このページのスレッド一覧(全473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2019年3月29日 14:23 | |
| 0 | 1 | 2019年3月27日 10:50 | |
| 5 | 14 | 2019年3月24日 15:30 | |
| 4 | 4 | 2019年3月15日 17:06 | |
| 1 | 2 | 2019年3月4日 21:18 | |
| 4 | 11 | 2019年2月24日 09:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
数社に見積もり依頼中です。
図面より見積もりをお願いし、一社より返答がきました。
まったくの初なので相場がわかりませんが、ご評価願えますでしょうか。
※hemsがよくわからないのですが、必要??ですかね。
書込番号:22564870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よしかわくんさん
群馬、パナ6kW 172万円 は高いです。
他の見積もり取りましょう。
>※hemsがよくわからないのですが、必要??ですかね。
必須ではありませんがあれば便利と思う人はいます。
内容はググってください。
書込番号:22564987
1点
よしかわくんさん
エナジーワークさんは埼玉県でリフォームを手掛ける業者さんですよね。
太陽光てすがひと世代前のパネルで6kwなら130万円くらいですかね!170万円は高過ぎます。
また、図面見積りということですので現地調査すると
また価格が上がるでしょう。
この案件はウェイトとでいいと思います。
群馬栃木は安い業者さんは少ないですよね!
太田市あたりですか?
書込番号:22565274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
施工場所は埼玉県の吉川市です。
やはり高いですか。
このパネルは最新のものではないのですね??
まったくの初心者だったので、よかったです。
6kwは普通ですかね??
書込番号:22565393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このパネルはひと世代前のものとは知らなかったです…ひどいですね。
ローンも15年で組まれてました。
騙されるところでした…
書込番号:22565398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確認したらこちら、hit 250α plus でしたので、最新パネルです。
書込番号:22565429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よしかわくんさん
今はHIT252a-plusですよ!
ことしは255wがメインになってくると思います。
書込番号:22565462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よしかわくんさん
埼玉県内ならかなり激戦区になるので、安くなりますよ。
近場なら東日本メディコムにコンタクト取ってみてはいかがですか??
あとは複数比較できるタイナビなどですね。
間違いなく悪い方向にはならないと思いますよ!
書込番号:22565989 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
カナディアンソーラー 24枚
6.24Kw 工事費、足場代込みで136万円の見積もりをもらいました。この値段は妥当でしょうか?
詳しい方診断お願いします。宮崎県です。
書込番号:22561469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして皆様にお願いがあります。
見積もりを5社頂いのですが、その中で一番安かった所で2つの提案を頂いたのですが、なかなかどちらにすれば良いのか決断できずにいますので、良ければアドバイスを頂きたいです。
長州産業で3.288kw 800,000円
1kw約243,000円
2つ目パナソニックで3.36kw900,000円
1kw約267,000円
パワコンなどは同じと聞きましたので、純粋にパネルの違いのみとのことですが、当方が住んでるのは佐賀で、まわり田んぼだけで高い建物などは一切ない分譲地です。
パナは少しだけ容量があがるだけで10万あがります。
1kwでみれば、どちらもそんな極端には悪くないとは思うのですが、どちらがより良いでしょうか?
他にもTOSHIBAやカナディアンもみてみたのですが、TOSHIBAだと100万を超え、カナディアンだと2.88kwしかのらないのに80万でした。
あとは謀シロアリ業者の3.06だったかな?それで76万でした。
書込番号:22536641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みくりぱぱさん
どちらも高いですね。
でも5社に見積りさせてこの金額なら地域相場なのかも知れませんね。
3.3kwのシステムが10年で稼ぐ経済効果は80〜90万円くらいですので、ギリ採算ラインです。
長州に対してPanasonicが10%発電量が勝るとも思えないので、10年勝負なら長州産業かと思います。
ただ、どちらを選択しても50歩100歩だと思いますよ。
書込番号:22536830 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
早速のご意見ありがとうございます。
正直にこちらの投稿されてる方々の内容からみると、当方はかなり高い部類ではあり、少し残念な気持ちもありました。、
タイナビとグリーンエネルギーに一括見積もりして、今回ご提案していただいた所がその中でも一番やすかったのですが、おっしゃられる地域せいなのか、訪問を除いては最大でも20万程しか違いがありませんでした。
やはり、50歩100歩ですよね。強いて言うなら好みの問題くらいですかね?
