太陽光発電 パナソニックすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

太陽光発電 パナソニック のクチコミ掲示板

(4369件)
RSS

このページのスレッド一覧(全473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
473

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナソニック ソーラーパネルについて

2022/12/11 16:00(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:5件

パナソニックソーラーパネルの訪問販売きましたが、相場が分からず教えて頂ければ幸いです。

パネル vbm300ej02n 12枚 216万円
蓄電池 5.6kw ljb1256 123万円
その他 諸々で 528万円に割引188万円で、
約340万円(税抜き)です。

書込番号:25048665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2022/12/11 16:05(1年以上前)

見積

見積掲示もれました。

書込番号:25048677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6770件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/12/11 16:55(1年以上前)

>ジョセフさんさん

はじめまして

設置場所、屋根材・勾配・パネル設置面数、多雪地区、塩害地区、搬入など各種条件により相場は大幅に異なります。

なお、訪販(ショッピングセンター・ホームセンター店舗系含む)は総じて相場より高額になります。
なぜならば、店舗運営費と営業の完全成功報酬歩合(100万円程度もあり)が見積にアドオンされるからです。

パナソニックの300Wパネル(中国メーカであるカナディアンソーラーのOEM)は激安業者のエンド売り値の目安が30,000円(ワット100円)です。
少々乱暴な計算ですが、このエンド売り値と見積の差額が、完全成功報酬歩合になります。

ちなみにどちらにお住まいでどこの業者ですか?

書込番号:25048760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:1434件

2022/12/11 17:40(1年以上前)

ジョセフさんさん

Panasonicは高いですからね!

パネルがカナディアン製ならカナディアンソーラーシステムにしてパワコンをPanasonic製にすれば構成は同じです。
それでPanasonicシステムよりだいぶ価格は下がりますよ。

回収性の低い蓄電池は導入の必要性があるかどうか、もう一度ご検討ください。

書込番号:25048831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/12/11 22:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。
大変参考になります。

住まいは仙台、業者ガイアです。

この地域でサンプルデータほしいので、特別に安くしますとのコメントでしたが常套手段でしょうか?

書込番号:25049389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2022/12/12 00:46(1年以上前)

みみ125さんに回答あったように、230万くらいがだとうなのでしょうか?

書込番号:25049482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6770件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/12/12 09:47(1年以上前)

>ジョセフさんさん

>この地域でサンプルデータほしいので、特別に安くしますとのコメントでしたが常套手段でしょうか?

 それ、ペイント壁塗り訪販も同じ手口ですよ。
 だいたい、訪販業者の社員でサンプルデータを解析できるスキルを持った人がいません。
 安くするといっても訪問した営業の完全成功報酬歩合50-100万円は絶対確保されるので安くなりません。

 仙台にお住まいなら、東京シェルパック 仙台営業所に相見積もりをとってください。

書込番号:25049722

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:1434件

2022/12/12 12:41(1年以上前)

ジョセフさんさん

太陽光は屋根の材質勾配、向きや地域にもよりますが
条件さえ合えば太陽光が4kwで80万円
蓄電池が5.6kwhで100万円 合計180万円が可能です

Panasonicですので多少高くついても200万円でしょう

税抜340万円は目が点です。

仙台は東北でも比較的、安価が出やすい地域ですので
複数社に見積りを取られることをお勧めします。

書込番号:25049895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/12/12 13:58(1年以上前)

大変参考になりました。
いろいろありがとうございました!

書込番号:25049980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 みみ125さん
クチコミ投稿数:8件

