このページのスレッド一覧(全473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2017年5月30日 10:06 | |
| 5 | 7 | 2017年5月29日 18:16 | |
| 3 | 6 | 2017年5月19日 21:32 | |
| 6 | 3 | 2017年5月9日 21:11 | |
| 9 | 11 | 2017年4月25日 05:29 | |
| 7 | 11 | 2017年4月22日 21:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
太陽光3.01kW:90万円
エコキュート:50万円プラス工賃http://item.rakuten.co.jp/rh-kaden/he-wu46hqs/
カーポート:20万円(サイズ不明のため1台用)http://www.lixil.co.jp/lineup/carspace/nesca/
として、安く設置して160万円付近、通常200万円以内の内容です。
よって245万円でも高いです。
訪販ですと、この約50万円が営業の取り分となります。
一括見積もり等を利用し、地域相場をご確認されることをおすすめ致します。
書込番号:20928179
0点
>Yuta123Yutaさん
見積拝見しました。
太陽光3kWモジュールとエコキュートで245万円は高すぎます。
太陽光:105万円
エコキュート:50万円
合計:155万円が適正価格です。
ちなみにどこの業者ですか?
書込番号:20928382
0点
Yuta123Yutaさん
価格は皆さんがおっしゃる通りです。
太陽光に興味があるのなら一括見積りサイトに登録して複数社から仕様提案や見積りを受けてからにしてください。
無知な状態では業者優位に話が進んでしまいます。
書込番号:20928473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
産電と言う会社です❗色んな方のスレを見ても高いみたいなので一括見積りして再度検討したいと思います。皆様ありがとうございました
書込番号:20928745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kkrs2011さん
県の補助金5万円を除外して税込185万円÷3.7kW=50万円/kWですね。
どうも50万円/kWにするための価格調整をしているように思います。
どこの業者か教えてください。
なお、このころは25万円/kWあたりが出てきています。
書込番号:20925393
![]()
2点
>gyongさん
返信ありがとうございます!
やはり、そうでしたか。
産電という訪問販売です。
25万…!半分ですね。。
書込番号:20925489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kkrs2011さん
3.7kwと低用量ではありますが、この金額は戴けません
屋根や設置する環境が分かりませんが、太陽光に意欲があるなら一括見積りサイトで広く提案を受けてみて下さい。
書込番号:20926028 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>kkrs2011さん
ああ、正規代理店ですね。
正規代理店はかなり高い値段を吹っかけてきます。
でもこれは高すぎですね、高くするんでもある程度にしてもらいたいですよね。
何も知らない人からは多く取ろうとする太陽光業界の姿勢が嫌いです。
書込番号:20926135
![]()
1点
>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます!
屋根は南向きで、宮城県です。
ここで勉強させて頂き、タイナビというサイトで一括見積もりを取ってみております。
書込番号:20926695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>haru☆☆さん
返信ありがとうございます!
たしかに、営業マンは感じの悪い方では無かったです。
が、無知は怖いですね…。
この、ネットの普及してる時代で良かったです。
昔だったら、悪い話ではないなと思いボッタクられている頃でした(;_;)
皆様に感謝します!
書込番号:20926701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kkrs2011さん
タイナビに登録したのですね!
宮城県も中央部なら太陽光業者も豊富にあると思うので連絡来るのが楽しみですね。
書込番号:20927113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新商品が4月に発売になって
5月になり旧型の太陽光パネルの値段が
下がったということで最初は136万でしたが
画像の通り130万になりました。
ただ、まだ即決できるような金額ではなく
悩んでおります。ご教示頂きたいですm(__)m
書込番号:20902869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
130万円は税抜きのようですね。
税込みの金額で考えていって下さい。
こちらで出て来るkWあたりの単価も全て税込みですので合わせて比較をなさって下さい。
税込み140万円4.05kWで34万円/kWとなり正直高いです。
そもそも、パネル以外の部材が50%引きというのが原因のようです。
訪問販売ですか?見積り経緯が不明ですが、一括見積りサイト等を利用し他社見積りをされた方が良いと思います。
書込番号:20902903
0点
>しょういち720さん
お早い回答ありがとうございます。
税抜きですとやはり高いですね…
税抜であることを忘れていました。
値引き交渉したとしても税込で
130万でも高いでしょうか?
業者さんは訪問ではなく
当方埼玉なのですが過去にこちらで『この業者にしました』という方がいらっしゃったのでそちらの業者に個別で見積もりを取ってみました!
