このページのスレッド一覧(全473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 91 | 55 | 2016年10月21日 23:05 | |
| 4 | 5 | 2016年10月10日 19:54 | |
| 5 | 5 | 2016年10月4日 07:47 | |
| 58 | 21 | 2016年9月27日 21:33 | |
| 81 | 71 | 2016年9月27日 20:38 | |
| 17 | 27 | 2016年9月21日 05:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今回太陽光発電契約を行いました。
その時の見積もりを添付します。
住宅の立面図を渡して見積もりしてもらいました。
月々の支払いが許容範囲内だったので契約しましたが、
ここの過去のスレ見るととずいぶん安く設置している人もいるので気になりました。
ご意見よろしくお願いします。
1点
>太陽光マンさん
この激しく入れ替わる激安店が増えた原因は完全に商社のせいです。
彼らはどこでも安くで販売します。メーカーも商社の扱い量が多いですしどこに売っているのかさえ知りません。商社はかすりが商売です。私も一次店ですがいらんいうても見積出してきます。なかなかの値段出してきますよ(笑)
書込番号:20315766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ごまめだよさん
あんた、気は確かか?
商事会社のこと指してんの?
自分の名前だけ隠して業者の名前さらすなんてどうなんですか?
お父さんってなに?
書込番号:20315816
2点
>kawagoe1979さん
>経産省の38万前後がやはり全うな価格でしょうね。
経産省のキロワット単価38万円は固定買取価格31円(制御付きは33円)を高止まりさせるための設定価格にすぎません。
激安店はその先を行ってますから安いのです。
太陽光発電業界は過去の補助金配賦のしがらみ体質が抜けず、甘い利権構造になっている感があります。
モジュールのワット単価も30円くらいになってほしいですね。
スズキアルトのたとえは悪かったでしょうか。ならば、コカ・コーラを自動販売機で買うか、ディスカウントストアで安く仕入れるかのたとえがよかったでしょうか。
太陽光発電システムは環境商品とはいえ住宅設備機器にカテゴライズされます。ブランド物でもないので安く買ったほうが勝ちです。
書込番号:20315820
3点
>gyongさん
>経産省のキロワット単価38万円は固定買取価格31円(制御付きは33円)を高止まりさせるための設定価格にすぎません。
勉強になります。
このスレで知ることが多いです。
例え話も色々ありがとうございます。
自販機の例えわかりやすいです。
別のものに置き換えるとわかりやすくて
助かりました。
書込番号:20315860
0点
>gyongさん
>経産省のキロワット単価38万円は固定買取価格31円(制御付きは33円)を高止まりさせるための設定価格にすぎません。
gyongさんは知識も有るのに、何故そんな嘘を平気でつくのですか?経産省の38万円は昨年度の新築時の太陽光発電の設置価格ですよ。
前年度の新築時の設置価格が、翌年の新築と既築の平均価格になる事から設定された想定価格です。
あなたは一括見積り(激安業者)に誘導するために、太陽光関連(知恵袋等)の掲示板に毎日書き込みをされているのですか?
書込番号:20315889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>太陽光マンさん
そうでした。新築時となれば、ハウスメーカーも高く売っているのでそのくらいの価格になっているのでしょう。
この平均価格は今後の買取単価設定の指標となります。
話は変わりますが、今は猫も杓子も太陽光発電に参入しています。
実は住宅用太陽光発電システムはわりと手離れが良い商品なんです。
なので激安業者も現れるんです。
業界にメスを入れ淘汰が必要かと思います。来年以降は買取単価のさらなる低下により自然と淘汰が加速されるかもしれませんが。
書込番号:20315937
1点
>gyongさん
何故そんな淘汰される可能性が高い会社(一括見積りや激安業者)をオススメするのですか?
それに何故、「あなたは業者ですか?」との問いには毎度お答え頂け無いのですか?
あなたがここ数年間、この掲示板や知恵袋に貼り付いて激安業者を斡旋する目的は何なのですか?
書込番号:20315968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>太陽光マンさん・ごまめだよさん
>何故そんな淘汰される可能性が高い会社(一括見積りや激安業者)をオススメするのですか?
>あなたがここ数年間、この掲示板や知恵袋に貼り付いて激安業者を斡旋する目的は何なのですか?
価格は安いからお勧めしています。知恵袋もしかり。
ここは価格COMです。投稿者は安い業者を求める傾向が強いです。
一括見積業者のレベルは低いかもしれませんが、商流上安くなるのは必須です。遊撃的営業員は不要ですから。
太陽光発電システム施工業者のレベルは実はさほど高くないのが実情です。
細かいのも含めると結構トラブル、行きあたりばったりの施工をおこしている感があります。
(穴あけて取り付けるが、しまった!スペースに余裕がない。もう一度穴あけて隙間を作ろうとか。ストリング回路がどうなっているのか全く不明。ストリング配線図も出してこない。誤配線がある。つながっていないモジュールがある。CTセンサーの取り付け方向やケーブル違い。IVチェックせずに開放電圧測定ですませる)
なので本当に心配な人には設置はお勧めできかねます。
エース級の工事士がたくさんいる業者を知りたいくらいです。
>それに何故、「あなたは業者ですか?」との問いには毎度お答え頂け無いのですか?
今答えます。業者でなく一般消費者です。PVについてはプロシューマーを標ぼうしています。ってここまで言わせますか?
