このページのスレッド一覧(全473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 14 | 2014年10月11日 08:38 | |
| 6 | 7 | 2014年10月10日 01:06 | |
| 0 | 2 | 2014年10月9日 12:25 | |
| 0 | 3 | 2014年9月29日 00:57 | |
| 0 | 6 | 2014年9月26日 08:19 | |
| 1 | 5 | 2014年9月25日 08:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一括見積りして、1社目は東芝を勧められ、こちらで相談させて頂いた結果、高すぎる事がわかり、今日は2社目の見積りでした。
何れも同じ図面を参考にしたはずなのに、前回の会社は勾配が間違ってました。
そして、今回の見積りは、金額的にもこちらの皆さんが基準にする金額に近いのでは?と思うのですが、どうですか?
あと、今現在の電気代を平均すると毎月6000円弱なのですが、普通の家庭より安いと、太陽光発電にした事による経済効果は期待出来ないのでしょうか?
今現在の電気代-設置後の電気代+売電金額=経済効果(それぞれ年単位)だとすると、契約金額÷経済効果=償却年数って事で合ってますか?
分かりにくくてスミマセンが、10年で元がとれるのかどうかが一番気になるので、詳しい方、宜しくお願いします!
書込番号:18033320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんいちは
まず、売電価格ですが、私達が電力会社から買ってる金額と同じことにご注目ください。
電力会社から見れば大きな赤字(欠損)となりますね、それで東北電力では今回自家発電からの購入を断りました。
今でも火力の燃料購入で苦しい経営を強いられてるのに高価で買い取ることはできないと。
自家消費のためのパネル設置はご自由ですが、今後売電は望み薄です。
書込番号:18033445
0点
迷いの果てさん こんばんは。 10年で元は取れないのじゃないかな〜
毎月6000円弱は相当エコ生活でしょう?
九州電力が売電申請の回答を保留。東北電力と四国電力も中断・保留の検討を開始
http://www.solar-partners.jp/pv-eco-informations-32776.html
>「回答を保留」ではなく「新規受付を中止する」べきだと思います。
設置がブームで太陽光発電量も増え、買い取れなくなりそうです。
書込番号:18033564
1点
はい。私も今後の売電の期待は出来ないなぁと思っていますが、東京電力では、少なくとも年内契約すれば37円で10年間の売電は保証されるのではないでしょうか?
そうであれば、10年後に例え売電出来なくなったとしても、少しでも電気を自給出来て今より買電を抑えられれば満足なのです。
その為にも、我が家のように、今現在の電気代でこの見積りの設備を契約し、10年で元が取れるか知りたいと思ってます。
引き続き、アドバイス、宜しくお願いします。
書込番号:18033594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BRDさん、こんばんは。
慣れていないので、BRDさんからのご意見を拝見する前に前に回答して頂いた方への返事をしてしまいました…スミマセン。
やはり、10年では無理でしょうか?
エコ生活というか、大人1人と9才の子供1人の二人生活なもので。
それでも、今後、子供が自分の部屋で過ごすようになり、エアコンも2台使うようになったりと、電気使用量が増える事を想定して、設置しようと思ったのですが…。
今回見積りを作成してくださった方には今現在の電気代を伝えてなかった為、見積りは月17000円かかってる家庭との設定でしたので、かなり現実とは違うシミュレーションになってしまったようです。
実際の電気代で見積りを再度作成していただこうと思います。
ご意見、ありがとうございました!
書込番号:18033645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
見積書を拝見しました。
HIT244αが11枚、ハーフ120が4枚の構成になっていますが、この場合は集中型パワーコンディショナーを使う場合は昇圧器が別に必要です。見積には含まれていませんので業者に確認してください。
屋根の材質、野地板の材質、傾斜角、設置面数、設置面毎のパネル配置を開示いただければシミュレーション可能です。
正直申し上げて3kWで税込120万円ですと、節約家庭であっても10年以内の投資回収は不可能です。
うちも毎月6000円弱ですが、2.9kWで補助金適用して116万円それで18年かかります。ただし、条件の良くない北面設置なのですが。
書込番号:18034013
2点
>普通の家庭より安いと、太陽光発電にした事による経済効果は期待出来ないのでしょうか?
