが今日晴れ間が出た時に最大瞬間発電量を更新して11.4kwまで表示されました!
パワコン2台での許容量はどれくらいなのでしょう??
また発電量抑制はどれくらいまで発電量があがったら抑制されるのでしょうか??
教えていただけるとありがたいです(*^_^*)

書込番号:19236009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2015/10/17 21:48(1年以上前)

我が名は牙狼!守りし者!さん

雲から日が差した一瞬の出来事でしたら気にしなくて大丈夫です。
主さん宅のシステム容量でしたら、ピークカットは一瞬ですので採算に影響を及ぼすほどのものではありません。

ただ、この時期に11.4kwまで発電するのですから、いい環境のお屋根なんですね。
素晴らしいです。

書込番号:19236037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/17 22:53(1年以上前)

我が名は牙狼!守りし者!さん

設置された向きや面数等が不明ですけど現状全く問題ありませんし仮にピークカットが発生する可能性がある環境は素晴らしいと思います。

書込番号:19236294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/10/18 00:16(1年以上前)

スレ主さん

高性能なHITシステムで10kW超えのソーラー稼働とは羨ましいです。おめでとうございます。

>最大瞬間発電量を更新して11.4kwまで表示されました
>発電量抑制はどれくらいまで発電量があがったら抑制されるのでしょうか

瞬間値は、常連さん方のコメント通り、気にされないで大丈夫です。
おそらく97%超えの瞬間値を叩き出しておられるので、実質的に電圧抑制はかかっていない可能性が高いかとは思います。
一番の注視すべき点は、快晴日の発電グラフのカーブの状態です。

一番発電量の多い12時台、もしくは11時台とその付近で発電量が落ち込むこと無しに(グラフが欠けること無しに)綺麗な放物線状のグラフとなれば、電圧抑制がかかっていない、もしくは多少かかっていても(何分間程度なら)実質的に売電量が損失するようなレベルの電圧抑制は出ていない、と考えて良いかと思います。
また、パワコンの抑制履歴を調べて、確かに抑制が発生していないか否かは、日々チェックすることが望ましいかと思います。

電圧抑制は、系統電圧とパワコンのAVR値(系統電圧の保護のため、パワコン側が送り出す電圧値を抑える際の上限値のこと)の差異によって生じてきます。
これは季節によっても状況が変わりますし、それぞれの系統電圧値の高低によって違ってもきます。

電圧抑制は異常でも何でもないことですが、実質的に売電量に影響してくることですので、日々グラフやパワコン履歴にて監視していくことが必要になります。
(私も電圧抑制の出やすい系統の中で稼働していますので、複数基あるソーラー全てで抑制に関しては注視している毎日です)

書込番号:19236561

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/10/18 22:10(1年以上前)

高松キャノンさん
湯〜名人さん
CIS愛好家さん
アドバイスありがとうございました!

まぁその日の天気とグラフをよく見ておきます!

今のところ天気がずっと良ければ
綺麗な放物線を描いてました!

また、わからない事があったら質問に答えていただけるとありがたいです(*^_^*)宜しくお願いします。

書込番号:19239229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/10/18 22:14(1年以上前)

>我が名は牙狼!守りし者!さん

 パワコン5.5kWとありますが、5.9kWではないですか?
 パナソニック(三洋電機)のパワコンは定格以上の発電表示はしません。5.5kWパワコンなら最大が5.5kWです。
 念のため確認します。
 

書込番号:19239246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/10/19 03:36(1年以上前)

スレ主さん

>今のところ天気がずっと良ければ綺麗な放物線を描いてました

良かったですね。それなら大丈夫かと思います。
抑制による損失はバカになりませんからね〜。

念のためパワコンでの抑制履歴も御確認されるとよろしいかと思います。
また系統電圧は、管内電力会社が調整することで変化もしますので、日々確認されるとベストかと思います。

また、システムの健全性(経年劣化状況)確認のために、ソーラークリニック等のサイトに登録されて、日射量比にて劣化状況の監視に努められるとベストかと思います。

書込番号:19239895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/10/19 17:09(1年以上前)

>CIS愛好家さん
いま確認しましたがやっぱり5.5kwが2台です!

パワコン自体の表示ではなくモニター上で11.4kwと表示されていたので不思議に思ったのですが、、、
モニターが壊れているのでしょうか??

書込番号:19241110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/10/19 17:13(1年以上前)

>CIS愛好家さん
ありがとうございます!
どれだけ劣化するとかもできふだけ観察していきたいと思います!

書込番号:19241116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/10/19 20:44(1年以上前)

>我が名は牙狼!守りし者!さん

 あれま、パワコンは5.5kWなんですね。パワコンおよびモニターの品番を教えてもらえますか?

書込番号:19241655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/10/20 20:30(1年以上前)

>gyongさん
返信遅れてすみません。
パワコンはVBPC255A4です!
モニターはVBPM370CKです!

書込番号:19244366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/10/20 22:57(1年以上前)

>我が名は牙狼!守りし者!さん

ありがとうございます。

>パワコンはVBPC255A4です!

 このパワコンですか。パワコン正面LED表示の発電電力を確認いただけますか?
 5.5kW以上の表示はしないはずです。

>モニターはVBPM370CKです!