書込番号:20316061
1点
>gyongさん
お答え頂きありがとうございます。
もう疑うのはやめにします。
しかし、その豊富な知識の中に、嘘や不確かな事を書くのはやめて頂きたいです。gyongさんの影響力はこの掲示板でも絶大ですので皆さん信用してしまいます。
>一括見積業者のレベルは低いかもしれませんが、商流上安くなるのは必須です。
ネット激安業者は商流上安くなるのでは無いのです。営業マンの人件費(歩合)が少ないとか、テナント料(イオン等)がかかってないからとかを言われているのだと思いますが、実際は一括見積りの案件ごとの費用(制約するしないに関わらず見積り1件5.000円〜1万円)や、リスティング広告費用に莫大な予算を使ってます。
本来必要な安全対策(足場等)や保険料、アフターメンテナンス予算を削っているに過ぎないのです。だからgyongさんが言われたようなトラブル満載の施工になるのです。
これ以上粗悪な工事の被害者を増やさない為にも是非お願い致します。
書込番号:20316147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kawagoe1979さん
クーリングオフされるとのこと。
まさに、清水寺から飛び降りて大けがする寸前で引き留められて、皆さんホッとしていると思いますよ。
もし、この金額で設置した場合の収支をざっくりですが計算してみました。
ローンの支払い額から、借り入れ金195万円、金利2.45%固定、返済15年だと推察します。
利息が32.2万円になるので、このシステムの総額は233.2万円ということになります。
屋根の形状、お住まいの地域がわからないので、東京の標準的な出力が得られて、パネルの経年劣化が0.5%、
売電価格は10年まで31円、それ以降は11円と仮定しています。
15年目にはパワコン寿命による交換費用20万円を計上しています(そのころにはこれくらい安くなっていると期待)
結論として、25年間無故障で運転出来たとしても、67万円程の赤字になります。
皆さんの指摘どおり、あまりにもkW単価が高いのでソーラーを付けるメリットが全くないばかりか、67万円の損失となります。
安心のために67万円の赤字になるくらいであれば、ピースケ659さんの指摘どおり、設置しないのが安心だと思います。
安い業者さん使って100万円の利益があるところ、高いけど安心な業者さん使って利益が30万円に減るというのなら、まだ理解できますが、利益どころか大幅な損失になります。
ある坊主さんも聞いていますが、どのような理由あるいはどのような殺し文句で赤字覚悟の設置を納得されていたのでしょうか? 利益が出ると錯誤するような説明があったのでしょうか?
今回は未然に防げたようですが、同じような被害者が現れないように、参考に聞かせていただければ幸いです。
書込番号:20316188
6点
導入価格が適正か否か、ということに関しては、この板の常連さん方が事細かくアドバイスをされるので、当方はいつも静観しておりますが、そらとやまさんがさらに収支シミュレーションを細かくされたので、一言だけ申し上げます。
そらとやまさんがなされたような、収支シミュレーションというものは、本来はそれなりに信頼でき得る設置業者さんであれば、必ず作ってくれて我々ユーザーに提示してくれなければウソだと思います。
それが設置業者さんの誠意であり、義務(責務or責任?)だと思います。当方の家庭用システム・産業用システムを見積もりしてもらう際でも、担当業者さんはエクセルできちんと20年先まで作って示してくれました。
それから、産業用ソーラーですと1〜2千万円レベルの融資を銀行から受けますので、このような収支シミュレーションは必須になります。
収支シミュレーション上でそれなりの利益が算出されないような事業に銀行はお金を貸してはくれません。
このことは言うまでも当然のことであり、千万円レベルの産業用ソーラーはもとより、考え方は数百万円レベルの家庭用ソーラーでも全く同様のことかと思います。
ソーラーは環境に良いとか、CO2削減うんぬんどうのこうの言ってみても、最終的には利益が生まれなければ本質的にはそれを行うだけの価値はないと自分は思っています。(利益度外視の環境保全目的に設置される方は話しが別です)
よって、我々ユーザーは設置にあたっては、収支シミュレーションを詳細に吟味検討する必要があるはずですし、担当してもらう業者さんにもそれを事細かく提示してもらうようにお願いする必要があると思います。
逆に言えば、そのような詳細な収支シミュレーションを提示してくれない業者さんであったとすれば、そのような業者さんに設置・工事してもらうことはある意味危険ではないかとも考えます。
法外な高値、常識はずれの安値、どちらも健全なソーラーとは言えないというのが当方の考えです。
収支シミュレーションで利益の望めない事業ほど哀しいものはありません(ソーラーで損失が出るなんてまさに本末転倒・言語道断でないかと〜)し、安値偏重に陥って粗雑で欠陥の恐れのある工事もこれまた安かろう・悪かろう的な本末転倒的ソーラー導入になってしまいます。
このどちらにも該当しない適正な価格のソーラー導入が誠意ある、高い技術と品質の施工能力のある設置業者さんによって行われ、それぞれが笑顔いっぱいのソーラーライフを楽しめることを心より願うばかりです。
書込番号:20316250
0点
>ソーラーで損失が出るなんてまさに本末転倒・言語道断でないかと〜
言語道断という言葉は、本スレで使用するのに不適切でした。
お詫びして取り消させて頂きます。
スレ主さん、大変失礼しました。申し訳ありませんでした。
書込番号:20316294
0点
>ごまめだよさん
>あなた電力会社の人ですか?
違いますよ。一般人です。それと太陽光も設置しています。
>太陽光は永遠のローンとも言える電気代を終わらせる事のできるものです。
本当に終わらせること出来ます?向こう10年は可能かと思いますがそれ以降保証出来ます?
>電気代を支払い続けるという事は電力会社の利益の源になるという事です。
私が言いたいのは太陽光は電力会社に支払う電気代を太陽光設置会社に前払いしてるだけだと言っているだけです。
10年で元を取れないシステムなら設置しないほうがマシではと言っているのです。
おそらくここの皆さんも同じことを言っているんだと思います。
今回の例で言いますと総額100万くらいでなければ、設置するメリットがないと言っているのですが、ご理解いただけますか?
書込番号:20316693
3点
>太陽光マンさん
いやいや間違いなくgyongさん業者さんですよ(笑)
>ピースケ659さん
私はこのケースはやりすぎだといってますよね?
