太陽光発電 パナソニックすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

太陽光発電 パナソニック のクチコミ掲示板

(4370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
473

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光発電

2013/03/25 00:16(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:2件

現在、検討している太陽光発電ですが海外メーカーで『ハンファQセルズジャパン株式会社のハンファソーラー200Wモジュール』です。10.2kwシステムで、工事費込で450万円です。
10.2kw工事費込でこの金額は、妥当なんでしょうか??
また、メーカー保証25年とうたってますが、その間に自然災害や会社倒産なども考えられないとはいえず、心配です。シュミレーションして、日照時間や売電金額の説明も受けある程度は納得していますが、着工にあたっては、電力会社と42円の売電で受給契約申請が通れば契約を考えようと思ってます。
この申請期限が3月末までだけに、焦ってしまい他社と比較検討ができていません。4月から売電価格が37.8円に下がる前に済ませたいと思いもあり、、。
何方、アドバイスや指摘いただけたら幸いです。太陽光発電の、デメリットもあれば教えて下さいm(._.)m

書込番号:15934710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6770件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/03/25 06:39(1年以上前)

設置方法(野立て、屋根)を教えてください。
架台設置ですと価格がはね上がります。
屋根設置の場合は、方角、屋根こう配、設置面数の情報があると太陽光発電に明るい皆さまの回答が得られると思います。

書込番号:15935338

ナイスクチコミ!1


hina415さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/25 08:35(1年以上前)

こんにちは
Qセルズで44万円/kwはかなり高いと思います。
今年度に間に合うとは思えないのですが、もし間に合うとしても、やめた方が良いと思います。
メーカー保証の考え方は、国内メーカーでも10年後は会社がどうなってるか分かりませんから、大差無いと思います。

書込番号:15935575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/03/25 16:08(1年以上前)

返信ありがとうございます!
では、もう少し条件を記載したいと思います。
1.建物は2階建て
2.屋根の形状及びパネル設置
→陸屋根と片流れ、斜度は緩、架台必要、パネルは南東です。
3.パネル
→ハンファソーラー200Wモジュール
51枚予定してます。

書込番号:15936810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナソニックの太陽光導入に向けて

2013/03/04 17:54(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:783件

皆さんの口コミを見ていると、かなりお買い得で導入計画を練っていますね。
正直、羨ましい限りなのですが・・・。

私の場合、まず我が家は築6か月寄棟、地元のエディオンにてHIT233&HIT116(南・東)5.58kwh
(年間予想6664kwh以上の見込み)で補助金含めず、エディオン補償10年付、\2,600,000-で
金利2.5%と言う見積りとを貰ってはいるのですが、ただ問題は、他所で施工すると
ハウスメーカーの補償が切れるので(我が家ではLS30と言って30年に渡って屋根&外壁防水補償があるタイプ)ハウスメーカーでの見積もりを貰うと、結局他メーカーよりエディオン提案と
同じタイプ、パナの太陽光がバランスが良いようで、限界まで値引かせても\2,900,000-、
もう一つの提案で南東西フルに載せたプランもあり、パワコン一つでHIT233のみを3面搭載で、5.35kwh(年間6405kwh以上の見込み)同じく補助金含めずで\2,800,000-でした。

ちなみに、他は京セラ「SAMURAI」3面搭載で5.28kwh、年間5575kwh以上は京セラでは恐らく
見込めないとの予測=補助金含めずで\2,600,000-と言うプランもありました。

ハウスメーカー特典と言えばそうですが、リフォームローン適用で金利は安く1.65%です。
価格は高いのは重々承知ですが、補償の関係上、ハウスメーカー施工が濃厚です。
ハウスメーカー曰く、パナだったら尚更、エディオンより高くても、それでも
導入メリットはある。と言っておりますが、実際どうなのでしょうか…?

後、こちらとしてはパナで言えば、少しでも安くHIT233のみを3面搭載でも
良いとも思うのですが、どうでしょうか?

