このページのスレッド一覧(全473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2015年9月17日 23:06 | |
| 4 | 8 | 2015年9月16日 13:03 | |
| 2 | 18 | 2015年9月26日 01:27 | |
| 3 | 11 | 2015年9月13日 22:36 | |
| 19 | 16 | 2015年11月24日 18:36 | |
| 0 | 2 | 2015年8月27日 13:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
9/15日に、こちらに書き込みさせて頂いた者です。
本日、業者の方がこられて、見積もり?と話をいろいろしました。
我が家は、増設なので
屋根を調べてもらったら、最大21枚乗るとの事でした。
屋根 コロニアル
地域 鹿児島県
ちなみに、商品名はHIT248αシリーズ 7直列(VBHN248SJ31)
出された金額が
248Kw×21枚=5.2kw
\4.134.240 だけど、244シリーズと同じ値段まで値下げして \2.695.680 で価格を出されました。
月々\18330
これ以外には、金額はかからないとのこと。
出力保障 20年
機械保障 15年
災害補償
鹿児島県は降灰もあるので、5年に1度、パネルの無料清掃。
今なら、キャッシュバックで5万円。
カードローン会社が、今ならキャンペーンで金利、2.4%。
そろそろ電気温水器も11年目をむかえているのでエコキュートのことも聞いたりしました。
電気温水器とエコキュートでは、2000円ぐらい、電気代に差があるとのこと。
パネルを17枚にして、エコキュートをつける案も出されました。
ちなみに、ユノカのエコキュート YU37NJH-MG01 360L \528.400
ID取得者の方が施工してくれるそうです。
いろいろ、アフターがいいなぁと思ったのですが・・・
10年前に設置した、シャープの太陽光の売電価格が少ないので、これを設置するとかなり、売電がふえるなぁとは思います。
業者のかたが、日本気象協会の日照データから「発電量シュミレーション」を調べてきて、説明してくれました。
いろいろ、アフターがいいなぁと思ったのですが・・・
申請を先にして、実際設置できるか決まるのと言われたので 申請をお願いしたところです。
この契約は、妥当なんでしょうか?
すみません。ご回答をよろしくお願いします。
0点
>nayo5さん
取り急ぎ回答します。
100万円くらい高いです!
タイナビなどの一括見積サイトを活用して複数業者の相見積もりをおやりになってください。
書込番号:19147827 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>gyongさん
えー!!やはり、高いんですか??
アフターがしっかりしているから、このくらいの値段なのかと思ってました。
エコキューとは買わないとしても、やはり高いんですよね・・・??
一括サイトで見積もりしてもらったとして、いろんな会社は、アフターとか大丈夫なんでしょうか??
私も、もう少し調べてみますね。
書込番号:19147856
0点
>nayo5さん
金額は30万円/kwくらいが今時の相場ですね。
一括見積もりサイトの利用は必須だと思います。
複数の見積もりをしてもらって、アフターも含めてその中から一番と思うところにお願いすればより安心でしょう。
何より心配なのが10年前のシステムに増設した場合、本当に売電単価が48円になるのでしょうか?
買取り期間は何年保証されるのでしょうか?
その辺の確認も他の業者に見積もりをとることでハッキリするのではないでしょうか。
損をしないためにも複数の見積もりは絶対です。
書込番号:19147967
![]()
1点
>クランポンさん
ご返信、ありがとうございます。金額的には30万/kwが相場なんですね。
>何より心配なのが10年前のシステムに増設した場合、本当に売電単価が48円になるのでしょうか?
買取り期間は何年保証されるのでしょうか?
売電単価は48円で間違いないらしいです。
ただ、我が家は平成31年までが、48円です。その間は、48円買い取りだそうです。
なので、今が一番設置するのによいらしいと、熱弁されてます。
金額のが高い。と伝えたら、保障込みの金額なのでこれ以上の値下げはできないですと・・
安くで提供している会社もありますが、そうゆうところは、パネルを固定するビスとかを保障外のものを使ってたりして、実際故障したときに、保障内でできなくてお客様の自己負担などがでてくる可能性がありますよ。
など、いわれました。
アフターサービスって、どこも似たような感じなんでしょうかね・・・
とかく、今回は、キャンセルしました!
もう少し、考えます!ありがとうございました。
書込番号:19148131
0点
>gyongさん
キャンセルの電話をしました!