この流れでFIT終了後に電力会社が買い取らない事はありえませ。ユーザーが増え続けている今そんな事をすれば社会的大問題となります。この国の役人、政治家がそんな事すると思います?今出ているのは7円ではなく11円が正式な見解です。勝手に金額下げて話しないように。
書込番号:20316753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そらとやまさん
詳細な収支シミュレーションありがとうございます。
ここまで詳細な収支シミュレーションはありませんでした。
各月の発電量のグラフ化した、年間のシミュレーションはありましたが、
長期間に渡ってのここまで詳細な資料はありませんでした。
損しますね。。。
納得してしまった理由としましては、
1、 発電量がシミュレーションの8割を切ったら機器の異常と判断してパナソニックに人間が自宅まで来て対応する。
・メーカーが見てくれるなら安心かなと思い納得した。
2、 正規代理店なのでさまざまな対応がパナソニックが行うとのことなので安心した。
・異常時の点検等はパナソニックが行うとのことなので安心した。
3、 パワコンの保証期間最後の15年目はパナソニックが点検部品交換を行い保障を5年延長する。
・出張費は払うが延長保証されるなら良いかなと思った。
4、 風速60mまで耐えられるようにパネルを設置する。
・60mも風がふいたら家が先に壊れそうだな。そんなに頑丈に設置してくれるなら安心かなと思った。
5、 ボルト等は規格に沿った純正品を使うの高くなる。
・他の業者は規格に満たないボルトや機材を使っているところもあるといわれた。
6、 設置は4〜5人ほどの有資格者が来て一日で設置するのでどうしてもお金がかかる。
・人が増えれば仕方ないと思った。
7、 長期に渡って海外の安いパネルに比べて発電効率が落ちないと説明された。
8、 月々の支払いが12980円で売電の収入が約1万円、月々約2980円で太陽光が入れられると説明を受けた。
・月々約3千円くらいなら良いかなと思ってしまった。
9、 将来売電先も東電だけではなく他に高いところが出てきたら切り替えれば良い。
・高いところに切り替えれば早く元が取れるなと甘い考えが浮かんだ。
10、 電気代は払ったらお終いだけど、太陽光発電は設備が資産として手元に残る、長い目で見たらお得だと説明を受けた。
・詳細な収支シミュレーションがない状態だとお得感が出てきていいかなと思ってしまった。
以上、ざっくりですが上記の説明をしていただきパナソニックが後ろについてるなら
安心だなというイメージが出来上がって、安心料としてこの値段でも良いかなと思いました。
あとは支払いも売電との差し引きで月々約3千円くらいならと思って契約してしまいました。
先程、郵便局でクーリング・オフのハガキを簡易書留でジャックスと販売店宛に出してきました。
これで一息つけるかなと思います。
書込番号:20316961
4点
>kawagoe1979さん
業者の説明に対する私の個人的な見解です。
1、 発電量がシミュレーションの8割を切ったら機器の異常と判断してパナソニックに人間が自宅まで来て対応する。
・メーカーが見てくれるなら安心かなと思い納得した。
⇒機器以上の場合は、確かにパナソニックが手配します。
2、 正規代理店なのでさまざまな対応がパナソニックが行うとのことなので安心した。
・異常時の点検等はパナソニックが行うとのことなので安心した。
⇒販売店が直接問い合わせることは多々あります。それで対応が異なることはありません。
3、 パワコンの保証期間最後の15年目はパナソニックが点検部品交換を行い保障を5年延長する。
・出張費は払うが延長保証されるなら良いかなと思った。
⇒「買い替え10年リリーフ保証」とは異なりますね。「独自の保証」か「1次代理店の特権」か判断できないです。
4、 風速60mまで耐えられるようにパネルを設置する。
・60mも風がふいたら家が先に壊れそうだな。そんなに頑丈に設置してくれるなら安心かなと思った。
⇒「工事相当のちゃんとした金額の施工費」を払えば、これは当たり前です。システムの価格で判断すると高すぎますが…。
ただ、激安一括見積サイトの業者は下請けを相当叩いているので、この点で懸念があります。
5、 ボルト等は規格に沿った純正品を使うの高くなる。
・他の業者は規格に満たないボルトや機材を使っているところもあるといわれた。
⇒数年前ならともかく、今はあり得ないかと。
6、 設置は4〜5人ほどの有資格者が来て一日で設置するのでどうしてもお金がかかる。
・人が増えれば仕方ないと思った。
⇒この趣旨は合っています、屋根材や施工方法によりますが。
7、 長期に渡って海外の安いパネルに比べて発電効率が落ちないと説明された。
⇒これは賛同します。
8、 月々の支払いが12980円で売電の収入が約1万円、月々約2980円で太陽光が入れられると説明を受けた。
・月々約3千円くらいなら良いかなと思ってしまった。
⇒訪販ならではの言い回しですね。大手コンサル会社の指導でしょうか?
9、 将来売電先も東電だけではなく他に高いところが出てきたら切り替えれば良い。
・高いところに切り替えれば早く元が取れるなと甘い考えが浮かんだ。
⇒可能性はあると思います。
ドイツでは「再エネのみの電力会社」が都市部の富裕層に人気があります。ただ、日本では、再エネ賦課金を多く徴取する動きもあるため、読めないです。
10、 電気代は払ったらお終いだけど、太陽光発電は設備が資産として手元に残る、長い目で見たらお得だと説明を受けた。
・詳細な収支シミュレーションがない状態だとお得感が出てきていいかなと思ってしまった
⇒”This is 訪販”。住むためのリフォーム以外は資産価値になることは難しい、と思ったほうがいいです。
やっぱり大手コンサル会社が指導してそう…。
書込番号:20317290
0点
>kawagoe1979さん
なるほど。確かに理路整然とした説明で、私も思わず納得しそうです。 苦笑
たった月々2980円の負担だけって説明されるとお得感が出ますよね。これが年間で35760円、15年続くと合計で536400円の負担になるということに気付かないように、他の話を強調してたのでしょうかね。
嘘をついたりしている訳ではないので、営業の人の話術恐るべしですね。
他の方への参考になると思います。ありがとうございました。
書込番号:20317331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
8.我家は10年払いで手出しがありません。
こうで無いと金銭的メリットはありませんよ。
書込番号:20317546
0点
太陽光マンさん
>トヨタやホンダの正規ディーラーとここの掲示板の新車価格を比べれば当然正規ディーラーが高いですよね?しかし正規ディーラーは仕入れが高いのでしょうか?
自動車はすべて正規ティーラー(直営販売店)を通さないと購入-販売は出来ません。
(SUZUKI等の一部は除く)
簡単に言うと、自営の自動車修理工やBIGMOTOR等の自動車販売店もすべて直営販売店から購入したクルマを販売している訳です。
メーカーが直営販売店に出す(売る)価格は、移転価格という販価が設定されています。
工場から出荷する時点の製造原価に物流費をプラスした総原価に5〜10%加算された費用が移転価格となります。
パーセンテージはメーカーやその年の業績見込みで変わります。
そこからの流れは一般的な商流(直販か商社を介すか)ですので、太陽光マンさんの得意とするところですね。
なぜ、業販が安いかは直営で掛かる経費と維持費の違いです。これは太陽光の業界でも一緒ですよね?
