太陽光発電 パナソニックすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

太陽光発電 パナソニック のクチコミ掲示板

(4370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
473

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:12件

パナソニックの太陽光をつけています
4.9kwです
今回蓄電池のお見積を訪問販売でもらい
契約しましたが
高いのではないかと思い質問致しました
もし高いのであればクーリングオフ期間にどうにかしたいと思っています
税込150万円で補助金が40万円出ます
実質110万です
どうぞ宜しくお願い致します!

書込番号:21894754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6件

2018/06/14 11:57(1年以上前)

高いか安いか分かって契約したんじゃないの?

書込番号:21894894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2018/06/14 15:07(1年以上前)

>ちょびのすけさん

月に772円を得るために9856円を払うことになりますが、
それで良いのでしょうか?

※備考の部分を見れば 損得勘定は一目瞭然ですね。

書込番号:21895241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:1434件

2018/06/14 20:39(1年以上前)

ちょびのすけさん

蓄電池の導入動機はなんでしょうか?
災害時の保険ですか?
太陽光が眠ったあとの電気代節約ですか?

後者なら年間5〜6万円の効果しか見込めません。
そこに100万円は?

災害対策だとしたらプライスレスですが、過去10年の停電を思い出してください。
投資に見合う不自由を受けましたか?

我が家もあの計画停電を経験しましたが、100万円出して回避しようとは思いません。
まあ告知停電でしたが……..

医療対策と言い方もいますが、医療機器は蓄電池に接続出来ませんので!
専用の非常用バックアップ電源に限ります。

書込番号:21895812 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2018/06/14 22:52(1年以上前)

>晴れ後晴さん
補助金が出るというのに食いついてしまった感があります
リサーチ不足でした

書込番号:21896214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/06/14 22:53(1年以上前)

>晴れhareさん
ほんとにそうですね
ちゃんと考えればわかることでした
クーリングオフします!!

書込番号:21896217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/06/14 22:56(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
リチウム電池はこれから高くなる
補助金が出るというのに食いついてしまいました
理由は後者の方ですが
100万円かけることじゃないですね
ほんとに安易に契約してしまい後悔しています
すぐにクーリングオフします

書込番号:21896229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2018/06/15 11:37(1年以上前)

>ちょびのすけさん

最近の訪販業者は、備考欄に「大赤字ですよ!」と正直に記載しているのですね〜。

これではクレームで裁判になっても、訪販業者の落ち度無しで契約者の負けですね。。。
契約解除が出来ない、すご技です。

赤字になることがちゃんと記載されているのに、得すると思って契約してしまったということは
訪販業者のセールストークのテクニック恐るべし!ですね。




書込番号:21897146

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックの過積載について

2018/06/11 08:37(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

現在、パナソニックの245Wパネルを42枚、計10.29W、パワコンは5.9Wと4.6Wの2台で計10.5Wのシステムです。
設置をお願いした業者に過積載について問い合わせましたが、パナソニックについては過積載の場合は長期保証が受けられなくなるからやめた方が良いとの事でした。

7枚〜14枚を増設し、1.715kw〜3.43kw程、発電能力を上げたいのですが、やはりメーカー保証は受けられないのでしょうか。

書込番号:21887911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6773件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2018/06/11 20:31(1年以上前)

>金色の狼ファルコンさん

 保証をあきらめれば構築可能と思います。
 その勇気というか妥協はありますでしょうか?

書込番号:21889080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2018/06/13 23:54(1年以上前)

>gyongさん
コメントありがとうございます。
やはり保証は諦めないと難しいんですね…
残念ながらまだ、覚悟は出来ていません(泣)

書込番号:21894123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キューセルズ 太陽光見積り評価願います。

2018/06/08 17:54(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:7件

7.32kwで24枚
シュミレーション年間発電量8596kwh
パワコンはパナを一台
屋根 ガルバニウム、南向き、勾配2寸

交渉に交渉を重ね、金額165万まで下げてもらいましたが、キューセルズ自体どんな感じですかね?