もう一社、見積もりをお願いしてます。
姑が太陽光を、設置した際の会社です。
いろいろ聞いて、検討します。
アドバイスありがとうございました☆
書込番号:19148264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nayo5さん
どこでも保証込みが普通だと思います。
訪問販売業者は太陽光発電を導入する時のきっかけには貢献していると思いますが、営業マージンを大幅に上乗せしないとやっていけないのでメチャメチャ高いです。
過去のカキコミに軽く目を通すだけでもかなりの勉強になるはずです。
頑張ってください。
書込番号:19148265
![]()
2点
>9/15日に、こちらに書き込みさせて頂いた者です。
ここでも回答しましたが・・・
注意喚起です。
すでに、太陽光発電を設置済みの方は、リンクを見ない方が吉かもしれないので、リンクを見ないでください。
知らない方が幸せなこともあります。
以下リンクは、パナソニック ESソーラーエナジー販売株式会社のビジネスパートナーです。
http://panasonic.co.jp/es/pesses/agency/#filter-process-all
ここれで・・・ここに掲載されている企業は、市場価格+100万以上でかなりの確率で販売する会社だと確信しました。
定価以上で売ってるわけではないので、販売会社が法的に問題ありません。
すべての訪問販売がこのような会社ではありませんが・・・
かなりの高い確率で、市場価格+100万以上で販売だと思って注意した方がいいです。
市場価格+100万以上購入された方で、後から気がついた人もいると思います。
世間しらずと言われそうなので、言い出せないのか実情だと思います。
だから、販売会社が特定できない。
訪問販売では買わない!!
タイナビなどの一括サイトで、その地域の相場を調べましょう。
書込番号:19149429
1点
初めて、こちらの口コミサイトを利用させて頂きます。
我が家は、10年前(平成16年)、シャープの太陽光発電 サンビスタ 出力4.2kwを設置してます、
先日、訪問に来られた方が、今の太陽光の売電とかはどうですか?
と言われたので、以前に比べたらそんなに売電されてないなど、いろいろ話ししました。
そしたら、屋根が余っているのでそこにパナソニックをつけてはどうか?と提案されました。
見積もりだけ、させてもらえないかと…
見積もりみてから、決めてもらって構わないと。押し売りではないので…と言われたので、見積もりして頂くことにしました。
本日、何枚つけられるかなど、屋根の調査にこられたところです。
長々りましたが、パナソニックのHIT248αは、大丈夫な商品なんでしょうか?
こちらの口コミサイトを検索してたら、「一般では販売されてない商品」みたいな事を書かれてたもので…
まだ、見積もりは出来てないのですが、その前にお聞きしたくて、書き込みさせてもらいました☆
どなたか、わかる方いらしたら、よろしくお願いします!
書込番号:19141831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nayo5さん
現在HITの主力は244ですが、245、248、250も存在します。
248に付いては一部の販売ルートでのみ扱っておりましてカタログには掲載しておりません。
主力の244や新しい245と比べて値段的にどうなんでしょうね?
書込番号:19141898
1点
>nayo5さん
HIT248αは希少選別品ですから安くないでしょう。
訪販はそこを狙って高い見積を出すでしょう。
既設太陽光パネルのリプレース提案もありえます。
どこの業者か知りたいです。
書込番号:19141942 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
nayo5さん
訪問販売業者ならではの提案ですね。
Panasonicの主戦はHIT244です。それとガチンコしちゃうと勝ち目がないのを予め察して、あまり流通していないパネルを提案するのでしょう。
価格も当然高くなりますし、納期も掛かると思いますが。
通常は製造過程で244wを狙って造るわけですが、工程のばらつきで多少の誤差が生じます。
それを捨てるのももったいないので、248wや250wという製品コードをつけて売るわけです。
性能的には何の問題もないので、244同等の値段であれば買いですね。
スペースがないお宅であれば効率の高い方がいいですものね!
それより10前の設備に増設という仕様で組むのですよね?
売電期間や買い取り価格はどうなるのですか?
書込番号:19142080 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>nayo5さん
以下リンクは、パナソニック ESソーラーエナジー販売株式会社のビジネスパートナーです。
http://panasonic.co.jp/es/pesses/agency/#filter-process-all
上記リンクのいずれかの会社が訪問しませんでしたか?
産業用パネルを住宅向けに販売している会社が知っているだけで最低3社はいます。
他サイトですが、290Aというパネルを薦めてきた業者の情報がありました。
上記リンクの会社が訪問販売に来て、244α以外を薦めてきたら注意した方がいいです。
>主力の244や新しい245と比べて値段的にどうなんでしょうね?