逆ですよ。
自家消費が少ない分売電に回せますからこの点に付きましては有利です。
しかしながら、迷いの果てさんの見積もり単価/kwでは今まで以上に節電努力を続けたとしても10年以内の回収は厳しいですね。
もしどうしても設置したい気持ちが強いのであればもっと導入コストを抑えた見積もりを一括見積もりサイト等で片っ端から取ってみるしか無さそうです。ただし、その際は安かろう悪かろうと言った業者の見極めが必要になってきます。
今後は電気料金本体だけで無く国民全世帯が負担させられている付加金もどんどん上がっていくだろう事を付け加えておきます。
>少なくても年内契約すれば37円で10年間の売電は保証されるのではないでしょうか?
これは東電に限った事ではありませんけど、今年度中に連系する位のスケジュールを組まれた方が安心かと思います。
>少しでも電気を自給出来て今までより買電を抑えられれば満足なのです。
太陽光発電の導入の有無に関わらずECO感覚は大切にして下さい。
ECO感覚を第一義的考えるとしても導入コストを下げないと家計への負担になり兼ねないですね。
書込番号:18034268
2点
gyongさん
ご指摘、ありがとうございます。早速今日、昇圧器の事を業者に確認してみます!
後、シミュレーションに必要な事を教えて頂いたので、該当するであろう書類の写真を添付してみました。
板の材質は、今のところ不明です。
建築会社、設計事務所共に既に連絡つかない状況の為、確認捕れてもいません。
築16年です。
シミュレーション、お願いします。
書込番号:18034547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
湯〜迷人さん
ご意見、ありがとうございます。
やはり、10年では無理ですね…。
ちなみに、補助金は7万です。
最初の業者の見積りが高すぎた為、今回が良心的に思えたのですが、後2社から見積りをもらう予定になっていますので、もう少し冷静に考えてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18034563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
南南東 スレート勾配6寸 こちらが想定したほど悪くないですね。
ただ、西側の屋根と東側の屋根で段差があれば、太陽光の向きによっては影が発生します。そこは大丈夫ですか。
このパネル配置ですと、7.5枚×2直列で組めますので、昇圧器は不要です。
ただ、4kWパワコンはオーバースペックのため、2.7kWパワコンで組める最大枚数12枚で組めば少しだけですが安くなると思います。
それでは各社、同じ条件で相見積してみてください。いろいろな視点の意見がもらえて結構楽しいですよ(^u^)
書込番号:18034775
1点
gyongさん
ありがとうございます!同じ条件で、他の業者にも見積り依頼してみます!
パワコンの件も聞いてみます。
自分では何もわからないので本当に助かりました!
書込番号:18034815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんお書きのとおり10年での償却は無理だとしても、趣味で投資されるならいいでしょう。
しかし、10年後に取り外した後に屋根のふきかえ工事など考えると結構大きな投資になります。
>少なくても年内契約すれば37円で10年間の売電は保証されるのではないでしょうか?