キューセルズ取り付けている方いらっしゃったらシュミレーション通りなのかしりたいです。

書込番号:21881940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2018/06/08 19:20(1年以上前)

>きききちくわさん

>キューセルズ取り付けている方いらっしゃったらシュミレーション通りなのかしりたいです。

自分はQセルズではありませんが、発電実績に★R&M★さんという方がデータ上げてくれてます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21865068/#tab
>月間発電量:838kWh(139.6/KW) ←5月度

なかなか快調の様ですよ。(^^)

書込番号:21882133

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2018/06/08 19:42(1年以上前)

>きききちくわさん
私はQセルズを設置していませんが 発電量のワット数は国際規格で決まっている様なので他社製品と比較してもさほど違わないと思います

またそのシュミレーション値はクリアすると思います
鹿児島県は1kWの年間発電量は1,290kWhで 勾配2寸ですと 97%になり 年間発電量は1,250kWh位にはなりそうです
1,222 × 7.32 = 9,150 kWh位 発電しそうです

参考に
http://standard-project.net/solar/region/
http://standard-project.net/solar/angle.html

書込番号:21882187

ナイスクチコミ!0


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2018/06/08 21:11(1年以上前)

>きききちくわさん

1,222 × 7.32 = 9,150 kWh位 発電しそうです
とか言ってしまいましたが 過去のデータなので そんなに行かない場合もあり得ます(期待 持たせ過ぎました)

失礼いたしました



書込番号:21882396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/06/08 22:16(1年以上前)

kw単価も金額的には22万5千くらいなので、発電量があれば10年以内には元とれますかね?

書込番号:21882619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2018/06/08 22:57(1年以上前)

>きききちくわさん

期待できますネ

以前 私も検討しましたが 販売店の提案がイマイチだったため 別会社でソーラーフロンティアにした経緯がありました。(余談)

書込番号:21882714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 Blue777Sさん
クチコミ投稿数:144件

HIT4.4KWシステムで、モニタVBPM372Cのついたセットで、124.5万 
VBPM274Cのついたセットで123万で見積もりが来ています。
トータル金額はKW単価が28万なので問題ないと思いますが・・・
モニタは、どちらが、おススメでしょうか?
オール電化で、無線LAN環境ありです。
パソコンで発電量等のデータのやり取りをしたいと思っています。
外部から発電量等が、スマホでわかるようならありがたいですが
出来なくても良いです。
他に不足情報がありましたらUPします。
よろしくお願いします。

書込番号:20752036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2017/03/20 02:42(1年以上前)

>Blue777Sさん
こんばんは
チョット変化球ですがきいて下さい。

ウチは、1ヶ月程前に太陽光導入しました。

モニターを選定する段階で営業さんより「こんなものもあります。」とヘムスのアイセグ2MKN713を紹介してもらいました。

通常モニターに比べ2万円程高くなりましたがアイセグ2を導入しました。

発電量は、勿論、回路ごとの使用電力、そしてスマートメーターとの連携によって売電、買電
もわかります。オマケに出掛けていてもスマートフォンアプリにて全て把握出来ます。(リアルタイムでは無く30分ごとですが)

電気が見えるって楽しいですよー。ウチはいつも電気付けっ放しだった小学生の息子が進んで節電する様になりました。

個人的には、アイセグ2MKN713がオススメです。

書込番号:20752260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/20 07:58(1年以上前)

>Blue777Sさん

372Cはあまりお勧めしません。
SDカードを使えばパソコンにデータを取り込めますがいちいちカードに書き込んでパソコンに移さなくてはいけないです。
モニターのみだと昨日の発電量を見ることもできません。(グラフは見えますが数値は見えません)
ざっくりと発電量を把握するには問題ないですが、
発電量を細かくチェックしたいならしっかり履歴の見れる274Cのほうがいいと思います。
274は無線LANでつながっているので裏技で外部から見ることができるらしいです。(あくまで裏技です)

