このページのスレッド一覧(全473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 20 | 2014年11月30日 17:00 | |
| 1 | 7 | 2014年11月28日 07:07 | |
| 0 | 6 | 2014年11月24日 23:27 | |
| 1 | 4 | 2014年11月19日 11:59 | |
| 0 | 12 | 2014年11月18日 22:29 | |
| 0 | 3 | 2014年11月15日 06:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ついに契約しました!と以前投稿の記事に追記をして新たにいろんな投稿がアップされていたので読んでいたら。パワコンのシステムとのバランスなど全く理解もせず、モニターも業者さん提示のものそのまま受け入れていた!と今更ながら心配になり新たに投稿させていただきました。
別の投稿記事の中で、VBPC340A2のパワコンはパナソニックのパワコンの中で見劣りするとあったので慌てて我が家の見積もりを見るとそれが使われていました…。
コストは考えないものとして、我が家の見積もりはシステムのバランス的にどうでしょうか?
そういえば、ヘーベルハウスには設置できないと言った業者さんが今回契約した業者さんが作った配置図の方向では設置できないものが含まれていると言っていたことも思い出しました。
業者さんにお任せしておけば大丈夫と思っていたのですが、今更ながら恥ずかしくも心配になってきました。
よろしくお願いします。
書込番号:18204015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
システムのバランスについて回答します。
HITαが14枚、ハーフ120Wが1枚はマルチパワコンを選択する構成になります。
ハーフ1枚をなくせば、7直列×2回路で集中型4.0kW(VBPC240A8)が選択できます。集中型パワコンはマルチパワコンより変換効率が優れています。
さらに、HITα12枚に減らせば、6直列×2回路で集中型2.7kW(VBPC227A5)が選択できます。システム容量容量が小さくなりますが、システム容量>パワコン容量のためシステムとしてのバランスが良いです。
書込番号:18204300
0点
早速のコメントありがとうございます!
ハーフを1枚なくせば集中型パワコンが使用できるのですね。
4kwのパワコンではマルチパワコンも集中型パワコンも変換率には変わりないという昨年10月の日付の記事を見つけたのですが、現在はカタログ表記通り1%程度の差があるのですよね?
最後に、枚数減らして2.7kwのパワコン選択とありましたがなぜパワコン以上のパネルを採用するのがよいのでしょうか?
素人考えでは、パワコン以上のパネルつけても変換してくれない気がして無駄になるのでは…それならパワコンと同じ数値分だけのパネルをつけるのが一番ロスがないのでは?と思ってしまったのですが
質問ばかりで申し訳ありません(T_T)
コメントありがとうございました!
書込番号:18204566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パネルのシステム容量から取り出せる電力はロスにより80%といわれています。
つまり3kWのシステムでも実際は2.4kWしか取り出せません。南1面でもそのようになりますので、受光がばらける寄棟設置ならさらに取りだせる発電量が落ちます。
パネル容量>パワコン容量 の理由はここにあります。
書込番号:18206428
0点
度々の返信ありがとうございます。
なるほどそういうことなんですね。教えていただいたように12枚にしたとして2.92kw。以前3.17kwで148万円と今と変わらない値段提示されていた為、減らしても値段はさほどかわらないのではと思うのですがそれでも減らした方がよいと思いますか?
減らしたらますます10年以内回収が難しくなるのではと心配になりまして…
現在は3.5kwで148万円、9.2年で回収と試算が出ています。
書込番号:18211347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横から失礼します。
>減らしたらますます10年以内回収が難しくなるのではと心配になりまして…
現在は3.5kwで148万円、9.2年で回収と試算が出ています。
システム容量的に単価が高くなるのは仕方ないとして、↑単価42万円/kwでは9.2年どころか10年以内も難しい様な気がします。
書込番号:18211396
![]()
0点
返信ありがとうございます。
そうなんです、私も昨日契約したからと別の業者さんの見積もりを破棄するために見たときその業者さんの140万円の見積もりで10.6年の回収だったので148万円だとそれ以上にかかるはず?と思っていました。早速今日営業さんの携帯に電話するとつながらず…まさかクーリングオフ期間が過ぎるまで無視するつもりじゃないか?と怖くなり店に電話したら今日は定休日だとか?じゃあなぜ店に電話がつながった?と思いつつ…クーリングオフ期間は明日までなのでなんとか明日話をしたいと思います。
ちなみに、148万円の中にはパワコン半額などの点検パック5万円相当分と足場代6万円が含まれています。
この場合はそれらを除いた金額をkwで割って考えるのでしょうか?