他社電力会社の例にもあるとおり、それがいつ破られるかは時間の問題でしょう。
破られたら訴訟で勝ち取りますか?その費用もお考えください。
書込番号:18035037
0点
里いもさん
ご意見、ありがとうございます。
10年経ち、例え売電がなくなろうとも発電出来ればその分買電量が減るのでわざわざ取り外すつもりはありません。
万が一、発電も出来ない事になったとしても、外さなければならない事が起きない限り、すぐに撤去するつもりはありません。
今回、色々な方の意見を聞いてみて、そもそも築16年の我が家の屋根はパネルに耐えられか不安になりましたので、仕事上お付き合いのある設計事務所の方に相談してから判断しようと思います。
書込番号:18035439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10年過ぎから徐々に発電量が下がると思ってください、セルも半永久ではないようです。
書込番号:18035506
0点
太陽光発電シミュレーター エコサスを紹介します。
http://www.eco-sas.jp/solar_simulator/index.php
産業用ですが、住宅用にも使えます。
償却年数が10年以内になるようシミュレーションしてみてください。
【HIT244αの場合の入力パラメータ】
太陽電池種類:単結晶
太陽電池モジュール枚数:ハーフモジュール1枚は244Wの0.5枚換算。
太陽電池モジュール設置形態:屋根置き型
標準太陽電池モジュール出力:244W
経済性シミュレーション設定にチェックを入れる。
導入価格の購入にチェックを入れ、税別価格を入力
発電電力自家消費率:30% 私の家は27.6%でした。
売電価格・期間:37円/kWh 10年
築16年のコロニアルスレート屋根ですと、かなりコケが生えていると思います。これがカビ臭くにおうんです。
野地板含めた屋根葺き替え&野地ぴたF工法も視野に入れられるといいと思いますが、10年以内の投資回収からは遠のきます。
書込番号:18037881
![]()
1点
太陽光設置を検討しています。
ついつい、流れで契約してしまいました。
価格が適正なのか不安になりました。
見積書も曖昧な記入で単品の単価はわかりません。
内容は、
モジュール244w 21枚
パワーコンディショナー 5,5w
モニター 7インチ
接続箱 3回路
で、税込250万円です。
ちなみに、岡山県ですが高いのでしょうか?
他社見積もなく、契約してしまったので今更ながら不安になりました。
よろしければ、教えていただければ幸いです。
書込番号:18022331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ようこそご相談いただきました。
244W×21枚=5.124kW
税込250万円÷5.124kW=48.8万円/kW
高いです!!
5kWクラスですとキロワット単価は35万円程度が妥当です。
つまり、5.124kW×35万円/kW=179万円 です。
ただちにクーリングオフして、複数業者の相見積をお勧めします。
岡山県ですと、茂山組
http://www.shigeyamagumi.co.jp/
が有名ですが、
http://www.tainavi.com/pref_client_list.html
に県別のリストがありますので、参考にしてください。
書込番号:18022389
![]()
3点
gyongさん
ありがとうございます。
とても解りやすかったです。
やはり、高かったですか…。
クーリングオフの連絡を入れてみます。
本当に助かりました!!
ありがとうございました。
書込番号:18022422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>見積書も曖昧な記入で単品の単価はわかりません。
総額しか表示されていないのでしょうか?
不誠実な業者ですね。
一括見積もりサイトを利用しますと価格と業者の選択肢が広がりますので是非利用してみて下さい。
書込番号:18023779 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
湯〜名人さん
ありがとうございます。
他社見積りもお願いしました。
一括見積りサイトも活用してみました。
無知って損ですね!!
みなさんにアドバイスして頂き助かりました。
見積書は、合計金額だけで単価は記載してませんでした。総額のみでした。
書込番号:18024833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼しました。
湯〜名人さんではなく、湯〜迷人さんでした。
書込番号:18024838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>無知って損ですね!!
無知はその時点で知らないと言う意味ですから今からは同じなんですよ。これからも良い意味で情報交換が出来れば幸いです。
書込番号:18024858 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
湯〜迷人さん
ありがとうございます。
ここで相談して良い業者さんを見つけることが出来ました。
1キロワットあたりの単価も税込33万円で、アフターも含め最適なところを見つけることが出来ました。
ここで相談させてもらって良かったです!!
書込番号:18034015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
太陽光発電の一括見積りしたうち最初の1社から見積りを頂きました。
東芝TPV-PCS0300B 2.750kWhシステム
250W→9枚 125W→4枚 年間予測発電量→約3,128kWh
機器費用、工事費用、消費税全て込みで¥1,309,208-
後日、3社から見積りを頂く予定ですが、こちらの皆さんの知識や経験から、まず、今回の見積りが、妥当であるか教えて頂きたいと思い、初めて投稿してみました。
宜しくお願いします。
書込番号:18030507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単価を計算しますと47.6万円/kwです。
システムの容量が小さいだけに割高になるのは仕方ないのですが、この値段での導入は難しいと思いますので他の見積もりを待ちましょう。
書込番号:18030827
![]()
0点
ありがとうございます。
やはり、高いですよね…。パネルを設置出来るスペースが狭い→発電量も少ないので、発電量が多い施工例を見ていただけに、かなりショックでした。
補助金も少ない為、他社の見積りを参考に、購入自体考え直すべきかなぁと思ってきました。
また、他社の見積りが手に入りましたら、質問するかもしれません。
宜しくお願いします。
書込番号:18031648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一括見積もりサイトからの一社なのですが、
VBHN244SJ33 11枚、VBHN120SJ33 2枚 2.924kW
南西1面、5寸勾配、スレート屋根
工事費、消費税込みで 118万8千円
1kw当たり約40.7万
もう少し値下げの余地はありますか?