ジムニー10さんのアイセグ2は使ったことがないですが私もすごく興味があります。
価格差があまりなければ導入したいですね。

書込番号:20752442

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6773件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/03/20 07:58(1年以上前)

エネルギーモニターのWEB画面

>Blue777Sさん

 WEBで見たいならVBPM274Cの選択となります。
 VBPM372Cは特殊な無線で通信しているのでできません。

書込番号:20752443

ナイスクチコミ!2


スレ主 Blue777Sさん
クチコミ投稿数:144件

2017/03/20 22:47(1年以上前)

>ジムニー10さん
ご回答ありがとうございます。
アイセグ2と言うのはまだ勉強不足でした。
うちの小規模なシステムでは過大なのか
普通のモニタで十分なのか検討してみたいと思います。

書込番号:20754720

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue777Sさん
クチコミ投稿数:144件

2017/03/20 22:59(1年以上前)

>haru☆☆さん
ご回答ありがとうございます。

>372Cはあまりお勧めしません。

そうですか、372Cは、274Cより旧型なのでしょうか?
定価が高いのでこちらの方が高性能だと思いこんでいました。

アイセグ2は、難しそうなので、274Cでイイかなって思います。
少し安いですし

274Cと、アイセグ2との差額も気になりますが・・

書込番号:20754750

ナイスクチコミ!1


スレ主 Blue777Sさん
クチコミ投稿数:144件

2017/03/20 23:07(1年以上前)

>gyongさん
ご回答ありがとうございます。

通常の無線LAN規格で使用できるのでしたら、274Cがいいですね
少し金額も安いですし、PC上で確認できるし
自宅内ならスマホでも確認できますかね

372Cは特殊な無線規格で、wiiとwiiリモコンみたいな感じで
PCと接続できそうにないですね。
274Cの上位機種だと思っていましたが、やめておいた方がいいですね。


書込番号:20754779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:1434件

2017/03/20 23:54(1年以上前)

Blue777Sさん

我が家は370CK、372Cの前機種です。
HEMSも薦められた(補助金もあった)のですが、
Panasonicの場合、家電が上位モデルでないとHEMSに対応しないということ、我が家は広告製品の宝庫ですので止めました。高いPanasonic家電を揃える訳にもいかず(笑)

外出先でも発電量が確認出来るのは便利ですが、その頻度は段々と少なくなります。(わたしだけですかね?)

履歴が残って年々の振り返りが出来れば、機能的には十分に感じます。

もちろん、個々で価値観が違いますので
あくまでも個人の見解ですよ。


書込番号:20754922 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2017/03/21 06:01(1年以上前)

>Blue777Sさん
>REDたんちゃんさん

参考までに

アイセグ2
確かにパナの上位モデルしか対応していないので操作は出来ません。
しかし、設定?で電力使用を細かく管理出来るのでエアコンが付けっ放し、
照明器具の点灯などで子供の帰宅などがわかり便利ですよ。
ブレーカーの回路ごとに色々なモニタリングの設定が出来ます。

あと見える化によって各回路や家電製品の使用電力が細かく把握出来ます。見えると楽しいですよー。
自然に節電意識が芽生えます。
意外に電気食いの家電も発見出来ます。

書込番号:20755186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6773件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/03/21 06:22(1年以上前)

>Blue777Sさん

ひとことでいうとこの2機種は出目が違います。
372Cはパナソニック、274Cは三洋です。
アイセグ2もパナソニックなので、372C系列です。
274Cは他社OEMにもなっています。パナソニック系列で一本化しないのは、274Cのほうが汎用性が高いのでしょう。
私は274Cをお勧めします。

書込番号:20755211

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Blue777Sさん
クチコミ投稿数:144件

2017/03/21 23:46(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ご回答ありがとうございます。

