このページのスレッド一覧(全473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 13 | 2015年2月12日 22:52 | |
| 2 | 4 | 2015年2月4日 08:09 | |
| 5 | 4 | 2015年2月1日 15:29 | |
| 3 | 23 | 2015年2月9日 18:29 | |
| 23 | 18 | 2015年1月25日 23:15 | |
| 0 | 2 | 2015年1月22日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
発電量は妥当でしょうか?
2/9 晴れ
発電量 27.5kWh
パナソニックHIT244@、120@ 合計6.33kW
屋外マルチパワコン5.9kW
寄棟3面設置
3面設置なので効率は悪いと思いますが、皆さんの発電量はいかがでしょうか?
0点
初めまして。HIT240南東15枚北西10枚6.0kwというシステムで晴天だった2/4は20.7でした。あまり参考にならないですね〜
書込番号:18458307 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
HITは素晴らしいパネルだと思います。
CISとHITの両方を持つ親戚からデータをもらっていますが、最高の発電量を誇るCISに状況によっては匹敵するほどの性能を叩き出します。
晴天時の発電量は、ほぼCISと同様レベルかと思います。
(それでも長期レベルの実際の発電量はCISが勝りますが、それは曇天・雨降り等の悪天候時の化合物系の実発電量が優れているからです)
発電量に関しては、地域の日射量の差がありますし、南一面設置かそうでないかの差異もありますので、同地域内でないと比べてどうのとは言えないかと思います。
ちなみに、今月に入ってからの我が家の5.4kWのCIS発電所ですが、晴れると一日の発電量は、30kWhを軽く超えてくれます。
親戚のHITは、その3〜8%落ちくらいの発電量を誇ります。くどいですが、HITというパネルの高性能さは驚くばかりです。
太陽高度がだいぶ高くなり、これから春に向けてどんどんと発電量が上がってくるでしょうから楽しみですね。
書込番号:18458330
1点
スレ主さん
低温時に弱いHITでそれだけ発電していれば、問題ないですよ。
書込番号:18458841
0点
3面設置のシステムですから悪くないですよ。
これからどんどん上がっていきそうですね。
書込番号:18459242
0点
ご返信ありがとうございます。
翌日2/10もほぼ同じ発電量でした。
3面設置なので発電効率が心配でしたが、皆さんの返信内容を読み安心しました。
これから楽しみです。
書込番号:18465282
0点
HIT6.33kWで3面設置ですと仰せの通りの発電量だと思います。
5.9kWマルチストリングパワコンは優れた性能を持っています。
参考までに南1面設置勾配6寸(関東地区)ですと35kWh越えを叩きだすでしょう。
書込番号:18465317
![]()
0点
やはり南一面設置はすごいですね。
羨ましい限りです。
私も早く30kWh超えしたいです。
書込番号:18465537
0点
プリプリプリウスくんさん
皆様が回答されています様に、寄棟としては問題ない発電量だと思います。(各面のパネル配置や勾配、設置地域等がわかりませんので、正確にはわかりませんが。)
夏場に強いHITなら、5月か6月位には45kWh位発電するかもしれませんね。
ちなみに私の所も寄棟3面設置ですが、10日は25.8kWh、11日は25.9kWhです。(東芝5.76kWシステム)
書込番号:18466557
![]()
0点
>夏場に強いHITなら、5月か6月位には45kWh位発電するかもしれませんね
親戚のHITとCIS、自分のCISとシリコン系でシステム比較しており、その上で申します。
そこまでの発電量だと、HITでは厳しいかもしれませんね。
CIS(SF170+単相PCS)で、5月の快晴に6.33kW換算で46kWhを記録しています。
この発電所は自分ではなく親戚のものですが、年間1600kWh/1kW当りという発電量レベルです。
HITでそこまではなかなか難しいかと考えています。
(その地域が年間1600kWh/1kWを超えるほどの日射量で、CISでなら無理ではないかもしれません)
書込番号:18466735
0点
CIS愛好家さん
私の所ですが、東芝240Wパネル5.76kWシステムですが、5月に最高で40.2kWhを記録しています。(3寸勾配ですので、太陽高度の高い季節は寄棟でも意外と発電しています。)
その数値から予想して、プリプリプリウスくんさんの所の設置容量からすると、もしかしたら行くかもと思い書かせていただきました。
プリプリプリウスくんさんに期待を持たせてしまう様な書き込みでしたら、申し訳ありませんでした。
書込番号:18466779
0点
電気屋のベータローさん
6.33kWに換算すると実に44.2kWですか〜。
ウチのサンパワーOEMのシャープバックコンタクトパネルではとてもそんな値を出したことはありませんし、年間kW当1500kWh超えの親戚のHITでも、もしかしてそこまでの値は出てないかもしれません。シリコン系の一日当りの発電量としては驚異的な素晴らしい発電量だと思います。それなら確かに45kWh超えとおっしゃるのもうなづけますね。失礼しました。