パナソニックの代理店ということで、当社だけ扱っているということで、どんな見積なのか取ったことがあります。
訪問販売見積ですが、248w x 35枚 =8.68kW \3,850,000 でした。
>性能的には何の問題もないので、244同等の値段であれば買いですね。
受注生産で、本来、産業用向けですから、244αと同等になるわけがありませんよ。
書込番号:19143121
![]()
1点
>湯〜迷人さん
ご返信ありがとうございます☆やはり、248は、一般的なものではないのですね…
どのような、見積もりでくるのでしょうかねー。
また、見積もりできたら、サイトにアップします!
書込番号:19144841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gyongさん
ご返信ありがとうございます!
高い見積もりを出してくるんですね!聞いてよかったです☆
会社は、ジャスティック株式会社ってとこです。
ところで、リプレース提案とは、どうゆうことなのでしょうか??
いろいろ、無知すぎてすみません…
書込番号:19144857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます☆
あの手、この手で販売ってするのですね…
全く知りませんでした…
244と同等の値段なら買いなんですね!
はい、増設って形です!12〜14枚かなぁとは、言ってました。
売電期間は、ちょっとわかりません。買い取り価格は、現行の48円って言ってたような…。もう少し、そこらへんも、詳しく聞いてみます!
そして、見積もりできたらアップします。
よろしかったら、その際はまたアドバイス下さい☆
書込番号:19144900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>le Petit Princeさん
ご返信ありがとうございます☆
リンクにあった会社でした!ジャスティック株式会社です。
やはり、要注意な会社なんですね…
自社工事があるから、いろんな会社よりは、安く提案できます。とは、言ってましたが…
244の値段は、どうなんですかね?とか、聞いていいもんですかね…
〉訪問販売見積ですが、248w x 35枚 =8.68kW \3,850,000 でした。
これは、普通の値段の見積もりなんでしょうか??
〉受注生産で、本来、産業用向けですから、244αと同等になるわけがありませんよ。
同等ではないんですね…。
いろいろ教えて頂きありがとうございます。
とても、勉強になりました。
見積もりできたらアップしますので
よろしかったら、またアドバイス下さい☆
書込番号:19144935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーは、パナソニックです。
屋根形状 : 寄棟
4.5寸勾配 洋瓦
HTI244α : 南:15枚 東西 10x2 =20枚 合計35枚
発電量 : 35枚×244w=8.54w システム
パワコン : 4.6KW×2= 9.2 kW(マルチ/野外)
5V型モニター
足場なし
パワコン2台以上付く場合は、屋外を推奨しているということでパワコンは野外になりました。
パワコンは、モスキート音が発生し、熱も発生する為、夏場になるとかなりの温度になるので野外北側の日陰に設置するそうです。
が
アフター保証は、点検が3ケ月後 1年後が無償です。
その後は、年1回有料オプションにて、25,000円で点検を受けることができます。
金額は、以下となりました。
総額 2,810,000円
補助金 100,000円(もらえるかも???)
キャンペン 50,000円(もらえるかも???)
2,660.000円(最終価格???)
年間推定発電量 : 9,166kw
金額換算 : 9,166 x 33 = 302,478円
10年で10%のパネル劣化損失を考慮しても10年で回収できると思われます。
ご意見やアドバイスがあれば、宜しくお願いします。
0点
le Petit Princeさん
281万円÷8.54kw=33万円
寄棟3面ですので妥当かなとも思いますが、コスパの悪いパワコン2台使いが値を上げてる要因かも知れませんね。
パワコン1台で済む24枚、26枚でも見積り取って比較検討なされても宜しいかと!