わたしも、最初のうちだけは気にするタイプです。

だんだん気にしなくなるのが目に見えてます。

アイセグ2は惹かれますが、
いずれ使わなくなる可能性が大きいので
webで閲覧できる 274Cにしようと思います。

書込番号:20757381

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue777Sさん
クチコミ投稿数:144件

2017/03/21 23:49(1年以上前)

>ジムニー10さん

電気が見えると楽しそうですね
私のうちでは、274Cでも十分だと感じました。

宝の持ち腐れとなってしまいますので諦めます

アドバイスありがとうございました。

書込番号:20757389

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue777Sさん
クチコミ投稿数:144件

2017/03/21 23:53(1年以上前)

>gyongさん
ご回答ありがとうございます。

274Cは、長州産業へOEMされているのでしょうか?

お勧め頂いた274Cにしようと思います。
うちの利用用途では、274Cで十分だと思います
アドバイスありがとうございました。

書込番号:20757401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/06/08 01:39(1年以上前)

遠方で274C導入する事になったんですが裏技ってどんなでしょう?
小さいシステムなので監視システムつけなくて良ければ助かるんですが

書込番号:21880648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックの見積もりをもらいました

2018/02/21 22:08(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

皆様こんばんは。

当方、添付画像のような見積もりをもらっています。
これからですので平成30年度の単価での設置です。
容量は5.88kWで、kWあたり設置費用は税込25.17万円のようです。

この見積もりは、どのようなものでしょうか。
パナソニックのシュミレーションでは年間発電量6,296kWhで、年間発電金額171,593円とあり、これからすると8年半ぐらいの回収年月となるようです。

設置費用、どれぐらいがよい水準なのか、分かりません。評価、よろしくお願いいたします。
(別のスレッドに書いたのですが、古いスレッドでしたので、こちらに書き込みしました。本当はよくないようですが、急ぎのことでお許しください。)

書込番号:21619843

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6773件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2018/02/22 07:38(1年以上前)

>シーバスうまい!さん

 モジュール配置図をアップください。
 
 お住まいはどの辺ですか?

書込番号:21620680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2018/02/22 08:27(1年以上前)

>gyongさん

ご連絡くださり、大変ありがとうございます。
本当に申し訳ない次第です。よろしくお願いします。
いただいている図面から、配置図と配線図を取り出し添付しました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21620764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2018/02/22 08:54(1年以上前)

>gyongさん

申し訳ありません、うちは仙台の北のあたりとなっています。
すみませんでした。

書込番号:21620810

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6773件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2018/02/22 09:41(1年以上前)

>シーバスうまい!さん

仙台の北ですか。積雪対応架台のようですね。
無落雪屋根でしょうか? 2つの屋根の方角と勾配を教えてください。
下の屋根の枚数が少ないのはパワコンの容量の関係ですか。

書込番号:21620876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2018/02/22 13:15(1年以上前)

>gyongさん

ただ今PCの前に来ました。ご連絡を下さりありがとうございます。
設置は1階建ての作業場屋根を考えており、上の屋根とその下に作業をする下屋があり、その下屋にも今回載せたらと思っていたのです。
下の屋根のパネル設置が少ないのは、下屋の軒の部分を支える柱の関係で、屋根に向かって左側に柱があり、重さを支えるためにそちら側だけに片寄って設置するという案になっています。2つの屋根とも方角は南南西、勾配は27.6度です。
支持金具は、雪に対する必要がある地域なため、そのように考えられているということでした。
以上なのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:21621335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:1434件

2018/02/22 15:26(1年以上前)

シーバスうまい!さん

年間発電量6300kwhですので、10年間の実質効果が
160万円くらいです。
キャッシュ購入ですか?
ローンですとここから金利負担分、10年で数回必要とされるメンテナンス費用を差し引いて考えるべきです。

これを加味すると140万円が実益でしょうか!

