このページのスレッド一覧(全473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2018年7月15日 11:39 | |
| 4 | 4 | 2018年7月3日 21:07 | |
| 3 | 7 | 2018年6月24日 16:15 | |
| 1 | 9 | 2018年6月19日 21:36 | |
| 8 | 11 | 2018年6月17日 20:25 | |
| 4 | 6 | 2018年6月16日 07:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日、嫁が契約してしまいました
パナソニックのHIT 250αプラスで
設置8枚で2kw
エコキュート
あわせて300万強利息いれたら370万
かなり割高なきがします
クーリングオフしたほうがいいですよね?
書込番号:21962319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みけねこくろねこさん
間髪いれずクーリングオフです!
2kwの太陽光では導入する意味(効果)もありません。
もし2kwしかならない大きさの屋根だとしたら、太陽光を提案してくる業者はこの業者と日本中探してもあと2社あるかどうか?
価格も太陽光50万円
エコキュート50万円 合計100万円程度が妥当でしょう
奥様のせいにしてますが、訪問販売はひとりを相手に契約は出来ないハズですか?
書込番号:21962352 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>みけねこくろねこさん
太陽光発電2kWモジュール×30万円/kW≒税込60万円
エコキュート+IH:税込60万円
どちらも工事費込み
合計で税込110万円。高くても120万円。
370万円はとても高いです。もしかして蓄電池付きですか?
そうなら、蓄電池分を加算しても合計で税込200万円は切りたいところです。
ちなみにどこの業者ですか?
書込番号:21962361
1点
電話つながらないので
明日にでもクーリングオフします
ほんとうにありがとうござぃます
屋根は疑似扉が何個かあり
設置できても8個といってました
書込番号:21962703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
業者は1円でも高く売りたいのは当たり前。勝手に買う判断しておいて、その業者の名前まで出して悪者扱い?一番の責任者であるあなたの責任問題は?あなたの名前が晒されるべきだと思うよ!
書込番号:21964345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして。自宅に太陽光パネルの設置を検討しています。
業者から以下の2つの見積りをもらいました。
どちらかに決めようと思っているんですが、皆様の意見を伺いたいです。
@Panasonic
パネル HITP247α+ 16枚
パワコン 屋内屋外マルチパワコン4.4kw
設置容量 3.95kw
年間予測発電量 5079kwh
金額 128万円
Aネクストエナジー
パネル NER660M305 16枚
パワコン 屋外集中型PCS5.5kw
設置容量 4.88kw
年間予測発電量 6279kwh
金額 110万円
容量、金額を考えるとネクストエナジーなんですがメーカーに馴染みがないため、迷っています。
皆様の意見を聞かせてください
書込番号:21932165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こぶたさん123さん
ネクストエナジーで問題ないです。
キロワット単価で比較すれば一目瞭然です。
そこの業者はパナソニックの仕入れ価格は高いランク(つまり仕入れが少ない)と思われます。
書込番号:21933079
![]()
1点
>gyongさん
回答ありがとうございます。
コストパフォーマンスに関してはやはりネクストエナジーなんですね。
保証やパネル性能(25年単位で見た場合)に関して、メーカーホームページを見る限りでは大差がないように感じていますが、Panasonicとネクストエナジーとではあまり違いはないのでしょうか??
書込番号:21934261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こぶたさん123さん
PanasonicはHITパネル、ネクストエナジーは普通のシリコン結晶方式です。
HITの方が少し発電が良いようですが、残念ながら価格差に見合う発電差になりませんので、安価なシリコン結晶方式の選択となります。
書込番号:21934744
1点
>gyongさん
ありがとうございます!
ネクストエナジーに決めようと思います
書込番号:21939104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして。
見積り査定お願いします。
知り合いの勧めで断らず契約したのですがあとあと値段が相場より高いのではないか?と思い投稿させていただきました。
よく調べず契約してしまったのですが、クーリングオフ等で契約解消した方がよろしいでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:21917223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>bragmen1124さん
競争地域であれば安くないです。非競争地域であればそこそこです。
252wパネルを進める業者は一般的には高いことが多いです。
書込番号:21917296
0点
>晴れhareさん
早速の返答ありがとうございます。
競争地域かどうかわかりませんが設置は三重県北部になります。
ここの見積り相談を拝見させていただくと247が多いみたいなのでそちらに変更してもらった方が良さそうですね。
書込番号:21917322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bragmen1124さん
252wを進める業者では247wにしても安くなることはまずありません。
見積り先自体を変えた方が良いです。
>設置は三重県北部になります。
愛知が近ければ競争地域に属すると思います。
何市ですか?(三重県北部もかなり広い)
書込番号:21917369
1点
>晴れhareさん
やはりクーリングオフ期間ですので契約解除してもらった方がよさそうですね。
ちなみに桑名市と四日市市の間らへんになります。
書込番号:21917386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bragmen1124さん
価格が高いです。知り合いの勧めだとキャンセルが少ないことに乗じてかえって価格を高くするのでご注意ください。
書込番号:21917738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gyongさん
返答ありがとうございます。
現在1kwの価格相場はおいくらほどが適正なのでしょうか?