書込番号:20318794
1点
>高松キャノンさん
なぜ、業販が安いかは直営で掛かる経費と維持費の違いです。これは太陽光の業界でも一緒ですよね?
すいません。あまり理解出来ていないのですが概ね同じかと思います。
要は太陽光発電システムというのは材料です。必ず工事やメンテナンス、その他の副資材が必要だからです。
ですので作り手(施工店)次第でクオリティが大きく変わると思っています。
それをテレビや冷蔵庫と同じPanasonicだからこの価格、というような商品ではないと思ってます。ですのでクルマの例えは違うかったのかとも思います。
書込番号:20318908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
業者さんがモニタはサービスでつけてくれるということなんですか。
VBPM372C(7インチ)とVBPM350C(5インチ)で迷っています。
普通に考えると7インチの方が良さそうなんですが、業者さんは5インチのほうが使いやすくておすすめだと言っています。
5インチの方は過去の発電量が3年分みられて良いそうなのです。
皆さんはどちらにしますか?
0点
haru☆☆さん
我が家は1つ古い370CK(7インチ)です。
SD内蔵ですので定期的にパソコンに落として
Panasonicのサイトから管理ツールをダウンロードして蓄積しています。
持ち運びが可能なので便利です。
あまり持ち運びしませんが(笑)
書込番号:20280783 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>haru☆☆さん
安いほうでいいと思います。
7インチも5インチのどちらも発電実績をSDカードに落とせますし、1年もするとモニターはめったに見なくなりますので。
書込番号:20280958
![]()
1点
業者さんおすすめの5インチに決めました。
はじめのうちはよく見るかもしれませんが、しばらくしたらたまにしか見なくなると思うので発電の履歴が多く見れる方がよいのかなと思いました。
書込番号:20283953
1点
一つ質問です。
私は関西電力エリアですが、将来出力制限が関西電力でも行われた場合は出力制限対応のモニタに変えなければならないのでしょうか?
それならば7インチの方は出力制限対応なのですが、まだまだ先の話ですか?
書込番号:20284087
0点
haru☆☆さん
モニターはどうなんでしょ、関係ないと思いますがね?
出力制御はパワコンだけだと思いますよ。
高圧、低圧、家庭用の順番ですから限りなくゼロに近いと思います。
じゃないと、ソーラーパートナーズさんも出力制御保険証を付加しませんよ。
書込番号:20284126 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
パナソニックの4. 41kw の見積もりで2社に絞りました。
A社が125万円
B社が130万円 です。
安いのでA社にするつもりでしたが、見積もり書の内容でパワコンの容量の違いに気が付きました。
それ以外の違いはよくわからないので、内容の違いとそれぞれの内容を考慮してどちらの契約の方がよいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:20244432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆★きらきら★☆さん
B社の見積ですが、VBPC255A9という品番は存在しません。屋内集中5.5kWパワコンの最新はVBPC255A6です。
屋内集中パワコン4.0kWと記載されているので、VBPC240A9が正解で誤記でしょう。
価格の安さならA社ですが、企業の事業継続性も考慮して決定されたらと思います。
書込番号:20244452
1点
>gyongさん
早い回答ありがとうございます。
ここで質問ですが・・・
4. 41の場合・・・4kwのパワコンでは売電は4kw分しか出来ないのではないですか?
5kwのパワコンをのせれば4. 41kw 全て売電出来るのではないかと思いましたが・・・
この辺はどうですか?
また・・・ゆくゆくは蓄電池も考えていますがモニターは太陽光のみのモニターでいいでしょうか?
よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:20244475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
☆★きらきら★☆さん
その通りです。4kwが頭打ちになります。
ただ、パネル容量の4.41kwh出るかと言ったら
春先のよく晴れた日で11〜13時の一瞬でしか出ません
南一面でしたか? 分散屋根だと、まず無理です。
参考に我が家のHITは6.34kwのパネルですが
春先の昼間でも5.7kwhあたりがせいぜいです。
パワコン容量5.9を越えることは瞬間でしかありません
冬場なんかピーク時間帯でも4kwh台ですよ、
なので、4.41に対して4.0パワコンは適正かと思います
書込番号:20244852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆★きらきら★☆さん
モジュール総容量4.41kWに4kWのパワコンを接続した場合、パナソニックパワコンでは4kWを超える分はピークカットされます。
ですが、この定格出力4.41kWの条件は以下の2点です。
@放射照度1000W/uで1kWの発電能力
Aモジュール温度25℃
これを満足する天候は4月の風のある超快晴日のみで1年に数日しかないです。
また曇りから晴れになったとき、一瞬定格容量を超える場合がありますが、1年のほとんどの日でピークカット4kWを超えることはありません。
夜は発電しませんし宝の持ち腐れです。
なので、モジュール総容量4.41kWに4kWのパワコンで問題ありません。
蓄電池を将来入れるとしても、モニターは常に機能アップしていますので、蓄電地を購入される時に対応するモニターを購入されたほうがいいです。
書込番号:20244865
1点
>REDたんちゃんさん
>gyongさん
大変遅くなってすみません<(_ _)>
記載の誤りについて確認をし訂正して頂きました。
お二人のおかげでパワコンについても、天候との兼ね合いについても、そしてモニターについても納得できましたので契約するに至ることが出来ました。
悩むとこちらで質問させて頂きましたが、素早い回答と納得のいく回答とで勉強させて頂いてとっても満足のいく契約になりました・・・とても嬉しく思っています。
今後また発電が始まると質問が出てくることがあるかもしれません。
そのときはまたよろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:20263544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めての投稿です。よろしくお願いいたします。
先日、「太陽光を乗せてみませんかモニターなので安くします」と言われ御見積を出して行きました。料金が妥当なものなのかわかりません。
料金が妥当であれば、太陽光をのせようと考えています。鑑定よろしくお願いいたします。
書込番号:20233609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>izreel16さん
過去しばらくのスレを眺めてみてください。鑑定以前にご自身で回答見つかると思います。
いいですねという人は恐らく一人もいないかと。
書込番号:20233666
1点
さっそくのご返答ありがとうございます。
他のを見させていただいて、この御見積は高いというのがわかります。
今後の参考にもなり、大変助かります、ありがとうございます。
書込番号:20233799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>izreel16さん
恐ろしい値段です。
このような業者も早く淘汰されて欲しいですね。
6kwでこの値段。。。蓄電システム忘れてるんじゃないでしょうか(笑)
同業者として本当にそう思います。
書込番号:20234014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>izreel16さん
私の知る限りでは
最近のパナの見積評価依頼の中で最高値を更新しま
した。
書込番号:20234101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>izreel16さん
これが恐ろしい値段ではありますが、gyongさんの言っている価格も同じぐらいあり得ない金額です。
あなたそれ税込で25万です。あまりにもあり得ない金額です。
書込番号:20234171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この度は、いろいろなご意見ありがとうございます。今後の参考になりましす。本当にありがとうございました。また機会があればよろしくお願いいたします。
書込番号:20234233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gyongさん
そしてあなたはなぜいつも業者名を困っている方に言わせようとするのですか?