効率で言えば、HIT233&HIT116(南・東)の2面搭載の方が良いのでしょうが
どうしても元が高いので、100,000-の差額であっても躊躇してしまいます。

ちなみに当方は、比較的日射量の稼げるとされている広島です。

宜しくお願い致します。

書込番号:15848175

ナイスクチコミ!1


返信する
hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/04 21:51(1年以上前)

売電目的で導入されるのであれば、そもそも280万円−補助金16万円=264万円という投資が回収できるかがポイントになります。

年間発電量 6400kWの内、売電率を75%、自家消費を残り25%とすると、
導入することによるご利益は、(買電単価を26円/kWとして)
6400×0.75×42 + 6400×0.25×26 = 243200円
です。
10年で243万円回収しか回収できないので、この投資には、11年目以降の売電に頼らなければなりません。
さらにネガティブ面を上げれば、このあたりからパワコン故障の可能性が高くなると言われていますので、その交換修理等も考慮しておく必要があります。
また、ローンを使用されるのであれば、金利負担分の回収も考慮する必要がでてきます。

これらのリスクを回避できると判断されるのであれば、投資してよいと思います。

ハウスメーカーが言うメリットは、以上の計算では見出すことができません。
どのようなメリットがあるのか、お尋ねになって検討されることをお勧めいたします。

書込番号:15849202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件

2013/03/07 10:52(1年以上前)

分かり易い説明ありがとうございます。

やはり10年後以降が問題となりますよね…。

話にも出てきましたが、エコキュート&エアコン含めパワコンの故障についても、ハウスメーカー特典のオリル火災保険が適用(35年間、免責1万)されるそうなので、ありがたい所ではありますが、とは言っても今の金額ではリスクがあるのかなっと言った感じですよね。

10年後の売電価格次第では、蓄電池導入も視野に入れなければ太陽光としての意味が???とも感じております。

もう一度ハウスメーカーと相談してみます。

ありがとうございます。

書込番号:15860009

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナソニックHIT233 適正価格はどれくらい?

2013/01/28 05:37(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 shelly-38さん
クチコミ投稿数:6件

築12で太陽光発電とオール電化、屋根塗替え考えています。
数社と見積りしており、最安価は家電量販店で施工単価は
パナソニックHIT233の3.728kwのシステムを45万円/kw(税込み、補助金含まない、家電量販店の10年間災害補償、工事補償、パナソニックの10年補償付き)で提示されており、今現在は45→40万円/kwを目標に交渉を進めています。支払いは10年ローンを考えています。そこで今後も交渉を進めていくにあたり、HIT233の3.728kw システムの適正価格を教えて下さい。また、これぐらいの容量では減価償却後にパワコン故障など消耗品にお金がかかり、なかなか儲からないのかな?とも考えております。何かアドバイスを宜しくお願い致します。


書込番号:15681392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/01/28 07:33(1年以上前)

親類宅で、容量が3.495kwとパネルが一枚少ない点以外は全く同じ条件で42万/kw(昨年9月契約)でしたので、価格下落と容量増を加味しても40〜41万/kwが限度ではないかと思います。この時は現金払い、県と市からも補助金が出ましたので収支に余裕はありました。
パワコンは基盤交換レベルで10万、全交換で15〜20万程度だとの情報はあります。

収支について、ある程度安くなったと仮定しても国からの補助金のみだとローン金利差し引きでパワコンの交換または修理費用は足りない感じです。

書込番号:15681561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/01/28 08:07(1年以上前)

ちなみに金利額はシステム149万として年利2.75%10年払いで約20万。
そこから国の補助金13万差し引きで146万の初期費用。
導入メリットは10年で±0程度になってしまいす。
国から以外に補助金が出るかどうか、もっと容量を載せれるかどうかで状況は改善するとは思いますが厳しいですね。

書込番号:15681629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/01/28 08:15(1年以上前)

設置地域により発電量に差が出ますが、年間発電量が設置容量の1100倍程度、一般的な自家消費量とすると、国の補助金だけの場合、10年で原価償却出来るかどうかギリギリではないでしょうか?

書込番号:15681643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/01/28 09:06(1年以上前)

被っちゃいましたね。

>ussy155さん
計算10万円違ってます。初期費用156万ですね。

当方、JAローンなどの2%以下想定してました。
一般的なソーラーローンの年利2.75%で計算すると、(156万円/10年−自家消費1600kwh/年x24円/kwh)/42円/kwh=売電量2800kwh/年なので、年間発電量2800+1600=4400kwh以上必要ですね。設置容量の1180倍の発電量になる計算ですので、なかなか厳しいかと思います。

書込番号:15681723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/01/28 12:48(1年以上前)

ご指摘ありがとうございました。訂正します。

書込番号:15682365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shelly-38さん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/06 21:04(1年以上前)

お返事が遅れましてすいません

重複していたらすいません
返信できているかが、確認できなかったので再度、送らせて頂きました。

参考になる価格を教えて頂きありがとうございます。

昨年9月契約で42万円/kwだったんですね。念のためお聞きしたいのですが、42万円/kwは税込み、補助金含まない、10年災害補償、工事補償、メーカー10年補償付きの金額となりますか?