 このタイプのモニタの電力検出ユニットはVBPW371かVBPW370かと思いますが、発電電力はケーブルにはめて電力を計測するCTセンサーを使っています。おそらくCTセンサーのプラス誤差があると思います。

 ちなみに、VBPM274CやVBMP203Cでは発電電量をパワコンからの信号(RS-485)でモニタ伝送しますので、5.5kWパワコンでしたら、最大発電電力は5.5kWです。
 うちはVBPM203Cと2.7kWパワコンなので最大発電電力は2.7kWです。

書込番号:19244949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/10/21 10:54(1年以上前)

>gyongさん

誤差なんですね!
プラス0.4kwの誤差と思うと普段から誤差が結構あるもの何でしょうか?

書込番号:19246024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/10/21 20:48(1年以上前)

>我が名は牙狼!守りし者!さん

 CTタイプは誤差が出ますので参考程度にとどめておいた方がいいです。
 正確に測定したいなら、電子電力量計で測定する太陽光エコナビシステムを採用することになります。
 私は太陽光エコナビシステムとCTで測定するフロンティアモニターの両方を設置していますが、発電電力量は8%くらいの誤差があります。CT測定値が甘く出ます。お客様はCTでの電力量数値にぬか喜びしてしまいます(笑)。

書込番号:19247485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2015/10/22 00:00(1年以上前)

gyongさん

本筋からチョット脱線してしまいますので短めに。

>私は太陽光エコナビシステムとCTで測定するフロンティアモニターの両方を設置していますが、
>発電電力量は8%くらいの誤差があります。CT測定値が甘く出ます。お客様はCTでの電力量数値に
>ぬか喜びしてしまいます(笑)

SFのサーバでしょうか。確かにCTですがこちらは(電力計との比較で)1〜2%程度ですよ。
もしそうなら調べてもらった方が良いかもしれません。
以前、電圧固定で電流値のみで測定する方法(どこだか忘れました・・)だと結構振れてしまう記事を
見ましたがそちらでしょうか?
#最近勘違いが多いので、間違ってたらごめんなさい。

書込番号:19248349

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/10/22 06:04(1年以上前)

>晴れhareさん

SFのサーバー(ソーラーフロンティアーホームサーバーSF2MHS-1001)です。

ソーラーフロンティアーホームサーバーの発電電力計測(パワコンから系統方向)はW相のみCTを入れています。
U相にもCTを入れ、2つのCTで計測すると計測精度が向上すると思うのですがそうなっていません。
この仕様で発電電力が甘めに出る可能性があるのではと思っています。

書込番号:19248702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/10/22 13:47(1年以上前)

>晴れhareさん
>gyongさん
返信ありがとうございます!
素人なのでCTとか相とかまったくわかりません(^_^;)

精度を気にしすぎずモニターの履歴と売電伝票を見比べていこうかと思います。

書込番号:19249743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2015/10/22 21:14(1年以上前)

分電盤2個

太陽光ブレーカ

我が名は牙狼!守りし者!さん

すみませんもう少し板お借りします。

--
gyongさん

家のサーバのCTセンサアップします。
W/Uともう一つの3個がありますが同じではないのですかね。
→大きいのは分電盤内で2個。小さいのは太陽光ブレーカ内に1個です。



書込番号:19250769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2015/10/22 21:24(1年以上前)

連投ですみません。
売電メータ読み取り値 4466.7 → 5桁目の表示はないので、14466.7kWhと思われる。

フロンティアモニタリングサービス上の数値は14249.7kWhで、
トラブルで加算されなかった初期の4日間(7/21−24)を足して大体14330kWhの見込み。

誤差は1%ですかね。

書込番号:19250812

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/10/22 22:03(1年以上前)

太陽光/主幹ブレーカとCT

>晴れhareさん

この写真はソーラーフロンティアホームサーバーのCTですよね。うちと同じです。

写真で「分電盤2個」のCT2個はU相とW相の買電電流をそれぞれ測定します。
「太陽光ブレーカ」は貫通型CTセンサ1個でW相の発電電流のみ測定します。

衝撃的な写真です。
晴れhareさんの「太陽光ブレーカ」のCTセンサはU相(赤線)に付いています。
ソラフロの取付工事説明書ではW相(黒線)へCTセンサを取り付ける指示がされています。
W相でなくU相にCTを取り付けることでどの程度の測定電流の変化があるかは存じ上げません。

参考に私の家のブレーカーとCTの配線写真をアップします。
買電のCT(写真右上)は太陽光エコナビとフロンティアモニターの両方ありごちゃごちゃしています。わかりにくいかもしれません。


こちらの発電実績を参考に記します。
フロンティアモニター(太陽光エコナビシステム)

8月 730.51kWh(697.72kWh) 105%
9月 660.87kWh(619.70kWh) 107%
10月 520.34kWh(486.35kWh) 107%

フロンティアモニターの発電電力量が5〜7%甘めに出ています。

書込番号:19250988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2015/10/22 23:32(1年以上前)

gyongさん


最初にごめんなさいなのですが、貼った写真は発電開始時にモニタ波形がおかしかったときのものでした。
(またやっちまった・・。)

>晴れhareさんの「太陽光ブレーカ」のCTセンサはU相(赤線)に付いています。
>ソラフロの取付工事説明書ではW相(黒線)へCTセンサを取り付ける指示がされています。
>W相でなくU相にCTを取り付けることでどの程度の測定電流の変化があるかは存じ上げません。

そうなんですか。それなら最初の4日間が変だったのに合点がいきます。
実際取付ミスだったのでしょう。ただ、修正内容はW相接続のままでセンサ向き逆にしてました。
#そういう意味ではどちらにつけても測れるのですかね。向きのつじつまが合ってれば(?)