来年春に竣工予定の新築戸建に太陽光&蓄電池を検討しています。
IHもバスルームもPanasonicさんなのでソーラーも併せてお見積もりを頂戴しました。
10月から価格が上がったということなので、搭載するか悩んでいます。
==
 MP300アルファ 18枚:4,212,000
 パワステS+本体5.5kW:633,000
 蓄電池ユニット5.6kWh・屋内:1,600,000
 5.6kWh屋内蓄電池用コンバータ:288,000
 その他 細々
 <税込788万円>
 ▼以下シミュレーション
 太陽電池容量:5.40kW MP300アルファ 18枚 蓄電池ユニット5.6kWh・屋内
 年間推定発電量 5,325 kWh/年 年間推定発電金額 104,745 円/年
==
以下お悩みポイントです。ご意見いただけないでしょうか。
・カンタくん使うのでオール電化ではないのですが、エコキュートが良いのではないか。(工務店さんはエコジョーズでも問題ないのでエコジョーズでとおっしゃっています)
・災害時の備えも考慮しているので元が取れなくても良いのですが高すぎる気がします。お見積もりで抑えられそうなポイントがないでしょうか。
・リースプランもあるそうなのですがいくら待っても出てこず、調べてもPanasonicさんのリースに関する情報が見つけられません。
 もしご存知の方がいたら価格や仕組みについて情報いただけないでしょうか。こんなに高額でも成り立つのでしょうか、、

書込番号:25042775

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:1434件

2022/12/07 13:35(1年以上前)

みみ125さん

はじめまして!
Panasonic太陽光ユーザーです。

まず、価格ですが空いた口が塞がりません。

確かにPanasonicはこの秋から15から30%程度の商材値上げをしています。だとしても
太陽光5.4kwで120万円
蓄電池5.6kwhで110万円  合計230万円あたりが相場です(複雑な屋根でなければ)。

それが、790万円?
これは定価ですかね?ここら値引きが入るのではないですかね。

カンタくんってガス乾燥機ですか?
都市ガスかLPGか分かりませんが、ガスが残るなら敢えてエコキュートやIHヒーターは必要ないのでは?
ガス給湯器やガスコンロの方が安いですよ。

蓄電池に回収能力がなく赤字になるのは必至です。
それを承知の上で災害対応として導入されるなら問題ありません。ただ、少しでも元を取りたいとなれば東京都並みの補助金の助けが必要です。

リースプランですが、Panasonicやメーカーはそう言ったプランはありません。
販売業者の企画や自治体の共同購入等のプランはありますが、制限制約が厳しく逆に高いモノに付きます。

どちらにしても、790万円が値引き後の導入価格だとしたら、とんでもない金額です。住宅の価格もそれなりの金額が積まれてませんか?

MP300というパネルはカナディアンソーラーから
PanasonicがOEM調達して販売している製品です。
ならば、カナディアンソーラーにメーカーを換えて
パワコンをPanasonic製をリクエストした方がいいのでは?
わたしならそうします!

書込番号:25042807 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 みみ125さん
クチコミ投稿数:8件

2022/12/07 13:54(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
早速のご返信ありがとうございます。
記載漏れ申し訳ありません。こちら定価になります。
割引価格などまだわからずの状態です。
それでもやはり高額ですよね。OEMということでアドバイスいただきました導入方法も検討してみます!

書込番号:25042835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:1434件

2022/12/07 14:04(1年以上前)

>みみ125さん

定価なのですね、この業者に限らず多くの業者から見積りを取り交渉のネタにしてください。

また、太陽光の容量が5.6kwありながら年間推定発電量が5300kwhって少ないですよね。
地域や屋根の向きが分かりませんが、国内の平均発電量は1kwあたり1250kwh程度です。
5.6なら7000kwhくらいあってもいいのですが?
もしかして、太陽光に不向きな屋根だったりしませんか?

書込番号:25042844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみ125さん
クチコミ投稿数:8件

2022/12/07 14:11(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
屋根は東西に向いた三角屋根でして、今回は東側につけるプランになっています。
そもそもソーラー不向きでしょうか、、。
またこの定価だと業者さんでどの程度まで下がる物なのでしょうか。参考までにご教示いただければ幸いです

書込番号:25042849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:1434件

2022/12/07 14:21(1年以上前)

みみ125さん

東向きに設置するならば1kwあたり1000kwhを切るケースは影以外に考えられないのですが?

設置しない方がいい、と言うよりも
この発電量では回収性が著しく低く損失が多くなります

価格ですが
わたしなら230万円で導入出来なければ買いません。
というか、太陽光のみで蓄電池は導入しません。

災害への備えなら蓄電池以外にいくらでも方策があるので。

書込番号:25042861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:90件

2022/12/07 14:49(1年以上前)

こんにちは。

>みみ125さん

値段そのものや、仕様については他の方からアドバイスをいただくと
いう前提で、

>来年春に竣工予定の新築戸建に太陽光&蓄電池を検討

ZEH(ゼッチ)の話は工務店から聞いていますか?