書込番号:18211418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちなみに、148万円の中にはパワコン半額などの点検パック5万円相当分と足場代6万円が含まれています。
この場合はそれらを除いた金額をkwで割って考えるのでしょうか?
別の業者との比較で片方に入っていない内容があれば同条件で比べる為にその分を除いて比べる方が分かりやすいですね。
でも、お決まりなら実際に掛かるイニシャルコストで回収期間をシミュレーションすることになります。
書込番号:18211436
0点
何度も返信ありがとうございますm(__)m
節電分を10%含んでいて、これが原因かなと思いました。これをはずすとと10年回収は無理みたいです…
いただいた提案を載せますね。
そもそも、今回急に連絡取れなくなったことに驚き急に不信感が沸いてきました。
これまでたまたま定休日以外に電話していたからかもしれませんが、折り返しの電話がなかったのは初めてです。
私自身、営業の会社に勤めているのである程度理解はしているつもりですが。それでもこのタイミングで電話がなかったこととても不安です…これまで半年近く時間をかけやっと決断したのに間違っていたのかな?クーリングオフできるのは明日までだしとりあえずクーリングオフすべきなのか?契約後にまで不安になるって悲しいですね(T_T)
書込番号:18211478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちの工事内容の内訳です。
パネル、1枚4万円とかの世界なのですね!?逆算してみて驚きました(^-^;
回収年は、節電分+足場代を除いた設備費用で計算されていた為に9.2年と短かったようです。
改めて工事内容の内訳見ると、もう少し値引きできそうにも見えてしまい
クーリングオフしようかなと書類作りました。
あとは明日営業さんの対応次第で発送するか決めようと思います。
返信ありがとうございますm(__)m
書込番号:18211510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
節電効果の10%は意識改革で達成可能な数値だとは思いますけど、それ以上に今後電気代の上昇が懸念されますね。
例えば、東電も柏崎刈羽原発の再稼動の遅延によって再値上げ申請のタイミングを模索しています。
ですからシミュレーションが絵に描いた餅にならない様に出来る限りイニシャルコストでを下げる事が投資効果を生みます。
もし連絡もつかずクーリングオフされるのであれば、直近の連絡状況を時系列的に文章にし内容証明郵便を送付してみて下さい。
パネルの仕入れ価格ですがメーカーや商社との取引量によってはパナとて3万円台/1枚なんて事もありますよ。
パワコンは見積り上半額が当たり前ですし定価って何なんでしょうね?
書込番号:18211536
0点
湯〜迷人さん
寝ていますか!?人のこと言えませんが…(^-^;
太陽光発電のことが気になって気になって眠れません苦笑
本当に何度も返信ありがとうございます。
パワコンの値段、私も気になりました…
定価は確か295000円?なので定価のままというわけではないのでは?と思いますが
思っていたより割引率低いなぁと。
パワコン交換の値段聞いたとき4割引くらいと言われたのでそれからしても高いなと思い、ここらへんからまだ値引く余地はありそうだなと思ったのが本音です。
何分、ヘーベルハウスの陸屋根というだけで断られ。なので予めこのことをお伝えしそれでもと来られた業者さんがことごとくやっぱりだめでしたと見積もりすらあげないまま終わっていくので見積もりがしんどくなってしまい工事可能という2社のうちしっかりしてそうな今回の業者さんを選んだのですが。
もう一度頑張って一括見積もりしてみようかなあそうすべきなのか?とも思い始めました。
クーリングオフのことまでありがとうございます。
電話つながらなかったのは今日だけですし私の深読みしすぎかなとも思いますが念のため備えておきます。m(__)m
書込番号:18211547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kanahayaさん
おはようございますになってしまいましたね(苦笑)
>湯〜迷人さん
寝ていますか!?人のこと言えませんが…(^-^;
太陽光発電のことが気になって気になって眠れません苦笑
私も明日から秋田へ4日間出かける関係で不眠で仕事をしております。
特に女性の寝不足はお肌によく無いようですよ。
この度の件、お気持ちお察し致します。
本日日中業者と連絡が取れると良いですね。
書込番号:18211559
0点
へーベルハウスの陸屋根ALCへの太陽光発電の設置はどのようにするのでしょうか?