+5%ですか。gyongさんの所の誤差は個体差なんですかね。
因みに電力会社の売電メータの値がフロンティアモニタの値と合ってないということですよね。

書込番号:19251348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2015/10/22 23:40(1年以上前)

また訂正・・

>修正内容はW相接続のままでセンサ向き逆にしてました。

修正内容はU相接続のままでセンサ向き逆にしてました。

書込番号:19251387

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/10/23 13:03(1年以上前)

>晴れhareさん

おかしなことに売電電力量はフロンティアモニターと太陽光エコナビ(CTでなく電子電力量計で測定)とで1%の誤差です。
一方、買電電力量はフロンティアモニターが太陽光エコナビより過大で2.5倍差があります。

書込番号:19252585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/10/23 15:10(1年以上前)

全量制産業用で、エコめがねのようなCT系の監視システム+単相パワコンだと、5〜10%くらいは、当たり前に誤差が出るようです。

うちの産業用三相パワコン+エコめがねだと、売電メーター実測値とエコめがね値との差異は、1ヶ月間でも1%以下です。
昨日の一日当りの測定値誤差も0.9%くらいでした。

監視システムと実測値との誤差も、そのソーラーの構築システムによりけりということですかね〜。

書込番号:19252816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/10/24 20:03(1年以上前)

初めての売電量明細が来たのでSDカードにデータを移して計算してみました!

データから計算すると13443.84円でしたが
売電量明細からは13478円でだいたいあってましたね!今後も照らし合わせていきたいと思います!

書込番号:19256245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

今日から連携開始

2015/10/13 12:58(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

パナソニックの11.71kw今日から連携開始しました!
本日晴天!毎時の発電量は9.2kwが最高ですがそういうもんでしょうか??

書込番号:19223300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/13 13:58(1年以上前)

我が名は牙狼!守りし者!さん

地域、勾配、向き、設置面数等が不明ですけどそんなものだと思いますし悪くはないでしょう。

書込番号:19223439 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/10/13 14:14(1年以上前)

地域は群馬で周りには陰になるもの無しです!
南一面設置で勾配は30度です!
秋で日照角度も低いしまぁまぁですかね??

これからのモニター経過が楽しみです!

書込番号:19223466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/13 15:05(1年以上前)

我が名は牙狼!守りし者!さん

>これからのモニター経過が楽しみです!

理想的な設置条件だけに楽しみですね。

書込番号:19223547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/10/13 17:14(1年以上前)

スレ主さん

高性能なHITシステムで、10kW超えの発電所、羨ましいです。
おめでとうございます!

発電量の絶対値は、その地域地域の日照条件の違いで大きく左右されますので、ソーラークリニック等の発電量サイトに登録されて、月々また年間のパネル日射量比で、スレ主さんと同地域のソーラーの中でHITを冠する発電所を探して、日射量比を比べるのがシステムの真の実力値を鑑みる上で最もベストかと思います。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/index.htm

最低でも月々、しっかりと検証するなら年間の値で比べて見ましょう。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank2_y.htm

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank2.htm

それから、おそらく5.5kW単相パワコンを2台使用のシステムかと拝察しますが、電圧抑制に関してしっかりと日々監視して行く必要があります。

雲のない晴天日の発電グラフが、キレイな放物線を描くか否か、しっかりと監視なさって下さい。
もちろん、パワコンでの抑制履歴の監視も必要かと思います。

書込番号:19223761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/10/13 21:55(1年以上前)

CIS愛好家さん
細かく説明ありがとうございます!
パワコンの電圧抑制はドコで見ればいいんでしょうか??

書込番号:19224608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/10/13 22:44(1年以上前)

HITシステム(純正パナ)のパワコンは持ってないので良く分かりません。申し訳ありません。

おそらくモニターではなく、パワコン本体で履歴確認かと思います。
(当方はソーラーフロンティア社のCISシステムのパワコン、中身オムロン製なので、それなら分かりますが)

gyongさん方、HIT持ちの常連さん方からレスがつくかと思いますのでお待ち下さいね。

書込番号:19224827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2.92kW 1,580,000円 見積りお願いします

2015/10/06 01:02(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:6件

モデルハウス募集してます〜と我が家にやって来たんです。

福島県住み
洋瓦
勾配5.0寸
東北東 1460W 6枚
南南東 488W 2枚
南南西 976W 4枚
足場無し

モジュールVBHN244SJ33 12枚×135,000 1,620,000
パワコン VBPC227A6 220,000
接続箱 VBSNA7C2A 120,000
ケーブル VB80103TP 4組×12,900 51,600
架台 119,860
モジュール工事代 216,000