2.9kWぐらいだとこんなものなのでしょうか?
枚数が多いほど単価はきっと下がるのですよね。
あと、この機会にオール電化にしようと思うのですが、同じ業者に頼んだ方が値引きしてくれるでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
システムがそれ程大きくありませんので若干割高になるのは仕方ありませんけど、気持ち頑張れると思います。
>あと、この機会にオール電化にしようと思うのですが、同じ業者に頼んだ方が値引きしてくれるでしょうか?
もし、主さんがこの業者さんに信頼を置けそうだとしても別の業者さんに見積りを取って相場の確認をした上で太陽光の業者さんと交渉を進めてみては如何でしょうか?
太陽光とエコキュートを最初から一つの見積りで取ることは避けたほうが良いでしょう。
業者さんによって得意分野が有りますので。
書込番号:17992555
![]()
0点
モニター込みですか?
また、1面設置で昇圧器なしならあと3万円くらいの値引きにトライしてみてください。
容量が小さいのでキロワット単価30万円前半は無理です。
オール電化ですが、太陽光とオール電化はそれぞれ別の業者にした方が安くなることがあります。
複数社見積もってみてください。
書込番号:17993476
![]()
0点
皆さま回答ありがとうございます。
モニター、インバーター込み、昇圧機なし、1面設置です。
後数万円が限界のようですね。がんばってみます。
オール電化も複数見積もりが必要ですね。
書込番号:17993727
0点
4寸勾配切妻屋根(スレート)の一面設置で只今見積りしております。
パナソニックのHIT244w20枚、120w4枚の5.36kw、5.5kwパワコン、5インチモニター、災害補償15年(業者負担)付きで、税込185万7600円の見積もりです。
足場設置費用は見積書に金額が入っていないので、足場は組まないものと思われます。
一括見積サイトからの見積もりですが、こちらの書き込みを拝見していると、もう少し価格も下がるのではと思ってしまいます。宜しくお願い致します!
書込番号:17979319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナソニックだとそんなもんだろうとは思いますが、ただ5.5kのパワコンでモジュール出力5.36kwはもったいないきがしますね
書込番号:17980357
![]()
0点
でんこ0599さん、ありがとうございます。
パワコンは5.5kwじゃなくても良いという事でしょうか?当初244wを24枚で5.856kwを考え、相見積もりしていたので、パワコンはそのままになっているのかもしれません。
書込番号:17980471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
システム容量が5.36kWですと、5.5kWパワコンを選択せざるを得ません。
ある意味微妙な容量です。別のメーカーのパネルだと屋根にフィットする可能性もあります。
容量が少し小さくなりますがソーラーフロンティアは検討されないのでしょうか?
キロワット単価が足場無しで34.7万円の様ですが、地域にもよります。
関東地方だと競争が激しく安値がでますが地方だと難しいです。
書込番号:17980528
![]()
0点
gyongさん、ありがとうございます。
当方、福岡の田舎になります。やはり都市部の方が価格競争が激しいのですね。
メーカーは、ソーラーフロンティア、パナソニック、東芝で検討してましたが、ソーラーフロンティアでは容量が3.57kw(170w21枚)となり、なるべく大きく載せたかった為、候補から外していました。
また東芝の250wはHIT244と比べても容量程の価格のメリットが出ない為、パナソニックに絞った形となります。
書込番号:17980607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ただ5.5kのパワコンでモジュール出力5.36kwはもったいないきがしますね
でんこ0599さんが言いたかったのは5.5kwのパワコンに対してもう少し乗らないでしょうかと言う意味です。
書込番号:17982258
![]()
0点
湯〜迷人さん、ありがとうございます。
やはりそういう意味でしたか。ご丁寧にありがとうございます!