>(工務店さんはエコジョーズでも問題ないのでエコジョーズでとおっしゃっています)

エコジョーズで創エネ20%をクリアして、ZEH補助金申請しましょう、
ということを工務店が言っていませんか?
それなら、REDたんちゃんさんのおっしゃるとおり、太陽光自体、
いらないと思いますが。
ただ、災害時にガスが止まるとちょっと困りもんだとは思いますが・・・・

書込番号:25042897

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみ125さん
クチコミ投稿数:8件

2022/12/07 15:01(1年以上前)

>E11toE12さん
ありがとうございます。
最近、子育て支援の補助金が枠いっぱいということで、続く、エコすまいの申請を検討し始めたタイミングで、エコ住まいの申請にはZEHが条件になるということでこちらはこちらで条件クリアに向けて取り組みたいのですが、それ以前からエコジョーズ見積りです。
エコジョーズの方がZEHに有利なのでしょうか?追いついておらずすみません。

書込番号:25042909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:90件

2022/12/07 15:37(1年以上前)

こんにちは。

>みみ125さん

>エコジョーズの方がZEHに有利

エネルギーを創ることができる設備を導入すればいいので、
何が有利とかはありません。
エコジョーズはガスから電気+お湯、
太陽光とエコキュートを組み合わせれば、太陽光から電気+お湯、
太陽光と太陽光温水器であれば太陽光から電気+ぬるま湯、
どれを選ぶかは自由ですが、工務店によって得意不得意、
というより、多分業績優先のみの提案を持ってきますので、
消費者としてもちゃんと知識を身につけなければならないと思います。
(Oなんとかソーラーがいい、という信念を持った建築士なんかと
 話をした経験がありますが、いろんな人と話をしないと丸め込まれる
 ところでした。)

>それ以前からエコジョーズ見積りです。

ガスの乾太くんが第一優先なんですよね?ガスは乾きますからね。
だから、ガスで発電するエコジョーズなんでしょうが、エコジョーズが
あればお湯が沸くので、エコキュートはいりません。
そうなってくると、太陽光で発電した電気って、どこで使いますか?
エコジョーズが発電した電気もあるので、そんなに発電しますか、
ってことです。そもそも、発電した電気を売ると、電力会社から買う
より安く売ることになってますが、そこ、ご理解されていますか?

また、ZEH住宅って、基本室内は乾燥しますよ?乾燥機があっても、
室内干しをしたくなるくらい。乾太くんがなくても、いいかもしれない
と思いません?

書込番号:25042936

ナイスクチコミ!2


スレ主 みみ125さん
クチコミ投稿数:8件

2022/12/07 15:51(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
東向きに設置するならば1kwあたり1000kwhを切るケースは影以外に考えられないのですが?
→そうなんですね、、担当者さんとどうにも連絡がとれないのですが、詳しく確認してみます。
すごく参考になりました。本当にありがとうございます。

書込番号:25042946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2022/12/07 17:33(1年以上前)

みみ125さん

はじめまして。

投稿を読ませて頂きましたが、この業者さんの提案動機が理解出来ません。
ひとつ言えるのは「自分目線」ということです。

ユーザーのメリットや負担を考えての提案なのか疑問?

ZEHは補助金・低金利・減税等の利点がある反面、デメリットもたくさんあります。
メリット額を超える設備投資が必要です。非装備住宅より平均的な建坪で300万円近く高くなります。
断熱性や気密性を重視するあまり自由設計に制限があります。大きな窓、吹き抜けの屋根、憧れますが制約の上での設計になる場合があります。
その辺もきちんと説明してもらいましたか?
大きなお世話・・・でしたらゴメンナサイ。

書込番号:25043042

ナイスクチコミ!1


スレ主 みみ125さん
クチコミ投稿数:8件

2022/12/07 17:50(1年以上前)

>E11toE12さん
ありがとうございます。そうですよね、カンタくん以外にガスの利用はないのですが、それでもエコジョーズが良いのでしょうか、、。
カンタくんを入れる以上はエコジョーズ、エコジョーズを入れるなら太陽光は蛇足になってしまうということですよね。
・IHクッキングヒーター
・カンタくん
・ソーラー
の組み合わせでエコジョーズなのかエコキュートなのかも迷っていたのですが、そもそもソーラー見送りも検討したいと思います。
すみません、ありがとうございます。

