太陽光発電 パナソニックすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

太陽光発電 パナソニック のクチコミ掲示板

(8036件)
RSS

このページのスレッド一覧(全916スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:5件

太陽光&蓄電池を考えてちょうど良いタイミングで訪問販売の方がきて見積もりを取ってもらいました。
太陽光について初心者なので、こちらの皆様にご教授頂ければと思います。
適正価格なのか、蓄電池は必要なのか。教えていただければと思います。
当方子供4人の6人家族です。
今はまだ子供も小さいので月々平均10000円ほどの電気代です。
オール電化ではありません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25319490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2023/06/27 16:16(1年以上前)

>野菜やさんさん

はじめまして!
同じPanasonic太陽光ユーザーです。

太陽光2.88kW、蓄電池6.5kWhの創蓄連携システムで
335万円ですか。
このシステムサイズですと相場は200万円です。

Panasonicはメーカー指定価格制度ですので、どの業者でも仕入れ価格はさほど変わりません。
違いは業者の工事費と営業利管費(歩合給)です。

この業者は訪販らしく高額な歩合が載せられてるように見受けられます。

また、2.8kWの太陽光では蓄電池のパフォーマンスを充分に発揮出来ません。
秋から冬、曇天時は高い電子代で充電することになります。

このパネル容量ですと蓄電池は元より太陽光単独でも採算はないでしょう。それを納得の上ならよろしいかと。

また、訪販ということで既に契約(捺印)されていませんか?

書込番号:25319532 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/06/27 16:30(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!!
すでに捺印してしまいました🥲
ただまだクーリングオフがきく期間であるのと、まだ全ての書類の提出はしてません。
これから、電気代が高くなってくると言われているので、太陽光必須かと思ってしまいました。。
やっぱり訪問販売より見積もりサイトで何件か取ってからにしたほうがいいですかね。

書込番号:25319544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2023/06/27 17:07(1年以上前)

野菜やさんさん

やはり捺印されてましたか、訪販ですからね。

安い買い物ではないので、複数の業者から見積もりを取り比較してからの方がいいと思います。

大切な屋根に穴を開ける工場を伴うのが太陽光です。
雨漏りに対してどんなリスク回避をすると説明されましたか?

価格だけでなく施工方法もよく理解した上で判断されてください。

書込番号:25319580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/06/27 17:28(1年以上前)

ありがとうございます!
そうですよね。
アフターフォローのことや保証の件なども色々確認して検討したいとおもいます。

書込番号:25319607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6770件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/06/27 18:42(1年以上前)

>野菜やさんさん

どちらにお住まいでどこの業者ですか?

訪販は蓄電池と太陽光のセット商品だと営業の歩合が100万円くらいになり、それは見積額に埋め込まれています。
そのような、ビジネスモデルなのでご容赦ください。
100万円の寄付が気に入らなければクーリングオフ行使になります。

書込番号:25319692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/06/27 18:51(1年以上前)

>gyongさん
ご返信ありがとうございます。
千葉に住んでます。
業者はサンドリアです。
価格相談したら100万ダウンは無理ですと言われました。
そりゃそーですよね。とわたしも思いました。
蓄電池なしの場合なども含めて考えなおしたいと思います。

書込番号:25319702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6770件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/06/27 21:34(1年以上前)

>野菜やさんさん

100万円ダウンとなると、営業の成功報酬歩合が全額カットになり、その月の給料は坊主(ゼロ)になります。
到底応じられないのが現実です。
訪販でない業者と契約すべきです。

書込番号:25319969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2023/06/28 10:53(1年以上前)

>gyongさん
色々とご教授頂きありがとうございます。
これからまた検討したいと思います。

書込番号:25320657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光、蓄電池、エコキュート600万円

2023/04/23 14:11(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:2件

コジマのキャンペーンで、ブルーコンシャスという会社が窓口です。
太陽光1.7キロ、蓄電池9.8キロ、エコキュートのセットで約600万円です。
保証は20年、定期メンテナンス付きが売りと話していました。
我が家で機種にこだわりはないのですが、最新の型とのことでした。

キャンペーンで安くなっているといいますが、高額と感じました。
保証、メンテナンス費用も含めれば妥当なのでしょうか?
蓄電池は、20年保証で、バッテリーが劣化したら20年以内であれば交換でき、使い続けられるとの説明書もありました。

家を建てた工務店さんが長州産業さんに依頼した見積もりは、エコキュート無しの同じ仕様で300万円台でした。こちらはメンテナンスなしです。

契約が来週あり、一旦は話を進めることとしましたが、不安になりました。金額の妥当性プラスアルファのご意見をご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25233116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2023/04/23 14:42(1年以上前)

ミコラスコージさん

はじめまして!