書込番号:20902931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
km2muさん
同じPanasonicユーザーですが、
1kw34万円は今時価格ではないです。
わたしが設置した3年前(その時の買い取り価格37円)で1kw30.5万円でした。
6.3kwの太陽光を設置して195万円(税込み)
同じ関東の業者です。
今は買い取り価格が28円まで下がっているので
アップルtoアップルの比較なら1kwあたり26万円相当に値します。また、このへんの数字は最近の口コミでも出てますので不可能な価格ではありません。
タイナビ等の一括見積りサイトを利用して幅広く提案を受けてください。
書込番号:20903057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>km2muさん
当方、埼玉県在住で同じパナHITで施工したものです。
他の方がアドバイスしている通り、この金額ではだいぶ高いです。
ちなみに見積り書式を見る限り、私も見積りをもらった業者かもしれませんが、おそらく即スルーだったと思います。
ハーフパネルを多用しているとは言え、旧型パネルであれば、税込合計100万円強でまでいけそうな気もします。
ただ、安さ重視ではなく、施工経験や保証体制、アフターメンテナンス、設置業者の事業存続性まで勘案することをおススメします。
設置を急いでないようであえば、秋頃まで待って、もう少し相場が安くなってからの導入もアリです。
それまでは正しい太陽光の知識をつけ、最良の設置・施工を計画するというのはどうでしょうか?
書込番号:20903949
0点
>km2muさん
大変失礼しました。
見積りをよく見てみると、ハーフパネルが合計で17枚とかなり多いですね。
多面設置でしょうか?
おそらく金額を引き上げている要因は、ハーフパネルの数が多いことによる部材費と施工費の増大だと思います。
(多面設置の場合はこれも要因)
ただ、もう少し金額は頑張れるかもですので、タイナビ等で相見積もりし、安い見積りを提示してみてください。
それとこの業者、おそらく私が施工した業者かもしれません。
であれば、事業性には問題ないかと思います。
私の担当の営業マンがかなり経験豊富かつ電気関係も詳しいので、今でも時折専門トークをメールで交わす程です。
施工は自社ではなく委託ですが、かなり熟練した3兄弟がやってきますのでご安心ください。
書込番号:20904054
1点
再見積もり出してもらいました。
定期点検とかはないです。
6.235kw
税込み160万は高いですか?
決める時にアドバイスなどありましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:20879796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DJデミオさん
ずいぶんと頑張りましたね。
問題ないと思います。雪止めはどうなされましたか?
また、経産省に費用年報報告?
どういうことですか?
書込番号:20879926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
頑張ってもらいました。
雪止めはなしにしました。
経産省に付けたて稼働しましたと報告するみたいです。
あとは普通に契約して大丈夫ですか?
とりあえず現金60万出して6年くらいのローンで考えてます。
書込番号:20880014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DJデミオさん
6.235kw×1200kwh×28年間×10年間=210万円
少なく見積もっても10年で50万円くらいの収益にはなると思いますので、ハワイ旅行に行けます。
わたしが評価できるのは価格の適正だけです。
業者の技量や将来性はご自身で調べるか、感じるかでしかないので、そこはお任せするしかありません。
一般的には太陽光1本の業者よりも、住宅全般を扱う工務店みたいなところ、
設備は売るだけで施工は協力業者という販社よりも
販売から施工まで一貫する業者
質問や問い合わせにレスが早いこと
なにより約束や時間を守ることですかね。
こればかりは時が経たないとわかりませんよね。
契約〜入金まではどこの業者もスマイリーですから(笑)
書込番号:20880056 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
よし1219さん
130万円÷2.93kw=44万円
目が回るほど高額です。しかも、ローンが180回?
固定買い取り期間は10年ですので、ローンは120回で考えないと収入が無いのにローンだけ支払うことになります。
3kw未満のシステムでは自家消費に取られ売電に廻る電気も少ないことから採算性では難しい面があります。
南一面設置で影等に影響されないとして、
3.92kw×1200kwh/年前発電量×28円×10年間=130万円が太陽光で得られる効果となります。
ここから金利負担分を差し引いた価格で購入しなくてはなりません。
採算性を求める投資としては厳しい闘いとなりますね。
あとは地域や屋根の条件でどれだけ加点があるかです。
書込番号:20841908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
パネル容量の設定が違いますかね・・・ (^^;
>3.92kw×1200kwh/年前発電量×28円×10年間=130万円が太陽光で得られる効果となります。
>ここから金利負担分を差し引いた価格で購入しなくてはなりません。
式を使わせて頂くと
.2.93kw×1200kwh/年前発電量×28円×10年間=984480
その後、30万円と金利を稼がないと金額面では負になります。
書込番号:20841941
1点
貴重な意見ありがとうございます。
とても無駄な買い物をするところでした。
他のメーカーでもう少し容量が大きくなる物はあるのでしょうか?
書込番号:20841952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
晴れhareさん
あらま!数字がぐちゃぐちゃになってましたね。
更に厳しくなっちゃいました。
書込番号:20841964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同一面積でパナソニックを上回るパネルメーカーは滅多にないと思います。
まず本当にそれしか載せられないのか?