書込番号:25043059

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみ125さん
クチコミ投稿数:8件

2022/12/07 18:06(1年以上前)

>くうしゃんパパさん
親身なご返信ありがとうございます。
以前お話しした業者さんだとZEH補助金と子育て補助でソーラーを安価で設置したというお話を伺い、その印象が強くありました。
現状は下記の通りです
・ZEH申請なし
・エコ住まい申請なし>申請するかしないかこちら次第(してもいいけど取れる保証はないと言われています、ぎりぎりそうです)
・ソーラー>見積もり依頼中(のせたければ載せていいけど細かいことはわからない。パナさんとなかなか連絡取れな炒め検討が進まない)
 こちらの見積もりシミュレーションだけいただきましたが詳細もメリットもよくわからず困っていました)
・エコジョーズではじめから家の見積もりができていて、ソーラーを検討し始めたのでエコキュートの方がyいのでは?と問うほうが気になり始めました。がこちらもどちらでも良いと言われていて判断材料が欲しいところです。
==
@ソーラーやめてエコジョーズ
Aソーラー入れてエコジョーズ
Bソーラー入れてエコキュート
@〜Bでプラス補助金申請をするかしないかを検討したいと思っています。

書込番号:25043080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:1434件

2022/12/07 18:37(1年以上前)

みみ125さん

採算は度外視してですが
太陽光、蓄電池、エコキュート、IHヒーターが今時の住宅のトレンドです。

が、ここに来て安かった深夜電力を上げるとの報道があり困惑してます。

完全オール電化か?
電気とガスのハイブリッドか?
自分で勉強して判断するしかないですね!

やりたければやれば、というハウスメーカーの態度には腹が立ってなりません。

書込番号:25043126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 みみ125さん
クチコミ投稿数:8件

2022/12/07 21:12(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。

太陽光、蓄電池、エコキュート、IHヒーターが今時の住宅のトレンドです。

→はい、私もその感覚で、元々オール電化マンションだったのですが、毎日の乾燥がうまく乾かずカンタくんの導入を決めました。
しかしながらいざとってみると太陽光のお見積りが想像以上、かつ相談相手がどこにもなく(ちなみにパナソニックさんのホームページからも新築の場合は業者に相談するようにと記載)こちらにご相談させていただきました。
費用の目安も皆さんに丁寧に示していただけましたので、値引き後の価格も見つつ、シミュレーション根拠なども確認して進めたいと思います。

少し不安ですが、また進捗ご連絡させていただきます。

書込番号:25043352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:2件

災害時の停電による不安から、太陽光+蓄電池を検討しています。
業者見積もりが添付の通りなのですが、15年目以降の事を考えると、高いのではないかと思うようになりました。
・製品は10月からの新価格
・パネル10枚250w=2.5kw
・年間の発電量が3,018kw、月平均252kw
・月の使用量平均が488kw
・見積もり金額2,376,000、20年ローンで月11,740
・日中の節電及び夜間充電分のメリット月9,358
・差し引き月2,400ほどの負担(20年間)
・売電は考慮しない(価格が安いため)

以上の点から、月2,400で災害時の備えができればいいかと、契約しましたがそもそもパワコン、蓄電池の交換が考慮されておらず、
パワコンについては15年保証で、万が一壊れても15万程度
蓄電池については、交換はせずに性能劣化後は日中の電気代のメリットだけを享受した方がよいと言われました。
ただし、パナソニックのパンフレットを見ると、蓄電池の性能劣化後に有償点検を実施しないと発電自体が停止されると書いてあり、そもそもそのような使い方ができないのではないかと思います。


30年のスパンで考えた場合に
月2400の負担X20年=576,000
パワコン交換150,000X2=300,000
これだけで約90万円の負担が30年の間で発生

ここに、屋根のメンテナンスも含める必要があり、
またパネル及び蓄電池の性能劣化が考慮されておらず、果たしてローン完済後の10年間で90万円なんてペイできないと思います。

今改めて活字に直すと、なんで契約したんだろうと思うことだらけなのですが、災害時の備えと考えると妥当なのでしょうか?