この業者さんは訪問販売を基調としてコジマと提携した形での販売形態です。
なので、人件費やロイヤリティ等で相場より200万円以上高い傾向です。

また、システムもシャープやQセルズと言ったメジャーなパネルに伊藤忠のスマートスター(蓄電池)をセットで販売しています。


そして何より1.7kwの太陽光ではまず連携は無理です。
残念ですが投資する価値が薄いです。

書込番号:25233162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2023/04/23 14:50(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

大人2人、子どもが3人でこれから電気代も上がる見込みで、蓄電池を使い深夜電力も活用して、投資分を回収できないかと考えていました。売電は考えていません。

それでも投資効果は薄いのでしょうか。

書込番号:25233169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/04/23 14:52(1年以上前)

>ミコラスコージさん

>太陽光1.7キロ、蓄電池9.8キロ、エコキュートのセ
ットで約600万円です。
>家を建てた工務店さんが長州産業さんに依頼した
見積もりは、エコキュート無しの同じ仕様で300万
円台でした。こちらはメンテナンスなしです。


2月末に蓄電池契約(長州産業全負荷ハイブリッド16.4kwh)しました。その時に長州産業の9.8kwhの見積もりももらいましたので提示します。価格は160万円でした。

今年末卒FIT(パナ5.4kwh)で、電気代節約のため蓄電池設置目的です。
費用対効果を検討するため、業者にシミュレーションをしてもらった結果、16.4kwh > 9.8kwh となり16.4kwhで契約しました。

>太陽光1.7キロ、蓄電池9.8キロ、

この組み合わせを提案された目的は何ですか?業者はなんと言っていますか?
太陽光発電1.7kwhでは節電や蓄電池設置する費用対効果はほぼ期待できないと考えます。

エコキュート460Lも恐らく50万円程度?ではないでしょうか?

ざっとの見積もりで合計250万円程度??だと推測できます。

面倒でも、一括見積もりを依頼して、数社から相見積もりを取って下さい。その中から信頼性のある業者を選択(これが難しい)するようにしてみてはどうですか?

>蓄電池は、20年保証で、バッテリーが劣化した
ら20年以内であれば交換できる、、

これに関しては、私の知識不足なのでコメント控えます。私も担当者に確認してみます。

以上の事から、来週以降の話し合いはキャンセルされ、ある程度知識を得てから再度検討を始めることをアドバイスさせていただきます。

私もにわか知識しかないですが、今の提案内容はメリットが無いことは判断できます。


書込番号:25233173 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/04/23 15:08(1年以上前)

>ミコラスコージさん


訂正があります。

見積もり内で、蓄電池のタイプで 特定負荷 となっていますが、全負荷 の間違いです。

担当者の入力ミスです。見積もりなので間違ったまま受け取っています。

ついでに、業者選びのヒントとして見積書の記載内容も参考になります。○○一式とか、定価を記載しておき、そこから数百万円の値引きとか、、こよ様な見積書を提示する業者は早めに除かれることをお勧めします。一応、私の提示した見積書と比較してみて下さい。

では、健闘を祈ります。

書込番号:25233190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2023/04/23 15:08(1年以上前)

ミコラスコージさん

太陽光定格1.7kwといいますが、秋から冬は1kwも発電しません。蓄電池を満タンに充電する能力がない。

つまり、東電等の電力社会から電気を買って充電するようです。昔の電化上手プランみたいな安い電力があればいいのですが、電気の自由化以降それが無くなりました

となると、蓄電池に貯めても、そのまま使っても同じことで蓄電池の購入価格だけ損することになります。

太陽光と蓄電池の連携を考えるなら太陽光は最低でも6kwないと効果を生み出しません。

ブルーコンシャスにその知識は無さそうです。

良心的な業者は1.7kwしか載らない家庭に太陽光を提案してきません。導入効果がなく後にトラブルに発展するのが目に見えてるからです。

書込番号:25233192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6770件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/04/23 17:53(1年以上前)

>ミコラスコージさん

コジマ、イオン、ナフコ、ジョイフル本田など、ショッピングセンター、あるいはホームセンター内で太陽光/蓄電池などのエコ商材を催事している業者は総じて“訪販スピリッツ”企業です。
当然、粗利確保型なので、相場より高いです。
そうしないと事業継続できない体系となっております。

書込番号:25233402

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/04/23 18:09(1年以上前)

>ミコラスコージさん

確認ですが、現在加入されている電力会社の電気プランは何ですか?(オール電化じゃなければスイマセン)

私は、中国電力管内でオール電化ファミリープランUに加入しています。4月からの値上がり(予定)では、深夜帯電力29円/kwh?でデイタイム39円/kwh?と以前(13円/kwh)と比べ深夜電気を使用するメリットが薄れてきています。

特に最近では、深夜帯の使用電力を下げるため価格をドンドン上げてきています。そうなると、果たしてエコキュートがどれだけ節電に寄与するか不安に覚えます。

太陽光発電/蓄電池/エコキュートの設置目的はなんですか?
災害時の停電対策なら勿論設置Ok、電気代高騰対策なら? となるのではないでしょうか?

