太陽光発電 パナソニックすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

太陽光発電 パナソニック のクチコミ掲示板

(4370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
473

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

保証の内容で迷ってます。

2014/10/28 21:03(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 nyonyonyoさん
クチコミ投稿数:41件

自宅屋根に太陽光発電を設置する予定です。
営業の方のお話を聞いていると、みなさん素晴らしく、どこに頼んだらよいのかわからなくなってしまいます。
4社に見積もりをお願いして、同内容で保証などが微妙に違う2社で特に悩んでいます。

寄棟の3面設置
パナソニックモジュール(244W)26枚
屋外マルチ型パワコン(5.9KW)
モニター 7型(VBPM370CK)
一部足場が必要な可能性があるが、両社とも金額の増減はないとのこと。

6.34kWなのですが

見積金額
@2,330,000円:周辺機器15年 パネル20年 自然災害補償10年 施工後の点検3.6.9年の計3回 
A2,350,000円:周辺機器15年 パネル20年 自然災害補償15年 施工後の点検1.4.8.12.16年の計5回

両社とも事業総合賠償責任保険に入っている為防水保証もあり
@はPVアナライザー、サーモカメラの検査
AはI−Vトレーサー、サーモカメラの検査、屋根面・屋根裏点検

さらに@は購入予定だった家電(5万円弱)をプレゼントと言って下さっています。

@の保証で十分なのか、少し高くなってもAの保証は魅力なのか…。
@はもう少し位は下がるかもしれません。
Aは施工部材ひとつひとつを良い物を使っているので、これ以上は無理と言われました。
請求書がとても細かく結束バンドの型式まで書かれていて安心感もあります。

@は施工実績がとても多いです。
Aも少ないというわけではありません。10年以上前の電力会社の下請け時代にも太陽光発電には携わっているとのことで長期の実績がある様子でした。

自然災害補償が5年違うことはどれくらいメリットになるのでしょう?
見積金額は適正ですよね?

長々と申し訳ございません。
ご教示お願いいたします。

書込番号:18103540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/10/29 05:09(1年以上前)

個人的には2万円差は有るもののAの方に魅力を感じます。
自然災害補償期間と点検回数・点検内容の違いですね。

Aの業者に@の業者が更に5万円の値引き提示して来たと迫ってみては如何でしょうか?
点検費用が含まれていますが元々のベースがもう少し安くなる案件かと思いますのでAの業者でも十分交渉は可能だと思いますよ。
仮に@の業者を選ぶ場合でも物に釣られないでその分値引きして貰って下さい。

書込番号:18104837

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/10/29 06:35(1年以上前)

>自然災害補償が5年違うことはどれくらいメリットになるのでしょう?

補償期間としての5年間は大きいと思いますよ。
点検回数と点検内容の差も考えますと2万円の差は安いと思います。

書込番号:18104905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nyonyonyoさん
クチコミ投稿数:41件

2014/10/29 19:37(1年以上前)

湯〜迷人 さん

お返事ありがとうございました。
家電に目が眩んでいた部分もあり、@に気持ちが傾いていましたが、こちらで条件をまとめていて、Aの魅力にも気づけました。
また、湯〜迷人 さんのアドバイスでしっかり目が覚めた気がします。
Aの会社にお願いする方向で話を進めていこうと思います。

他の方の金額を拝見していると、まだ値下げをお願いする余地があるのかなとも感じますが、
営業の方の何度も電卓をたたく姿をみると、予算がないとはいえ値下げのお願いは心苦しいです。
実際はどうなのでしょうか?

先週見積もり金額を持ってきて頂いて、昨日お伺いの電話を頂きました。
長引かせてしまうのも申し訳なく、今週中にはお返事をするつもりでしたが、もう少し粘ってもいいものでしょうか。
みなさん、契約までにどれくらいの時間をかけられているのかも気になります。

私にとっては大きな金額ですので、慎重になっているのはわかっていますが、
営業の方にも「心配性ですね〜」と言われてしまいました。。。

皆さんのご意見をもう少し聞かせて頂いて、決断したいと思います。

書込番号:18106951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/10/29 19:47(1年以上前)