積雪対応と言うことですので、適正な価格ではありますが、採算性を求めるならあと少しの努力が必要です。

書込番号:21621563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2018/02/22 16:03(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

ご連絡くださりありがとうございました。

積雪対応については、業者によって違いました。必要あるという業者、何も触れない業者。
事際生活している者として降雪地帯だろうか?と半信半疑なのが実感ですが、5年に1回ぐらい春先に70センチの雪が降ることがあり、雪に備えている方がよいかなと思っています。

積雪対応ということで適正価格ということ、うれしく思いました。支払いは現金振り込みで行い、工事完了後の支払いであるというでした。ローンは使えない年齢と思いますので、考えていませんでした。

メンテナンスのことも考えておくこと、大事ですね。業者と話しておかねば。とにかくこのような交渉・契約というのは初めてで、皆様の貴重な情報ありがたく感謝いたしております。
人間迷うのは情報が足りないからで、本当に皆様に御礼申し上げます。

書込番号:21621617

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6773件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2018/02/22 17:28(1年以上前)

>シーバスうまい!さん

70cm降る多雪地区なので、多雪架台が良いと思います。
モジュールは雪の重みで簡単にゆがみます。

工事完工後の全額払いはアドバンテージです。業者の自信の表れでしょう。
この業者で問題ないかと思いました。

書込番号:21621777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:1434件

2018/02/22 17:59(1年以上前)

シーバスうまい!さん

フルパネル24枚構成でマルチストリングを選択する意図はなんでしょう。

6直4系の接続(Panasonicスタンダード)ですので
屋内集中型5.5kwの選択も、屋外を要望ならマルチ5.5kwの選択も可能です。
なにせPanasonicの売の構成ですので、自由度は広いです。

マルチ5.9kwでも18万円なので目くじら立てて食い付くところでもないのですが?
停滞在庫の一掃セールでしょうかね(笑)

書込番号:21621863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2018/02/22 22:46(1年以上前)

>gyongさん
>REDたんちゃんさん

本日はありがたいご連絡、感謝いたします。
お蔭様でホッとして今まで、別の部屋で申告の計算をやっておりました。
今ここに来まして、あらためて皆様の文を読ませていただいております。

gyongさん、簡単にゆがみます、とはびっくりでした。そうなんですか。
秋田とかあちらの方へ行くとパネルに角度を大きく付けて設置しているのを見ます。緯度が高い?ことがあるかと思っていましたが、雪対策で滑り落ちるようにすることが大切な訳なのですね。
当地も4〜5年前に見たこともない70センチの雪が積もったので驚きでしたが、雪の対策を考えてくれたのはこの業者でしたので、真面目なのかもと、gyongさんの簡単にゆがむの文を読み本日思いました。

工事後の支払いでと言われた時は、当方も何となくホッとしました。完了後なら、ですね。アドバンテージ、そうですか、お蔭様で期待していいのだろうかと思えるようになりました。「完了後」とは電力連系が済み売電が確認できた時、なのでしょうか。これも業者との話すべきことに入りますね。
この業者で問題ないというお言葉に接し、今までの苦労が報われたような気がしました。うれしかったですm(_ _)m。

REDたんちゃんさん、ご指摘の数々、とても感謝いたしております。一つ一つの言葉に考えさせられ、なる程このようなこともと、自分の大切な知識となり情報とさせていただくことができました。
マルチストリング、初め、あれ?接続箱が無いと思いました。6直4系というのは6つのパネルを直列に繋ぎ、それを4系統作るということでしょうか。これがパナソニックのスタンダードである訳ですか、分からないでおりますので、知識としてとてもありがたかったです。

パナソニックのウリの構成とは。また自由度が広いとは。分かりません、良好な発電者となりたく、勉強していきたいです。
当方、配線のことを心配していました。どんな配線にするのがよいのか、パナソニックから送られた配線参考図のように線を繋いでよいのかどうか。
だいいち、24枚のパネルを5系統にどう分けて繋ぐのかと思ってしまいます。1系統を遊ばせて4つだけを繋ぐ使い方なのでしょうか。