コンクリートブロックの置き基礎でしょうか? ケミカルアンカー固定方式ですか?
ALC陸屋根にはネオマフォームという柔らかい断熱材が10cm位の厚さで敷かれており、あまり重たいものを屋根の上に設置するのは断熱材が凹むのではばかられます。コンクリートブロックの置き基礎はブロックの荷重のみで飛ばないようにするのでなおさらです。
この設置方法を確認してください。ケミカルアンカー固定方式なら見積価格くらいになるのは致し方ないと思います。
ヘーベルハウス陸屋根で設置を断る業者はこのような事情によります。
書込番号:18211573
0点
湯〜迷人さん
おはようございます。
出張の上、徹夜で仕事だったのですね。
お疲れ様です。
そんな中の返信、ありがとうございますm(__)m
私も仕事なので益々連絡取れるか心配ですが
業者さんはタイナビで一括見積もりした業者さんですししっかりした業者さんと信じて話できたらと思います。
書込番号:18211779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gyongさん
コメントありがとうございます。
うちは新築時に太陽光発電用のアンカーを出していない為、コンクリートブロック架台での設置になります。架台代として15万円計上されています。
断熱材の上に重いものだめなのですね。
太陽光発電の工事で雨漏り等の問題が発生した時には太陽光発電の業者さんの保険で1億円まで保証していただけますし、保証期間15年大丈夫ならその後急に問題が発生するとは考えにくいためこの点は心配していません。
正確には心配しないことにしました!
ヘーベルハウスは断熱性能が悪いと思っています。吹き抜けあり間仕切りも少ないのでというのもありますが…。特に冬の電気代が大人2人+幼児2人なのに3万円近いです。オール電化なので電気代以外はありませんが。
夏でそんなにエアコンかけなくて1万円。このところの電気代値上げの影響も大きいため、このまま電気代値上げされるものと予想して子供が小さい今のうちに対策をと思い設置に踏み切りました。
おっしゃっていただいた通り、ヘーベルハウスの陸屋根というだけで気をつかう工事でありいやがられることはとても実感しています。
なのに根気よく話をしてくれた契約の業者さん、我が家がヘーベルハウスの施工例となりその業者さんが今後またヘーベルハウスにつけることができるようになれば業者さんにとってもメリットでしょうしいいかなと思っています。よい実績になれればの話ですが…そんな思いもあります。
書込番号:18211818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございました。
昨日業者さんと連絡がつき、パワコンと値段が引っかかるとお伝えできました。パワコンは二面設置の高低差がある屋根のためマルチが有効と言われて納得した私です。これが正しい返答かは別でしょうが…。
値段は改めて解答いただくことになりました。
クーリングオフ期間は昨日まででしたので郵便局へ走ろうと思っていましたが、業者さんの方からクーリングオフ期間を延長しますと言ってくださりこの対応に少し安心しました。
また結論出ましたらコメントさせていただきます。
書込番号:18215315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gyongさん
パワコンのこと、コメントありがとうございました。
今回マルチをおすすめされた理由は二面設置と高低差のある屋根のためでした。
参考までにうちの屋根の模型を載せます。
私はこの説明で納得してしまいましたが、正しいのかはわかりません(^-^;
書込番号:18215321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
湯〜迷人さん、gyongさん
コメントありがとうございました。
金額を見直した結果、148万円から140万円に下げていただけました。
これが5インチモニターの価格でしたので、7インチモニターにして+2万円の142万円にするかだけ悩みます。
ローン金利分を足すと10年間の収益効果予想より5万円ほど足が出ますが、ローンの繰上返済を考えれば何とか10年回収ができるのかなというくらいになりました。
肝心の、スレタイトルのシステムバランスはどうなのか?はgyongさんのコメントを参考のもと業者さんと話してみて私なりに納得しましたのでこれでよしとしたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18222236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅レスですみません。モックアップの真ん中の出っ張った左側にもパネルを設置するのですか?