実は家電量販店以外に別の業者とも話を進めており、本日、その業者と2回目の交渉をしてきました。結果は同条件で45.6万円/kwで「もう限界です!!」との回答でした。同業者は長年の付き合いがあり信頼できるので出来れば施工をお願いしたいと考えていたのですがとても残念な回答でした。

以上の内容から40万円/kwにするのは私の技量ではかなり難しいと感じました(^-^;

書込番号:15726850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shelly-38さん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/06 21:50(1年以上前)

お返事が遅れてすいません。

返事が重複していたらすいません。

試算ありがとう御座いました。

私の住宅ローンを組んでいる銀行では太陽光発電の費用は金利1%で借りれるみたいなので一度、計算して見ます。

書込番号:15727125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/06 23:25(1年以上前)

>念のためお聞きしたいのですが、42万円/kwは税込み、補助金含まない、10年災害補償、工事補償、メーカー10年補償付きの金額となりますか?
→そうです。それに記載していませんでしたが足場は組んでいませんのでその点も比較の際には加味して下さい。

書込番号:15727733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shelly-38さん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/07 00:09(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。

本日、家電量販店から2回目の回答がありましたが、43万円/kwでした 。少しあきらめモードになって来ました。太陽光発電は今が買いかなと思ってましたが、なかなか価格は下がりません(T_T)

書込番号:15727982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/22 23:53(1年以上前)

わたしは、5.52kwで38万/kwです。キャッチ工法なので、普通の取り付けならもっと安くなるはずです。

ここより安いところはないでしょうとお店の人に言われましたが、時間があればもう少し安くできたかなと思います。まだまだ、社長に相談に行かせたりせず、現場(部長)の自己判断で処理できていましたから。工事費は値引かず、製品代金の卸値をパナソニックに相談して安くしてもらいました。

最後に、モニターをモニタリングシステムに変えて、さらに値引きをお願いしました。35000円値引きされましたよ(^^)v

書込番号:15803027

ナイスクチコミ!0


スレ主 shelly-38さん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/23 00:10(1年以上前)

情報ありがとうございます。

補助金前の税込で38万はとても安いですね

私は結局、太陽光発電の検討を次回に見送る事にしました(^-^;

書込番号:15803132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

アパートの屋根に設置を検討しています。
余剰電力買取10KW越えだと補助金はありませんが、20年間42円固定買取で得と思えたので。
説明を聞いたところ、16KW発電するには、従量電灯Bなどの電気料金契約も16kWつまり、160A契約にしなくてはならないとの事。
東京電力のサイトをみても、これに相当する料金はかかれていないのですが、どのような料金になるのでしょうか?
尚、消費する電力は、共用のテレビブースターと電灯のみです。
又、パワコンも最大5KW程度しかありませんが、これを複数取り付けるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15744844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/02/10 23:58(1年以上前)

>16KW発電するには、従量電灯Bなどの電気料金契約も16kWつまり、160A契約にしなくてはならないとの事。

『余剰電力買取制度』つまり家庭で使用して余った電力を売電するなら、発電量にみあったアンペアのブレーカーを使用しないと発電電力が自家に取り込めませんのでそういうことになります。

しかし、『全量買取制度』を利用するのでしたら、全電力を売電するので、買電側の契約アンペアはソーラーの発電量とは関係なく自由にできます。

http://www.zenryoukaitori.jp/know/difference.html

パワコンは当然発電量にみあったものが必要ですので、1台で間に合わなければ複数台いります。

書込番号:15746838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/02/11 01:12(1年以上前)

詳しくは分かりませんが全量の場合自家での消費はないので通常ブレーカーは通さないと思うのですが
パワコンから売電用のメーターへ流れそのまま外へ流れていくはずなので
ブレーカーは変える必要はないはずです。

パワコンは一般向けは5.5kWまでしかないはずなので基本複数になります。
パワコン1台=モニター1台なので複数あるとその分のモニターが付くことになりますが
シャープなど連携ができるものもあり1台のモニターで確認できるものもあります。

たしか家庭向け全量用で10kWのパワコンがオムロンだかが出してたような気もしますが

書込番号:15747175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2013/02/11 09:14(1年以上前)

コメント有難うございます。

私も初めて知ったのですが、
42円固定買取制度は、10年と20年があり、
その区分は単純に、発電量が10Kw越えるか否かとの事でした。
その代わり10Kw越えには補助金がもらえません。
つまり、
9Kw-->42円固定買取が10年間で、補助金貰える
11kW-->42円固定買取が20年間で、補助金貰えない
10年過ぎた後は、24円に下がる試算結果だったので、
断然、10Kw越えの方が得でした。