書込番号:22536856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みくりぱぱさん
施工店としては税込80万円が採算ギリギリのような気がします。
2kWシステムでも50万円を割る値付けは作業費などを考えると難しいのではないでしょうか?
書込番号:22537603
![]()
1点
〉gyongさん
ご意見ありがとうございます。
取り付ける容量がそもそも低いので、多く載せれる所に比べるとやはり1kwの割高感はふぐ拭えませんよね。
今朝、もう少しだけどちらかお値段を勉強していただけないか問い合わせしてますが‥
ただ、もしいまが本当に限界ということであれば、どちらにしたほうが長い目で見て、良いのかを悩んでおります。
長州もわりと好きですし、Hitは優秀で製品としては間違いものなので、より悩んでおります。>gyongさん
書込番号:22537660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gyongさん
最後の文間違ってました。
Hitも間違いなくいい製品なので。しかし10万の価格差もあるので悩んでおります。
採算を考えると80万が当方もギリギリだと思っておりますので、余計に頭を抱えてます。
書込番号:22537667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みくりぱぱさん
なら、長州産業のHITにしたらどうですか?
OEM調達ですから製品そのものはPanasonicと同等です。ただ、Bシリーズよりは割高です。
数%高い発電量と価格差で採算が取れるか?
書込番号:22537673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
なるほどですね。
それは頭の中にありませんでした。
本日早速の提案してみたいと思います。
書込番号:22537691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
長州のHitで見積もり依頼をしたところ、価格は同じとのことでした。そしてハーフモジュールがないぶん載せれる容量も3kwぴったりくらいになるのでおすすめしませんとのことです。
そうなると、コスパだけでみると長州にしたほうがいいのか、経年劣化などを考えて10年ではなく20年くらいという見方をすると>REDたんちゃんさん
少し高いがパナにするのかとかになりますよね。
書込番号:22540558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
本文の途中に名前が入っておりました。申し訳ありません。
書込番号:22540651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みくりぱぱさん
HITにすることでパネル容量が10%減っちゃう。
発電量の差はHITとBシリーズで5%もないと思います。
となると、15年でもBシリーズの方が回収率は高いです
わずかな差ですので、HITにしは方が精神衛生上いいのてなあれば、それもよしです。
書込番号:22540706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
少しでも回収率を優先するか、回収しにくくても劣化と熱に強いパネルを選ぶかですね‥(笑)
書込番号:22541863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gyongさん
>REDたんちゃんさん
お世話になります。
色々考えた結果、もとは取れないかもしれませんがHitにしました。
価格期には長州が良いのは間違いないのですが、妻とも話をして、パネルはパナがいいとなり、その結果となりました。
ご相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:22551691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みくりぱぱさん
HITに決めたのですね。
納得の上にお決めになられたのなら応援します。
お互いPanasonicHITユーザー同士、これからもよろしいお願いします。
書込番号:22551744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
REDたんちゃんさんもPanasonicだったのですね。
お仲間の一人になれて嬉しい限りです。
本日契約致しました。九州ではここ1年近くは申請が降りるのに半年くらいかかっているそうなので、まだまだ先になりそうですけど‥
それでも楽しみに待ちます♪
書込番号:22555211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日最終見積りをもらいました。
インターネットで調べた限り、悪くはない数字かと思いますが、皆様のご意見頂戴いただけますでしょうか?
当方、熊本在住となります。
書込番号:22517583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆうたろ!さん
同じPanasonicユーザーです。
太陽光5kwの10年収支で140〜150万円
蓄電池効果で50万円
合わせて10年間で200万円くらいが経済効果です。
10年以降、太陽光は買い取り価格が読めません。
買い取り制度維持も不透明。
蓄電池は耐用年数が10年持つかどうか?