そのマイナスの話で業者名出すとあなたではなく質問者様がリスクがあるの分かるでしょう?
知識あるのは何も偉いことじゃないですよ?
あなた無茶苦茶な相場押し付けるし、スレ主様を困らせたいのですか?それとも問題になってあなた責任撮れるのですか?
まあとるわけないでしょうけどね(笑)
書込番号:20234322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>izreel16さん
スレをお借りして、申し訳ありません。
>ごまめだよさん
何時もの如く、文才がおありにないようで、文才が無いのは仕方ない事ですが、皆さんが読みやすいように読点は付けましょう。
また、責任を撮る?写真じゃあるまいし、責任は誰も撮れません。
書込番号:20234461 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ごまめだよさん
税込25万円が高いか安いかは私には分かりませんが、このような超高値の業者から消費者を守っているのは事実だと思いますが。
書込番号:20234506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ごまめだよさん
私はユーザ視点なので、相場より高額な契約金額は公序良俗に悖ると思っています。消費者センター仲裁案件レベルです。
公共の利益のため業者名を知りたいのです。
質問者様にもロバストネス(耐性)をつけさせる狙いもあります。
私の目標キロワット単価はそんなに無茶じゃありません。
高いパナソニックHITもキロワット25万円は出てます。
地方の業者さんはHITはキロワット50万円と信じている方も根強いですが、中国のモジュール単価はワット70円まで落ちてます。
一方、日本のモジュール単価は高い価格でお買い上げいただく日本人に胡坐をかいてワット単価は150円と高止まりです。
系統連系太陽光発電システムがデビューしてから20年たって、FITで本格普及。もはやローテク商品です。
この内外価格差はなくさないといけません。ユーザ視点での責務です。来年度はキロワット20万円以下目標です。
ついでなのでごまめだよさんに質問です。
施工のキロワット単価はいくらに設定していますか?
この質問を投げるといつもダンマリですね。
書込番号:20234521
9点
まあ、一般的な訪問販売手法です。
「キャンペーンで定価の半額です。限定なので急いで下さい。」
などなど・・・
もともとキャンペーンなど存在しない業者で、常にその金額なのです。
安ければ160万円〜程度のものです。
この世界は業者の言い値ですので色々な価格が存在します。
複数業者さんに見積もり依頼、一括見積もりサイトの利用をおすすめ致します。
>gyongさん
たぶん言えない金額設定なのですよ。
書込番号:20234614
4点
>ごまめだよさん
いつも安過ぎるのは危険、高過ぎるのも問題外みたいな発言をされていますが、どのような金額設定が妥当なのでしょうか?
また、無料点検が多い会社はダメだとおっしゃっていますが、どのようなサイクルでの点検・費用が望ましいのか、掲示板を参考されている方々のためにも、ぜひ、教えていただけませんか?
この場は、業者から提示された金額が妥当か不安なので、相談しに来てるんじゃないでしょうか?
ちなみに御社では、スレ主さんの条件では、どのような金額設定をされて、どのようなメンテナンスの構想を持っているのか、ぜひ、教えていただけますでしょうか、よろしくお願いいたします。
書込番号:20234757
7点
izreel16さん
この見積りを出した業者さんに1回駄々を捏ねてください。すんなり240万円までは下げます。
それでも駄々を捏ねると逆ギレしてお帰りになります。
ひとりを覗いて、ここの皆さんは実際に太陽光を設置されてる方々です。
そんな経験はたくさんしています。
その経験則からくる妥当な金額、メーカーや仕様をアドバイスしてくれますので、izreel16さん宅の地域(九州地区とか近畿とか)、屋根の向き/勾配、屋根材等の詳細も開示してみてください。
それと大事なのは太陽光に求めるものは何かです。
書込番号:20234914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>gyongさん
>しょういち720さん
>REDたんちゃんさん
>以下省略さん
>晴れhareさん
私は業者ですが、当たり前ですが設置ユーザーでもあります。
kw単価。だまってるのではなくそんな頻繁に見てないだけです。
メーカーやシステム構成にもよりけりですが28〜40万くらいです。
書込番号:20236283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ごまめだよさん
アレ?
それではgyongさん言われた税込26万円ととてつもなく掛け離れた金額ではないですが、貴殿の言われた最低価格の28万との差額の
2万円であり得ない金額と言われただけなんですか?なるほど納得しました。
書込番号:20240542 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>izreel16さん
以前に私もこちらで勉強させてもらった者です。
内容が少し似ているような気がしましたので書き込ませてもらいますね。
今月頭に契約しました。
モジュール 245×26.5=6.49kw
パワコン 5.9kw屋外マルチ
モニター 87000円の分
合計155万(税込み)
値段が全てではないんですが、参考までにと思いまして…。
書込番号:20243322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
YHYYMさん
HITで23.8万円ですか!
よかったら聞かせてください。
王手業者ですか?
書込番号:20243347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>izreel16さん
すみません、スレお借りします。
>REDたんちゃんさん
以前は大変お世話になりました。
P245α plusとなっています。
2種類あるようですが低スペックになるんですかね…。
地域は西日本です。
業者は最大手とまではいかないと思いますが実績はそこそこあるようで、よその業者に聞いても知っているとの事でした。
良くもなく悪くもなくってところでしょうか。
そうなるとなんの特徴もありませんね。
書込番号:20243521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
YHYYM所長さん
P245plusは最新版ですよね。
旧版が245plusですから、上位機種ですよ。
素晴らしい価格で、当面この金額を抜けるのは出てこないと思いますよ。
本当に契約、おめでとう御座います。
HITユーザー同士、これからもヨロシクお願いします。
書込番号:20243643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YHYYMさん
素晴らしい以外の言葉が見当たりません。
書込番号:20243900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初投稿です。太陽光を考えており、見積もりをお願いしましたので鑑定お願いします。
こちらは誰でも知ってる大手企業から見積もりを取りました。商品は東芝とパナですが、その方は東芝がオススメだと、パナは普通の企業だけど、東芝はお値段も安いし、原発を持ってるので潰れることはない、とおっしゃってました。
鑑定よろしくお願いいたします!