確認が必要です。
本当にそれしか載らないのであれば、長州産業で同一のHITで検討してみるしかないでしょう。
場合によってはシャープの方がパネル長さが短いので枚数を載せられれば、容量を稼げる事もあるかもしれません。
書込番号:20842232
2点
>しょういち720さん
ありがとうございます。
もう少しパネルがのらないか他の業者で確認してみます。
書込番号:20842249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よし1219さん
うちは4年前にパナソニックHIT 2.91kWですが、モニター含んで税込123万円でした。それから補助金が10万円くらいでました。
なので、実質113万円ですが、買取価格が安くなってしまった今ならもっと安くないといけません。
税込100万円を切る価格が妥当じゃないでしょうか?
書込番号:20842897
![]()
2点
>gyongさん
本当に助かりました。
クーリングオフしました。
ありがとうございました
書込番号:20842930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えっ! 契約されてたのですか?
クーリングオフのほうは確実にできているのでしょうか・・・。
契約日はいつで、内容証明は送られてますか?
大きなお世話かもしれませんがちょっと心配です。
書込番号:20843253
1点
>晴れhareさん
ありがとうございます。契約日は23日だったのでクーリングオフ出来ました。
書込番号:20843790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5.5kw モニター274c
A社 1.5.10年の定期点検あり
それ以外も気になる点があればいつでもいきますといってくれる営業さん
148万円
B社 定期点検なし
行く時は、出張費がかかると営業さん
146万円
他の条件はほぼ同じです。
どちらの業者さんにお願いしたらいいと思いますか?
書込番号:20835147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>高松キャノンさん
ご返答ありがとうございます。
設置してみて、施工業者様への問い合わせや依頼などしたことはありますか?
書込番号:20835427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みぼりょーさん
わたしもA社だと思います。
同じ金額で仕様も同じで定期点検が付いてくるならいいんじゃないでしょうか?
無料点検とは言っても結局はイニシャル価格に込まれているものです。
ただでは業者も動きませんよね。
点検の中身は契約書に記載させておくように。
モニターだけ見に来られても困りますので(笑)
書込番号:20835428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>REDたんちゃんさん
ご返答ありがとうございます。
金額は2万円違います。
2万円はやはり安心料として捉えても安いと思いますか?
書込番号:20835435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みぼりょーさん
メンテは有料のほうが良心的です。
業者がなくなってしまえば無料メンテサービスは失われます。
メガソーラーならともかく、小規模の住宅用太陽光発電はメンテサービスはあまり意識しなくてもと思います。
書込番号:20835465
0点
みぼりょーさん
太陽光はそう壊れるシステムではありません。
初回の点検がOKなら5年後も大丈夫でしょう。
落雷やアクシデントさえなければ保証期間内は持つようですよ。
あとはご自身で発電量やモニターのグラフを観察しおかしな挙動がないかを監視してれば大丈夫だと思います。
ただ、呼べばすぐ来ますよ!という意気込みを買って
A社ですよ。
書込番号:20835475 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>みぼりょーさん
私ならA社を146万円にして貰います。
書込番号:20835918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさまご返答ありがとうございます。
価格は両社とも限界だと言われました
あと、モニターを壁掛けにするつもりなのですが、A社はコード隠蔽はできず、B社はできると言っております。
モニター壁掛けとコード隠蔽についても意見をお願いします。
書込番号:20837498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みぼりょーさん
廉価版の274Cですね。
隠蔽配線にするかどうかはお好みでいいと思います。
我が家は370CK(現在の372Cの前モデル)ですが、ポータブルとして使用しています。
274Cはエコキュートや蓄電池との併用が出来ませんが将来的にもその予定はありませんか?
書込番号:20837531 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>REDたんちゃんさん
ご返答ありがとうございます。
モニターにバッテリーが付いてないとお聞きしたので、ポータブルでは見ない気がして壁掛けにしてもらおうかなと思いました。
ポータブルでの使い勝手はいかがですか?
いま、オール電化ですが、エコキュートがコロナ社製であり、接続不可能なのかなと思いここでみなさんがオススメされてた274cにしようと思いました。
372cだと両社とも2万円上がります。
蓄電池は頭にありませんでした。
ご意見お願いします。
書込番号:20837681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
改正FIT法の適用により、おそらくは家庭用屋根上ソーラーでも定期点検は必須条件になるかと思われます。
(定期点検を行うことを認知しないと設備認定をしてもらえない形かと思います)
よって、そのような点検必須な状況下において、どちらの業者を選択するのが有利であるのか考えれば自ずと結論が出てくるかと思います。
書込番号:20838014
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)