私の場合、既存パネル(パナ5.4kwh)があり、蓄電池を設置すれば費用対効果が有ると見込んで設置を進めています。

数百万円も掛かる事業です、やはり費用対効果も重要になるのでは、、と考えます。

書込番号:25233417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

太陽光パネルの見積もり業者について

2023/01/24 10:32(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:4件

今年度中にソーラーパネル(蓄電池なし)を設置検討しています。
具体的なことはまだまだですが、なるべく昼間の発電でエコキュートの沸かしや料理・洗濯などして極力ソーラー発電からの電力で賄えればいいな思っています。
ざっくりですが6kwくらいで、長州かカナディアンあたりのパネルがいいかなぁと思っています。
パネルのグレードとかはこだわっていませんが、屋根の傾斜がややキツイところと、山沿いで日が落ちるのが少し早いのが気がかりです。場所は群馬の高崎近辺の山沿いです。
パワコンはどこがいいとかはまだわかりません。
見積もりは複数とった方が良いとのことで今のところは県外ですが、東京シエルパック、横浜yh、エコライフホームあたりに見積もりをお願いしてみようかと考えています。
他におすすめの業者がいましたら教えてください。
それと総費用は群馬だと現状の世界情勢やら景気やら材料費値上がりを考慮して150万くらいにはおさまりますでしょうか?
築5年、南向きの二階建てで、屋根材はアスファルトシングルです。

書込番号:25111054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2023/01/24 12:54(1年以上前)

ヤンナムさん

はじめまして!
電力各社が昨年に続いて今年も大幅に電気代を上げようとしてますね。
太陽光で昼間の電気代を補う手段は頷けます。
我が家はキロあたり37円で売電なので、今までは節電して売電に廻した方が利益が高かったのですが、この春からは自家消費に方向転換ですね。
平均的な家庭で1kwhあたりの電気代が45円程度になるようです。なら、売るより使った方が得なので。

まず、今年度に設置したいとありますが22年度ですか?
22年度は既に経産省の認定期限が過ぎてますので、これからの太陽光は23年度(4月から)になります。まだ年度概要が示されていませんが、今ら仕様や価格を決めておくのは良いことだと思います。

次に太陽光システムの相場ですが、価格競争の激しい地域とそうでない地域で大きく違います。
群馬県ですと関越道や17、18号沿線では都内の業者も守備範囲なので価格も期待出来ると思います。
富岡や安中の方ですかね?

相場ですが、屋根一面、緩勾配、スレート系なら
1kwあたり18万円くらいが当たり前に出てます。
6kwなら110万が目安です。
逆に20万円を超える価格ですど回収性が悪くなり、付けても赤字になります。

屋根材がアスファルトシングルですかね?
この材質はスレートと同様に施工し易い材料なので問題ないでしょう。
少し前までは柔らか過ぎるのが欠点で施工拒否するメーカー(旧サンヨー)もありましたが、京セラがいち早く施工に取り組み、今ではあらゆるメーカーで施工方法が確立してきています。アンカーの野地固定でしょうか?

北米住宅の80%がアスファルトシングルと言われています。という事なら、カナディアンが得意とする工法なので第一優先にされたら如何でしょう。
カナディアンならMSシリーズでいいと思いまさす。
長州もBシリーズがコスパ的に優れてる思いますよ。

業者さんは書かれている3社さんなら間違いありません
群馬、栃木の業者さんに安いところはありません。

書込番号:25111224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/01/24 13:46(1年以上前)

返信ありがとうございます
23年度の設置ですね 汗。
細かく言うと富岡安中方面です。
屋根材はすみません、ファイバーグラスシングルでした(違いはよく分かりませんが 汗)
アンカーの野地固定は無知なものでわからなかったです。
110万で済むのですね?!この価格は申請費用諸々も合わせての金額なのでしょうか?
キロ当たり20万を下回るように見積もり頑張ります。カナディアン変換効率もトップクラスでリーズナブルなようで良さそうです。
ただ、調べたところこの3社の中で群馬に施行できるのが横浜yhだけでして……。
県内で安いところがないなら見積もり一括サイトり使ってもしょうがないかなと思ってしまい……。
他に県外で群馬も網羅しているおすすめ業者などありますでしょうか?もしくは一括サイトで登録すべきなのか……
ちなみに屋根の角度はこんな感じです。

書込番号:25111276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2023/01/24 14:03(1年以上前)

ヤンナムさん

シェルパック、断られましたか。
あとは、川口の充電工とか都内の伊藤忠エネクス、同じく都内のベストウィングテクノあたりですかね?