ちなみに契約日は10.7、まだクーリングオフは可能です。

書込番号:24957140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2022/10/09 11:46(1年以上前)

はじめまして!
見積もりを見る限り、物代だけの見積もりになっているので保証はメーカー保証以外ないみたいですね。
特殊な補償が施工販売店にないのであれば30年で考える事が間違えなのではないでしょうか。

言い方を変えると
売りっぱなしなのでメーカー保証が切れた日から責任は全て家主になります。

あと蓄電池は全負荷ですか?
特定負荷より値段は上がりますが使い勝手が良くなるので全負荷が無難です。


何百万と高い買い物なのでお金はかかりますが、家や車の保険と同様に保証を付けることをオススメします。

長い期間使う物なので何かあった時は最低限のメーカー保証で対応できない部分は全て実費になります。

他の方にも伝えていますが
太陽光は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、適正価格で大手か

完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。

後出しジャンケンが最強なので、ネット業者ならいくらでも安くできます。
過去のやり方を見ると原価割れしても追加工事費用で後で取ればいいだけなので

対応は全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。

工事が終わり、保証もないのでもし問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。

保証で決めるのであれば大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
私は資本金1億8千万の全国展開している名古屋本社の最大手に頼みました。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
ただ安心が買えるで私個人は大満足しております。

メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。

なので、
トータルで判断される事をオススメします。

メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。

また、ニュースにもなりましたが、
ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に後で追加工事代で何百万と請求されたり、、、
正直オススメはできません。

書込番号:24957225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:1434件

2022/10/09 20:23(1年以上前)

天国への時間さん

はじめまして!
Panasonic太陽光2.5kwとハイブリッド蓄電池6.3kwhの連携システムですね。

まず、2.5kwしか載らない屋根に連携システムを提案してくる業者さんの意図を疑います。

このシステムを10年間稼働させて回収出来る金額は
100万円にも満たない。15年間で考えても150万円行くかどうか?30年は形しか残りません。
修理したくても部品の入手が困難です。

11.740円×240回=280万円
収支で130万円の赤字になります。これでは電気代を払っていた方が得です。

ユーザー無視、業者目線の見積りするところを見ると訪問販売ですかね?クーリングオフでいいと思います。

書込番号:24957911 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:1434件

2022/10/09 20:56(1年以上前)

天国への時間さん

はい、さすがリサーチされてますね。
なら話は早い!

写真や発電量なんて今更、ありふれています。
モニターと言っておいて、右から左です。

売電は10年で終わり(2032年にFIT制度が存在してるかも?です)、蓄電池は10年で8割、その後はリチウム電池の特性をご存知の方なら計算は簡単ですよね。

いい演算になりましたね!
ご破算で願いましては、から初めて下さい。

書込番号:24957946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2022/10/23 16:14(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。

即日クーリングオフ致しました。
客観的なご意見ありがとうございました。

書込番号:24977394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光蓄電池見積もりについて

2022/10/10 01:17(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

はじめまして。
訪問販売で太陽光パネル5.75kwh20枚、7.25kwh2枚と蓄電池6.3kwh、
パワステーションS+本体とパワステーションS+蓄電コンバータ、エコキュートの見積もりを出してもらったんですが
金額が妥当なのかわからないのでわかる方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
・第三者機関のメンテナンスパック(無償)付き


ちなみに≪その他≫のところ140万は、外壁塗装なので
除いてください。

書込番号:24958239

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2022/10/10 01:58(1年以上前)

はじめまして!
670万の内140万が外装でパナソニック太陽光と蓄電池とエコキュートが540万は高すぎてはないでしょうか。

補償も災害補償と点検だけではお話にならないので考え直してもいいと思います。
エコキュートだったら家電量販店でも高くて50万ぐらいなので太陽光と蓄電池で490万になります。


他の方にも伝えていますが
太陽光は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、適正価格で大手か

完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。

後出しジャンケンが最強なので、ネット業者ならいくらでも安くできます。
過去のやり方を見ると原価割れしても追加工事費用で後で取ればいいだけなので

対応は全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。

工事が終わり、保証もないのでもし問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。

保証で決めるのであれば大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
私は資本金1億8千万の全国展開している名古屋本社の最大手に頼みました。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
ただ安心が買えるで私個人は大満足しております。

メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。

なので、
トータルで判断される事をオススメします。

メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。

また、ニュースにもなりましたが、
ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に後で追加工事代で何百万と請求されたり、、、
正直オススメはできません。

書込番号:24958262 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2022/10/10 20:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今回の見積もりは、はじめてでしたので不安がありました。
多少条件が(価格)高くてもお願いしたいと思いましたが
他で相見積もりを取り、検討することにしました。
ありがとうございました。


書込番号:24959518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Panasonic 太陽光発電+蓄電池の設置について

2022/08/07 00:32(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 yudemen08さん
クチコミ投稿数:4件

太陽光発電を設置しようと思っています。
業者に見積もりを貰ったのですが、この価格でいいものかと悩んでいます。

屋根は南向きの片流れ屋根です。
Panasonic VBM300EJ02N 9.9kw(33枚)
蓄電池ユニット5.6kwh 1機
マルチパワコン4.4kw制御対応 1機
パワステS+本体5.5kw 1機

以上で378万です。

また太陽光発電9.9kwに対し、蓄電池は5.6kwhでいいのでしょうか?
教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:24866666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6770件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/08/07 08:05(1年以上前)

>yudemen08さん

はじめまして

太陽光パネル9.9kW だけの場合、税込180万円くらいです。
これに蓄電池5.6kWhをつけたら378万円
つまり、蓄電池分がおよそ200万円となります。
実は蓄電池1kWhあたり10万円でないとペイできないといわれており、それで計算すると蓄電池費用は56万円です。
蓄電池は補助金(数十万円)を必ず適用しないと元が取れません。どちらにお住まいですか?

また、どちらの業者で見積を取られましたか?
業者は粗利を稼がないとビジネスになりません。特に蓄電池は数十万円の粗利が稼げる商材です。

書込番号:24866853

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:1434件

2022/08/07 09:17(1年以上前)

yudemen08さん

はじめまして!

パネルはカナディアンからOEM調達する9.9kwモジュール

蓄電池は容量5.6kwh、出力(通常時5.5kw 非常時4kw)ですかね?

南向き片流れとロケーションがいいので太陽光のみという選択も惜しまれますね。

ただ、Panasonicは「価格指名制」を打ち出してから安いメーカーではなくなりました。

よって、拘りがないようならカナディアンや長州産業あたりまで裾のを拡げては如何でしょうか?

書込番号:24866944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:1434件

2022/08/07 09:19(1年以上前)

誤記修正 「価格指定制」でした。

書込番号:24866950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yudemen08さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/07 13:58(1年以上前)

>gyongさん
>REDたんちゃんさん

はじめまして。コメントありがとうございます。

これは訪問販売での見積りです。
実は、ここ最近何件かの業者が訪ねて来て太陽光を勧められ、気になっていたということもあって見積りをお願いしました。

蓄電池の出力がちょっとよく分からないのですが、パワコンの品番がVBPC244GM2S、パワステがLJRC41です。
最初は、蓄電池をつけるなら10年後の売電価格が下がってからで良いかと思っていたのですが、深夜電力の安い時間帯の電気を蓄電池に貯めることもできると聞き、それならば太陽光と一緒につけておいた方がお得なのかなと思いました。
ただ、これだけパネルをつけるのに、蓄電池の容量が少なすぎるのでは?という気もします。

やはり訪問販売は高いのですね。
住まいは愛媛県で、蓄電池の補助金は7.5万円のようです。
ちなみに他の訪問販売の業者から長州の見積りももらいましたか、8.1kwで200万(蓄電池なし)でした。

国産と海外メーカーと比べても発電量はさほど変わらないものでしょうか?
Panasonicの方が安心かな…と思いましたが、その他も検討してみたいと思います。

書込番号:24867340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6770件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/08/07 14:36(1年以上前)

>yudemen08さん

最近は深夜電力メニューは廃止になったので、夜間に安く充電することはできません。
よって太陽光パネルからの充電は必須となります。
しかしながら、4.4kWパワコンVBPC244GM2Sは売電専用の扱いで蓄電池は全く関与しません。