お住まいの地区の日射量にも寄りますが、南面を厚めに組めるお屋根なので、もう少し発電量は期待できそうですね。
イケイケのPanasonicにしては、控えめな数字です。
また、発電量を全て売電に廻した試算になっていますが、家庭用(10kw未満)の太陽光は余剰売電になりますから、ご自宅の消費分を差し引いて試算するのが常識です。
概算ですが、
昼間留守の家庭で自家消費10%
在宅の家庭で20〜30%が目安となります。
書込番号:19132078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
le Petit Princeさん
REDたんちゃんさんが言われるようにパワコン1台にした方がシステム容量は多少落ちますけどコスパが高いですよ。
(例えばパワコン5.9kw モジュール36枚 6.344kw)
書込番号:19132292
0点
>le Petit Princeさん
10kW未満でパワコンが2台以上の構成はコスト高になります。
構成をみましたら、1台のパワコンに接続するパネル総容量が、パワコン>パネル総容量のようです。パワコン<パネル総容量が望ましいです。
HIT244αが34枚ですか。これが42枚以上であれば、10kW超えの20年買取となりパワコン2台でもお勧めとなるのですが。
容量が小さくなりますが、ソーラーフロンティア34枚でパワコン1台構成にされるともっと安くできると思います。
書込番号:19132334
0点
アドバイス、ありがとうございます。
HITは、発電効率が良さそうなのでHITに拘っています。
この辺がまずいでしょうか?
5.36kWの提案もありました。
パネル22枚 パワコン5.5k 1台です。
工事費は、部材分は下がっていますが、足場・諸経費は変わらないので
34万円/kwぐらいになっています。
パナで6kw以上から10kwの設置は、効率のいいパワコンは難しいようですね。
長州産業で8.54w システムで同様な構成で見積を取ってみます。
書込番号:19132841
0点
le Petit Princeさん
PanasonicHITに拘ること自体は全く問題ありません。
国産パネルでも優秀な商品ですし、昨年度の売上シェアでも40%強でダントツNo1です。
正さなくてはいけないのは、10kw以下でパワコン2機を使用する仕様に拘っていることです。
パワコンもいわば、消耗品です。
10年後、同時に寿命を迎えます。その時の交換費用は定価から多少値引きがあるていどです。
今頂いている見積はシステム仕様ですから、30〜40%程度の割り掛け率になっています。
固定売電が10年間しかない家庭用太陽光で中途半端な7〜9kwを提案してくる業者さんは自社の儲けしか念頭にない、てめ〜勝手な業者だとわたしは思いますよ。
長州産業とて、その仕様は同じです。
目先の損得勘定にとらわれす、長い太陽光LIFEを想定してお考え下さいね!
書込番号:19132989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
le Petit Princeさん
>長州産業で8.54w システムで同様な構成で見積を取ってみます。
同じHITを扱う長州の方が安くなる場合が多いと思いますので複数の見積サイトから取ってみて下さい。
書込番号:19133180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 正さなくてはいけないのは、10kw以下でパワコン2機を使用する仕様に拘っていることです。
アドバイス、ありがとうございます。
19月間分の平均電気料金を計算したら、約28000円でした。
そんなに何に使っているのと言われそうですが・・・
オール電化で、冬場の暖房のエアコン使用とエコキュート450Lが主に高い要因になっています。
あまりにも電気料金が掛かっていることを知り、なるべく多くの発電できるようにしたいのです。
屋根に10kw以上搭載できるなら、搭載したいです。
でも244αでは、8.54kWがMAXなんです。
屋根が寄棟なので、8.54kWシステムで8kw以上の発電はしないと思います。
たとえ発電したとしてそれほどのロスにはならないかと・・・
割高と指摘を受けているパワコンの容量を下げて、
パワコンを・・・・
VBPC340A2(4KW 18枚) X 2台(室内用)8kwではどうでしょうか?
定価ベースで約20万円下がります。
パネル35枚で、最大36枚まで接続可能なので問題ないかと思います。
多少なり初期投資が下がるかと・・・
ご意見やアドバイスがあれば、宜しくお願いします。
書込番号:19135066
0点
>le Petit Princeさん
パワコンがVBPC340A2ですか。廉価版のマルチストリングパワコンですが、高性能タイプより変換効率が1%劣ります。スペックを重視される方にはお勧めしません。
このパワコンは屋内専用ですが、屋内設置スペースは大丈夫でしょうか?
パワコンは発熱が多く、発熱が過ぎると安全のため機能停止します。
また、パワコンが複数台になりますと、電圧上昇抑制といって売電しなくなる事象(系統安全側に制御する)が起きやすくなります。
これは電力系統への電線の長さや太さとも関係します。
もともと100Vの電圧が高いところは、パワコン1台でもすぐに電圧上昇抑制が発生します。
電線の長さや太さもご確認ください。
書込番号:19135441
![]()
0点
le Petit Princeさん
>HITは、発電効率が良さそうなのでHITに拘っています。
パナや長州産業が扱うHITは発電効率の良い製品だと思います。
変換効率の事を発電効率と言っているのだろうと思いますが、これは単位面積(同じ面積)当たりの効率で有って出力の大きいモジュールが発電効率(変換効率)が良い訳ではありません(例えば同じ250wのモジュールで変換効率が違う場合効率の良いモジュール程少ない面積で可能となります)
書込番号:19135558
0点
>このパワコンは屋内専用ですが、屋内設置スペースは大丈夫でしょうか?