業者によっても見積りの容量の違いがありましたので、安心して施工をお願いできる所を見極めたいと思います。
書込番号:17982527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めて投稿させていただきます。
アドバイスを頂きたく、よろしくお願いいたします。
@.金額の妥当性について
屋根形状:寄棟3面設置(南面には段差があり、2箇所に分割)
パネル :HIT250α×17枚+HIT120α×4枚=計4.73W
パワコン:マルチ型5.9W
モニタ :有線7型タイプ
保険 :自然災害15年保険付帯
合計:210万円(約44万円/kW)
ここに投稿されている方の実績を見る限り、高い印象を受けておりますが、
HIT250αでの見積もり結果ではないので単純に比べることができません。
特に、250αで見積もりされた経験のある方がいらっしゃいましたら、
アドバイスをお願いします。
A.HIT250αの性能について
244αと250αの実性能差について情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
そちらについても情報を頂けるとありがたいです。定価の差を考えると
250αは間違いなく割高なので、導入するメリットがあるのか悩んでいます。
以上、よろしくお願いいたします。
0点
>定価の差を考えると250αは間違いなく割高なので、導入するメリットがあるのか悩んでいます。
私の周りでも250αを導入した人がいませんので見積りの妥当性については分かり兼ねますけど、主さん同様に若干の割高感を感じます。
244αの見積りと発電予想シミュレーションを取られて比べてみたらどうでしょう。
ついでに高変換効率の東芝250も併せて見積りを取られるといいでしょう。
244αに比べますと250αの変換効率は0.5%上回っており最大出力の増加につながっております。
おそらく大量生産が出来ない為受注生産品として差別化を図っているのではないでしょうか。
パワコンに付きましても変換効率のいい製品です。
書込番号:17978578
![]()
0点
HIT250αは生産されるパネルのうち出力が250Wを超えるものを集めた選別品なのでプレミアム感が出て割高になります。
なぜわざわざ高いHIT250αにされるのでしょうか?
あと、パワコン容量の方がパネル総出力より多く、これもコストパフォーマンスが落ちる原因です。
4.73kWなら屋外型4.6kWでもよいはずですが、回路の関係で難しいのであれば、さらに枚数を落として最適化するのが良いと思います。総じて寄棟3面(今回は南が2面に別れる)といった多面設置は工事に手間がかかるので総費用が増えてしまいます。コストを抑えるのが難しい屋根です。
他の5業者程度の相見積、あるいは東芝250Wの見積をお勧めします。
書込番号:17978707
![]()
1点
湯〜迷人さん>
御返答頂きありがとうございます。
ネット上では導入事例が皆無なので、ここで質問したらどなたか経験者がいらっしゃるかな?
と思い書き込みさせて頂きましたが、やはりまだあまりいらっしゃらないのですね。
244αについても並行で見積もりをお願いしたいと思います。ありがとうございました。
gyongさん>>
御返答頂きありがとうございます。
250αで見積もりを進めている理由は、提案をそのまま受けている状況によるものです。
今お願いしている業者は、自分の周りでも導入実績が多く信頼できる為、お願いしたいと思っています。
その中で少しでも良い買い物ができる様、244αへの変更や屋外型4.6kWにできないのか
打診してみたいと思います。
250αの素性についてですが、出来の良いセルを選別し、それを生かすために太い電極?の上に
配置したというような認識で良いのでしょうか?(250αのチラシを見ると、電極?を広げた様な記載がありました)
書込番号:17978865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>250αの素性についてですが、出来の良いセルを選別し、それを生かすために太い電極?の上に 配置したというような認識で良いのでしょうか?(250αのチラシを見ると、電極?を広げた様な記載がありました)
その認識でいいと思いますよ。
書込番号:17978875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
湯〜迷人さん>
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:17978950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)