愛媛県ですか。激安店がないのが悩みですね。
蓄電池の補助金が7.5万円ではつける意味がないです。40万円くらいほしいですね。

Panasonicのパネルはカナディアンソーラーからの買い物です。
国産と海外メーカを比べる価値がなくなりました。

書込番号:24867376

ナイスクチコミ!1


スレ主 yudemen08さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/07 23:23(1年以上前)

>gyongさん

そうなのですね。
考えれば考えるほど何が一番良いのか分からなくなってくる感じがします…

Panasonicでこの値段はなかなか無いですよと業者の方に言われ、かなり安くしてもらったのかという気になってしまって。
色々と教えてくださりありがとうございます。
今回の訪問業者の方は断り、地元の会社に見積りをお願いしてみようと思います。

書込番号:24868048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/08/08 01:57(1年以上前)

愛媛県松山市で最近,長州の10.2kwを165でつけましたよ
地元の業者です
最初は一括見積もりでして
後は交渉で安くしました

書込番号:24868125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yudemen08さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/08 14:06(1年以上前)

>幸さんもっつさん

初めまして。
長州10.2kwで167万ですか?
ウチに長州の見積りを持って来た業者は、最初220万の所を200万にしてもらったのですが、「かなり引いているのでこれ以上は…」という感じでした。
やはり訪問販売はかなり高めですね。

地元で良い所がないか、何社か見積りお願いしてみようと思います。

書込番号:24868671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/08/13 10:36(1年以上前)

初めまして。
僕も同じようなシステムでやりましたが、蓄電池が5.6だと全くたりないです。
今考えているのは、v2hを付けて中古のリーフを考えてます。

書込番号:24875809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Panasonic太陽光+蓄電池の見積りについて

2022/07/28 19:49(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 Ai3333さん
クチコミ投稿数:4件

太陽光について全くの無知なのですが、
本日Panasonicソーラーパネルの訪問販売があり説明を聞いて契約をしようか悩んでいます。
ただ、この見積もりが適正価格なのかが分からないためアドバイスを頂けたらと思います。
太陽光は25年保証、蓄電池は15年保証で
太陽光+蓄電池+エコキュートで税込434万、20年ローン、21,600円/月払いです。
蓄電池は市町村の補助金はなく、受けれても国からの補助金のみになると思います。(国からの補助金の対象になるかどうかもまだ調べれてません、、)

書込番号:24853352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6770件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/07/28 20:18(1年以上前)

>Ai3333さん

はじめまして

太陽光発電3.3kWと蓄電池5.6kWhのセットで総額434万円では到底元はとれません。
訪販はクレジット会社の与信金額の上限およそ440万円の天井を狙った見積価格を提示します。
もちろん、営業の成功報酬歩合(数十万円)を含めた高粗利確保のためです。
それを許容するのであれば契約で構いません。

ちなみにどこの業者でどちらにお住まいですか?

書込番号:24853392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2022/07/28 23:19(1年以上前)

はじめまして!
見積もり見る限りで蓄電池は特定負荷ですか?
だとすると200VのエアコンやIHやエコキュートが使えないのですごく不便ではあります。
また、あえて隠す営業マンも多いので気をつけて下さい。

あと見積もり見る限り保証が何もないみたいですがメーカー以外の保険はないのでしょうか?

家や車と同じく太陽光蓄電池はそれなりの金額はするので無保険でのギャンブルはしないほうが私は賢明だと思います。

あと、誰とはいいませんが何十万も営業成功報酬があると言っていますが何の根拠もないので気にしないで下さい。
過去の傾向からするとネット業者に引き込みたいのですかね??

当然会社によって仕入れ金額が全然違うので販売件数が少なければ1件あたりは高くなりますし、件数が多ければその分1件あたりの単価は安く仕入れているのがこの業界に限らず世の中です。

太陽光は結論
買う側次第です。
完璧な会社は存在しないので

値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきです!