書込番号:20215576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たまごぼーろろさん
パネルメーカー、業者選定で迷われているようですね。
住宅用であれば、他の皆さんがアドバイスしているように、総合的なアドバンテージが高いパナのHIT一択になるのではないかと思います。
屋根面積にかなり余裕があれば、SFも有りです。
コスト重視でQセルズやカナディアンというのもいいのですが、何を第一に考えるかですね。
この地域の業者ですが、金額もそこそこ安くしてくれたので、私は最終的に東日本メディコムにしました。
パナとシャープに関しては、メーカー公認の数少ない業者であり、かなり経験も信頼性も高いです。
私は業者泣かせのかなり細かい配線や回路にまでこだわりましたが、真摯に考えてくれましたし、だいぶ融通をきかせてもらいました。
自社施工ではありませんが、施工はお得意のベテラン3兄弟が出てきます。
この方たちは、かなり工事の質や出来上がりへの探求心が強く、私もずっと監視していましたが、最後まで安心して施工を任せられました(当たり前ですが、施工で気になることはすべて伝えるようにしましょう。施工後になっては後の祭です)。
と、変な宣伝になってしまいましたが、伊藤忠やシェルパック等にも見積りしてもいいかもしれません。
この辺であれば実績も聞きますので安心です。
皆さんのアドバイスを参考に、後悔のないよう、よくご自分で吟味することをおすすします。
導入後、充実した太陽光ライフを送れるといいいですね!
書込番号:20221662
4点
>SAXRSさん
遅くなってしまいましたが、回答ありがとうございました。メーカーはカナディアンかパナにやはり絞られ(主人が他は嫌がりまして‥)、施工会社は3社話を聞くことができました。
そのうちの1つの業者さんのなかにエスワンというところがあり、伊藤忠やシェルは激安業者であまり良くないと言ってるところがありました、かなり施工には自信と実績があるようでしたが、他の会社の事を悪くいう人はあまり好きではなく‥‥
話が逸れましたが、なかなか難しいですねw
我が家は南一面つけれるので太陽光やらないのはもったいないと言われ、辞める踏ん切りも付かず、未だ悩み中ですw
書込番号:20234523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カナディアンとパナではあまり似た部分は無いのですがこの2ブランドでお悩みとは・・・
長い目でみると、金銭的な問題が無ければパナでしょうね。
書込番号:20234577
2点
>しょういち720さん
似てないからこそ悩んでしまって‥‥やっぱりパナは安定ですよね
どの業者さんも必ずパナは見積もりに入ってますし(❛ω❛)
書込番号:20234764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たまごぼーろろさん
住宅用ですよね?
であれば他の方同様、私もパナ一択にします。
パナであれば実発電量はカナディアンよりも十分期待できますし、住宅用で最大容量のせられるのもパナになると思います(東芝除く)。
カナディアンも初期費用は安いのですが、野立てに用いられるような多結晶の低いパネルグレードでは、スネイルトレイル等の発生報告も聞いています(発電量に影響しない場合は保証対象となりません)ので、屋根上ということもあるため、多少高くても国内大手メーカーのパナの方が安心です。
おそらく、施工を外部委託している点を、悪い噂にしているんだと思います。
これらの業者は確かに施工は外部委託ですが、伊藤忠ではエースクラスの業者が来てくれたという話を知人から聞きました。
自社施工であればこの上ないのですが、繁盛期でなければ大丈夫ではないかと思います。
ちなみにその業者は、私も見積り比較で受けたことがありましたが、問題外でした。
営業の人間が知識不足だったこともありますが、まず太陽光一本でやってる業者は将来なくなる可能性大です。
実際、今年に入って凄い数の太陽光業者が廃業されています。
施工保証も業者がいなくなっては何の意味もありません。
太陽光一本の業者は今非常に苦しいため、あの手この手で顧客を逃がさないように必死なのでしょう。
選定基準に業者の事業形態もよく調べておいた方がよろしいかと思います。
書込番号:20234875
1点
>SAXRSさん
どうやらカナディアンで勧められているのは、多結晶ではなく単結晶の方のようです。
業者用なら確かに多結晶を進めるが、住宅用なら単結晶の方がいいですと、その方にも言われました。
確かにエスワンさんは太陽光だけなんですよね、2004年創立から、ずっと太陽光だけで行ってるようです。
伊藤忠さんはメールだけの一方的なやりとりで、未だ全くお話はできてません。大手なので、一個人に構ってられないということでしょうかね‥
東日本メディコムさんはシャープを押しておりましたので、パナとシャープの見積もりを
エコライフホームさんは、SF一押し、カナディアン2番手、パナ3番手と言ったニュアンスでしたので、それぞれもらう事になりました
まだ見積もりまで行っていないので何とも言えませんが、皆さんのパナ押しは、有力な候補ですね〜
書込番号:20235185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、東日本メディコムさんから見積もりを頂きました。
企業的な不安はあるものの、シャープの見守りシステムに夫婦共々傾いてます( ;´Д`)
とりあえず頂いた見積もりを貼りますので気になる点がないか、ご教授願います。
足場代10万はここから引いてもらう予定です。
書込番号:20236752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たまごぼーろろさん
HEMS、足場代の値引きを除いた純粋な単価は29万円/kWh(税込)ですね。
だいぶ良心的な金額ですが、もうひと押しできますね。
面積に余裕があればSFは確かにおすすめなパネルなのですが、スレ主さんの場合では容量が稼げないので候補から外れます。
シャープの245kWパネルは、海外のサンパワー社のOEM品(東芝250kWと同じ)です。
シャープは鴻海傘下になりましたが、太陽光事業は継続するようです。
私は将来的に不透明感が否定できないので外しますが、ここは個人の考え方がわかれるところですね。
それと、シャープモジュールとパナのHITモジュールであれば、同容量であれば確実にパナのHITの発電量が上回ります。
理由は曇に強い、熱耐性が高いという特性によります。
これはSFのCISとHITにしかない特性です(Qセルズも曇に強いといった特性があったような・・?)。
金額が圧倒的に異なるのであれば、シャープも有りかもしれませんが・・・。
東日本メディコムの本業は医療機器のはずです。
太陽光は事業の一つですし、私もいろいろ調べましたが、経営状況は安定しています。