電力申請費 25,000
電気工事代 100,600

モニタ UBPM274C 54,500
ユニット VBPW274 43,500

合計 2,571,060
消費税 205,685

15年保証(無償)
20年保証(無償)
自然災害補償(15年間) 23,000

合計 2,799,745
▲値引き ▲1,219,745
総合計 1,580,000

後2枚くらい乗せれそうとも言ってましたが、屋根3面に乗せるので、6枚乗ってる所に電流(?)を合わせるから18枚分の発電になるって言ってました。
モデルハウスとしてのお得感が分かりません( ̄▽ ̄;)
やっぱりモニター商法じゃないかと思ってるんですが…

写真の載せ方が分からなくて、見にくいとは思いますが、お得なのかどうか教えて頂けたらと思います。

書込番号:19203038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/06 01:56(1年以上前)

>じぇーいさん

訪問販売は営業員マージンを大幅に上乗せするので高いです。
モデルハウス、キャンペーン中、モニター価格、今だけの特別値引、など巧妙な話術でその気にさせます。

10年以内で設備投資分を回収することを前提とするなら30万円/kw位を目指したいところです。
屋根の条件としてはもう少し高くなってしまうかも知れませんが100万円以内で押さえたいところですね。

タイナビなどの一括見積りサイトを複数活用してできるだけ多くの業者とコンタクトすることをお勧めします。

書込番号:19203108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/06 05:18(1年以上前)

じぇーいさん

>モデルハウスとしてのお得感が分かりません( ̄▽ ̄;)
やっぱりモニター商法じゃないかと思ってるんですが…

この価格で設置したら悪い意味でのモデルハウスになっちゃいますよ。
他所の業者さんに相談したら50万円安くなったと丁重に断って下さい。

設置されるのであれば太陽光発電一括見積サイトで沢山の見積を取りながら検討してみて下さい。

書込番号:19203203

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/10/06 06:23(1年以上前)

>じぇーいさん

税込158万円÷2.928kW=53.9万円/kW

とんでもない高い価格です。
どこの業者か教えてください。
固定買取10年以内の投資回収するには30万円/kW以下です。

技術的な話になります。
枚数が少ないかつ、昇圧器が2個必要な枚数構成なので、システム的にも無駄が生じています。

書込番号:19203245

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/10/06 06:55(1年以上前)

>じぇーいさん

 訪販のモデルハウスやモニターという売り文句は消費者側にとってはすべて頭に「高額」がつきます。
 高額モデルハウス、高額モニターです。

 訪販は業態自体がブラック企業でして、営業員は完全歩合制の使い捨て。契約者から30〜50万円のマージンをとります。
 なので、営業員への寄付(生活支援)をされたいお気持ちがあればぜひ契約をお勧めします(笑)。

書込番号:19203283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/10/06 09:11(1年以上前)

>クランポンさん

回答ありがとうございます!
やっぱり高いですよね( ̄▽ ̄;)
最初は、ローン組んだり、金利が発生したりしないって言ってたんだけど、最後にはローン用紙書かされたので、なんか話がおかしいなと思って色々調べてたんです!
一括見積りやってみます!
ありがとうございました!

書込番号:19203527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/10/06 09:27(1年以上前)

>湯〜迷人さん

パナソニックの補助金の期間がもうすぐだから早く申し込まないと、間に合わないかもみたいな事を言われて、ローン用紙を書いたのですが、その日のうちにやっぱりやめたいですって電話して、次の日にローン用紙返してくれました!
もう断わってるんですが、断わって損したんじゃないか?とか思ったので質問してみました( ̄▽ ̄;)
皆さんの回答のおかげで自信がつきました!
ありがとうございます(*´ω`*)

書込番号:19203560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/10/06 09:39(1年以上前)

>gyongさん

回答ありがとうございます!
その業者は仙台に本社があって、ショッピングモールの中のテナントの改装とかをメインにやってると言ってました。
おじさんのスーツとか持ち物が高そうだったので、結構儲かってるんだなーって思ってました!笑
ネットの見積りはアテにならないって言ってました。後から色々請求されたりするから、やめた方がいいよって!どうなんでしょうか?
おじさんの悪あがきですか?笑

書込番号:19203586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/06 09:58(1年以上前)

じぇーいさん

>ネットの見積りはアテにならないって言ってました。後から色々請求されたりするから、やめた方がいいよって!どうなんでしょうか?
おじさんの悪あがきですか?笑

我が家では3カ所に設置しておりますけど、全てネットを利用した見積サイトの業者です。
多くの人が利用しておりますけどウチの場合全く問題無しです。

言葉とは言え悪あがきですね。

書込番号:19203619

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2015/10/06 10:39(1年以上前)

じぇーいさん

訪問販売業界の多くは営業部だけ派遣を雇っている会社もあります。
話術にはほんとに長けています。その方々の給料が価格に上乗せされる訳ですから、当然高くなりますね。

ネット販売は信用できない!と殆どの訪問販売業界は口にします。
一括見積りサイトは、例えばじぇーいさんがポチっと押した瞬間に5社程度に連絡が廻ります。
その時点で5000円程度の紹介料が業界に請求される訳です。それが契約に至らなくてもです。

また、あるサイトは成功報酬として契約金額の10%程度を請求するところもあります。
ですので、利益が出ると踏まえたお宅には真剣に接してきます。

薄利多売がコンセンサスな業界ですので、売るだけの業界も確かにありますので、注意が必要です。

反面、コスト削減にも力を注いでいますので、安くて良いものを提案してくれる業者もあります。

一括見積りサイトにまず求めるものは、じぇーいさん宅にぴったり合致した仕様はなんなのか?
その仕様の相場はどの程度なのか?
どんな保証が付帯されるのか?をまずは知ること。

その上で施工実績の多い業者や親身に考えてくれる、信頼できる業者をじぇーいさんの目で見抜くことです。

頑張りましょうね!