詳しい設置条件等が分かりませんので何ともですが、今現在の相場からしますとまだ交渉の余地は十分あるかと思います。
特にAのアフターはいいと思いますのでファイルアンサー的に営業の方と穏やかに相談してみて下さい。

書込番号:18106991

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6773件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/10/29 20:27(1年以上前)

寄棟で36.7万円/kWですか。
ただ、6.34kWと割と大き目なのと、現在のA社、B社のコンタクトぐあいだと、まだまだ競合させて下げる余地はありそうですよ。
私は業者が悲鳴を上げるまで、値下げを要求しました。

ところで点検ってそんなに必要ですか? 発電量モニタでチェックして、ソーラークリニックに発電量を毎月登録すれば故障かどうかは判断できると思いますけど。つまり見積をさらに下げるポイントは点検サービスの省略です。

書込番号:18107147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nyonyonyoさん
クチコミ投稿数:41件

2014/10/29 20:46(1年以上前)

gyongさん

お返事ありがとうございました。
悲鳴を上げるまでですか(笑)小心者の私には相当の覚悟が必要な気がしますが、ぜひトライしてみたいです。

点検はそれほど重要ではないのでしょうか?
自分でどの程度不具合をチェックできるのかがよくわからなくて…。

点検がついているだけで安心する部分もありますが、発電量などをチェックしていく作業は好きな気がします。
お天気に一喜一憂してしまう自分を容易に想像できます。
おかしいところがあった時に随時連絡してきてもらうということになるのでしょうか。
その場合、料金が発生するかどうかも確認が必要ですかね。

この辺りはきっと本人次第ですよね。。。
保険にお金をかけるかどうか…。悩ましいです。

書込番号:18107240

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyonyonyoさん
クチコミ投稿数:41件

2014/10/29 21:10(1年以上前)

湯〜迷人さん

お返事ありがとうございます。
穏やかにですね。ファイナルアンサーで限界を聞いてみたいです。

設置の詳細とはどういうことでしょうか?

2階建てで南面6枚西面・東面ともに10枚の計26枚の設置です。
傾斜が22度程度と聞いたと思います。
Aは図面での計測でしたが、@の実測と同じ内容の図面を持ってこられました。
@では一部足場が必要と言われましたが、Aはなんとも言われていません。
必要でも自社にありますからといった感じでした。
北側道路で6m幅、向かいは個人宅でなく路駐ができます。
南側(庭側)にベランダがあるのですが、そのあたりには足場が必要かなと言われていました。

何が必要な情報なのかいまいち把握できておらず、情報が中途半端な状態でご相談さしあげてしまって申し訳ないです。
寄棟は条件が悪く手間もかかるので、どれくらい値下げしてもらえるのか見当もつきません。
無理を言ってしまっても申し訳なく思いますので…。

書込番号:18107359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/10/29 21:18(1年以上前)

nyonyonyo さん

ご丁寧にありがとうございます。
屋根材や設置面数によってコストが微妙に変わってきます。
主さんチは3面設置ですから多少割高になりますね。

でも、もう少し頑張れると思いますよ。

書込番号:18107414

ナイスクチコミ!1


スレ主 nyonyonyoさん
クチコミ投稿数:41件

2014/10/29 21:25(1年以上前)

湯〜迷人さん

何度もありがとうございます。
いろいろな条件があるので難しいですよね。
でも、もう少し余地がありそうとのことですので、頑張ってみます。

お二方ともご相談に乗って頂いてありがとうございました。
今後設置する方に何か残せるものがあるかもしれませんので、結果もこちらでご報告したいと思います。
また、何か新しい疑問が生まれましたらご相談するかもしれません。
その時はまたよろしくお願いいたします。

書込番号:18107450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックと長州産業の比較

2014/10/27 18:57(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 puutannさん
クチコミ投稿数:4件

長州産業のパネルはパナソニック製のものがあるとの説明を聞いたのですが、本当にまったく変わりはないのでしょうか?
同じであれば長州のほうが低価格なので迷っています。

また、下記のパナノニック(3.66KW)見積もり金額は妥当でしょうか?
あまり詳しくないので宜しくお願いします。


モジュール(244W)15枚×135000円 2025000円
マルチストリング型パワコン(4KW) 295000円
架台その他機器 424960円
売電メーター 30000円
値引き 1654960円
計 1120000円