ところで、参考までに、貴発電所のその5月の月間発電量、また稼働一年以上でしたら、年間発電量をお教え頂けるとありがたいです。
親戚とウチの発電所は、長野県南部地域ですが、貴発電所の県と大まかな地域も教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:18467223
1点
CIS愛好家さん
1日の最大発電値を記録した月(5月)ですが、840.1kWhとなっています。(昨年です。)
年間では6441.6kWhで、年間発電シミュレーションの5941.6kWhに対して108.42パーセントとなっています。(2月は大雪で、298.3kWhと2月のシミュレーションに対して70パーセントでした。)
システムとしては5.76kWですが、出力対比表では5.93kWですので、この事も発電量増加に影響していると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14992809/#14994354
地域については東海地方、みかんとお茶と富士山が有名な県で、標高の高い場所になります。(昨年、公式記録で1日の積雪量が86センチを記録した場所です。回りくどい書き方で、申し訳ありません。)
書込番号:18469337
1点
電気屋のベータローさん
データの開示、ありがとうございました。参考になりました。
貴発電所の5月の発電量が、145.9kWh/1kW当、年間発電量が、1118.3kWh/1kW当となりますね。
ちなみに、親戚のHITの同月の発電量が、168.2kWh/1kW当、年間発電量は、1510kWh/1kW当となっています。
親戚のCISだと、同月で176.4kWh/1kW当、年間発電量はまだ一年経ってませんが、おそらく1500kWh/1kW当を超えることは間違いないかと思います。
一日当たりの発電量の驚異的な高さと、月間あるいは年間の実発電量との相関関係を見出すことは難しいかと思いました。
パネルの性能もさることながら、当たり前ですが、その地域地域の日射量が発電所の実発電量を左右するようです。
一日あたりの発電量や瞬間最大値に一喜一憂することより、長いスパンでの実発電量に関心を持つべきだとあらためて思わさせて頂きました。
書込番号:18469785
0点
皆さんの意見をお願いします。
3月に工事の予定ですが、パワコンの設置場所が脱衣場に付けるので湿度の心配がありどこか他の場所を工事業者に提案したのですが、ケーブルが長くなると効率が悪くなるのでオススメはしないと言われました。
確かにブレーカーは脱衣場にあるのですが他の場所というのは脱衣場の外の廊下にお願いし、ブレーカーからは1.5mぐらいの距離なのですが。
脱衣場でも湿度の問題はないのでしょうか?
パワコンはVBPC340A2になります。
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:18437176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やーのりさん
パナソニックのHPには
※ 電気機器は洗面所や脱衣所など、湿度の高いところ、屋根裏、納戸、押入れなど、夏場、温度上昇の可能性のあるところでの設置はさけてください。
と記載されていますが、別の設置基準には湿度90%以下となっておりますので浴室入口ドアの真上は避けなくてはいけません。我が家でも配電盤が脱衣所に在る関係とケーブルが長くなる事によって送電ロスが生じますのでそのまま脱衣所に天井とのクリアランス等の設置基準通り取り付けています(他社製)
ただ、長く安心して使うためにも脱衣所の換気は大切ですし家族全員で特に冬場の気配りが必要ですね。
書込番号:18437271
![]()
0点
湯~迷人さん早速の返信ありがとうございます。
やはり換気が一番ですよね!
我が家は特に子供が冬場でも風呂場の扉を半開きにしていたり、嫁が風呂の湯を使用して洗濯するのでそこが気になります。
廊下が無難なんですが1.5mほどでも送電はロスするのでしょうか?
もう少し工事業者と相談して最適な場所を考えてみるのがよいかも。
ありがとうございました。
書込番号:18437309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の家は脱衣場の分電盤にパワコンを設置せず、3m離れた玄関の踊り場に設置しています。
業者の本音は分電盤の隣にパワコンを設置すると作業が楽になるのです。
3mも離れると天井にケーブルを這わせる手間がかかり、点検口をつける必要もあります。うちの場合は幸いに点検口をつけずにすみましたが、ケーブルをうまく這わせるのに30分くらい手間がかかりました。天井裏にかなり傷がついたかも。見えないから関係ないですが。
電圧上昇抑制はうちは発生しています。設置から1年半経過していますが累積で48分です。
参考になれば幸いです。
書込番号:18437351
0点
gyongさん、いつも返信ありがとうございます。
工事業者も点検口をつければ可能とは言ってましたがやはり工事がしにくいから本音はしたくないのですね。
電圧上昇抑制はケーブルの長さでも変化するのですか?