決済支払いも完工後でOKですので、前金が必要な自転車操業会社ではないことがうかがえます。
ちなみにここはシャープとパナ公認の直販業者(卸を通さない)なので、この2メーカに関しては知識量と経験が違います(逆にこれ以外のメーカーの施工はお願いしない方がいいかもしれません)。
ちなみに会社名にエコなんとかとつく会社はたくさん耳にしますが、廃業しやすい業者1と言われています。
この他ですと、神谷燃料という会社もそこそこいいのですが、決断はスレ主さんにお任せします。
書込番号:20238241
2点
>たまごぼーろろさん
SAXRSさんのコメ通り、提案仕様に問題ありません。
東日本メディコムの本業は社名から想起できますが医療情報システムインテグレータであり、環境事業(太陽光発電事業)との2本柱です。医療事業がメインなので経営は安定しています。
シャープが安いですね。ここまで安いとシャープにいっちゃいますね。
書込番号:20238827
1点
>gyongさん
>SAXRSさん
この営業マンはシャープを自分の家でも使ってるし
シャープ押しの営業さんでした。
話を聞いてるうちに、パネルの枚数がシャープの方が乗るのと、コスパ、見守りシステムにとても惹かれてしまいました。
シャープは実質日本企業ではなくなってしまった不安は消せませんので、確実性を重視ならパナですよね
発電量もかなり変わってくるので、悩んでおります‥
書込番号:20239920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シャープの見積もりが消えてしまってたのでもう一度のせます
書込番号:20239928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
我家はSF5.7kWで144万円なので驚き価格ではありませんが
雪止め設置を考えるとこんな感じだと思います。
非常コンセント35,000円!!
そんなにするなら私が増設作業したいですね。
(無資格ですが・・・)
書込番号:20240077
1点
>たまごぼーろろさん
朝の時点ではシャープ載ってましたよ。
価格は初期投資を充分回収出来るレベルだと思われます。
後は値切った分だけ更にスレ主様の利益になるだけです。
書込番号:20240518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ある坊主さん
>しょういち720さん
回答ありがとうございました。
本日、シャープで契約をしました。理由としてはシャープの方がパネルが乗ることと、見守りシステムを重要視した結果です。ギリギリまでパナと悩みましたが、素人がパネルを見守るには限界があると思いました(特にうちは)
おまけで、端数を切ってもらったのと、ランドとシーのフリーパスを家族5名分つけて頂きました笑
ここでたくさんの方に相談に乗って頂き、本当に感謝しております(*>ω<*)
太陽光に、踏み切れたのも皆さんのお陰です!ありがとうございました!!
書込番号:20240809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たまごぼーろろさん
しょういち720さんの言われた非常用コンセントは自立運転時に必要ですが、ホームセンターでは数百円で売っているただのコンセントです。もちろん値引きで0円設置させましょう。
書込番号:20240824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たまごぼーろろさん
回答が遅れて失礼しました。、同じシャープオーナーとしてご契約嬉しく思えます。私の場合は産業用ですが。
シャープのwebモニタリングサービスは産業用では少し役不足ですが、ご家庭で使用されるのは充分満足されると思えます。
無事施工され快適なソーラーライフ過ごされますよう陰ながらお祈りしています。
書込番号:20240937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
シャープにお決めになられたようなので、家庭用の半分を同システムでやっている者として、ちょっと申し述べさせて頂きます。
サンビスタのモニタリングシステムは、過信されない方が良いかと思います。
というのも、およそのシミュレーション値を基準として、その値より著しい低下等がみられるようなら、サポート側からその旨報告が来るかと思いますが、多少の発電量の低下等では、その旨連絡かを来ません。
当方のサンビスタシステムも、電圧抑制で、数十時間レベルの売電損失が発生しましたが、その旨報告は来ませんでした。
あくまでも、モニタリングは参考にする、あるいは決定的・致命的(?)なシステムの不具合などになってはじめて知らせが来る、という感覚でみていた方が良いかと思われます。
やはりソーラークリニックなどの発電量サイトに登録されて、月々のシステム検証をなされることをお勧めします。
また、サービスマンモード、というメーカーや業者さん専用のモードがあります。
入り方は至極簡単ですが、ユーザー向けモードではないので、この場では一応やり方を記すのは控えます。
業者さんにやってもらうか、教えて頂かれて下さい。
電圧抑制の状況など、このモードではモニター上で詳細に分かります。(但し、抑制時間の捉え方に注意が必要ですが)
一日も早い、稼働をお祈り致します。
書込番号:20242769
0点
>ジュピターリングさん
ありがとうございます(*>ω<*)
書込番号:20243620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>CIS愛好家さん
ご心配ありがとうございます。
過剰な期待はしておりませんのでご安心を(●'ェ`●)
あくまで補佐的考えです、太陽光をつけて暫くは熱心に見るでしょうが時間がたったら興味が無くなるのが目に見えてるので‥w
そんな時に、もし壊れてても気がつかない、これ1番うちであり得るパターンなんです。
業者モードですか〜!それはいいこと聞きました。試してみますね♩
書込番号:20243633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ごまめだよさん
アドバイス有難うございます。
まさしく値段だけ見たら飛び付きたい様な値段ですが、システムは付けて終わりでは無くその後も長年の付き合いのいなると思います。
車なら、カタログ見てディーラーに試乗しに行って、何軒も見積もりを貰って買い、例え失敗だと思っても何年か乗って乗り換えその時に下取りして貰えるけどこればっかりは遣り替え効かないのでかなり慎重にならざるを得ません。
これだけで判断するのも如何かと思いますが、創業浅く従業員も30人程20年後も残っているのか?
色々考えてしまいます。
仰っていることも良くわかります、本当に良い施工店て少ない様に思います。
有難うございます。
書込番号:20215578
1点
カプチーノ117さん
信販会社を提案されましたか。
オリコファイナンスの金利はいくつですか?