工事(足場込み) 590000円
その他諸経費等まとめて90000円
値引き 80000円
計 600000円

総合計 1720000円


寄棟3面で設置が少々難しい素材の瓦で、工事費がたぶん割高のようです。
よろしくお願いします。

書込番号:18099321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/10/27 19:12(1年以上前)

長州も自社製品が有るのですが、パナのOEMも扱っております。
OEMですから同じ物ですね。

書込番号:18099382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6773件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/10/27 22:35(1年以上前)

税込172万円÷3.66kW=47万円/kW
寄棟3面設置はどうしても価格が高くなりますが、これでは投資回収が難しいです。
太陽光発電の設置をお勧めする屋根ではありませんが、どうしてもというなら、一括見積サイトを駆使して5社程度相見積もりしてください。数10万円の差は平気で出ます。

なお、パナのHITは長州産業でも扱っています。長州HITが安ければそちらの方がお得です。

書込番号:18100290

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HITと三菱 比較

2014/10/26 08:54(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 りゅう7さん
クチコミ投稿数:18件

価格交渉をするため見積りを数社に依頼したところ、こんな業者に出会いました。
HITはアモルファスが10年くらいで劣化するので発電が11年目からは80%を切りその後はもっと劣化が進むというのです。
対する三菱は劣化がほぼ無く安定して20年から30年発電するというのです。

HITは劣化がそんなに進んで20年位で積算発電量は三菱より劣りますか?

宜しくお願いします。

書込番号:18093530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2014/10/26 10:30(1年以上前)

初投稿です。
自邸でHITを10年愛用しておりますが、昨年過去最高の発電をしていますし、
10年間で全く発電量は落ちないということを実感しております。
パネルを出力20年保証するということは、10年で81%20年で72%ですが
品質によほどの自信があるのでしょう。

書込番号:18093824

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6773件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/10/26 10:41(1年以上前)

経年劣化率の低い順から

化合物CIS<HIT<多結晶<単結晶
です。

三菱は単結晶ですから最も劣化します。
ソーラーフロンティアCISが劣化率では優れていて、HITは二番手です。

書込番号:18093869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/10/26 13:43(1年以上前)

>HITはアモルファスが10年くらいで劣化するので発電が11年目からは80%を切りその後はもっと劣化が進む
>対する三菱は劣化がほぼ無く安定して20年から30年発電するという

全くありえない話しだと思います。
劣化率が一番大きなアモルファスと、「ヘテロ接合」と呼ばれるハイブリッドのHITとでは、全くパネルが異なります。

研究機関の暴露試験によると、1年目のパネルの出力を100とした場合、20年後のパネルは、

化合物系のCISが、94%くらい
HITが92%くらい
単結晶が85〜87%くらい
多結晶が89〜91%くらい
アモルファスが、79%くらい

と検証データで示されています。
HITが劣化率でも素晴らしいパネルであることが分かります。
しかも、HITの実発電量は、CISに迫るほどの素晴らしい性能です。
(同地域の私のCIS発電所と親戚のHIT発電所の実発電量の比較データを月毎取っていますので、間違いなく言えます)

楽に面積を取れる発電所なら、CISパネルが発電量や劣化率で一番良いかと思いますが、狭い面積で高い性能や劣化率の低さで選ぶなら、文句なしにHITが最高です。

三菱はパワコンの変換率の性能が素晴らしいですが、それ以外にパネルの性能としての魅力は感じられません。

>対する三菱は劣化がほぼ無く安定して20年から30年発電する

パネルの性能は個体差もあろうかとは思いますが、まずありえないかと思います。

書込番号:18094458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 りゅう7さん
クチコミ投稿数:18件

2014/10/26 14:10(1年以上前)

回答ありがとうございました。
HITは三洋時代からヘテロ接合でしょうか?
又、長州産業のパネルの方がPanasonicのパネルより優れていますか?
長州は日本製のみといいますが商品のパッケージがシンプルすぎます(モニタ等)が効率、値段ではパナよりお買い得でしょうか?