発電所が周りに沢山ある箇所は稀に発生するらしいですが…
再度販売店にそのあたりも聞いて検討してみます!
書込番号:18437518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いまさらなんですが評価いただけますと幸甚です
panasonic HIT 244 7.32kwh
パワコン屋外2機
支持瓦方式
南向 切妻 一面
メーカー標準保証の他、販売店の施工保証10年付
購入先 大手家電量販店
税込240万円
結構頑張ったのですが、まだ行けたんじゃないかなぁと思います
パワコン屋内2機、アンカー方式で223万円という見積も他でいただきましたが、
総合的に判断して上記にしました。失敗したかなぁ…
0点
税込240万円÷7.32kW=32.78万円/kW
よろしいのではないでしょうか。
HITでパワコン2台のせられる屋根なら、そのスペースを活用してソーラーフロンティア&5.5kWパワコン1台の構成にすると思います。
書込番号:18426840
![]()
2点
家電量販店でこの価格は極めてまれですね。
ただ、このサイズでパワコン2台は勿体ないな〜!
5.9マルチ1台の最大接続枚数(26枚_6.34kw)なら
200万円切りもあったと思います。
今更ですね!
HITは素晴らしいパネルですので、これからの季節が楽しみですね!
書込番号:18427244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も今更だと思いますけど、非常に勿体無いシステムだと思います。
書込番号:18427352
2点
gyong様、REDたんちゃん様、湯〜迷人様>
コメントありがとうございました!
販売店に相談したのですが、
@できないことはないかもしれないけど、設備認定に影響が絶対ないとも言い切れない
A十数年後にパワコン全とっかえの可能性もないだろうし(パナのパワコンであれば部品一部入れ替えで済みそう)
とのことで、結果そのままで進めることにしました。
後は、無事に設置され、しっかり発電してくれ、家族が電気を大事に使ってくれることを祈るばかりですw
本当にありがとうございました!!
書込番号:18429035
0点
初めて投稿します。
見積もり評価お願いします。
パナソニックHIT244α24枚
総額 2360000円です。
税抜き価格 2,222,223円です。
1Kwあたり 379,867円になると思います
設置場所は佐賀県内です。
家は南向き 施行店はベスト電器
年間発電量 6,789kwh 年間発買金額 241,218円 です。
値切り交渉しましたが、これ以上は無理ですのでこの金額で納得いかないなら諦めますと言われました。
佐賀県内で設置した人よりも絶対安いですので安心してください言われ、契約しました。
金額は妥当でしょうか? いまさらなんですが回答よろしくお願いします。
0点
家電量販店ならそのくらいの価格です。
なお、ベスト電器は施工品質に力を入れているようです。
書込番号:18420827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
システム、工事、税込み=240万円ですよね?
236万円は補助金加味。
240万円÷5.85kw=41万円(単価)は高過ぎです。
一面設置なら33万円(単価)以下を狙わないと!
家電量販店ではなく、一括見積りサイトに登録して幅広く提案頂かないと、お宅にあったベストな仕様が分かりません。
これ以上は諦めます、と業者さんが言ってるのでしたら遠慮なく諦めてもらって下さい!
5.85kwなら180万円程度で提案してくれる業者が見つかるはずです。
60万円の差は回収に3〜4年掛かりますよ。
頑張りましょうね!
書込番号:18420847 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>金額は妥当でしょうか? いまさらなんですが回答よろしくお願いします。
屋根の条件は非常に良いようですが、この単価では回収に時間が掛かりそうです。
競争原理で地域によって値段はまちまちですけど、クーリングオフ内でしたら別の業者に見積を取ってみる価値は有りそうですね。
書込番号:18420883
0点
佐賀市在住の者です。
パナソニックだったら、アースアクトさんが安いですよ。
設置も自社だし、洗浄付きメンテナンスも10年間中に4回サービスだったと思います。
書込番号:18420915 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
みなさん返事ありがとうございます。
高いですか・・・契約解除できますか?
佐賀県内で設置はどの企業がよろしいでしょうか??
書込番号:18421129
0点
クーリングオフ期間なら合法的に解除出来ます。
タイナビ等の一括見積りサイトに登録して複数者と商談を重ねてみて下さい!