ネットで探ってもバラバラでよくわからずでした。
書込番号:21917814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bragmen1124さん
1kW単価は税込23〜20万円。
ハンファQセルズ、カナディアンソーラー、ネクストエナジーはkW20万円をきります。
ただし、業者によります。これらを安く仕入れられる業者をセレクトしなければ高く買わされます。
書込番号:21918981
![]()
0点
以下の内容で総額216万で提示がありました。
こちらの見積もりは妥当でしょうか?まだ値下げ交渉の余地はありますでしょうか。
太陽光について深くしらべきれておらず、評価頂けますと幸いです。
●太陽光モジュール 4.03kw
VBHN247WJ01 14枚
VBHN120WJ01 5枚
●パワーコンディショナ
LJPB21A 1台
●接続箱
VB CD3004K 1台
●エネルギーモニタ
VBPM372C 1台
●電力検出ユニット
VBPW372 1台
●アレイケーブル
vb80103TP 3本
●架台
アンカー工法 一式
●電力切り替えユニット
LJP62322 1台
●蓄電池ユニット(5.6kwh)
LJB1156 1台
●延長ケーブル5m
vb801035tp 4本
●工事費込み
書込番号:21904060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nagominecoさん
蓄電池が高くペイしません。
蓄電池なしの見積もりを取ってください。
書込番号:21904266
0点
nagominecoさん
どちらの方角が北ですか?
北面に接する屋根の発電量は期待できません。
4kwの太陽光が10年で働いてくれる金額は100〜110万円位です。
蓄電池も3.7kwですと10年で40万円あるかな?
合わせて150万円が経済効果であり投資限界です。
書込番号:21905771 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>gyongさん
蓄電池なしではどのくらいの価格が目安でしょうか
書込番号:21906496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
蓄電池5.6kwhですがそれでも経済効果はあまりかわりないでしょうか。
書込番号:21906498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
写真右上が北になり、東北東玄関です。
蓄電池は5.6kwhですがそれでも経済効果はあまりかわりないでしょうか。
書込番号:21906501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nagominecoさん
蓄電池なしの4kWで税込100万円くらいです。
これ以上の価格になるとやらない方が得になります。
蓄電池は現時点ではとても高く、新築ZEH住宅でついていたレベルでの導入です。
あと付けはZEH補助金もなく、永年で元が取れない価格での導入となります。そんな不利なことは業者は決して申しませんが。
ちなみにどこの業者ですか?
書込番号:21906574
0点
>gyongさん
お返事ありがとうございます。
やはり蓄電池は高いのですね。
直接なメーカー名は差し控えさせて頂きたいのですが。Googleで『奈良 滋賀 大阪 京都 太陽光』検索で3つ目あたりに出てくる会社です。
元々我が家は太陽光に興味がなかったのですが、ご近所さんが太陽光工事をされた際に上記会社の不手際がありました。その際は謝罪もあり和解した後に見積もりだけでもとってみようと思ったことがきっかけです。このような経緯もあり、業者からは『価格、設備、工事内容についても一番いいものでやります』と言って出された価格が250万でした。そこから何度か価格交渉し216万です。既に契約してしまっておりますがクーリングオフすべきようですね。
書込番号:21907727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nagominecoさん
蓄電池5.6kwhの経済効果は、電池寿命の10年で約30〜40万円くらいです。
大赤字になるので、クーリングオフしましょう。
書込番号:21908021
0点
家を購入したハウスメーカーに太陽光発電の見積を依頼したところ、シャープのブラックソーラーとPanaのHITを出してきました。
雨漏り保証などが継続されるとは言え、38万円/kw近いシステム単価だったのですが、適性でしょうか?