審査は簡単ですが、2.0〜2.5%程度では?
わたしは業者さんが地場の銀行で地域創世プランがあると言うのを教えてくれて、MYバンクではなかったですが契約しました。
金利1.525で団信付で手数料も銀行負担。
ジャパネットの高田さんみたいですが、教えて頂いて助かりました。
カプチーノ117さんの地域でも環境に配慮した案件に適用するプランがあると思うので、探してみて下さい。
書込番号:20215601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>高松キャノンさん
見積もりを貰って詳までチェックしてませんでした。
ご指摘有難うございます。
工法もパナは認めてないんですね…パナにも確認取るべきですね!
書込番号:20215614
1点
>たくや0408さん
ご心配、ご配慮に感謝致します。
私の質問から皆様の熱い激論になってしまい申し訳あありません。
書込番号:20215650
1点
>REDたんちゃんさん
私は議論される事は大丈夫です、皆様に逆に申し訳無く思います、もっと自分で勉強しなければと思います。
オリコの金利は2。14で団信付きです。
他に県の融資制度が有り最安は条件有りですが金利1%のみとゆうところも有ります。
アドバイス有難うございます!
書込番号:20215720
1点
色々返信有難ございます。
私は兵庫県南部に住んでいます、西神戸、明石、加古川、姫路あたりで良い施工店は有りませんか?
(伊藤忠エネクスとか大阪ガスとか)
有りましたら教え下さい。(書き込みのルールに抵触しない程度でお願いしいます)
↑
セーフでしょうか?イマイチるーるが分かってません、すみません。
書込番号:20215804
0点
カプチーノ117さん
ぜんぜんセーフです。
企業名、会社名は基本OKです。伏せ字にする方が×
個人を特定出来る担当者名は×です。
書込番号:20215823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ある坊主さん
間違い指摘有難うございます。
太陽光発電施工店なんてまだ10年かそこらの会社が多いですよね。
因みに家のローンが凄過ぎて現金では到底払えませんですよ〜
Joshinは近くに有るので見積もりを一度依頼してみようとおもいます、盲点でした!
書込番号:20215831
1点
>REDたんちゃんさん
毎度毎度有難うございます!
とっても助かります、たまに価格コムは覗いてましたが相談を書き込みしたのは初めてで、こんなにも不安満載な事は家のローン以外で初めてでお恥ずかしい話です。
書込番号:20215845
0点
>晴れhareさん
おっと返信出来てませんでした、申し訳ありません。
お気遣い有難うございます!
書込番号:20215856
0点
>カプチーノ117さん
姫路にお住まいですか。
加古川の創建コーポレーションにコンタクトをとってみてはいかがですか。
ここはメガソーラーもやってますし、パナソニック推しです。
あの伊藤忠エネクスホームライフとも取引があります。
書込番号:20216009
0点
実はタイナビ経由で紹介された内の1社さんでした、そして1度目に見て頂いた見積書を提示したのも創建コーポレーションさんでしたが、パネルの配置図とかは他社でも 同じと思われますが、営業マンが書いている様です。
で、23枚の図面を貰いましたが、アドバイスを頂き24枚でもう一度見積もりを依頼しましたら最初来た時は30枚ぐらい乗りそうだと言っていたのに電話にて再見積もりを依頼したら、これ以上乗らない言われ以来連絡しておりません。
会社さん的にはある程度信用出来るかな(規模と業務の偏りが少ないのでリスクヘッジされてる=10年後も見積もり来た中で一番生存率が高そう)とも思いましたが。
当たった営業マンがわるかったのでしょうか、他の営業マンで再度見積もりを取り直すべきでしょうか、悩みます。
書込番号:20216050
0点
>カプチーノ117さん
創建コーポレーションにも見積されましたか。それは失礼しました。
ここは多角経営で事業継続性はありそうですが、多忙なのである程度ユーザが受注確率度の高いホールド感をもったコントロールをもちつつ見積交渉しないと、小難しいお客さんだとみなされすぐ逃げます。
そういう意味でパワーユーザー向けの業者でしたね。
ダメ元で再度コンタクトをとられてはいかがですか?
書込番号:20216094
0点
カプチーノ117さん
HIT23枚は配列とパワコンの接続構成的にイマイチかな
逆に30枚はムダにパワコン2台を必要とするので不経済です。
最初にアップした図面の26枚(5.9マルチパワコン)仕様
もしくは、24枚(5.5集中型パワコン)の構成がシンプルでコスパにも優れてると思いますよ!
我が家の26枚は配列で2枚が余ってしまい景観的によろしくないのですが、カプチーノ117さんの屋根は形状的にしっくりきますね。
書込番号:20216100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カプチーノ117さん
〉Joshinは近くに有るので見積もりを一度依頼してみようとおもいます、盲点でした!
店舗決裁ではkw単価30万円以下は不可能ですが
本部決裁(大阪府八尾市)なら可能です。
とりあえず今回は最寄りの店舗で見積書だけ貰いましょう。
書込番号:20216724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gyongさん
先日投稿させていただきました、熱い討論の件にgyongさんは参加されてませんでした、私の確認不足です、申し訳ありませんでした。
>カプチーノ117さん
板汚し失礼しました。
書込番号:20217644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gyongさん
有難うございます。
もう少し見積もりなどを集めて揃ったら創建に営業マンを変えて貰うか考えて、コンタクトを取ってみたいと思います。
しかし施工店選びは難しいですね〜
もう1社さんも見積もりを貰いましたが、パナとソーラーフロンティアで出して貰いましたが、又荒れそうな価格でしたよ。(かなり安いです)
書込番号:20222088
0点
>REDたんちゃんさん
アドバイス有難うございます!
自分の中で見積もり提案任せでなくて、どこのメーカーでどれ位載せてどういう配置にしたいかが見えて来ました。
ありがとうございます。
書込番号:20222092
0点
>ある坊主さん
Joshinは家電なんかでもK'sより若干高めなんですが見積もりを貰って来ます。
教えて頂き有難うございます。
書込番号:20222095
0点
>たくや0408さん
お気になさらず〜
又有益な情報が有りましたら教えてください。
書込番号:20222098
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)