きっといい条件が見つかるはずです。
頑張ってくださいね。
書込番号:18421149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
佐賀県内の企業のアースアクトさんに電話してみました。
ベスト電器と同じ仕様で220万でした。
これから補助金いれると216万です。
アースアクトさんは優良企業ですか?まったく知らない企業です。
書込番号:18421236
0点
ベスト電器さんと言う事は、おそらく訪問販売じゃなくて、自ずから店舗に出向いての契約でしょうから、クーリングオフは無理でしょうね。
なので、一刻も早く契約解除が出来るかどうかご確認下さい。
県内業者でしたら、アースアクト(佐賀市)かsunシステム(小城市)が、価格.実績.アフターのどれをとっても間違いないです。
書込番号:18421241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アースアクトさんは、最初の見積りなので、足元を見ているみたいですね!
我が家は、昨年の6月に東芝で見積りを取ったのですが、その時の最安値が税込の34万円で、その時、アースアクトさんは、うちは東芝さんは、その価格は出せませんが、パナソニックだったら、もっと安く出せるとかなり粘られました。
結局、我が家はソーラーフロンティアで県外の業者にお願いしたのですが、アースアクトさんはソーラーフロンティアも、かなり安い見積りを出されましたよ。
まずは、はったりで良いので、競合他社が結構安い価格を持って来ている事をお伝え下さい。
出来れば、県内のどの業者がどの位の金額で見積りを出すのか、把握されていますので、福岡市の(株)
アイテムさんの名前でも出して下さい。
福岡市の業者でも良いのなら、アイテムさんも良いと思いますよ。
書込番号:18421284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
産業省には5.85システムで間に合ってます。
いまアースアクトとベスト電器の両方で産業省に申請してる形になります。ベスト電器は解約は可能と言われました。
アースアクト 値段は1kw 37万が基準みたいです。
明日、自宅にきて実際みてからの価格勝負みたいです。
アースアクト 5.85システム 220万 補助金加味 216万
これにパナソニック自然保証+3年1回の計3回の洗浄がついてます。
hit244αの24枚 で どれくらいが適正価格ですか?
書込番号:18422032
0点
アースアクト株式会社は大丈夫でしょうか?
施工など、気になります。高い買い物なので、心配です。
明日、価格次第でアースアクトになると思いますが。
企業が心配です。
書込番号:18422060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
まずは価格の事ですが、家の場合は他業者ですが、メンテ1回に付き25.000円で25.000円×3=75.000円の実費が掛かります。
それが、洗浄付きのメンテとなると10万円は下らないでしょうから、そのサービスは魅力的ですよ!
なので、後はスレ主さんが何処まで価格交渉が出来るかにかかっています。
アースアクトさんだったら、税込の35万円以下に出来ると信じております。
次に優良企業かどうかと言う事ですが、佐賀県主催の太陽光フェアに呼ばれる位ですから、問題は無いものと認識しています。
設置.施工に関しても、かなりの件数をこなされているみたいですから、問題無しと思われます。
ただ、企業の存続だけはわかりません。
逆にスレ主さんにお聞きしたいのですが、ベスト電器大丈夫ですか?
ベスト電器さんは北部九州に住む者にとっては、幼い頃から一番馴染みがあり、愛着のある家電量販店でしたが、スレ主さんもご存知のように経営難でヤマダ電器の傘下に入りましたよね。
今のベスト電器さんは、昔ながらの庶民的なお店から、合理性だけのお店に変貌してしまいました。
それにベスト電器さんの親会社であるヤマダ電器の現在の経営状況は如何なものでしょう?
私はベスト電器さんの行く末に一抹の不安を抱えておりますが。
書込番号:18422315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、親切な回答ありがとうございます。
本日、アースアクトさんが自宅訪問して値下げ交渉しました。
パナソニック 5.85kwシステム HIT244α
税込 213万 補助金加味 209万 まで下げました。
1kw 364,102円です。
それに加え、独自の自然保障を10年+洗浄パック3年周期の3回がついてます。
営業マンがこれ以上は下げれないと言われ、これ以上ならうちでは無理ですので受付できませんと言われました。
2時間くらい頑張って下げましたが無理でした。
このあたりが妥当でしょうか?