さらに、10Kw越えには、全量買取と余剰電力買取があり、
全量買取は、申請が大変でこれからでは、3月末には怪しく、
設備などの費用も発電者負担になるので余分に必要になるとの事。
余剰電力買取なら、一般家庭用と同じで、申請も十分間に合うとの説明でした。
余剰買取の場合、自己消費が少なければ少ないほど、儲けが多くなるのですが、アパートの場合、共用電灯程度で昼間はブースターだけなので、ほぼ消費はなし。
と考え、10Kw越えの余剰電力買取制度で検討しているところです。

前置きが長くなりましたが、
160A契約の東京電力の基本料金などが知りたいのです。
同じ様な契約をされている方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:15748087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2013/02/11 10:27(1年以上前)

>160A契約の東京電力の基本料金などが知りたいのです。
>同じ様な契約をされている方はいらっしゃらないでしょうか?

契約をしているわけではありませんが、

従量電灯C
6kVA以上の場合のご契約です。例えば、電気製品の多いご家庭や、業務用大型冷蔵庫などをご使用の商店でご契約いただいています。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home02-j.html
(東京電力のHPにありますよ。)

書込番号:15748418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2013/02/11 10:51(1年以上前)

有難うございます。
確かに記述がありますね。
これによれば、基本料金は10Aと同額、他電力料金は従量電灯Bと同じなので、逆に得になりますね。お得意さんって扱いなんでしょうか。
60A契約の人は、70A契約にした方が得って事。
逆に言えば、一般家庭でも7KW以上発電する契約にすれば、
基本料金が、1300円程度安くなるって事ですね。
だけど、「従量電灯B 従量電灯C 変更」などで検索すると、
CよりBの方が安くなるなどしかヒットしません。
なんでだろう??

書込番号:15748533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2013/02/11 14:32(1年以上前)

勘違いされてるかと。・・・

>60A契約の人は、70A契約にした方が得って事。
>逆に言えば、一般家庭でも7KW以上発電する契約にすれば、
>基本料金が、1300円程度安くなるって事ですね。

HPには1kVAあたりとありますので、70A(7kVA)契約は273円x7kVA=1911円、160A契約は
273円x16kVA=4368円が基本料金になります。
安くなることはありません。

書込番号:15749589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2013/02/11 17:10(1年以上前)

確かに勘違いでしたね。
提示された試算では、6.3万円/月の20年間なので、
5,000円程度差し引いても大丈夫でしょう。
有難うございました。

書込番号:15750200

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/02/11 17:23(1年以上前)

従量電灯Cでは、7kVAとか9kVAの契約がリミットブレーカーが無いため出来ず、2kVA単位となります。従量電灯Bの次は8kVAになるそうです。

書込番号:15750249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/11 20:29(1年以上前)

>さらに、10Kw越えには、全量買取と余剰電力買取があり、
全量買取は、申請が大変でこれからでは、3月末には怪しく、
設備などの費用も発電者負担になるので余分に必要になるとの事。
余剰電力買取なら、一般家庭用と同じで、申請も十分間に合うとの説明でした

14kw弱を取り付けましたが申請も余剰電力とほぼ同じで設備費用も何ら変わらないと思います。
10kw越えの余剰電力買取など私は理解できません。パネルを載せるスペースがあるならば全量買取制度の利用をすべきです。
私の見積もりをした一部の業者は全量より補助金をもらえる余剰を勧めてきましたが全量の知識がなく施工したこともない業者でした。
50kwをこえるシステムですと様々な設備費用が発生しますが20kw以下ならばよく言われるトランスの交換などはないと思います。私の場合トランス交換ではなく、トランスの中の一部の部品交換(費用2000円くらい)かかると東電より説明をいただきました。それ以外何ら余剰と変わりませんでした。

全量のシステムを載せるためのノウハウを持っている業者は少ないのかもしれません。是非全量買取制度の正しい情報を持っている業者に見積もりをいただいてください。

書込番号:15751236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2013/02/11 21:50(1年以上前)

2VA単位了解です。
新情報有難うございます。

全量買取お勧めのアドバイス有難うございます。
アパートの場合、電気使用料が250円/月程度なので、余剰も全量もそう変りはないと思っています。
これが、一般家庭であれば、1万円/月とかだと思うので、絶対全量買取の方が得でしょう。
業者の説明では、全量買取の場合、東京電力側で工事確認などを行わなくてはならず、その作業に時間がかかると言っていました。
3月末までの42円納期優先なので、間に合う方で考えたいと思います。

尚、業者はセキスイハウスで、アパートが積水ハウスで、屋根図面等すべてセキスイハウス側で持っており、施工も支持瓦方式でOKとの事。
以前、関係ない業者に相談したところ、野地板が合板で、垂木がスチールなので載せられないと言われた経験があります。

書込番号:15751776

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
パナソニックHIT233を10.48kwで検討中です。

見積もりが全部で490万なのですが、高いですよね?