書込番号:18094536

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6773件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/10/26 20:26(1年以上前)

ヘテロ接合でないとHITではありません。

長州はパナOEMのHITと自社製の単結晶があります。単結晶とHITの比較ではHITがもちろん優れています。
確かに長州はシンプルなラインアップですが、むしろパナのラインアップが多すぎるように感じます。
長州もパナOEMですがパワコンを屋内屋外ともにラインアップを充実させてきましたので、価格次第で長州がベストな選択となります。

書込番号:18095882

ナイスクチコミ!0


スレ主 りゅう7さん
クチコミ投稿数:18件

2014/10/27 16:59(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。三菱も悪くはなさそうですが、やはりHITの方が自分の家には合っている気がしますのでHITで価格交渉頑張ります。

書込番号:18098988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HIT250α見積り判定

2014/10/23 10:43(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:5件

初心者、茨城県です。
業者に勧められるまま現場調査まで終わり、見積もりがあがったのですが、契約の返答は他と比較したいと言ったところ、HIT250を取り付けられる業者は少なく比較対象にならないと言われ、こちらに投稿させてもらいました。
よろしくお願いします。

書込番号:18082300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2014/10/23 10:55(1年以上前)

画像忘れていました

書込番号:18082324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/10/23 12:42(1年以上前)

>HIT250を取り付けられる業者は少なく比較対象にならないと言われ、こちらに投稿させてもらいました。

当地は筑西市寄りのつくば市ですから結城市とはすぐ近くですね。

何度も見積りを見たのですが250×12=3kwのシステムですよね?
250を取り付けられる業者が少ない理由をお聞きになりましたでしょうか?

タイナビ等で見積り依頼して頂ければ分かりますけど、この業者とは即手を切った方が良さそうです。
私自身の目を疑ってしまいます。

書込番号:18082600

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6773件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/10/23 12:43(1年以上前)

見積の単価は希望小売価格で、総額をドーンと値引きする見積をする業者は販売価格に自信がないので、高くつきます。
訪販ですよね。

3kWの太陽光発電とエコキュート370リットルだと工事費含む税込みで150〜170万円くらいです。もちろんモニターつきです。
わざわざ高いHIT250αでなくHIT244αで別業者の相見積もりを強くお勧めします。

書込番号:18082607 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/10/23 17:32(1年以上前)

ぱんぷきん666さん

250αは受注生産品となっていますので値段も高く納期に時間がかかります。
しかしながら、取り付けられる業者が少ないと言うのは全くの嘘で相見積もりを取られたくない為の方便ですね。
もう一つ250αを勧めたのは少しでもシステム容量を確保したいと言う必然的な理由と利幅が大きいと言う営業的な理由からだと思います。

エコキュートに付きましては50万円かそれ以下で取り付け可能ですよ。

書込番号:18083315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/10/23 22:39(1年以上前)

返信頂いたお二方、ありがとうございます。
この業者はやめようと思います。

訪問販売でした。業者の言い分は、250αは取り扱いたくても取り扱える店は少ない。と、手厚い保証(?)、250は高い分だけ発電量も違う!と言っていました。
後出しで申し訳ないのですが、既に引いている都市ガスの違約金が発生するのを、その業者で引き受けると言っていたのでその分含まれているのでしょうか…?

書込番号:18084622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/10/23 23:47(1年以上前)

250αは244α等の生産過程で出来る副産物の様な物でなかなか計画生産が出来ませんけど、其の扱いは限定されておりません。

オール電化にする際に発生しますのがガス契約の違約金ですね。
訪販ですから相当額のマージンが含まれていますのでそこから違約金を肩代わりしても痛くも痒くも無いそんなところでしょうか。

太陽光発電を導入なされるので有れば少しでも変換効率の良いモジュールを選んで容量を確保しなければいけないのではと思います。
その際、コスト高の250は諦めて244と東芝の250も一括見積りサイトを利用して見積もってみて下さい。

書込番号:18084951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/10/24 10:50(1年以上前)

有り難うございました!
断りの連絡を入れ、教えていただいた見積もりサイトで見積もりしてみます!

