このページのスレッド一覧(全473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2017年10月28日 17:53 | |
| 2 | 2 | 2017年10月19日 21:05 | |
| 9 | 8 | 2017年10月9日 17:11 | |
| 3 | 7 | 2017年10月2日 16:40 | |
| 0 | 4 | 2017年9月30日 12:13 | |
| 6 | 4 | 2017年9月3日 21:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
訪問販売で見積もりを出していただきました
家は今年の6月にオール電化にしてありますので話にのってみたのですが…
中部電力はまだ今年度の締め切りはまだしてないので早く申し込んだほうがいいみたいな事でした
来年度からの契約は売電価格が下がるからっと言ってました、国の規制もいろいろ変わり
今がいい的な雰囲気です 本当でしょうか?
書込番号:21313099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サスケマサキさん
中部電力管内で営業しているものです。
今年度は、大きな法改正があったのは、事実です。
また、法改正に伴い申請が変更あったため、締め切りが早いことが予想されています。
電力会社によっては「11月中の申請が必須」と打ち出しており、中部電力も11月末頃が締切になるでしょう。
この申請にはいろいろ必要となるため、11月中旬にはシステムが確定していることが望ましいです。
私も検討中の方には「今年度は昨年度より締切が早いから急いだほうがよい」と案内しています。
ただ、太陽光が必要かどうかはあなた次第です。
書込番号:21313234
1点
>サスケマサキさん
3.54kWで税込162万円はキロワットあたり46万円になりますのでとても高いです。
私は2年前にキロワットあたり28万円でつけました。
なので3.54kW×28万円/kW≒税込100万円くらいにならないととても固定買取10年以内に投資額の回収ができません。
見積ですと値引額が▲240万円くらいないといけません。
えっと、見積書で電力の単位はKWではありません。kWです。
あと、パワーコンディショナで4.6KVAとありますが、4.6kWが正しいです。
見積書に電気の基本的な誤記が見受けられるので、この業者は電気の知識が貧弱と思われます。
ま、ここ数年で立ち上がった住宅用太陽光発電業者で電気の知識が貧弱なのは普通なのですが。
名古屋にお住まいならば伊藤忠エネクスホームライフや東京シェルパックに相見積もりを強くお勧めします。
あと、来年度の契約は売電単価が下がりますが、その分モジュールとパワコンの価格が下がりますので変わりません。訪販で購入するとこの原則がなく、相場より高額で購入する羽目に陥ります。
書込番号:21313821
2点
やはり電気知識が貧弱なんですね
営業が気の毒なほど下手でした
いろいろ検討してみます
ありがとうございます
書込番号:21314160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サスケマサキさん
売電価格と購入価格のバランスが釣り合えば来年でもいいと思いますが、売電価格な小売り価格が付いて行けてないのが最近の傾向です。
この見積りなんか普及し始めの金額です。
これでは大赤字必死です。
書込番号:21314203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんいろいろな意見があみたいですねありがとうございます
本当に助かります
書込番号:21314560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Panasonicの太陽光ですが、二社の見積もりがどうかわかりません…みなさんのおかげで以前よりは安くなりましたが、もう少し安くなるかと思っています。
蓄電池込みです。
書込番号:21290010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たねむーさん
価格が安いB案ベースで考えてみます。
☆パネル容量が増えましたね。(3.5kW→4.8kW)
4.8kWで得られる発電量は屋根向き良ければ年間6kWh位になり、収入は17万円位になります。
蓄電池の方は年間で3.5万円位と考えれば10年で大体は回収できそうです。
10年以降は収入が半分以下になると思いますが、損することは無さそうです。
#お得感もあまりありませんが・・。
ただし、上の例は「条件が良い場合」ですから、屋根向きとか影の関係とかで変わります。
それらを加味しての損得を考慮して導入判断ください。
#私的には、全否定する状況から脱したと思います。
書込番号:21291180
![]()
1点
返信ありがとうございます!一括サイトで見積もり出したら金額が全然違くてびっくりしました!
屋根は南向きの切妻屋根なので条件はいいと言われました!一応210万くらいで交渉してみる予定です!