>パワコンは発熱が多く、発熱が過ぎると安全のため機能停止します。
アドバイス、ありがとうございます。
屋内設置スペースは、大丈夫です。
やはり、設置と効率を考えると屋外がベストかと・・・
まだ、概算見積段階なので、現地調査した上で最終見積をお願いします。
当初の8.54w システムをベースに他の見積と比較するとパネル価格がまだ高いようなので
そこら辺を検討の余地がありそうなので、相談してみます。
まるで陣地取りゲームみたいで、こちらを取ればこちらが取れれるみたいで・・・
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:19135711
0点
le Petit Princeさん
HITでしたら244×26枚で6.344kW
パワコン接続箱一体型屋外用マルチ5.9kw(変換効率96%)
この条件でパナと長州産業で見積もってみては如何ですか?
書込番号:19136511
0点
横から失礼します。
私も業者からスレ主さまと似たような提案を受けまして見積もりを見比べております。
244α36枚パワコンVBPC240A9(4.0KW)が二台で8.784KWの提案をされまして、
試しに244α24枚パワコンVBPC255A4(5.5KW)一台とのKW辺りの単価を比べたところ、
共に1KW辺り28万円台となりそれ程変わりませんでした。
皆さんがおっしゃられているコスパとはどういった事をいっているのでしょうか。
gyongさんの電圧上昇抑制については業者に確認したいと思います。
書込番号:19162568
0点
>ニンニク入れますか?さん
36枚は4kWパワコンが18枚ずつ担当します。(集中型4kWパワコンはHIT244α18枚を最大とする)
24枚は5.5kWパワコンが1台で担当します。(集中型5.5kWパワコンはHIT244α24.5枚を最大とする)
これらの組合せはHIT構成システム上最善のコスパとなります。
なので、どちらも同じ単価になります。
(なお、業者はキロワット単価をベースに見積を算出していると思われます)
書込番号:19162790
0点
>ニンニク入れますか?さん
パワコンですが・・・
1台だとそうでもないようですが・・・
2台になると30dbx2になるので、場所によっては煩い。またはモスキート音が発生するようです。
また・・・熱と・・・設置場所も・・・
効率と騒音で、割高でもパワコンを外部の方針転換し、現在、交渉中です。
価格だけでなく、設置後も考えないと長い付き合いになるので、よく検討してください。
書込番号:19163516
1点
>gyongさん
いつも参考にしております。
引き続き両方で検討し我が家にとってのベストを見つけたいと思います。
>le Petit Princeさん
「パワコン 騒音」で検索してみました。
今のところパワコンの設置を一階トイレか脱衣所でと考えておりますが、
2台になると結構うるさいかもしれませんね。
ただ、24時間鳴りっぱなしという訳でもないようです。
どこかで試聴出来ればいいのですが。
また、パナソニックは4,0KWのパワコンが屋内用しかないみたいですが、
先ほどカタログに屋外に設置するための収納箱と置台があるのを見つけましたので
業者に相談してみたいと思います。
書込番号:19165819
0点
うちの住宅用パワコンはファンレスですから音は聞こえません。
モスキート音はするかもしれません。娘はモスキート音を聞く耳を持っていますが、今のところ申告はありません。
パワコンが朝起動するときと、夜停止すると時にカチッとリレーの音がしますが結構うるさいです。
書込番号:19166302
0点
>gyongさん
>うちの住宅用パワコンはファンレスですから音は聞こえません。
パワコン1台でしょうか?
施工業者の方は、2台以上になると外部を推奨すると言っています。
これは、パワコンを違う場所に移動してくれとクレームがついたからということでした。
この施工業者は、自社施工しており1500件以上の実績がある業者の言うことなので裏付があると思います。
カタログにも記載されています。
パワーコンディショナは、インバータ機器なので、起動時、発電動作中、うなり音のすることがあります。
出力が高い場合のみだと思いますが、熱も考慮して、割高でもパワーコンディショナを外部に設置する方針にします。
書込番号:19173331
0点
パワコンが複数台あってもファンレスなら気になりません。
>施工業者の方は、2台以上になると外部を推奨すると言っています。
>これは、パワコンを違う場所に移動してくれとクレームがついたからということでした。
パワコンを複数台設置する場合、お互いのパワコンは放熱確保のため、数十センチ離隔する必要があります。
狭い室内設置だと離隔配置がダサく感じるのでクレームになる可能性はあります。
ですが、何件中クレームが何件起きたのでしょうか?