真ん中の出っ張っている建物の影響で影がおきませんか? パネルの一部でも影がかかると発電量が大幅に下がる原因となりますから、シミュレーション通り発電ができないかもしれません。販売店とよく相談されてください。
書込番号:18222362
1点
gyongさん
ご心配ありがとうございます。
すみません写真だけ載せて説明不足で…。
向かって片流れの左側が南で右側が北になります。片流れ屋根は西から東に向いて片流れです。
契約した業者さんは屋根に登り確認されたので大丈夫かと思います。(^^)
書込番号:18223739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これから新築の屋根に乗せる予定です!
かたながれ20度の南一面の屋根の予定です!
244α48枚
パワコンVBPC255C 5.5kw ×2
ストレート架台方式 一式
メーターbox 一台
設置工事に係る費用
幹線増強工事
ワイヤレスエネルギーモニタVBPM370CK 一台
wモニタ用検出ユニットVBPW371 一台
自然災害補償
すべてで3,546,297(税ぬき)です。
kw単価 302,843円/kwです!
もう一件は長州産業で見積もり中です!(・ω・)
書込番号:18197150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
長州の見積り出ましたでしょうか?
パナの見積りを税込価格に直しますと327千円/kwになりますけど、
開示されている条件だけで判断しますと30万円以下も十分に狙えますよ。
書込番号:18209412
0点
>パワコンVBPC255C 5.5kw ×2
屋外用で集中型タイプのパワコンなのですね。いままでになかった機種です。
片流れで10kW越えはうらやましい限りです。勾配何寸でしょうか?
これから建築なら野地ぴたFにして屋根材をケチる見積もいいかもしれません。専用架台分多少高くなるかもしれませんが、軒にパネルがぴったりつくので見た目がスッキリします。
書込番号:18209754
0点
湯〜名人さん
→長州の見積もりは明日です。
パナの見積もりは二回目だったのでこれ以上はさがらないと言われちゃいました。
書込番号:18213287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
湯〜名人さん
→長州産業見積もりは明日です。
パナの見積もりは二回目でしてこれ以上はさがらないといわれちゃいました。
書込番号:18213294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gyongさん
→勾配は20度です。
ちなみに見積もり中の長州産業では屋根にキャッチ工法で穴開けしないので雨漏りの心配がないそうです。更に屋根とパネルで雨音も少ないらしいです。野地ピタより熱がこもらないから良いですよと言われているので長州産業のほうが良いかなと思ってます。
書込番号:18213329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちなみに見積もり中の長州産業では屋根にキャッチ工法で穴開けしないので雨漏りの心配がないそうです。更に屋根とパネルで雨音も少ないらしいです。
同じパネルを設置するなら安心出来る設置工法が良いですね。
太陽光を設置しますと雨音だけで無く屋根の熱対策にも非常に有効ですよ。
書込番号:18214917
![]()
1点
湯〜名人さん
→そうなんですよ。屋根裏部屋も作るつもりだったので長州産業の見積もりのほうが良いかと思ってます。
しかし、建築を依頼した工務店では当初太陽光は400万越えると言われたので自分で調べてパナの見積もりを見せたら工務店は『コレより安くできます』と言いつつ建築の見積もりを200万あげてきました。
今は少し人間不信です(-_-;)
書込番号:18215084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナソニック244α
パネル14枚?くらいです
約3.5KW
156万円。
施工保証15年や
点検パックがついています。
陸屋根の中にロフト部分の突出した片屋根があり
陸屋根+片屋根への設置です。
単価は44.5万円。
現在の価格相場を見ると31万円だったので高いと思いますが
3.5KWという点で妥当かわからず悩んでいます。
また我が家はハウスメーカーで
一括見積したもののことごとく設置不可と断られやっと設置可能と言ってくれた業者さんです。
設置はブロックを置いて設置する置き基礎という方法です。
ブロック代がかかりますが通常とさほど変わらずに設置できるとのことでした。
以上、設置容量・我が家がハウスメーカーでなかなか設置してもらえないということをふまえて
156万円が妥当か教えていただけたらと思います。
書込番号:17981297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
陸屋根のスラブ厚は何センチですか? 材質はALCですか?