注意としては後に何があっても全てメーカーに丸投げで
後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。

工事が終わり、問題が起こると
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。

保証で決めるのであれば
資本金9千万の企業が2つあるグループ総合1億8千超える大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。


パワコンも工事後に約10年ぐらいで壊れると思って下さい。メーカー保証も切れているのでその時に何十万とお金がかかります。
家電と一緒ですね。
ただ、
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。

なので、
トータルで判断される事をオススメします。
資本金、年間施工件数、施工実績、自社施工か外注か
最も大切なのはメーカー保証以外の保険
全国展開しているのかやスポンサーなど

また、ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に追加工事代で何百万と請求されたり、、、、
ニュースにもなっています。
私の家族も被害にあったのでリスクは高いです

書込番号:24853676 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Ai3333さん
クチコミ投稿数:4件

2022/07/29 11:20(1年以上前)

コメントありがとうございます!業者は今、出先で手元に資料がないので忘れてしまいました、、住んでるとこは大阪府です。

書込番号:24854068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ai3333さん
クチコミ投稿数:4件

2022/07/29 11:22(1年以上前)

蓄電池は特定負荷です。IHやエコキュートも使えないんですね、、その説明はなかったです、、すぐに契約するのではなくもう少し知識をつけて吟味して契約したいと思います!ありがとうございます。

書込番号:24854072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2022/07/29 16:21(1年以上前)

Ai3333さん

>蓄電池は特定負荷です。IHやエコキュートも使えないんですね、、その説明はなかったです

特定負荷型だから200V電化製品が使えない・・・というのはありません。
なので説明しなかったのかと思います。

特定負荷型の蓄電池とは、停電等の非常時に電気を流したい回路を特定(限定)する使い方を示します。
メリットとしては、限られたエリアへの電源供給ですので使い方によっては長い時間の停電に備えられる。

概ね15〜20A程度の負荷に限られるので
もし、Ai3333さんがリビングとダイニングに特定した場合、お宅の配電盤の対象のブレーカーに電源供給する配線をします。
ここに200Vのエアコンがあれば電力切り替えユニットを設置すれば問題なく特定負荷型蓄電池でもエアコン稼働が可能になります。


逆に全負荷型蓄電池は配電盤のメインブレーカーの上流側に配線されるので、概ね2〜4kvaの範囲ですべての回路が使用出来るシステムになります。反面、使い方次第で使用時間は短くなるため容量と出力の大きい蓄電池が必要となります。
よって、価格は高額になります。

非常時以外はどちらの負荷を選定しても使用要件に差はありません。
あくまでも非常時にどちらを優先するか、ユーザーの考え方で仕様がきまります。

>見積もり見る限りで蓄電池は特定負荷ですか?
だとすると200VのエアコンやIHやエコキュートが使えないのですごく不便ではあります。

これは蓄電池の知識が無い方が、毎回質問者を困惑させる回答になっています。
特定負荷=200V家電が使えない・・・は、間違った考え方です。

書込番号:24854408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/29 18:38(1年以上前)

コミコミ200万円ぐらいが相場ですよ。

書込番号:24854564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2022/07/29 20:45(1年以上前)

りえかママさん

>やはり、業者さんじゃないとそのレベルのお話はできないですよね。

少しでも検討した方なら誰もが知りうる常識です。
蓄電池において全負荷・特定負荷はまず最初にぶち当たる疑問ですので!
よほどご興味がなかったのですね。

無責任に質問者様を困惑されるような書き込みはされない方がよろしいですよ。質問者さんのお金が動くことなので。。。
身の丈にあったご回答を・・・。


>あと、誰とはいいませんが何十万も営業成功報酬があると言っていますが何の根拠もないので気にしないで下さい。

特商法・連鎖販売取引を勉強してから言ってください。
gyongさんがどれほど経験と知識の豊富な方だか書き込みみれば容易にお分かりになるかと?


>パワコンが工事後、約10年で壊れる?

その方がよほど根拠のない話です。
システム(機器)保証はほとんどのメーカーで15年がついてます。
10年でこわれたらクレームで処理すればよろしいのでは??
メーカーも10年で壊れる商品に15年の保証は付けないと思いますが・・・。

書込番号:24854722

ナイスクチコミ!5


スレ主 Ai3333さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/04 10:59(1年以上前)

コメントありがとうございます!特定でも200Vのエアコン等も使えるのは使えるんですね!それを聞いて安心しました!ありがとうございます!

書込番号:24862762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)