100件中1件クレームが起きても大げさにPRする業者もいますのでご注意ください。
書込番号:19173902
0点
パ◯ホームで新築予定で太陽光発電を考えてます。
見積りでしてもらったらkw40万円だったので、このサイトで見積りお願いしました。
パ◯ホームの営業マンは、仕様が同じなら施主支給で行けると思うとの事なので、出来れば安い方でやりたいと思ってます。
見積り出来て来たので、査定の方、お願いします。
0点
kabe123さん
無意味な伏せ字は止めましょう!
>見積り出来て来たので、査定の方、お願いします。
見積りって40万円の事ですか?
野地ピタでしたら分かりますが後付けでしたら安くは無いですよ。
書込番号:19131295
0点
ハウスメーカーでの見積りはBBタイプ2と書いてありますが、
仕様の詳細がわからないです。
書込番号:19131312
0点
kabe123さん
設置条件は分かりませんが、税込27.7万円/kwですから気持ち良い位安い見積りだと思いますよ。
書込番号:19131400
0点
>kabe123さん はじめまして。
この見積書は 創建コーポレーションが出した見積もりではないのですか?
書込番号:19131532
0点
設置状況は片流れ勾配2.5寸、南東向き、屋根材コロニアルグラッサです。
見積りは株式会社エネテクさんです。
書込番号:19131580
0点
kabe123さん
10kw超えのパフォーマンスを活かした金額で宜しいかと思います。
10kw超えは産業用太陽光発電ですから、電柱のトランス工事が加算されるかも知れません。
また、搭載容量からくる所得税も加味されて試算しとく方がいいですよ。
思わぬ出費に惑わされないように、備えて下さいね!
書込番号:19132089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日HMとの打ち合わせがあったので色々と話したところ、
モジュールは243でパナホーム特注とのことでした。
施工も野地ピタFとのことです。
新築ですのでZEHの申請も込で考えて、
4.3Kw 野地ピタF モジュール243
総額170万−市の補助8万ーZEH補助130万=32万 の計算になりました。
営業の口車に乗せられてるのかな?
判断ができなくなってきました・・・
書込番号:19137291
0点
>kabe123さん
なるほど、パナホームは規格落ちパネル243Wで、野地ぴたFを採用するのですね。
ホームメーカーだけあって価格は高めですが、雨漏り保証など考えるとやむを得ないかなと思います。
書込番号:19137376
1点
243kwとは初耳ですね。
製造過程の不適合品をリユースでしょうかね?
価格が安けりゃいいと思いますよ。
ただ、243以上、244未満を揃えるには時間が掛かると思いますが!
世界のPanasonicでそれほどの歩留まりの悪さは考えにくいので。
書込番号:19137396 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
リユース品とは思いたくないですが、
totalコストで考えれば、全然安いのでいいかなと、、、自分の背中を押してます。
何かの参考にでもなれば幸いです。
書込番号:19137841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日訪問販売にて、HIT290で5.51kwのシステムを2,780,000円で契約しました。
18,000円/月 × 15年払いです。
ソーラーシステムの予相場などなにもわからない状態だったため、こんなもんかと思っていましたがこちらのサイトを見て驚きです。
やはりこれは高すぎでしょうか。
書込番号:19093454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kW単価 50万円超えてます!
クーリングオフをお勧めします。
書込番号:19093710
3点
kaz_128さん
明らかに過剰価格です。
契約してしまいました?ならすぐにクーリングオフをして下さい!
HITなら244で再度仕切り直ししましょう。
最近の相場では30万円/kwを切るのが当たり前のように出ています。
逆に言えば、30万円で設置出来ないと固定売電期間の10年で償却できないことを意味します。
固定10年間ですから、ローンも10年にして下さい!
HIT244×24枚(5.85kw)
パワコン5.5kwで見積りを取られてみては如何ですか?
180万円以下でやってくれる業者があるはずです。
一括見積りサイトにまずは登録してみて下さい!
書込番号:19093863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
晴れhareさん
アドバイスありがとうございます!