置き基礎架台は重しの分、屋根に負担がかかります。また日本の太陽光発電メーカーは置き基礎架台をサポートしていません。つまり太陽光発電メーカーの長期保証はとれず、販売店のみの保証となります。一括見積で設置不可と断られるのはそれが理由です。
メーカー保証がとれない点を理解したうえで工事を進めることになりますが大丈夫でしょうか?
書込番号:17981401
![]()
0点
コメントありがとうございます。
うちはALCです。
置き基礎の場合、メーカー保証対象外は置き基礎の部分・ブロックのみでパネルやその他の物は保証対象と聞いているのですが
間違いでしょうか?
パナソニックからも保証可能と返答ありと聞いています。
置き基礎での設置で不安なのが風で飛ばないか?という点で一番悩んだのですが
業者さんの話では施工保証の保険で近隣に迷惑かけたときも一億円まで対応してもらえるとのことで大丈夫だろうと思っていました。どうでしょうか。
書込番号:17981688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
見積もりは妥当の範囲内と思いますよ。
書き込みからの判断ですが、設置メーカー
も今、気合いの入っているPANAですし施工保証も
長めについてます。提案も良いものだと考えます。
確かにkw単価はかかりますが、屋根の条件が
人それぞれで違いますので一概に言うのは厳しい
ですし、陸屋根は基礎とそれ用の架台が別料金でかかり
それを積載量(kw)で割れば割高になってしまいます。
いわれる通り積載量も少し不利です。
Panaの陸屋根用の架台使用ならメーカー保証はつくはずですが、
スレ主さんの様に陸屋根の方やガルバの屋根は確認しておいた
方が無難です。
僕も経験不足でこの置き基礎では保証の申請した事
がないのと、置き基礎の単価は詳しくないですが、、、
書込番号:17982040
0点
陸屋根の場合は単価が高くなってしまうのは仕方が無いですね。
>1億円まで対応してもらえるとのことで大丈夫だろうと思っていました。どうでしょうか。
賠償保険ですが保険の期間をしっかりと把握しておいてください。
施工保証と同時に切れてしまうかと思いますので。
書込番号:17982286
0点
返信遅くなり申し訳ありません。
みなさんコメントありがとうございました。
ひとまず解決済とさせていただきます。
設置はやはり150万円という高額に踏み切れずにいます…
コメントいただいて、ハウスメーカー・陸屋根・容量などを考え値段はこんなものなんだなと思っています。
最終的に、150万円・点検パックで20年まで二年ごとの点検、パワーコンディショナー交換は半額、パネルの乗せおろし工賃半額(我が家はいずれ防水シートの張り替えがあるので必要でした)がついての価格でした。
ここにきて、一部買取中止なんかも目にするようになり
設置するにはますます慎重になってしまったのですが
ゆっくりと考えて決断したいと思います!
コメントくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:18049175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この投稿からかなりの時間が経ちましたが。先週ついに契約しました。
最終的には3.5kwを148万円(42万円/kw)
2年ごとの点検とパワコン交換半額、パネルのせおろし工賃半額サービス付。
という内容で契約しました。
現在の最安値を見ると31万円/kwとうちの契約条件よりかなりお安く
我が家の提示されている金額は妥当なのか?と悩みに悩みましたが。
営業さんの「これが南一面のみなら140万円きるのもいけるでしょうけど」という一言がもう限界なんだなと決断したきっかけになりました。
ヘーベルハウスの陸屋根+片屋根という悪条件?の屋根に設置という点を考えれば十分な内容なのかな、最終的に設置可能と残った業者さんは1社だったので適正価格なのかはわかりませんが。ヘーベルハウスというだけで断れることが大半の中、根気よく話をしてもらったし2年ごとの点検も安心だし、悪くはない条件と思い契約しました。
ヘーベルハウスに少し相談したところ、片屋根(Lハットというロフト部分です)の部分はヘーベルハウスで設置実験したことがなくヘーベルハウスでは設置できません。なんてありえない!という回答が返ってきて驚きでした。ハウスメーカー側は他社で取り付けいい顔しませんが担当営業に聞けばお客さんでも私のように他社で取付したお家あるそうですしハウスメーカーの何かにつけては取り込み作戦にはのらないないぞ!という思いからも後悔はないかなと思っています、どんな結果になろうとも。ヘーベルハウスというだけで躊躇する方が多く私自身情報を探しても出てこなかったので少しでも参考になればなと思います。
回答くださった皆様、改めましてありがとうございました。
工事が混んでるようで取付がおそらく1月になるみたいでまだ先ですが
太陽光ライフ楽しみたいと思います(*^^*)
書込番号:18203748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナソニックの太陽光244αを南向きの屋根aに20枚
同じ南向きの屋根bに244αを3枚halfを3枚
パワコン屋内マルチストリング5.5を使用しようとしているのですがこの時の最適なつなぎ方はどうなるのでしょうか?
5直×4+4.5にできるのでしょうか?(4.5はα3枚とhalfのく見合わせ)
屋根aとbには400mm高低差あるが1.5m以上はにがしてあります。
書込番号:18180006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多分ここでの回答は付かないでしょう。
パナや施工業者さんに聞くなり相談しながら、ゆーたの父ちゃんさんの納得いく方法で繋いで貰えば良いでしょう。
書込番号:18180258
0点
先ず前のスレは閉じましょう。
その上で回路設計に付きましては見積を頂くプロの業者さんからの提案を参考にして下さい。
書込番号:18182609
0点
返信ありがとうございます。
業者の方から提案貰ったり自分なりに調べててわからなくなったのでもしわかるならおしえて下さい
マルチストリング方式はストリング毎に電圧を設定するので枚数が異なり、モジュールを載せれるだけ載せる時に使用すると思います。
ただその組合せなんですがマルチパワコン5.5kw使用時にMax5.976載せた場合6枚×3系統、3.5枚×1系統、3枚×1系統のような最大直列数が多く取れる方法があいのか?
5枚×4系統、4.5×1系統のような全体のばらつきを抑えた方がいいのか?
このようなことで悩んでいます。
マルチストリングをつなぐときのセオリーみたいなのがしりたいです。
ちなみに業者の見積は最大直列数が多く取れる方法でした。
書込番号:18183186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナの問い合わせ先です。
0120-878-365
書込番号:18183234
1点
見積りをしてもらいました。
20枚です。
太陽光について無知なのでいま勉強中です。
この値段はどうなのでしょうか?
さ参考までに、よろしくお願いします!
書込番号:18178605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HIT244α×20枚=4.88kWですね。
税込233.5万円÷4.88kW=47.8万円/kW
南1面設置ですか? 高いですね。訪販ですか?
この業者に限らず、タイナビなどの一括見積サイトを駆使して複数業者の相見積もりをお勧めします。
書込番号:18178635
0点
すみません、どこに返信していいか分からず(・・;)
訪問販売です。
書込番号:18178681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>訪問販売です。
やはり訪販価格でしたか。
1面設置ですから35万円/kW近くは目指したいですね。
書込番号:18179313
0点
南東1面なら環境は良好です。
やはり訪販でしたか。営業員のマージンがある分やっぱり高いですねぇ。複数業者の相見積トライください。
書込番号:18179408
0点
訪問販売業者の餌食にならないよう注意しましょう。
高い、(施工が)マズイ、(施工後の対応が)遅い、の3拍子ですよ。
書込番号:18180272
0点
みなさんありがとうございます!