シャープは4.96kwで1887000円(税込み、補助金含まず)、Panaは、4.992kwで1888000円(税込み、補助金含まず)でした。
ちなみに、ハウスメーカーで取り扱いのあったソーラーフロンティアの見積もお願いしたにもかかわらず、メリットがないと言って持っても来てくれず、シャープのブラックソーラー以外も、取扱量の関係で、うちではブラックソーラーが一番安いと言われ、結局、パナのHITで検討することになりました。
さらに、うちはエネオス電気を使っているので、そもそも単価が東京電力より安いので、その金額で計算し直して欲しいと言ってあったにもかかわらず、持ってきたのは東京電力で計算した見積で、「この(東京電力の)見積より、ちょっと安いぐらいですから」で済まされてしまいました・・・
さすがにカカクコムの最安値と同じ金額にはならないだろうとは思ってましたが、(ちょうど、自宅の10年目の外壁のメンテナンスに合わせてお願いするつもりだったので足場代もいらないから、少しは安くなるかもと期待したのもあって)、訪問販売並の金額で驚いています。
ハウスメーカーの担当者からは、屋根が南西、南東の2面が使える良い条件なので、10年半で元が取れます。うちの他の物件では3kwぐらいしか乗らないので、お宅は15年で元が取れる良い物件ですよと言われたのですが、ここまで高いと、雨漏り保証が切れても他社で検討した方が良いかと思いまして・・・
屋根の形状が複雑なので、発電量を考えると国内メーカーが良いと思ったのですが、海外メーカーでもお勧めがあれば、教えていただけるとありがたいです。
お詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。
Panaの総額は、1890040円で、141891円の値引き、消費税込みで1888000円でした。
2点
>niinii22さん
やっぱり導入目的をハッキリさせるべきですかね。
(1) 25万円/kWと過程すると125万円対188万円なので費用対効果を求めると差額63万円になります。
(2) 元を取れればいいという観点だと10年で150万の戻りとして、38万円の赤字をその後埋められるか
を考えることになります。
効果額を求めるなら他社。保証優先で元がほぼ取れればというならHM。
儲からないなら付けない。という選択肢もあります。
>ここまで高いと、雨漏り保証が切れても他社で検討した方が良いかと思いまして・・・
選択にあたってはこれを乗り切れるかどうかだけです。
>屋根の形状が複雑なので、発電量を考えると国内メーカーが良いと思ったのですが、
>海外メーカーでもお勧めがあれば、教えていただけるとありがたいです。
2面なだけで複雑ではありません。海外だと三角モジュールが無いのでお勧めはありません。
(三角モジュールがやや多めに使われているので若干割り増しは致し方ないでしょう。)
#過去すれ見るとこれくらい迷うものですよね。(^^;
書込番号:21866468
1点
早速の返信、ありがとうございます。
やはり、お高いんですね・・・
屋根が複雑だって話は、営業さんの話をそのまま書いたのですが、トークだったのかもしれませんね。
さすがに63万円を保証費用と考えられるほど、裕福ではないので、別の会社の見積も取ってみることにします。
太陽光発電は家を買ったときからの悲願だったので、屋根の保証は諦めるほうこうで考えたいと思います。
1点、訂正があります。
×15年で元が取れる
○他の物件なら15年で元が取れるが、お宅の屋根なら10年半で元が取れる
でした。すいません。
書込番号:21866479
0点
>niinii22さん
千葉県だと最近の例がありますので、参考にしてください。
一括見積もりは手数料が・・・・なのでできれば直接で。
>○他の物件なら15年で元が取れるが、お宅の屋根なら10年半で元が取れる
効果額が年間15万円となっているのに、10.5年は合わないような・・・・。
→利息無しでも単純計算で12.5年だし。ENEOSで単価下がっているなら考え方としては
伸びる方向だし・・・。
#発電量自体は妥当な値と思います。(南東/南西で5kWなら年間6000kWh弱)
では頑張ってください。
書込番号:21866493
0点
niinii22さん
SHARPでもPanasonicでも有効な屋根に4.9kwしか載らないのならソーラーフロンティアの選択はないと思います。
4kwを切ってしまうかも知れないのでトータルでの採算は悪くなります。
5kwの太陽光の10年収支は150万円くらいかと思います
8年回収として120万円で購入し、残りの30万円はメンテナンスやパワコン更新に用意しておきたいです。
ハウスメーカーは訪問販売業者並みに高いので
一括見積りを利用してお宅の相場観を確認しながら
交渉にあたるといいですね。
書込番号:21866607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>niinii22さん
ハウスメーカー系はマージンとりすぎて話になりません。
我孫子ですか。
東京シェルパックに相談されてはいかがですか。
ソラフロ扱いですし、パナも扱います。
急いでください。繁忙期(エアコン取付シーズン)が近づいています。
書込番号:21866751
![]()
1点
晴れhare様、REDたんちゃん様、gyong様
所用で出ておりましたので、お礼の返事が遅くなりました。すいません。色々アドバイスありがとうございます。
>晴れhare様
ハウスメーカーの営業の方に、収支の棒グラフのプリントを見せてもらいながら、10年半で元が取れると言われたので、そう思い込んでいましたが、おっしゃるように15万円×10年だと150万円にしかならないので、確かに変ですよね。
いただいた資料を確認しようと思って探したのですが、なぜかその棒グラフの資料だけがないんです!