内訳で、光触媒.下地処理.管理.安全対策費というのがあるんですが95万になっています。

ここが高いんじゃないかと思うのですが、この金額は妥当でしょうか?

書込番号:15701422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
224makotoさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/02 16:36(1年以上前)

屋根の形状にもよりますが、高いと思います。

ウチの場合は片流れの3寸勾配、南1面設置の10.485kw(HIT233kw×45枚の縦置きの)でHEMS補助金適用前で340万円でした。

保証も比較的充実していて、15年の施工保証、15年で5回のメンテナンス、5年のお天気日照保証なるものもついています。

全量買取を考慮した場合は価格だけでなく、保証もとても大事なので、いい条件を引き出せるように数社に相見積もりをすることをお勧めします。


書込番号:15706421

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/02/02 17:19(1年以上前)

224makotoさん返信ありがとうございます。

うちは片流れ4寸勾配、南一面設置です。

保証は224makotoさんと同じような内容です。

340万円ですか、安いですね。
どちらの業者さんでしょうか?よろしければ教えていただけますか?

書込番号:15706591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/02/10 14:15(1年以上前)

非常に安いのでどこの業者か教えてもらえませんか?

書込番号:15743661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/02/11 21:04(1年以上前)

私もどこの業者か教えていただきたいです。

書込番号:15751449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

太陽光発電を設置しようとしており、数社に見積もりを掛けているところです。

見積もりが1社から出てきた所ですが、妥当性はどうか教えて下さい。

当家の屋根は小さいので、パナソニック HIT233にする予定です。

・パネル VBHN233SJ01 25枚(5x5)1面設置

・パワコン VBPC255A4(5.5kw) 1台

・接続箱 1個

・HEMSを付けますので、モニターはなし、手持ちのタブレットで確認します。

・和瓦にアンカー金具バラ板仕様

・屋根の傾斜21.8°

・屋根は西南西向きです。

取付工事、申請まで全て込み込み、HEMSも含め、補助金前で237万円です。

パワコンの容量とパネル数のバランスも良く、高CPの組合せではないかと思いますので、

もっと安くなるのではと思っています。

補助金の関係で、2月8日までに発注したいと思ってます。

高い買い物なので、アドバイスしてください。

書込番号:15702908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2013/02/02 13:42(1年以上前)

1月27日に契約したものですが、発電量が違うので参考までです。
HIT233 7.45kW(32枚)にモニター、パワコン2台(255A4、227A3)、和瓦アンカー、バラ板仕様、工事費、申請費用など全て含めて、278万円(更に家電量販店で5万円分の商品をプレゼント)でした。
ネットで一斉見積り依頼をし、いろいろな業者さんから見積や説明を受け検討しましたが、最終的には近場で安心できる業者さんに依頼しました。
私も、東京都からの補助金や東電への申請もあり、検討から発注まで1週間で決めました。

書込番号:15705752

ナイスクチコミ!1


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/03 08:49(1年以上前)

安くて40万/kwを切る感じ、230万前後位だと思います。
スレートに比較して10万ちょっと位割高になるので既に妥当なレベルではあると思います。

書込番号:15709938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/02/05 22:52(1年以上前)

皆さんのアドバイスのおかげで、本日契約しました。

見積もりサイトには抵抗が有ったのですが、お願いしてみて良かったです。

上記セットの結果を書きます。

エディオン 270万

ヤマダ電機 220万・・・頑張ってくれたのですが施工が5月になるとのことで断念

見積もりサイト紹介の県内の業者 206〜240万

結果タイナビで紹介して頂いた 206万の県内の業者に決めました。

補助金前で35.36万/kwになり満足しております。

モニターをやめ、HEMSにした為、補助金後の単価は 27万後半/kwになりました。





書込番号:15722930

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/05 22:58(1年以上前)

良い意味で予想を大きく外れて幸いでした。凄い安さです。
相場は一段と安くなってきているのかもしれません。
あとは連係まで順調に進むと良いですね。

書込番号:15722981

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)