基本のこの辺が掴めておらず、皆様のようにならなくてはと思い、気持ちを新たにしています。
ありがとうございます。

書込番号:21622643

ナイスクチコミ!0


DJ @TKさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:15件

2018/02/24 18:44(1年以上前)

>シーバスうまい!さん

直は直列配列枚数のことを指します。
6直は6枚のパネルを直列配列します。
245パネルなので、1.47kwです。
それが4系統あるという事になります。

直列数を増やすと起電圧が上がるので立ち上がりの時に直列数が多ければ多いほど電圧が上がるので有利になります。
同じ枚数で同じ系統であれば集中型のパワコンでも
問題ありません。

基本的なセオリーとしては直列数を増やして
系統を減らす事によって発生する発熱も抑えられるので利点となります。
過去に沢山の情報がありますので、参考に見てみるのをオススメしますよ!

書込番号:21627291 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2018/03/17 18:08(1年以上前)

>DJ @TKさん
>皆様

こんばんは。
DJ @TKさんからカキコをいただいており、どうもありがとうございました。リフォームの忙しさあり暫くしばらく来られず、カキコいただいておりまして、大変失礼をいたしました。申し訳ありませんでした。

その後当方、皆様のお蔭様で契約を行うことができました、どうも有り難うございました、大変うれしく思っておりました。
契約では、工事完了後というのは設置工事が終わった時で、支払いはその時であり電力会社連系の後ではありませんでした。問題ないでしょうか。

また、当方の設置の概略は添付図のようになっています。
パネルを設置する作業場の軒下にパワコンを設置、そこから24mの所に分電盤があり、電柱は家のスグ角の所にあります。
パワコンは屋外型で、設置場所は雨の当たらない所なので大丈夫だろうと思っていました。
このような配置なのですが、問題ないでしょうか。

パワコンの設置場所を、母屋の分電盤近くか、作業場の軒下か、どちらにするか業者から問われましたが、パネルの近くの方がよいと思い作業場軒下にと話しました。
パネルの出力を延々と母屋のパワコンまで引いていくよりも、よろしいですよね。

当方の電力会社連系は7月ぐらいになるということでした。
それまでしばらくこのままです。でも楽しみがあり、本当にお蔭様に思っておりますm(_ _)m。

書込番号:21682638

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6773件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2018/03/17 18:16(1年以上前)

>シーバスうまい!さん

 パワコンは分電盤の近くに置かないと電圧上昇抑制が起きやすくなります。
 快晴の日にパワコンでストッパーが働いて売電できなくなるのです。
 パネルのケーブルが長くなるのが欠点ですが、できるだけ電柱に近い位置に設置するのが無難です。
 こういうことは電気工事会社が強く説得しないといけない事柄と思うのですが。
 業者、ひょっとして太陽光発電のスキルが甘いのでしょうか?

書込番号:21682659

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:1434件

2018/03/17 21:14(1年以上前)

シーバスうまい!さん

パワコンからご家庭の分電盤までが24メートルですか?
それは離れすぎてますね。電圧抑制と送電ロスが気になります。

屋根の北側からパネルの配線を下ろし、パワコンは分電盤の近くに設置。
パワコンも北側がいいのですが、直射でなければ大丈夫ですね。

書込番号:21683060 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2018/03/17 22:10(1年以上前)

>gyongさん
>REDたんちゃんさん

こんばんは。
近くの温泉施設に、リフォーム中でお風呂のない身ですので行って来て、今PC前に来たところです。早速にカキコいただいており、ありがとうございました。

ぐえ〜っ、ほんとうなんですか!。
そんなこと…びっくりです。
y○株式会社の担当者から聞かれたのです。どちらにしますか、施主様のご希望でどちらでもできます、ということでした。
なんと。そんな。やめてもらいたい、、、絶句。

明日担当者に連絡し、今リフォーム中の外壁、分電盤の直近の所に取り付けてもらうよう、話しますので。
どうもありがとうございましたm(_ _)m。

住んでる所の屋根には載せないようにしたい、このため作業場屋根を考えたのでした。作業場軒下に雨を避けられるところがあり、パネルから最短でパワコンに入れられる、これは絶好だと考えていたのですが、とんでもない取り返しつかない間違いをするところでした。大変にお蔭様でした!!。