思い返すと、収支の書かれた棒グラフの資料のプリントだけ資料を鞄に戻していたような・・・
ハウスメーカーなので、ある程度、高いことは覚悟してましたが、嘘をつかれたのであれば、ハウスメーカーとの信頼関係の問題です。
太陽光発電だけでなく、家のメンテナンス工事も含めて、再考したいと思います。
>REDたんちゃん様
ソーラーフロンティアについては、電話で同様の説明を受けました。
しかし、実際に見積りを見てみないと金額も含め、納得できないと思ったので、訪問時に持ってきてもらうようにお願いしていたのです。
その約束を反故にして、ブラックソーラーとHITの見積だけを持ってきたので、???だったのです。
>gyong様
アドバイスありがとうございます。早速、連絡を取ってみたいと思います。
ブラックソーラーがかなり安ければ別ですが、気持ち的にはHITに傾いているので、HITで見積をお願いしたいと思ってます。
ちなみに我孫子ではなく、千葉の柏です。
書込番号:21867244
0点
>gyongさん
>REDたんちゃんさん
>晴れhareさん
その後、とりあえずですが、ソーラーパートナーズに見積もり依頼をして、エスワン電気を紹介してもらえることになりました。
他のログにあった東京シェルパック等にも見積もりを依頼しようかと思っています。いろいろアドバイスありがとうございました。
ハウスメーカーの営業については、減価償却期間が10年間半という説明が書かれたプリントだけが見当たらなかいので、
その資料を送って欲しいと依頼のメールをしましたが、出し渋られてしまいました。
何度か粘り強く依頼したところ、なぜかわざわざ即席で新しく作ったような資料を出してきました。
金額とkwをわざと混ぜて、分かりづらくしてる?ようにも見えます。(添付してます)
(しかもエネオスの試算は、未だに出さずです)
それで、Panaの資料と比べて分かったのが、家庭内消費量が大きく違うんです。
Panaの資料だと家庭内消費量が1500kw/年なのに、なぜか営業から送られてきた補足資料が791W・・・
計算すると、5781kw発電して、13.6%ぐらいしか家庭内消費に使わない計算なのですが、そんなことはありえますか?
うちは子供が2人おり、妻もパートに行く日はありますが、基本的に、昼間は誰かが家にいます。IHも使ってます。
なので、夏休みや冬休みなどは、一般家庭よりも日中の家庭内消費量が多いはずなのです。
さらに補足資料では、東京電力の金額でkw単価を試算しているので、うちはエネオス電気なので、実際の家庭内消費量はもっと多くなります。
だから、発電量の15%しか自己消費量しないということあり得ないと思うのですが、やはりだまされているのでしょうか?
そうであれば、今までのお付き合いや家の保証のこともあり、躊躇していましたが、これを理由に、はっきり断ろうと思っています。
書込番号:21870595
0点
>niinii22さん
今からの5kW設置で年間経済効果が17万円もあるわけないのにね・・。
まあ、これ以上責めてもしょうがないので、さっさと断って次ステップに行きましょう。(^^)/
書込番号:21871697
2点
お礼
晴れhare様、gyong様、REDたんちゃん様、過日はアドバイス大変ありがとうございました。
その後、紹介いただいた会社で契約を行うことができました。
おかげさまで、ハウスメーカーで188.8万の見積もりが、122万になりました。🙏
補助金も出るので、112万円になり、22.46万円/kWで買うことができました。
特別な部材を使って工事の20年保証のある会社と最後まで迷ったのですが、
家族会議で相談した結果、値段もそうだったのですが、自社施工であることや、
大手石油関係の子会社という安心感もあり、この会社に決めました。
また、設置後にご相談させてもらうこともあると思いますが、その節はよろしくお願いします。
書込番号:21903341
0点
niinii22さん
ご契約おめでとうございます。
Panasonicですかね?