書込番号:19203688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:11件 おしえな〜〜い。 

2015/10/06 11:54(1年以上前)

各社大体そうですが、モジュールの卸値は1/3、その他の物は1/2ぐらいですから。
かなり儲かる商売であることは確かですね。
適正利益を20%として計算してみると、大体その会社の営業スタイルが判りますよ。

書込番号:19203816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/10/06 21:46(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

わかりやすく色々教えていただいてありがとうございます!!
特に太陽光をつけるつもりもなかったのですが、いい値段でいい業者さんが見つかれば、導入してみたいと思ってます( ̄∀ ̄)
ありがとうございました!

書込番号:19205099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/10/06 21:49(1年以上前)

>マニア〜ナさん

そんなに安いなんてびっくりしましたΣ( ̄□ ̄)!
何も知らないでそのまま契約してたと思うとぞっとします…
ありがとうございました!

書込番号:19205115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


馬超雲さん
クチコミ投稿数:2件

2015/10/28 11:34(1年以上前)

スター電器とYHへ相見積もりしたらHIT 4.39KWで
税込146万円まで価格が下がりましたf^_^;

書込番号:19266669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見積り査定願います。

2015/10/05 23:29(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:17件


はじめまして。

兵庫県で、太陽光設置を検討している者です。

この度、家電量販店のE社から見積りをもらいました。

パナソニック244α 19枚 4.63kW
屋外マルチパワコン 4.6kW
アンカー設置
(屋根は洋瓦)
南一面設置
(ほぼ真南)
勾配6尺

で、税込190万でした。
1kW辺り約38万(税抜)

電気代が、月平均10,800円
ガス代が、月平均20,000円
売電収入が、月平均13,000円

他の方を見ていると、
1kW30万以下の方もいらっしゃるので、
もう少し値引き出来ると思いますが、
家電量販店であれば、いくらくらいまで、
値引き可能でしょうか?
(一括サイトで、他社も申請中です)

高価な買い物になりますので、
施工するのであれば、知名度のある業者でと考えておりますので、
安い業者よりかは、ある程度の出費は覚悟しています。

メーカーは、東芝も検討しましたが、
パナソニックを予定しています。

ご意見いただけましたら、幸いです。

書込番号:19202816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2015/10/05 23:38(1年以上前)


追伸
我が家は、エコウィルとガスヒーポンのマルチエアコンが入っております。

書込番号:19202851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/05 23:43(1年以上前)

ナタク954さん

>家電量販店であれば、いくらくらいまで、値引き可能でしょうか?

家電量販店は単なるアンテナショップで多くの値引きを求めても一定のマージンを確保しますので難しいですよ。

1面設置だけに多くの見積が取れるのではないでしょうか。

書込番号:19202873

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2015/10/05 23:52(1年以上前)

ナタク954さん

わたしも家電量販店で見積り貰いました。
Panasonicでは税込みで43万円
SHARPで40万円を切るくらいが限界でした。

家電量販店は実際の施工は業者に丸投げです。
ですから、利管費が重なって高くなるのかと。

ヤマダ電気はハウスメーカーとコラボで太陽光も手掛けていますのでそれなりに知識あるようですが、他の量販店は話を聞くだけだ見積りしてもらおうという気がしませんでした。

南一面アンカーであれば、33万円辺りを狙いたいところですが、家電量販店では税込み40万円は切らないかと思いますよ。特にPanasonic希望では。

知名度というより、施工実績の多い業者さん、出来ればと工務店のように住宅全般を扱っている業者さんがいいですね。
浮き沈みが激しい太陽光業界ですので、太陽光のみで成長してきたところは消え行くのも早いかと、そしたら保証はどうするの?といった不安もあります。

書込番号:19202894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/10/05 23:57(1年以上前)


湯〜迷人さん

お返事ありがとうございます。

家電量販店では、アフターサービスが良いとおもいましたが、
その辺りはいかがでしょうか?

現在、他社にも見積りを依頼予定で、
いろいろ見てみようとしているところです。

書込番号:19202906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/10/06 00:02(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

お返事ありがとうございます。

おっしゃるように、太陽光の場合は、
設置後が重要になってくると思いますので、
住宅関連会社にも問い合わせて見たいと思います。

書込番号:19202909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/06 05:22(1年以上前)

ナタク954さん

>家電量販店では、アフターサービスが良いとおもいましたが、
その辺りはいかがでしょうか?

具体的にどんなアフターでしょうか?