作業場ですので屋敷の一番奥にあり24m、今リフォームしている母屋の裏側を通り、分電盤へ行くルートです。今度のパワコンの場所は母屋北側、風の通り道でよい場所と思います。

本当にお蔭様でした。
のちほどまた報告させていただきますので。
どうもありがとうございました。

書込番号:21683238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2018/06/02 12:12(1年以上前)

設置の状況

パワコン

>gyongさん
>REDたんちゃんさん
>DJ @TKさん

皆様こんにちは、その後ご無沙汰いたし申し訳ありません。
皆様のお蔭様で、写真のように昨日取り付けが終わりました。本当にお蔭様でした、どうも有り難うございましたm(_ _)m。

前回からここまで、ちょっとした変化があり、何とか取り付けまでに至りました。
というのも、こちら
https://www.kankyo-business.jp/news/020089.php?utm_source=mail&utm_medium=mail180330_d&utm_campaign=mail
を見て電力に問い合わせし、以前H29年2月に取得していたソーラーフロンティアでの認定をパナソニックに変更、発電出力も変更をしました。

これで本年新規に認定を取って始めようとしていたのが、以前自分で取った認定を使って設置できるようになりました。とてもうれしく思いました。

昨日の取り付けの模様は添付写真のとおりです。
取り付け金具の数が、平常地よりも多くなっているとのことです。
パワコンは写真のように外付けです。パネル設置が裏の倉庫の屋根で、そこから長くケーブルでパワコンへ持って来ています。これも皆様のご指導のようにさせていただきました、ありがたく思っております。

支払いは契約通りの金額で、来週頭に振り込みするつもりです。
連系はこの後何週間か後になるようで、その時に設置業者がまた来てパワコンのスイッチを入れたり説明してくれるとのことでした。

このようにして、当方も取り付けまで終えることができました。皆様のお蔭様です、本当に感謝いたしております。
どうもありがとうございました。





書込番号:21868123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:1434件

2018/06/03 12:40(1年以上前)

シーバスうまい!さん

発電所長就任、おめでとうございます。
同じPanasonicユーザー同士、こらからもよろしくお願いします。
連系が待ち遠しいですね。作業事態は15分程度のものなのですが、数週間待たされるのが辛いですよね。

書込番号:21870453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2018/06/03 22:04(1年以上前)

> REDたんちゃんさん

こんばんは。本日はカキコありがとうございます。
何かてれます、ユーザー同士なんて恐れ多い、こちらこそです、よろしくお願い申し上げます。
連系作業ってそんな感じですか〜、なるほどです、ありがとうございます。

当方の写真について、特にありませんでしょうか。金具、こんな感じでしょうか。パネル設置、パワコン設置、このような感じでしょうか。その他、どんなものなのでしょうか。

REDたんちゃんさんが以前お書き下さった、「パワコン屋外、マルチ5.5kwの選択も可能です。」という文が気になっていたのですが、そのまま見積もり通り5.9kwのものの取り付けとなってしまいました。
5.5kwの品なら過積載という面からよかった、ということなのかと、この時に及んで考えながらおります。

勉強しなければなりません、良好な事業者として。申告についても、今から準備しながら行かねばと考えています。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

書込番号:21871670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナソニックの太陽光の件で

2018/05/29 22:28(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

はじめまして。
先日、太陽光の見積りを施工会社に頂きました。
金額面ではとても満足していますが、
9.21kwか6.14kwのどちらが良いのか迷っています。
10年以内で回収出来たらとおもっています。
愛知県在住のもので、片流れの屋根で、南南西に向いています。
周りに相談できる人が居ないため、
見積り金額の妥当性など皆様の意見を下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:21860727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6773件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2018/05/29 22:48(1年以上前)