同じHITユーザー同士、これからもよろしくお願いします。
書込番号:21903364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
早速、お返事ありがとうございます。
そうです、お察しの通りPanasonicのHITです。今後ともよろしくお願いします。
パネルが設置されるのが、待ち遠しいです。
口数が少なめの担当の方が現場の確認に来られたのですが、言葉の端々からプロの風格を感じました。
この人に頼めば、施工も任せて大丈夫だと・・・
担当の方の頼もしい後ろ姿が、私には長瀬裕也に見えました(笑)
ちなみに、ハウスメーカーの営業にお勧めされたシャープのブラックソーラーのことも聞いたのですが、
「シャープには申し訳ないが、単結晶がHITに実発電量で勝てるはずがない。今、HITに勝てるパネルはないです。
屋根が広ければ、ソーラーフロンティアを推しますが、そうでなければ、HIT一択です。
うちはシャープに勤めているとかそういう特殊なケースでなければ、シャープは売りません。」
と一蹴されました(^^;
ソーラーパネルを付ける予定の友人には、是非、この会社を勧めたいと思いました。
書込番号:21903428
1点
金属屋根に設置を考えています。
パナソニックで、見積もりを取った際にキャッチ工法で実施すると
架台が標準にはならないので、保証適用外と言われました。
架台以外のパネル、パワコンや自然災害保証、施行保証は
通常通り付くとのことです。
架台の保証って、どの程度のリスクなんでしょうか?
正直、ピンとこなくて
パネルは、パナソニックが良さそうだなと思っていたので、
思わぬところで、悩みが増えてしまいました。
ちなみに、7.5kwで175万円の見積もりで、もう少し頑張りたい感じです
パナソニックでは、kw単価20万円は難しいですかね?
一面設置で、施行は有利なのですが
2点
>けいたどんさん
キャッチ工法はメーカーが規定していないのでメーカー保証は適用されません。
工事店が保険会社と締結した工事保証の適用となります。
パナソニックでキロワット単価20万円をきるのはきびしいとおもいます。(事業は赤字ですし)
ネクストエナジー、サンテック、カナディアンソーラー、ハンファQセルズあたりでないとキロワット20万は下回れません。
書込番号:21896901
![]()
0点
けいたどんさん
架台は重要視してください。
ご近所で突風にあおられパネルが吹き飛ばされた事故を見ましたが、折り曲げ鋼鈑に掴み金具だったようです。
屋根ごと飛ばされるような突風に遭遇したら元も子もありませんが、パネルと屋根の隙間は少ないにこしたことはなく、固定も野地固定の方が掴み金具よりは強いですよね?
どこまでリスクを見るかですが、Panasonicが保証しない、イコール 強度が不安ということです。
Panasonicでも金属屋根に適した施工標準はありますので、業者含めて検討してください。
物損だけならまだしも、人災に至ると工事代金の差など吹き飛びますから。
どうしてもとおっしゃるのなら、民間保険の災害補償に加入してください。
長期の保険料で工事代金の差が出ちゃうかもしれませんよ。
書込番号:21897550 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>gyongさん
返信ありがとうございます
やはり保証外なのですね
価格はカナディアンがkw単価18万円台、パナが23万円台と約5万円差
トータルで30万円以上違うので、やはり悩みます
しかも、架台が保証外になるようですし・・・
パネルの出力保証がある以上、どこを選んでもあまり変わらないのですかね?
書込番号:21898679
1点
>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます
架台は重要なのは、理解しました
ただ、強風(台風など)で架台破損して、被害が生じた場合、自然災害保証の適用になるのでは?
架台が保証外だと、それも対象外?
また、もしご存知なら、教えて下さい
火災保険、地震保険に加入しています。
太陽光発電設備への災害時の破損、他者への損害などは、保険範囲内と思っていました
なので、パネル出力低下やパワコンが早く壊れたくらいをケアしておけば、
火災保険等でカバーされると思い込んでいましたが、如何でしょうか?
まあ、保険会社に聞くしか無いのでしょうが
書込番号:21898695
1点
けいたどんさん
そうですね、保険の担保条件の確認が必要です。
火災家財保険は不動産や資産の保証はしますが、人的保証まで担保するのはまれです。
カテゴリーとしては傷害保険に位置します。
民間保険だとそれなりの掛け金ですよ。
書込番号:21899040 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます
確認しないとですね
ガン保険や自動車保険のオプションにある損害賠償項目で、適用されないですかね?
他者への損害は、ケガとかにも適用された気が
考えることが、色々ありますね
書込番号:21899147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)