大分高い金額で契約してしまったようですね。
早速クーリングオフしたいと思います。
書込番号:19093899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
gyongさん
アドバイスありがとうございます!
業者は、新エ○ル○ー計画というところでした。
設計ミスという部分もとても気になります。
パワーコンディショナーの許容範囲を超えてしまっていた感じでしょうか。
危うく大失敗をするところでした。
助かりました…。
書込番号:19093920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
REDたんちゃんさん
アドバイスありがとうございます!
契約はしてしまいました…。
クーリングオフします!
全く無知な状態で契約に踏み切ってしまい、軽率といいますか、恥ずかしい限りです。
固定売電期間というものもあるのですね、知りませんでした。
それならばその期間内に償却できることが大前提ですね。
ここを見ていて感じたのは皆さん244を設置される方が多いのですね。
今日の業者は250か290しか勧めて来ませんでした(笑)
まずは一括見積もりをしてみます!
本当にありがとうございました!
書込番号:19093966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kaz_128さん
Panasonicも数種のラインナップをもっていますが、圧倒的にHIT244が主戦です。
訪問販売や自信のない業者さんはあえてマイナーな250や290を立ててきます。
これは、他社と比較されたくない、されたら負けよ!を意味しています。
なので、流通量の多いパネルで検討された方が価格も低く抑えることが出来ます。
また、一般家庭の屋根に載せる太陽光は大半が10kW以下ですので、固定売電期間は10年になります。
東電、関電、中電は33円/kwhで他社は35円で買い取ってくれます。(他社は出力制御があるかも知れません。が条件で2円高くなっています。機器も違う仕様になる場合があります)
また、kaz_128さん宅の屋根はどちらを向いていますか?
向きや勾配によっては発電量が低く経済性が悪かったり、屋根の材質によっては工事が難しく割高になる場合もあります。
太陽光の成功の秘訣は幅広く見積りを取って、お宅にあう仕様、価格、保証を見出だすことです。
大変かも知れませんが、頑張りましょうね。
書込番号:19094154 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>kaz_128さん
HIT290Aは産業用で折板屋根設置向けです。決して住宅用ではありません。
お宅の屋根は折板屋根なのでしょうか?
なお、産業用の機器保証は10年でなく1年です。
新エネルギー計画はキロワット50万円の値付けで見積もるようですね。
見積書をみたら、工事費のところは印刷で固定金額ですから。
書込番号:19094187
2点
REDたんちゃんさん
まさにその通りなんでしょうね。
250と290はうちでしか扱えない商品なんです!
っていうのを妙に力説していて少し不自然でした。
うちの屋根は若干西を向いたほぼ真南です。
勾配は35度で普通のスレート葺です。
やはり焦らずしっかりと見定めることが大切ですね。
もっと勉強します!
書込番号:19094362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gyongさん
えっ?!
一般住宅向けですらないんですね!
うちは普通のスレート葺き屋根の住宅です(笑)
そして、今パンフレットを改めて見返すと確かに290には機器保証の表記がありませんでした!!
もちろん説明もありませんでした。
一気に信頼ゼロになりました…。
業者にとってさぞうちはチョロかったでしょうね(笑)
書込番号:19094391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様
たくさんのアドバイスありがとうございました。
件の契約は早速クーリングオフし、仕切り直しとなりますが、今回のことで大変勉強になりました。
本当にお世話になり、ありがとうございました。
書込番号:19100128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
色々見ていてこのスレにたどり着きました。
まさにスレに出てきている会社のパンフレットを見ているのですが、前のレスで「そして、今パンフレットを改めて見返すと確かに290には機器保証の表記がありませんでした!!もちろん説明もありませんでした。」とありますが、パンフレットには20年保証と書いてあります。なにか意味が違うのでしょうか?