書込番号:18424714
0点
結構価格交渉で粘られているようですね。
ここまできたら、佐賀のSUNシステムにもコンタクトを取られたらいかがでしょう。
http://www.sun-system-solar.com/
書込番号:18424728
1点
SUNシステムは昨日、電話で話しただけですが、近辺に同じシステムをつけている方がいるみたいなので参考見積もりですが
税込225万くらいでつけれますと言われました。
アースアクト違いは
モニター保証は10年あるみたいです。 洗浄はついてないみたいです。 自然保障はついてるみたいです。
225万からはあんま変わらないでしょうと伝えられました。
書込番号:18424755
0点
SUNシステムにも問い合わせされてましたか。
この時期業者はH26年度駆け込みの問い合わせ多数対応によりてんてこ舞いなので、強硬な値引き要求のお客様には面倒くさがってお断りモードなのかもしれません。
ところで、ソーラーフロンティアにはされないのですが? ソーラーフロンティアCISは単位面積当たりの発電量は小さいですがパナソニック/長州HITよりキロワット単価は安いですし、実発電量は高いです。南1面なら好適なのですが。
書込番号:18424851
![]()
0点
アッキーマン!さん
>1kw 364,102円です。
独自の自然保障10年+洗浄パック3年周期の3回がついての値段ですから料金に換算しますと10万円近くになると思います。
その分を差し引きますと35万円/kw程になりますので適正価格から大きく外れている訳ではないですね。
なかなか関東の様な相場値は引き出せない様ですので、いいとこ取りでアースアクトさんに決め台詞「モニター10年保証を追加で決めます」と言う様な交渉では如何でしょうか。南向きの条件のいい屋根ですから10年以内の回収も自家消費分がそれ程多くなければ十分可能だと思いますよ。
書込番号:18424917
0点
スレ主さん
明日は2月1日と言う事で、
明日に税込の210万円でいかがですか?
書込番号:18425138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホからなんで、見積りも見ずに投稿していましたが、足場が必要なんですね!
足場を入れてのこの価格でしたら、十分に有りじゃないですか。
書込番号:18425173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アッキーマン!さん
「以下省略」さんのご指摘の通り、足場設置工事代(安全対策費)158,000円が見積もりに含まれていました。
屋根勾配を教えてください。
なお、ここで議論している激安価格は足場代(安全対策費)は含みません。
書込番号:18425330
0点
屋根勾配は、五寸です。
アースアクトさんは、五寸ぐらいなら足場設置必要なしで足場代入ってません。はしごで作業されます。
現場人が、足場必要となればアースアクトさんが負担するそうです。
ベスト電器は足場も含み、補助金なしの240万です。
書込番号:18425790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も契約しましたが、そんなに高いとは思いません。
それより、7インチモニターは必要ですか?
私はリンクしているサイトを活用して、モニタレスにしました。
テレビやパソコンで見る方がいいのではないかと感じたからです。
そこを変更したら、少しですが安くなりますよ。
書込番号:18455713
0点
1/30の申請を目指してまだまだ勉強不足の駆け込み組です!
パナのHITとシャープのブラックソーラーで悩んでおります。
本日パナHITの見積もりが上がってきましたので
評価を頂けたら幸いです。
東向きの方流しの屋根にめいいっぱい乗せて10.1kw
全量売電を提案されております。
我が家の年間の電気代が32万円位なので
年間電気料金0を目指すと・・・10kw乗せて0かな?と言われております。
本当に駆け込みでまだ知識が乏しく
皆さまのアドバイスを頂けたらと思います。
※メーカーもまだ悩んでおります。
ただ今オススメされているメーカーがパナHITと
シャープのブラックソーラー・・・
この2つはどちらがよいのでしょうか?
合わせてアドバイス頂けたら幸いです!
よろしくお願いいたします!!
1点
こんにちは
数ヶ月前、電力5社が買電中止を発表したのはご存知でしたか?
しかも、つい先日、経済産業省が「買電価格の大幅引き下げを今年中に実施、大幅値下げか」と報道されました。
その理由は、電力の安定供給に支障をきたすからです、法律によって家庭用には95Vから105Vの範囲内と定められていますが、発電された電力によって105V以上に上昇する可能性が高いからです、それは同一柱上トランス内の家庭全部に及びます。105V以上に上昇するこtによって、接続されてる電化製品が故障する確率が高くなります。
その責任は電力会社が負わなければなりません。
高い料金で買電をしたあげく電化製品の修理や交換まで負わされたらたまったものではありません。
水の流れに似て、電気も低い所から高い所へは流れにくいのです、100Vから上の6600Vには上がりにくいのです。
売電が目的ではなく、自家用としておやりになるのはおおいに結構です。
書込番号:18402031
0点
スレ主さん すぐについた、まことしやかなアンチソーラーレスに耳を傾けないで下さい。
理由は以下を読まれれば御理解頂けるかと思います。