書込番号:19203207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/10/06 07:03(1年以上前)

湯〜迷人さん

おはようございます。

設置後のトラブルの対応や、
定期的な診断や確認です。

漠然と考えていたので、
表現に詰まってしまいました。

書込番号:19203293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/10/06 07:14(1年以上前)

>ナタク954さん

アフターサービスですが、これは難しい課題です。
トラブル対応や定期診断ができる業者は非常に限られています。
診断ツールとしてIVチェッカーがありますが、これを持っている業者は15年以上やっている老舗の業者くらいしか持っていません。そもそも太陽光メーカーがIVチェッカー必携としていませんから。
家電量販店も下請けに丸投げなので、50万円くらいする高額のIVチェッカーは持っていません。

もしも、値段が高くても安心感と思うのであれば、太陽光発電がはじまった1993年ころから事業開始している老舗の太陽光発電施工業者へのコンタクトをお勧めします。

書込番号:19203310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2015/10/06 07:30(1年以上前)

>gyongさん

お返事ありがとうございます。

設置後、約20年くらいは共に過ごしていくので、
その辺りも含めて考えたいと思ってます。
(せめて15年くらいは、業者に生き残って欲しいと思ってます。)

まだ、検討段階ですので、じっくり考えたいと思います。

書込番号:19203332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/06 09:03(1年以上前)

ナタク954さん

>設置後のトラブルの対応や、定期的な診断や確認です。

既に太陽光バブルは弾けていまして今後タケノコの様に出て来た業者は淘汰されたり撤退したりするでしょう。

ですからオプション的な点検費用は空手形になってしまう恐れがあります。

それだけに導入コストの低減と同時に太陽光発電に特化していない業者の見極めが重要視されます。

他社と同じ見積金額で片方に点検費用が入っているのであれば無償になりますが、そうでなければ必要に応じてお願いした方が無駄にならないと思いまよ。

書込番号:19203512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/06 09:13(1年以上前)

ナタク954さん

>メーカーは、東芝も検討しましたが、パナソニックを予定しています。

東芝の250はサンパワー社製のOEM品として国内では専売品になりますのでパナより安くなる事は滅多にありません。

同じHIT244を扱う長州産業でも並行して見積もってみて下さい。
1面設置だけに多くの業者が食いついて来そうです。

書込番号:19203530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/10/06 19:41(1年以上前)

>湯〜迷人さん

返信ありがとうございます。

早速、他社から概算見積りが来ました。

パナソニックでコミコミ150万でした。

ただ、ここの見積りは、パワコンが、5.5kWになってました。

そこの会社曰く、4.6kW以上発電すると、カットされるのが理由みたいですが、本当でしょうか?

書込番号:19204727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/10/06 21:31(1年以上前)

>ナタク954さん

 5.5kWパワコン採用で税込150万円÷4.63kW=32.3万円/kW

 こちらは相場並みの見積です。
 提案してきた5.5kWパワコンはマルチストリングパワコンVBPC355だと思いますが、これは廉価版のパワコンです。
 性能は屋外型4.6kWマルチストリングパワコンVBPC246Bが変換効率が優れています。
 パナソニックパワコンは定格以上は出ないので、営業の言っていることは正しいですが、パネル4.63kWならば4.6kWパワコンでスペックは十分です。

書込番号:19205049

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2015/10/06 21:31(1年以上前)

ナタク954さん

155万円ですか!随分と頑張りましたね。
家電量販店では絶対に出せない数字だと思いますよ。

ピークカットの件ですが、
我が家もPanasonicの6.34kwのパネルに対し5.9kwのパワコンですが、5.9を越えたのは5月辺りの雲の隙間から一瞬お日さまが覗いた時のみです。
時間単位で5.9kwhを越えたのはまだ一回もありません。
北関東、南一面4寸勾配です。

なので、ナタク954さん宅の仕様である
4.63のパネルに対して4.6kwのパワコンで十分です。
もし、一瞬でもピークカットは許さない!というのであれば
ご指示通り5.5ですね。

書込番号:19205051 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/10/06 21:51(1年以上前)

>gyongさん

返信ありがとうございます。

参考になります。

ちなみに我が家では、あと2枚の設置が可能ですが、
メインの屋根より少し北側にあり、昼15時以降は影になります。
小さい屋根ですが、南には向いています。

パワコンを5.5kWにするなら、2枚追加した方が良いでしょうか?

書込番号:19205120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/10/06 21:59(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

返信ありがとうございます。

参考になります。

ただ、我が家の設置条件は、悪くなく、
むしろ良いみたいです。
ほぼ真南かつ遮るものが何もなく、
太陽光を設置するためのような場所みたいです。
(今まで3社見にきましたが、皆同じ事を言ってました)

一応、シュミレーション上は
年間で5200〜5600kW
年間約17万円前後は発電出来そうとの事です。

書込番号:19205147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2015/10/06 22:09(1年以上前)

ナタク954さん

南一面6寸ですよね!この屋根を見付けるだけでも苦労します。
一括見積りサイトも積極的に参入してくると思いますよ。

あと2枚を北側に?
6寸勾配で北面でしたら諦めたほうが良いかも知れません。
北側という表現がびみょ〜に理解出来ません。

書込番号:19205179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/10/06 22:17(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

返信ありがとうございます。

南北に向いている屋根になりますが、
建物の関係上、メインの屋根より
小ぶりになっており、その影響で、
西日が当たりにくくなってます。

この屋根が、メインと繋がっていれば、
6kWは乗ったと思います。

書込番号:19205213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2015/10/06 22:32(1年以上前)

ナタク954さん
南北切り妻の北面(6寸)ということですね。
2枚増やしてコストがアップした分の回収が出来ないと思いますよ。

32.3万円×0.488kw=16万円のコストアップですよね?
その16万円の回収に10.5年掛かる計算になります。

せっかくの理想的な屋根に水を注すようなことは止めましょう!