このパンフレットはパナソニックのもののようです。その次のページはこの会社が作ったオリジナルパンフレットのようですが。
書込番号:19281399
1点
>もちっこ999さん
産業用290Aに記載されている保証はモジュール出力保証です。経過10年で81%未満、経過20年で72%未満の出力になった場合、該当パネルは交換対象となります。どこのパネルメーカーも出力保証はあり、住宅用・産業用ともに適用されます。
ですが、この出力低下を証明することは容易ではありません。
産業用パネルに機器瑕疵保証15年はありません。単純に1年保証です。
機器瑕疵保証は住宅用パネル(HIT244αなど)の特権です。なので、住宅の屋根に産業用290Aを設置するのは根本から間違っています。
新エネルギー計画はパナソニックのパンフレットに店名を刷らせてもらってるんですね。
ここに限らず、家電量販店でも良く使われる手です。
書込番号:19281891
0点
>この出力低下を証明することは容易ではありません
>産業用パネルに機器瑕疵保証15年はありません。単純に1年保証です。
>機器瑕疵保証は住宅用パネル(HIT244αなど)の特権です
SF社製の産業用CISユーザーから見ると、モジュールのモデルによって機器保証が付く、付かないなんて何ともおかしなお話しだと思います。
SF社の産業用システムは、無償で10年、有償で15年の機器保証が付きます。
(但しメーカー推奨のシステム構築をした場合に限りですが)
どんなモジュールを使おうと同じです。
そもそも屋外のシステムなのに、家庭用・産業用なんて区別すること自体がおかしなお話し過ぎます。
そもそもソーラーで1年保証などというものは、保証などとは言えません。
出力低下については、小まめに発電量データを取り、ソーラークリニック等の発電量サイトに登録して日射量比データを小まめに精査し、経年劣化について日夜しっかり鑑みていないとどうにもなりません。
ソーラーパネルはメインテナンスフリーなどとは笑止千万な言葉です。
自分のソーラーシステムについて、日夜しっかり監視することが、発電所オーナーの当然の仕事です。
書込番号:19282167
0点
>この出力低下を証明することは容易ではありません
出力の低下を、仮に数値的にユーザーが測定できたとしても(IVチェッカー等使えたとして)おそらくメーカーは認めてはくれません。
どのメーカーも自社のラボに当該モジュールを持ち込んで測定値を測り、経年劣化値を決定するはずです。
つまり実質的にユーザーが証明することは不可能だと思います。
前述の通り、日々データ収集して、「確かに劣化している
はず」という確信を掴んでおくこと。そこまでかと思います。
書込番号:19282243
2点
もちっこ999さん
私もまさにそのパンフレットでした。
gyongさんのおっしゃるとおり、HIT244のパンフレットには、その20年保証のマークの他に機器保証15年のマークがついていました。
こちらで皆様にアドバイスを頂き、業者さん選びから再スタートしたところ、個人的には大満足の価格で取り付けられました。
また、大変親切な業者さんで安心して工事をお任せできました。
先週から売電を始めこれからがとても楽しみです。
書込番号:19282439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、ありがとうございました。
HPに以下の記載がありますが、2003年ぐらいのようですね。
かけがえの無い 地球環境のために 今 私たちができること
2003年2月、当社は他社に先駆け、個人住宅向け太陽光発電システムの販売会社としてスタートしました。
以来、地球環境に高い関心をお持ちのお客様の良きパートナーとして、社員一同努力して歩んでまいりました。
太陽光発電関連設備は、メンテンナンスコストまで含めたトータルな経済性と、高い信頼性、耐久性が求められます。私たちは業界のパイオニアとして、こうしたご要望にお応えするための高度な専門知識と技術を培い、更に快適なエコライフの実現を目指します。
書込番号:19348002
0点
パナソニック 2.44α 21枚 283500円
5.5wパワコン 40万
その他もろもろ含めて値引き入れて
5.12kwで総額 1680000円 税込
長州 モジュールCS-246B41 21枚 3074400円
パワコン PCS-55Z3C 41万
その他もろもろ含めて値引き入れて
5.16kwで総額 1480000円 税込
で見積もりがでました。どうなのか判断に迷っております。安いかどうかどちらがいいか査収お願いします。
書込番号:19086954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アオ10ココさん
設置条件が記載されておりますんけど、両方ともまあまあだと思います。
Bシリーズも悪くは無いのですが長州ではHITも扱っておりますので244αでも見積もってみて下さい。
一括見積りサイトにて30万円/kwが出れば買いだと思います。
書込番号:19087020
0点
アオ10ココさん
適正価格の範囲内かと思いますが、上限です。
頑張って30万円/kwを切りたいですね。
屋根は一面設置出来る切妻屋根ですか?
ハーフパネルや三角、台形パネルを使わない仕様で行けるみたいですので、Panasonic/長州産業共にラインナップされてるHIT244で複数業者から見積り取って比較してみて下さい!
仕様や価格も重要ですが、補償も大切なファクターですのでそこも検討して下さいね。
書込番号:19087428 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)