書込番号:21291198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Panasonic のHIT-P252αplusを14枚導入で蓄電池付です。会社は産電さんです。屋根は切妻です。
なんか高いような気がして、更に契約を急がされて契約しました。クーリングオフ期間なので皆様のお力を借りて判断したいと思います。
太陽光発電の導入はもちろん経費削減です。
よろしくお願いします。
写真で見積もり載せます。
書込番号:21264149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たねむーさん
HIT252を14枚という点で見積りを見るまでもなくダメフラグの予感がしましたが、
案の定お勧め物件ではありません。
3.5kWのパネルと5.6kWhの蓄電池で380万円です。(価格の是非という面で補助金は除外して考えます。)
ちゃんと収支計算されればわかりますが、15年過ぎても赤字はのこるので経済的ではありません。
(大雑把にいうと、パネルで年間12万円、蓄電池で年間3万円の収入が目途なので、いつまでたっても
掛けたお金は返りません。)
書込番号:21264212
![]()
2点
あれ? 45万円値引きあるのかな・・・。(反射して文字が見えない)
それでも335万円では元取れないわけですが。
書込番号:21264221
1点
>たねむーさん
リーズナブルなHIT247αでなく割高なHIT252αをあえてチョイスして見積提案するところに意地悪さを感じます。
なお、蓄電池は経年劣化しますので10年後に交換費用数十万円がかかります。
決して元は取れませんので、直ちにクーリングオフすることを強くお勧めします。
書込番号:21264367
![]()
2点
たねむーさん
導入動機が経費削減、投資回収性には拘らないのであれば設置してもいいのかも知れません。
ただ、晴れhareさんのアドバイス通りこの価格では太陽光なんか設置せずに電気代を払っていた方が経済的にもいいかと!
3.5kwの太陽光なら90万円
蓄電池で80万円 占めて170万円が相場です。
この業者は倍の価格を要求しています。
まず、Panasonicの252kwというパネルは訪問販売業者ならではの提案です。
Panasonicの主戦はP247aPlusです。他の業者が提案しないアンダーグラウンドなパネルで比較されるのを敬遠してるのかと思います。
太陽光の世界にキャンペーンなんて無いので、契約を急がせる業者は危険です。
全てとは言いませんが基盤が軟弱な訪問販売業者は数年後、生き残っているかと言えば不安が残ります。
クーリングオフ期間内と言うことですので、1回リセットして複数社からの見積りを受けてみてください。
蓄電池は補助金ありきでないと回収性がありません。
書込番号:21264378 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
返信ありがとうございます!
もう一度考え直します。
書込番号:21264807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
見づらくて申し訳ございません。
値引きあります…アドバイスありがとうございます!
書込番号:21264813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日、産電という会社でパナソニックのソーラーパネルを保証等も考慮して購入しようとしました。
その内容で悩んでいます。妥当なのかアドバイスお願いしますm(__)m
ちなみに奈良県に住んでいます。
書込番号:21240752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訪問販売の会社ですね。
うちにも営業きました。見積は取ってないですが拝見した感じとても高いです。
213万÷4.032Kw=52.8万
テレビや宅配ボックスもらっても割に合わないと思います。
252のパネルは受注生産品で普通の電気屋とかでは247か245を使います。
4kwなら120万位が相場ではないでしょうか?
後悔しないためにも数社見積をとる事をオススメします。
書込番号:21240882
1点
>みやこーさん
産電という訪販業者の名前を聞いただけで見積書を見ずとも、とても高いと推察できます。
見積書を拝見しました。やはりとても高額です。
値段の高い252Wモジュールの提案は高額に見せかけてごまかすためのトリックです。
213万円÷4.03kW≒53万円/kW
参考までに30万円/kW以下でないと到底元が取れません。中国メーカーでは20万円/kWを切る見積もりもちらほら出てきています。
書込番号:21241148
0点
みやこーさん
開いた口が塞がらない程の高額案件です。
見積書はお焚き上げて、この業者とも縁を切った方がいいと思います。
Panasonicの一般的なパネルはHIT-P245αPlusです。
そのパネルでは勝負出来ないのでアンダーグラウンドな252wパネルで提案し撹乱しようとしているんです。
他の業者と比較されないように。
先日もPanasonicで22万円/kwのクチコミがありました
今はこのくらいでないと原資回収が難しい時代です。
テレビって最新の50型の8Kですかね?
宅配ボックスって何ですか?郵便受けのこと?
なら、わざわざPanasonic製でなくてカインズホームで十分じゃないですか?メルカリで売っても郵便受けじゃいくらにもなりませんしね!
書込番号:21242381 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>REDたんちゃんさん
>gyongさん
>aegiskonngouさん
皆さんありがとうございます!
あともう一つ…
保険・保証的なものはどこも同じようなものなんですか??