最近話題の初期費用のかからないソーラーパネルと言うのは、どう思われますか?お知りでしたら意見頂けるとありがたいです

書込番号:18086026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6773件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/10/24 16:23(1年以上前)

初期費用のかからないソーラーパネルですか?
存じ上げませんのでそのサービスをやっている業者を紹介願えませんか?
私も依頼したいです。

書込番号:18086873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/10/25 07:13(1年以上前)

>最近話題の初期費用のかからないソーラーパネルと言うのは、どう思われますか?お知りでしたら意見頂けるとありがたいです

最近話題ですか?
少し前まで募集していたDMMソーラーの様な屋根貸しシステム等でしょうか?
20年後にご臨終真近いパネルを譲り受けても・・・???ですね。

書込番号:18089126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/10/26 15:54(1年以上前)

そうです、屋根貸しの様なことが書いてあったと思います。最近目にする機会が多かったので、どういったものなのか不思議に思っていたのですが、やめておいた方がよいでしょうか。

いろいろとありがとうございます!

書込番号:18094814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6773件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/10/26 20:05(1年以上前)

屋根貸しですが、自己所有の屋根を業者に無償提供するイメージで考えた方がいいですよ。オーナー収益のメリットはほとんどありません。

書込番号:18095788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

パナ 5.1kw

2014/10/22 23:59(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 masernさん
クチコミ投稿数:31件

和瓦 寄棟3面設置

244kw 16枚 ハーフ10枚

パワコン 室内5.5kw

モニタ- 7インチ

5.1kw 金額180万円

契約してもよいでしょうか?

書込番号:18081238

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/10/23 04:20(1年以上前)

設置条件からしますと妥当な金額だと思います。
後は業者の存続性と何年位でペイするのかしっかりとしたシミュレーションを確認して下さい。

書込番号:18081608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 九州電力の買取り中断について。

2014/09/24 20:26(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 らぶ89さん
クチコミ投稿数:27件

九州電力の買取り中断について。
現在、太陽光パネルを10kw載せる予定(25年に太陽光の申請が済んでる土地)で新築中です。

今日九州電力が10kw以上の新規の申込み中断と、
契約が未完了の分の買取りの中断を発表しましたが
我が家のように申請が済んでおり建設中の場合は
どうなるのでしょうか?

書込番号:17977173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/09/24 20:36(1年以上前)

ここで質問するより九州電力に電話で質問しましょう。
その際、会話内容をテープレコーダーで録音してください。

書込番号:17977233

ナイスクチコミ!1


bb168さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/24 21:11(1年以上前)

九州電力からの連系負担金の請求書がきていればセーフです。出ていなければアウト(中断いつ再開かは不明)です。

書込番号:17977413

ナイスクチコミ!0


スレ主 らぶ89さん
クチコミ投稿数:27件

2014/09/24 21:16(1年以上前)

ガラスの目さま
ありがとうございます。明日ハウスメーカーに連絡してみます。

書込番号:17977440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 らぶ89さん
クチコミ投稿数:27件

2014/09/24 21:19(1年以上前)

bb168さま。ありがとうございます。太陽光10 kw載せられるのが売りの土地だったので購入したのに、
まさかこんなことになるとは…
セーフであってほしいです

書込番号:17977454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/09/25 04:03(1年以上前)

負担金請求書が未着のようですから他の方も仰っている様に直接ご自身の耳で確認するのが確実ですね。
新築中だけに心中お察し致します。

書込番号:17978589

ナイスクチコミ!0


hina415さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2014/09/27 09:25(1年以上前)

「この間(数か月)、別紙のとおり、既に再エネの申込みをされている事業者さま、及び今後新規申込みをされる事業者さまにつきまして、申込みに対する当社の回答をしばらく保留させていただきます。
 ただし、ご家庭用の太陽光(10kW未満)などは、当面回答保留の対象外とします。」

と、ありますから、家庭用に関しては大丈夫だと思いますが

書込番号:17986472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/09/28 00:07(1年以上前)

その後、どのようになりました?