この板には、残念ながら偏った知識と己勝手な解釈でアンチソーラー論を展開する方がおられます。
己の身勝手なコメントを反省せず、導入を検討されている方の邪魔ばかりを平気でされています。
そのようなアンチソーラー論に惑わされず、実際に発電所を持ち、電力会社と電気事業法に則ってきちんと契約し、売電を行っている我々ソーラー経験者からのコメント・アドバイスに耳を傾けて頂ければと思います。
----書き込み番号[18402031]に関して-----
ソーラー発電の常識から言って、全く失笑を買うようないい加減なコメントです。
おそらくコメントされた方は発電所の一つも持たないでしょうし、電力会社が系統電圧の遵守をし、その中で売電契約、事業がなされているという当たり前のことすら理解しておられないようです。
だいだい、標準電圧の上限を105Vなどと大間違いを平気で記載し、再三に渡り注意を受けても訂正しないことが大問題です。
当然105V以上に上昇することで接続されてる電化製品が故障する確率が高くなるなど笑止千万も甚だしいです。
また再生可能エネルギー発電促進賦課金は、電気の消費者から徴収されるもので、電力会社が高い料金で買電するとか何とか、これまた全く失笑を買うばかりの言及です。
あまりに笑止千万ではありますが、いろいろの所で間違ったコメントを平気でされ、ソーラーについて知らない方々が、その導入に際しての障壁になる危惧がありますので、述べさせて頂きます。
それから、家庭用余剰に関しては、買取価格の落ち幅も1円程度と小さく、当然ながら再生可能エネルギー政策は推進され、当然ながら家庭用ソーラーは今後もじわじわと普及していくでしょう。(このネガティブソーラー論とは裏腹に、家庭用ソーラーの普及は今後も進んでいくのです)
産業用全量は、いちいちソーラーの一つも持たない人から分かったような事を言われなくとも、来年度からは買取価格が30円を切って下回ることなど昨年のうちから皆知ってます。
だからみんな駆け込みで申請してきたわけです。
だから全量買い取りに関しては早い者勝ちと言われるわけです。
いちいち、分かったようなことを言ってソーラーネガキャンに精を出してきたあなたのような人は乗り遅れの負け組なのです。
自分が乗り遅れたことはしょうがないですが、中途半端な知識と間違ったソーラー理論を恥ずかしげもなく振りかざして、他人様の邪魔をする愚かさは猛省して下さい。
何の理由があってかは知りませんが、いっぱしのアンチ論を展開されるなら、もう少し勉強なさって恥ずかしくないだけの論拠を述べて下さい。
書込番号:18402097
2点
スレ主さん
HITとSHARPの発電量の戦いならHITに分があるかと思います。
東片流れとのことですが業者さんのシュミは年間どの程度を示していますか?
HITも環境によっては1kwあたり1200kwh年間を叩き出すこともあるようです。
10kw全量なら年間440,000万円の収入になる計算になります。
羨ましい限りです。
全量ですと日程が迫られていますが、しっかり業者を見極めて進めて下さい!
頑張りましょうね!
書込番号:18402213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
REDたんちゃんさん
他のスレでも書かれていますが、
正)シミュレーション
誤)シュミレーション
だから、シュミじゃなくてシミュになります。
なので、sim値と書かれた方が良いと思いますよ。
スレ主さん
つまらない事を書き、スレをお借りした事をお詫びします。
書込番号:18402469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CIS愛好家さん
アドバイスありがとうございます!
先ほど来た別の業者さんにも
「全量売電は終わりましたよ」
と言われ、その後こちらの書き込みを拝見したので
ちょっと混乱しておりました。
売電終了はないと考えてよろしいようで
安心致しました。
ありがとうございました!
書込番号:18402481
1点
REDたんちゃんさん
アドバイスありがとうございました!
メーカーは「パナHIT」に絞ろうと思います(*^^*)
年間発電量 9973kwh/年
年間発電金額 350806円/円
のシミュレーションを頂いておりました。
頂いた資料を再度添付させて頂きます。
再度、アドバイスを頂けたら幸いです!
見積もりの金額的には大丈夫でしょうか?
書込番号:18402512
1点
一般的には1年間に1kWあたり1000kWh発電するといわれていますが、それを下回っているのが気になります。
東北地方で日照がやや良くないのと東向きがネックですね。
価格が高ければ設置見合わせという選択肢もあります。
うーん。300万円を切りたいですね。今年6月ころならもしかすると300万切れが狙えるかもしれません。
岩手にお住まいならパナデンさんに見積してみてはいかがですか?
書込番号:18402743
2点
gyongさん
アドバイスありがとうございました!
※なぜ6月頃になると安くなると予想されるのでしょうか?
市の補助金は10Kw以上なので適応外のようなので
1/30までの売電価格37円を来年度価格に期待すれば
急がなくてもいいのかな?
なんて思ったりもしますが・・・どうなんでしょうか??
300万円の目安☆参考にさせて頂きます!
再度、アドバイス頂けたら幸いです。
*住まいは新潟県になります(^^;
書込番号:18402821
1点
>※なぜ6月頃になると安くなると予想されるのでしょうか?