なので、10年で採算取れるかが焦点になります。
書込番号:22517748 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます。200万円がひとつのラインになりそうですね。。
書込番号:22518714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
創蓄連携システムであれば発電モニターはHEMSを推奨します。
将来的に家電製品と連動可能なモニターとなり使用しないとしてもネット環境があれば便利に使用できます。
AiSEG2で検索してみてください。
書込番号:22533475
0点
>ゆうたろ!さん
悪くないですが、もう一声、税込200万円のチャレンジはしたいところですね。
書込番号:22533933
2点
訪問にて提案が有りました。この見積りは妥当でしょうか?12年くらいで回収できるらしいです。二年前位に別の販売店が来たときはこれより容量少なくて、250万くらいでしたのでそれに比べると良い気もしましたが、他のクチコミ見てるとそうでもなく高めに感じます。宜しくお願いします。
書込番号:22507647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ライバル1号さん
太陽光4.436kWですね。
税込200万円÷4.436kW≒45万円/kW
とっても高いです。
4.4kW×24万円/kW≒税込105万円くらいが目標です。
ちなみにどこの業者でどちらにお住まいですか?
書込番号:22508085
![]()
1点
>gyongさん
回答ありがとうございます。
現状ですと、割高なようですね。
岡山県、業者さんは、リベラルソリューションです。営業の方の話は分かりやすかったので、ご意見を参考に、再見積りを依頼しました。
書込番号:22509578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
幸雪さん
133万円÷4.53kw=29万円
これはちょっと高過ぎます。2面分散屋根ということもあり10年での回収は難しいでしょう。
ただ、アスファルトシングルという特殊な屋根材ですから一般的な22〜24万円は出ないかな!
選択肢は採算はないがPanasonicで行く
カナディアンやQセルズのような低価格のシステムを使って安価で設置する、どちらかです。
書込番号:22489606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
診断ありがとうございます(^o^)
この見積もりは高いんですね(汗)
ちなみにカナディアンを付けるとしたらこの屋根だといくら位が相場になりますか?
教えてください、宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:22489759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
幸雪さん
一般的にはスレートやコロニアルで一面設置を前提にした場合、
Panasonic HITでキロ22〜24万円
長州Bシリーズで18〜20万円
カナディアンやQセルズで16〜18万円あたりがここで紹介されてる最近の価格帯です。
そこにアスファルトシングルという厄介な材質ですので1〜2万円は単価で上がるかな?と思います。
書込番号:22489776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
連続質問すいません、見積もりをだしてくれた業者が発電シュミレーションを出してるんですが9年位で回収できるみたいな計画を出してます。
これはだいたいあってるのでしょうか?
書込番号:22489781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
幸雪さん
宮崎は全国でも10位に入るくらい日射量の多い地域です。9年回収が無理な数値ではないとは思いますが、南の屋根の積載比率が高いことが前提かな!
わたしは売買価格が37円の時、Panasonic HIT6.3kwを
キロ単価30.5万円で購入しました。
今の売価は24(26)円かな? いかにキロ単価29万円が高いかお分かりかと思います。
書込番号:22489842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございますm(_ _)mでは私が太陽光を設置するのに一番適してる方法はカナディアンなど海外製をキロあたり20万位で設置するのが採算が合うと言う見方であってますか?
書込番号:22489859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
幸雪さん
少なくともわたしなら4.5kwの太陽光を133万円は出しません。我が家の北関東では到底元が取れませんので。
同じPanasonicパネルをOEM調達する長州産業や海外ブランドであるカナディアンやQセルズで再見積りして屋根との相性、互換性を確認します。
パネルが変わると積載容量も変わりますので4.5kwが
5kwになる可能性もあります。容量が増えればその分金額も上がりますが、回収性も高まります。
書込番号:22489880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
何度も質問してすいませんm(_ _)mなんか海外製品は日本製にくらべると劣る!みたいな印象があるんですが、今は海外製品でもそこまで気にする必要はないのでしょうか?
書込番号:22489900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
幸雪さん
確かに海外ブランドというと敬遠される方が多いのは事実です。が、太陽光は既にジェネリックです。
国産と言えと基幹部品は海外製です。
その辺は自己判断です。精神安定上、国内の安心を得たいなら採算性は捨てることです。
書込番号:22489968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
すいません、採算性はどのような計算をすればでますか?素人質問で申し訳無いですが教えてくださいm(_ _)m
書込番号:22489976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)