書込番号:17989533

ナイスクチコミ!0


スレ主 らぶ89さん
クチコミ投稿数:27件

2014/09/29 21:04(1年以上前)

湯〜迷人さま
負担金請求書は送付済でしたが配電図が未送のため
保留になっているようです
困りました…
もう載せてるのに…

書込番号:17995995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 らぶ89さん
クチコミ投稿数:27件

2014/09/29 21:07(1年以上前)

hina415さま
自宅の屋根ですが、10kw以上ですので事業扱いとなり
保留になりました。
ハウスメーカー規格の10kw以上搭載させた新築案件は大事になっているようです。

書込番号:17996009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 らぶ89さん
クチコミ投稿数:27件

2014/09/29 21:10(1年以上前)

たくみ123さま
10/1に九電が説明会を開くようです。
設置済みのものに関しては、保留解除になってくれることを祈るばかりです

書込番号:17996017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/10/03 20:58(1年以上前)

無事設置できるようになればいいですね!
自分も新築予定で計画中です(*_*;
東京電力も制限がかかりそうですけど、早めに知らせて欲しいですね!

書込番号:18010194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 らぶ89さん
クチコミ投稿数:27件

2014/10/04 09:42(1年以上前)

キングカズさま☆ショックですよねー。夢のマイホームが目の前から遠ざかっていくようです…
売電分を貯蓄し、繰り上げ返済していく予定だったので。
ハウスメーカーとの今後の責任問題も気になります。
キングカズさまはどうなってますか?

書込番号:18011881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たー03さん
クチコミ投稿数:2件

2014/10/21 10:10(1年以上前)

http://www.npower-mk.com/
こちらでしたら受付してくれました。
私も申請しなおしました。

書込番号:18075196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/10/21 12:21(1年以上前)

PPSに関しては、とても関心があります。
(自分の発電所も将来、既存の電力会社ではなく、PPSとの契約に変える可能性もないとは言えないから)
ただ、送電線はいずれにせよ既存の電力会社の管理下のもので、今回のような接続保留問題は、送電線の容量オーバーからくる問題なので、PPSに契約先を変えることで解決されるのか?懐疑的な思いでいます。

書込番号:18075496

ナイスクチコミ!0


たー03さん
クチコミ投稿数:2件

2014/10/21 12:35(1年以上前)

CIS愛好家さん
実際にしてもらえてるので、私は詳しくわかりませんが、まだ受付てますよ?
懐疑的と言われても、出来てるからですねぇ。。

書込番号:18075538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/10/21 14:16(1年以上前)

PPSと契約することそのものに関して、懐疑的ということではなく、電気容量オーバーという問題点に関してのソリューションとしては、懐疑的かな?という意味です。
繰り返しますが、既存の電力会社管理下の送電線を使用する限り、物理的に容量オーバーならば、同じことだからです。(PPSが独自の送電網を敷くならば話しは別ですが、そうする可能性は低いです)

ただ、この度の九電ならびに他の電力会社がいう「容量オーバーで停電になる恐れがあるから」ということに関しては、これこそ実は懐疑的で、とりあえず設備認定だけ取ったけど、もっと機器が安価になってから購入し、稼働させよう、などと考えている「とりあえず発電所」なるものが横行していることが、大きく原因となっていると思います。
つまり、稼働した場合「実際に電気を間違いなく送れる、世のお役に立てる」発電所が実際は少ないのに、「認定だけレベルの発電所」を総計したらオーバーで停電してしまう、ということで騒ぎになっているのでは、と考えられています。
「とりあえず発電所」が淘汰されて経産省から認定取り消しとかされれば、現段階でさほど容量オーバーにはならないはず、という専門家の意見もあります。

しかし、現段階では電力会社から保留、拒否をされていることは事実ですから、たー03さんのようなPPSとの契約にこぎつけるというのは、方法としては大変有効かと思います。

書込番号:18075786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 らぶ89さん
クチコミ投稿数:27件

2014/10/22 10:30(1年以上前)

昨日より9/24までに申し込んであった49kw以下は回答再開になりました
まずは良かったですが、あてにばかりはしてられないと勉強になりました

書込番号:18078481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/10/22 15:54(1年以上前)

良かったですね。

ご自宅の屋根の方は、たー03さんのように、PPSと買い取り契約してもらうのも選択肢としてありかと思います。

電力会社の出方を見て、ご判断されれば宜しいかと思います。

http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2Eenecho%2Emeti%2Ego%2Ejp%2Fcategory%2Felectricity%5Fand%5Fgas%2Felectric%2Fsummary%2Foperators%5Flist%2F

書込番号:18079295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)