売電単価の改定後、販売価格の見直しがあります。その見直しが6月に行われることが多いです。
売電価格は来年度は36円になると思いますので、販売価格はそれに応じて少し安くなると思います。
新潟県ですか。積雪荷重や落雪対策も検討された方がいいのではないですか。
書込番号:18402956
1点
性能的には、HITがシャープに優ります。
自分の地域のHITとシャープとの実検証で、約8%以上の実発電量の差がありました。
全量買い取り20年間、良いかと思います。
「全量売電は終わりましたよ」と業者さんから言われたのは、おそらく来年度の全量買い取り価格だと20円台レベルになり、採算的に厳しい(特に野立て発電所は)という意味合いだと思いますよ。
32円の買い取り価格期間中にしっかりと決めて下さい。
ご存知かと思いますが、10kW超えだとトランス交換が必要になる可能性があります。
費用はその地区の電力事情を電力会社が鑑みた上で決められますので請求されるまでは分かりません。
蛇足ですが、我が家は10kW超えの余剰買い取りのため、やはりトランス交換費用を電力会社から16万円ほど請求されましたが、他の発電所の費用等で都合がつかず、月に千円ちょっと基本料金が上がってはしまいますが、契約を60Aから10kVAに上げ、トランス交換費用を電力会社側負担にかえてもらいました。
ご存知でしたら、すみません。スルーして下さい。
書込番号:18403012
![]()
1点
スレ主さん
Kw単価で35万円ですから、安くはないです。
わたしはHIT6kwクラスでしたが、30.5万円でした。
当然、お屋根が違いますから参考値ですが、まあまあ相場通りの価格でした。
時間もないので、300万円即決で交渉に当たってはどうですか?
ただ、10kw超え全量ですとトランス容量如何では電力会社から工事請求があるようです。
よく、業者を通し確認されて下さい!
健闘を祈ります。
書込番号:18403029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
gyongさん
再度アドバイスありがとうございました!
なるほど!
6月は価格の見直しの時期なんですね
全量売電ですと1/30までで37円ではなく
32円なので、やはり期間内で決めた方がよさそうです。
雪の対策は・・・
落雪部分は庭になります。
積雪は方流し屋根なので雪が屋根の上に積もる時はないようです(*^^*)
他にも気を付けるべき雪対策がありましたら
更なるアドバイスをよろしくお願いいたします♪
書込番号:18403122
1点
CIS愛好家さん
再度アドバイスありがとうございました!
パナHITはやはり良さそうですね(*^^*)
32円時代の全量売電は「アリ!」と考えてもOKみたいで
安心致しました♪
>ご存知かと思いますが、10kW超えだとトランス交換が必要になる可能性があります
すみませんっ!
全く存じておりませんでした!
16万円ですかっ!?
そのトランス交換というのは・・・
写真の一番下(鉛筆で○してある場所)の
【※別途東北電力の工事費が掛かります(お客様負担)】
この事なのでしょうか?
請求されるまで分からないのは怖いですね・・・。
全量売電の場合でもCIS愛好家さんのされた方法で乗り切る事は出来るのでしょうか?
このことは施工会社には分野違いかもしれないので
東北電力に問い合わせてみた方が良さそうですね!
スルーなんてとんでもない!
とても貴重なアドバイスありがとうございました!
他にも注意すべき点がございましたら
アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:18403201
1点
REDたんちゃんさん
再度アドバイスありがとうございました!
見積もりの欄には
【1kw当たり32万8713円】となっていたので
皆さんが言われている30-35万に入ってるから大丈夫なのかな?
と思っておりましたが
確かに金額/10.1kwにすると35万円/kwになりますね!
見積もり欄の金額は何なんでしょう?(^^;
他の会社さんが持ってきた見積もりも
・A社・・・5.124kW 220万円 【1kw当たり¥39万7548(税抜)/¥42万9352(税込)】
・B社・・・5.856kW 228万円 【1kW当たり¥36万円】
・C社・・・5.856kW 248万円 【1kW当たりの表示なし】
こんな感じだったので
10.1kWで360万円位は大丈夫なのかな?
と思っていました!
アドバイスありがとうございます!
300万の交渉!
頑張ってみようかなーー!!