書込番号:19205259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/10/06 22:51(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

返信ありがとうございます。

我が家は、南北の切り妻ですが、
東側にもう一つ小さい切り妻屋根があります。
そこの南側に後2枚の設置が可能です。

説明がややこしくてすいません。

書込番号:19205339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーカ ABF型を交換する必要があるのか?

2015/10/02 22:09(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:50件

分電盤は、変更の必要がないという認識でいました。

施工業者に2社に絞り込むをしていて、1社がブレーカの変更が必要だと言い出してきました。
東京電力管内です。
交換は東電の仕様とか?
もう1社に問い合わせたら、分電盤はそのままだと使用できると回答がありました。
どちらかが間違っているのか?どちらも正しいのか?
判断できません。
強電に詳しい方、教えてください。

条件は以下です。

●太陽光システム
 244α 寄棟 南15枚 東10 西10枚
 244 x 35枚 = 8.54kw
 VBPC246B2 x 2 =9.2kw 8回路(パワコン)
 
●ブレーカー
BJF350325 パナソニック 主幹用漏電ブレーカ ABF型(3P2E 50A)
・フレーム(AF)60A
・電流:50A
・極数素子数:3P2E
・定格電圧:AC 100/200V
・感度電流:30mA
・定格不動作電流:15mA
・定格遮断容量:5kA

●電力契約
契約種別:電化上手
契約  :10kVA

書込番号:19193784

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/10/03 11:07(1年以上前)

>le Petit Princeさん

 ABF型漏電ブレーカーは分電盤既設のものでしょうか?
 今回新設する太陽光発電ブレーカーはABF型漏電ブレーカーの2次側に接続しますか? それとも1次側接続ですか?
 2次側接続ですとABF漏電ブレーカーの交換が必要ですが、1次側接続ですと不要です。
 工事配線方法により既設漏電ブレーカー交換可否が異なります。

 ちなみに我が家は1次側接続です。

書込番号:19195155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2015/10/04 07:22(1年以上前)

>gyongさん

勉強不足で、質問があやふやですいませんでした。
頭を整理するため、勉強しました。

一次送り系統連系ならば、分電盤の変更はいらない。
パワコンには、単独運転を防止するため「過電圧継電器(OVR)「不足電圧継電器(UVR)」「過周波数継電器(OFR)」「不足周波数継電器(UFR)」がある。
また、内線規程資料3-5-5でも確認しました。
P3P2でもOKというわけです。

二次送り系統連系にする場合は、P3E3が必要になる。
P3P2からP3E3へ変更が必要。

一次送り系統連系で済むところを二次送り系統連系にするメリットがないですね。

配線瓦で見た目重視で工事の注文をしていたので、分電盤まで見た目重視にしたのか?
確認してみます。

書込番号:19197547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光発電の導入について。

2015/09/29 15:36(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:161件

はじめての投稿です 10kw程度の太陽光を余剰売電で自宅隣接の空地に野立にて検討してます。複数見積り取りましたので評価をお願いいたします。 パナソニック HIT244 42枚 (高効率でSFは枚数が厳しいかなと)
パワコン パナソニック屋内 4.0kw 1台、5.5kw 1台
架台 タキゲンタンカンパイプ 杭打ち工法 〔最安値〕\378万 (1kw/37万)です。
後 10kw超の27円 余剰売電にするか (全量は九州電力管内で将来的に抑制がかかった場合に産業用が不利になるなと)10kw未満の35円 余剰売電で迷ってます 皆様のご意見を聞かせてくださいm(._.)m

書込番号:19184627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2015/09/29 16:09(1年以上前)

ガチャピンですさん

10.24kwのパナ野立てですか? kw単価で37万円。確かに基礎やら架台が高くつきますからね。
ご自宅の屋根に載せるという選択肢ははなからなしですか?

もし採算を重視でお考えでしたら厳しい選択を覚悟ですね。

SFだと敷地面積的に8kw程度になっちゃうのですか?
だとしても家庭用の余剰扱いであれば一考の余地があろうかと思います。
確実にHITより採算性は高くなると思われますよ。

家庭用なら出力制限もほぼ心配ないでしょうしね。

書込番号:19184688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2015/09/29 20:40(1年以上前)

コメントありがとうございます。 自宅屋根の設置は考えてません(切妻屋根 南東向き 老朽化を考えるとリフォームが必要かと) 自宅隣接空地の有効活用と今後の太陽光発電事情とか考えると早めに考えたほううがいいかなって思ってます。
14年度にカナディアンの約30kwを設置済です
そこでの実績から高効率のパネルを考えています。
空地の状況は南を頂点とした三角形でパナで50枚が限度かなと思われます。
今後の電力会社の動向から発電抑制の事態になるのが一番の悩みどころです。
全量売電の産業用ではリスクが大きいかなと 余剰売電を考えてます。
ちなみに自宅の電力は従量制40Aです。 8月の使用料が538kw でピークかなと思っています 月1000kwの売電が出来たらいいかなとおもってます。
つたない文章ですみません。