書込番号:21242506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みやこーさん
Panasonicが保証するシステム機器保証と出力保証はどこで施工しようとも同じです。
工事保証は業者が負うものなのでちがいがでます。
施工した業者が万が一倒産すれば保証は逸します。
それだけに業者選びは大切です。
自然災害やお天気補償なるものは数千円で加入出来ます。
書込番号:21242523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
いろいろ教えていただきありがとうございます!
参考にして選びたいと思います!
書込番号:21242550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高額ですねー。
保証や定期メンテナンス等をしてくれるとしても高いです。
経済産業相に価格の相場がでてますので、そちらを参考にしたほうがいいですよ(^o^)
今だとキロ単価37万みたいですので、それより高すぎると高取り業者、安すぎても設置後のリスクを考えると信用できる業者か分かりません。
業者選びだけは慎重にしてください。
書込番号:21246067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下記の内容で妥当な価格かご教示頂きたいです。
パネルHIT245αプラス 24枚で5.88Kw
パワコン屋外設置1台
ワイヤレスモニター
設置は南一面設置で4段6列
材工税込132万 うち工事費税込27万です。
0点
>aegiskonngouさん
総額132万円でいいですか?
1kw単価にすると22万円ですから素晴らしいです。
これからはこのくらいの価格じゃないといけませんね。
わたしが38円売電時で30万円でしたから、今の28円売電に直すとそのくらいです。
お話を進めていいと思いますよ。
あとは工事品質や保証、業者の存続性の確認ですね!
書込番号:21239958 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
安いですね。
とても良いと思います。
うちなんか、48円買取ですが、その頃プラス150万位でした。
補助金が多かったので、実質プラス100ってとこです。
ただ、もう元は取れる寸前なので、良いんですけどね。
途中で子供が2人出来たので、元取るまで2年延びました。
書込番号:21240018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
22万円/kW!!安ぃ・・・
国内他ブランドは20万円/kW突入しないと対抗出来ませんね。
書込番号:21240113
0点
皆さん早速ありがとうございます。工事発注します。
goodアンサーは一番に投稿頂いたREDたんちゃんさんにさせて頂きます。
書込番号:21240441
0点
今回、初めて太陽光発電の見積もりをしまいました。
最初、シャープのブラックソーラー NQ−225Aで見積もりをしていました。
見積価格税込 1,400,000円 発電容量4.05kwでした。
後日、Panasonicの方がパネルを多く載せれるということで、見積価格変更してもらいました。
Panasonic HIT247α
税込1,700,000円 発電容量4.81kw
屋根の形状が特殊で中庭があり、コの字型の寄棟屋根7面に工事予定。
工事代が高くなると言われております。
HIT247α 19枚
120α 1枚 設置
合計 20枚設置です。
パネル1,707,000円
パワーコンディショナ 304,800円
モニター 52,200円
CTセンサー 22,800円
架台 200,000円
ケーブル 35,000円
太陽光発電設置工事 280,000円
小計 2,601,800円
値引き 1,027,726円
合計 1,700,000円
ご教示お願い致します。
0点
marukusu06さん
10年間の収益
4.8kw×1100kwh(年間発電量)×28円×10年=148万円
複雑な屋根で高くなってしまうようですが
採算性を考えると固定買い取り期間の10年で回収出来る金額ではありません。
marukusu06さんが回収を求めないというなら
Panasonicでいいと思います。
書込番号:21167269 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>marukusu06さん
7面設置ですか。いままで見たことのない数の相談です。
工事に手間がかかるのでキロワット単価30万円超えは確実視されます。
どうしても導入したいですか?
投資効果を鑑み、あきらめる選択肢もあります。
書込番号:21167414
2点
>REDたんちゃんさん
>gyongさん
ありがとうございます。
参考になります。
7面設置だと、適正価格なのでしょうか?
それとも、148万まで見積り目指せるものなのでしょうか?
ちなみに15年ローン、金利2.05で提示されております。
10年で減価償却できないが、
この先15年後のことを考えると、設置しても良いと、営業マンに言われました。
どうなんでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:21167496
0点
marukusu06さん
148万円は屋根一面又は寄せ棟3面までの一般的な価格です、7面ですと屋根ごとにストリングを束ねる等の複雑で手間が掛かる工事が必要です。
Panasonicに7直パワコンはありましたっけ?
もしかしてパワコン2台ですか?
また、10年しか28円で買ってくれない制度ですので
15年ローンはいただけません。
2%ローンも信販系ですよね?
地銀の創成対応のプランですと1.5%を切る金利もありますので探してみてください。
書込番号:21167596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと14時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)