(値引き交渉は苦手なのでドキドキですw(^^;)
書込番号:18403266
1点
>全量売電の場合でもCIS愛好家さんのされた方法で乗り切る事は出来るのでしょうか
説明不足で申し訳ありませんでした。
全量買い取りの場合、トランス代を電力会社負担にしてもらうことは不可能かと思います。
我が家は全量買い取り49.5kWも家庭用余剰とは別にやっていますが、そちらのトランス代は電線の張替工事等含めて、31万円かかっています。(それでもこの容量なら安いほうです)
前述の通り、発電所の周辺の系統電力事情により決められるので、前もっての費用が分からないのが困るところです。
http://cis165300.blog.fc2.com/blog-category-4.html
とにかく全量買い取りの場合、その工事費負担はこちら側が必須で、それを支払わない限り、電力会社は連携をしてくれません。
私の場合は、それと別の家庭用余剰発電を一昨年に5.1kW稼働し、その後20年間の買い取りの魅力に目覚めて、昨年もう5.4kWを野立てソーラーで追加し、合計10.5kWの余剰20年間買い取りにした、ということです。
その際にトランス交換が生じて、電力会社から16万円のトランス代を請求されたが、電気料金の基本契約を上げることで、本来こちら負担になるはずのトランス交換代を電力会社にしてもらった、といういきさつです。
一見、得したように思えるかもしれませんが、月に千円ちょっとの基本料金が上がってしまいますので、10数年後は16万円を超すことになり、それなら一括で16万円支払ったほうが本当は得なのですが、近い将来のエコキュート導入も見据え、どうせその時に契約を上げて基本料金を上げるなら、この増設を機にトランス代を浮かせる方向にしよう、という目論見で断行したわけです。
余剰20年というのも、エコに貢献しながら長い間買い取りをしてもらって家庭用ソーラーを満喫していく、という楽しさがあり、産業用のように利益いっぺんとうなギスギスしたソーラーとはまた違った面白さがあるな〜、というのが私の意見です。
書込番号:18403497
![]()
1点
>300万の交渉!
頑張ってみようかなーー!!
(値引き交渉は苦手なのでドキドキですw(^^;)
値引き交渉は相見積がないと難しいですので、今までと別の見積サイトを利用してみた下さい。
まだ安くなる余地は十二分にありますよ。
頑張ってください!
書込番号:18403994
1点
CIS愛好家さん
昨日に引き続き、アドバイスありがとうございます!
トランス代は別で頭に入れておいた方が良さそうですね(^^;
金額が心配ですので、大体どの位は教えて貰えないか
東北電力へ聞いてみようと思います!
アドバイスありがとうございました♪
メーカーもプランも決定した!
と喜んでいたところでしたが・・・
東北電力より23日に発表された新ルールにより
全量か余剰か今、大変悩んでおります・・・。
再度ご相談に乗っていただけると幸いです!
*太陽光相談カテゴリーにご相談させて頂きました。
皆さま!時間がない中、大変恐縮ですがアドバイスをよろしくお願いいたします!
書込番号:18407129
1点
湯〜迷人さん
昨日に引き続き、アドバイスありがとうございます!
本日、思い切って昨日の見積もりを他の業者さんに出したところ・・・
「こちら(昨日の見積もりの会社)は・・・
1kW当たり32万8000円なので安いですよ!
ウチはこの値段では無理です・・・。
退散いたします・・・。」
とアッサリ身を引かれてしまいました(^^;
そこは400万位と言っていたので
会社に帰って相談してきます!
と言っていましたがダメだったようです(^^;
競争が少ない地域というのも影響してくるのでしょうか?
どうやら、私の地域ではこちらの
10.1kW 3,585,600円は安いようです(泣
でも、私が・・・
「キリよく350万にならないかな?」
と主人につぶやいたところ・・・
「えぇー!価格.comの人達が300万イケル!って言ってるなら
オレが言ってみるよ!」
と関西魂に火が付いたようなので、大いに期待してみようと思いますw
やはり・・・東北電力の新ルールのリスクはありますが
20年全量にかけたいところがあります!
書込番号:18407192
1点
新築を計画しています。屋根は、片流れ南向き2.5寸勾配です。建築をお願いしようとしている建設会社にシャープとパナの見積りをしてもらったところシャープはNQ-203で72枚14.6kで税込み約500万で高いなと思いパナを見たら244α54枚で13.16k約700万でした。あまりの高さにビックリ。街の電気屋の友達に相談したら244αを48枚11.71kで470〜80万で出来ると言われました。電気屋なので保証アフターは、万全なので割高は承知の上です。発電効率、値段から考えると、シャープより友達に頼んだ方がいいのか考えてます。ご意見よろしくお願いします。
書込番号:18392698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2.5寸勾配がパナの保証対象になるかどうかは別として、安心料込みとして考えるのであれば宜しいのではないでしょうか。
書込番号:18392766
0点
うちも新築で載せる予定です!
10キロ以上なら、今月中に申請しないとなので急いでください☆電気屋さんが信頼できるなら任せても良いと思います(^_^)v
書込番号:18396232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)