書込番号:19185406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/09/29 20:59(1年以上前)

>ガチャピンですさん

HIT244αが42枚ということは6直3並列18枚4kWパワコン、6直4並列24枚5.5kWパワコンの組合せですね。
余剰売電ですと従量電灯Cの10kVA契約になります。月の基本料金は2,910円です。
現行の従量電灯B・40Aは月の基本料金が1,166円ですから、1,744円のアップです。
もちろんブレーカーも総取替になります。

一方、10kWの全量ですとパワコンの台数分の定額電灯小型機器料金ですむのでパワコンの待機電力が50VA未満ならパワコン1台あたり月額234円です。パワコン2台でも月額468円です。
この差は無視できないと思いますがどうお考えでしょうか。もちろん自家消費を重視されるということであれば、この考えもありとは思います。

書込番号:19185478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2015/09/29 21:31(1年以上前)

>gyongさん
ご指摘ありがとうございます 余剰売電の電気量金の増額は仕方ないかなと思ってます。 一番の考えどころは売電の抑制です 九州電力は一番にソーラー申請の一時停止をしましたし原発も再稼働を始めました 今後20年の間に抑制がかかるとしたら全量売電の産業用からだと思います 15年のソーラーローンを考えると売電できないのが一番きついので 余剰なら家庭用というこで 抑制のかかる確率が低いかなと考えてます。
それと パナの野立 1kw/37万 どう思われますか?

書込番号:19185597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/09/29 22:03(1年以上前)

>ガチャピンですさん

出力制御ですが、電力需要が少ない、かつ快晴の日くらいにしか起きないと思います。
具体的にはゴールデンウィーク、シルバーウィークの祭日または日曜日が快晴になった時です。年に2日くらいでしょう。
電力需要の多い猛暑日と寒波時は快晴であっても出力制御は起きようがありません。もちろん天気の悪い日は出力抑制はありえません。心配し過ぎではないかと思います。

野立ての単価についての問いですが、架台の傾斜角は何度でしょうか? くい打ちの深さは何メートルでしょうか? 空き地は石が多いのでしょうか。地盤は強いですか。水分を含みますか?
九州の場合、台風で架台の杭が抜け架台ごととばされるリスクが高めです。
単管はクランプの一部が外れると芋づる式に飛ばされる可能性もあり注意が必要です。

キロワット単価の安さだけで決めるとよくないと思います。

書込番号:19185727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2015/09/29 22:43(1年以上前)

>gyongさん
確かに出力遠隔制御はネット環境の整備とかまだ先のことだと思います。しかしながら申請中の高圧発電設備とか建設中のものが多数あり原発の再稼働も控えてますので長いスパンで見たとき年に数日とは言い難いと思います。(私ごとでの考えです)
空地の状況ですがもともと畑で石はほとんどありません 水分については高台の方ですし普通だと思います 当初はタンカンパイプに不安でしたが初期費用を考えるといいかなって検討してます(現状の案件だとコンクリート基礎では400超えてしまいます..一括見積りにて)
杭は2mで引き抜き強度を行った後2本打ちも提案されてます クランプはタキゲンの46シリーズ使用で架台専用とのことです。 台風については当方長崎でH3年9月のダブル台風を経験しており不安材料ではあります。

書込番号:19185865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/09/29 23:37(1年以上前)

スレ主さん

>14年度にカナディアンの約30kwを設置済
>後 10kw超の27円 余剰売電

当方も、産業用ソーラーを野立てでやり、家庭用は余剰5kWから出発して昨年10kW超えに増設しましたが、電気代を実質ゼロにし、かつ年間10万円以上の純利益を上げられています。(但し家庭用単価は40円)

スレ主さんも同様にカナディアンで利益を上げ、家庭用はサブソーラーとしての考え方にする方向性もありかもしれません。
スレ主さんの環境下において、それぞれのプランにてどのような差異になるか、実際に綿密なシミュレーションを業者さんに作ってもらうと良いかと思います。

出力抑制に関しては、電力会社の担当の方でさえ、「将来のことは分からない」というスタンスです。
が、個人的にはメガソーラーや高圧案件が主に抑制されて、低圧案件ましてや10kWレベルの家庭用に毛が生えた程度のソーラーでは、致命的な損失分が出るほどの出力抑制がかかる可能性は少ないのでは?と考えていますが、これも先のことは確定的に断言できかねます。

現在の単価から考えると、確かに単管パイプで安く上げることがプランとして選択肢かと思いますが、ここ最近の風害によるソーラーの破損事故の報道をみても、単管パイプによるものがほとんどかと思われます。
補強管を複数打ちこんで、単なる単管だけの架台という形にならないようにするか、コンクリートで固めて抜けないように極力強度アップするなど、リスクヘッジに心がけるべきかと思います。

書込番号:19186045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2015/09/30 00:33(1年以上前)

>CIS愛好家さん
コメントありがとうございます。なかなか決断出来なくて・・売電事情はどんどん変わっていくし・・
H27年度は申請ではなく工事完了連携時で売電単価が決まるのですよね! 早めに決断したいと思います。

書込番号:19186211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)