なにも知らなかったので、助かりました!
昨日図面を見せたので、後日詳しいシュミレーションを持ってくると言って帰られましたが、お断りしようと思います。
もっと勉強せねばですね!
ありがとうございました。
書込番号:18180435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は244を20枚でモニター無しのHEMS付けて1面設置で170万くらいでした!
洋瓦です!
たぶんこれくらいさじゃないと取り返すの10年越えるかも!!
自分は補助金10万とパナソニックのイベントで五万当たりましたのでかなり満足です!!
書込番号:18180710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
見積書を拝見しましたが、HIT244α(VBHN244SJ33)の単価が67,444円なんですね。
HIT244αパネル1枚の見積相場は47,000円くらいですから、1枚2万円くらい高いです。
なので、20枚×2万円=40万円ぼられています。
ところがパワコンVBPC255A4は240,000円です。これはマァマァの価格です。(ヤフオクでは12万円くらいで出ています)
つまり、訪販はパネル単価でマージンを上乗せしていると思われます。
ローンシミュレーションを見ました。お決まりの15年ローンですね。
10kW未満のシステムの固定買取期間は10年ですから、ローンは10年でシミュレーションしないといけません。
どこの業者か教えてもらえると助かります。
書込番号:18181062
0点
やはり、総額170万ぐらいじゃないとダメなんですね。
来年3月?4月?から売電価格が37→32円になるから駆け込みでみなさんつけていると言ってました。
メリットがあるお宅にしか訪問してないと。
こちらで相談してよかったです!
書込番号:18181242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やはり、総額170万ぐらいじゃないとダメなんですね。
その通りです。全量買取10kwでもない5kW以下のクラスで200万円を超えることはありえません。
>来年3月?4月?から売電価格が37→32円になるから駆け込みでみなさんつけていると言ってました。
来年の買取価格はまだ決まっておりません。
訪販だけあって、でたらめな「断定的判断の提供」をバンバンしてますね〜。
仮に32円に下がればメーカーの機材価格が応じて下がるだけです。4.88kWなら140万円くらいで構築できるかもしれません。
>メリットがあるお宅にしか訪問してないと。
30代の幼い子育て新築物件を中心に訪問しています。教育費用があまりかからず、ローン契約しやすいからです。
書込番号:18181421
0点
>メリットがあるお宅にしか訪問してないと。
ある意味正しいですね、丸めこみやすい老人など『業者に』メリットがあるお宅に。(笑)
書込番号:18181846
0点
来年1月に出ると言うHIT290での見積もりをもらっています。
陸屋根、置き基礎工法、モニター付きでこの価格は妥当でしょうか?
52枚 15.10Kw 528万 kw単価 34.9万
40枚 11.50Kw 404万 kw単価 35.1万
0点
屋根の条件からすれば非常に安いと思います。
但し、連系確実に間に合いますか?
書込番号:18160126
![]()
0点
>湯〜迷人さん
レスありがとうございます。
色々見積もりを貰っている間に時間が経ってしまいました。
業者は大丈夫ですと言うのですが、先日のこのニュースもあり不安です。
今日明日で決めて申請に動き出そうと思います。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/10/news033.html
東電の連系の調査が6カ月8カ月という話も聞くので、今年度中に申請を出してしまえば大丈夫というのですが、スキルレベルの不一致でコミュニケーションロスしていそうです。
書込番号:18160560
0点
ぱんたろんまん さん
リンク先の記事は最近色んなところで目にしますけど、決定事項では無いにしろ現実的な判断ですね。
何れにしましても主さんの申請が遅滞なく完了する事を願っております。
書込番号:18168953
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)