>サムライドライブさん

 容量の大きいほうが収入は良くなります。
 本当は10kW超えの20年売電を狙いたいですが難しいですかね。

書込番号:21860777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2018/05/29 22:58(1年以上前)

>gyongさん
早速のご返信有難うございます。
多く載せた方が良いですよね。
最大で12kw載せる事が可能ですと、
技術担当の方からお話を頂いています。
10kwを超えるメリットとして売電期間が10年から20年になる。しかし買取金額が26円から20円?に下がるとお聞きしました。
よって10kw以下がオススメですとお話を頂きました。

書込番号:21860813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


集銀さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/29 23:24(1年以上前)

10kW以上だと固定資産税もかかりますし、自治体の補助も出ない可能性が高いので、設置業者さんにシミュレーションしてもらった方がよいでしょう。

書込番号:21860873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2018/05/30 05:45(1年以上前)

>集銀さん
ご返信有難うございます。
固定資産税の方も含めて、再度施工会社に
確認してみます。有難うございます。

書込番号:21861167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2018/05/30 12:57(1年以上前)

>サムライドライブさん

方流れ一面の屋根の割りに120Wの使用率が高いですね。そして、頑張れば
2〜3割増やせるというのは疑問符がつきます。
→屋根の形とかよろしければアップしてみてください。

10kW超えについては、総収入面でのアップはありますが、付帯事項が増えるので
調べて対処となります。
・事業扱い
・固定資産
・工事費用(系統連携費の負担)
#12kWのパネルと9.9kWのパワコンなどで纏めて、9.9kW契約にするのが私的にはお勧めです。
#安価なパナの産業用パネルシリーズも使えますし。

ご参考まで。

書込番号:21861796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2018/05/30 23:29(1年以上前)

>晴れhareさん
ご返信有難うございます。
幅5.8m、奥行20m、屋根勾配2寸です。
施工会社に確認したところ、
屋根一面に載せると、クリアランスが無くなり、
メンテナンスが出来ない他、メーカーの保証が無くなると聞きました。
施工会社からも10kw弱程度が良いと
お話を頂きました。

書込番号:21863065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2018/05/31 00:23(1年以上前)

>サムライドライブさん

パネル周辺の屋根部分の最小値は200mmということなので、その幅で歩くのは厄介でしょうね。
ただ、幅5.8m、奥行20m、屋根勾配2寸ということであればクリアランスとってもかなり乗りますよ。

☆9.12kWの見積もりは横に247x2、120x1 を15段並べる訳ですね。 (横4m、縦13m 位)

>屋根一面に載せると、クリアランスが無くなり、
>メンテナンスが出来ない他、メーカーの保>証が無くなると聞きました。
>施工会社からも10kw弱程度が良いとお話を頂きました。

実際の所、この屋根寸なら乗せようと思えば10kWは楽勝です。同様に並べるなら、
縦を17段にすればいいので。 (横4m、縦15m 位)

なお、コストカットで産業用を使用するなら、320Aを縦向きで横4枚並べて8段(4m x 13m)とか、
240LPを縦向きに5枚並べて9段(4m x 13m) で構成すれば足ります。
同じ位のクリアランスになります。

#縦向きがダメなら293Wモジュールとか・・。そういった提案はしてこないのかな。
#9.12kWで200万円は十分安いのですが、工夫次第で頑張れそうに思います。

よく相談してきめてください。

書込番号:21863147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2018/05/31 06:26(1年以上前)

>晴れhareさん
ご返信有難うございます。
大変勉強になりました。
見積りを掲示した業者さんからは
パナソニックのHIT247ならお安く出来ると言われましたが、他の種類(HIT250など)のパネルになると、
現時点では仕入の関係で高くなると言われました。
私としては新製品のHIT250を希望していましたが、
HIT247と比べてあまり変わらないとの事でした。
また、詳細の見積りを頂いていませんが、もう少し値引きが可能と連絡を頂いたので、この辺で決めようと思います。

書込番号:21863350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)