わたしは栃木足利なのですが、一括見積りサイトで紹介された地元の業者は軒並み高かったです。
で、都内の業者さんにお願いさしました。

価格18万円は工事費、税込の支払い額です。

屋根勾配ですが、5寸から6寸ですかね?
全然、問題ないと思いますよ。

勾配よりも電線が気になりますね!

書込番号:25111305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6770件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/01/24 14:21(1年以上前)

>ヤンナムさん

はじめまして

屋根の勾配が写真からもきつそうに見えますが、もしかして10寸勾配でしょうか?

であれば、労働安全衛生のため、屋根足場が必要となり、そのコストが追加され、割高になります。
安中だと都内から出張ると遠方費がかかるので、どうしてもコストアップになります。

発電量も10寸勾配はきつすぎて夏場の発電はやや不利かもしれません。

まずは、各社コンタクトして提案を受けてください。

書込番号:25111324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/01/25 07:07(1年以上前)

REDたんちゃんさん gyongさん

返信ありがとうございます。
勾配は多分6寸かこの一個うえあたりだと思います。
見積もり業者はあの後電話で確認してみたら、ジェルパックは設置可能とのことです!エコライフも定休明けに電話で確認したいと思います。(サイトでは施行エリアに入っていなかったので無理なのかと思っていました 汗)
そしてさっそく1社から見積もりが出ました。長州とカナディアンで見積ってもらいました。
やはり勾配上足場が必要になるのでその分の費用が追加になっています。相場的にいかがでしょうか?
また見積もりは7kw台になっていますが、自家発電での消費を考えるとやはり6より7kwの方が良いのでしょうか?蓄電池はつけるなら大きい方がいいのでしょうけど。もしキロ数は多ければ良いなら、足場代も含めて最低いくら以下なら7kw台での購入も検討できますでしょうか?
今後、複数社に見積依頼する時なのですが、「A社・B社だと〇〇のメーカーで〇kwで〇万円の見積もらをもらっています」というのを伝えたり、他者の見積もり用紙を送ったうえで見積もりをしてもらった方が良いでしょうか?(無知ですみません)


書込番号:25112356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2023/01/25 07:40(1年以上前)

>ヤンナムさん

どちらも足場込みで20万円を切ってるようなら問題ない価格だと思いますよ。
容量は少しでも多い方が後の拡張性も広がるのでカナディアンの7.38kwがいいのでは!

交渉ですが、相手に他社の見積り書を見せるのも
手の内を見せるようなので、提案されたカナディアン
7.38kwの仕様で145万円ですのですので、少しサバ読んで[カナディアン7.38kwで140万円が出せる限界です]と、こちらの予算を提示して進めてもいいと思います。

見積り書を見せるとあら探しから始まるんですよね。

書込番号:25112379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/01/25 21:04(1年以上前)

REDたんちゃんさん

返信ありがとうございます
分からないことだらけなのでとても助かります。
別の業者に見積もりを依頼したところ、Googleストリートビューで屋根形状を見てもらったところ足場はいらないだろうとのこと、パネルメーカーはQセルズと長州を紹介されました。
もしかしたらQセルズだと7kwで120万円台いけるかもしれないことを言ってました(長州だとプラス10万くらいになる)。
Qセルズも性能的に問題なさそうですが、リーズナブルには理由があるんでしょうか?特になければQセルズも充分選択肢に入ってくるのかなと。
7kwを載せるとその分昼間の発電がより多くはなりますが、やはり売電より自家発電消費をメインに考えると6より7、7より8kwの方が効果的でしょうか?
載せる量が多いほど10年後は蓄電池購入が必須になるのか?それとも載せる量が多ければ昼間の発電量が多くなるから、わざわざ蓄電池を購入してソーラーが稼働してない時間帯に電気を補わなくても良いと考えるのもアリなのでしょうか?
今後の交渉についてですが、複数にメールからの見積もりを出してもらい、互いがまだ希望の価格に届いてない時点でもまずはその複数から現地に来てもらって細かい見積もりをしてもらっていいのか?それともメールのやり取りの中で希望の価格になってから業者を絞った上で現地見積もりを依頼していくのでしょうか?

書込番号:25113291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6770件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/01/25 21:36(1年以上前)

>ヤンナムさん

 パネルは屋根いっぱいにできる限り搭載したほうがキロワット単価は下がります。
 私はなるたけパネルを搭載して発電量を増やしたい派です。

 業者によってはユーザの予算上限価格ありきで、屋根の搭載スペースを余らせたパネル枚数で提案する戦略する業者がいます。
 なぜならば、複数業者の相見積もりの場合、最安値の業者が選ばれるので、そこを狙ってあえてパネル枚数を減らすのです。
 

書込番号:25113334

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2023/01/25 22:36(1年以上前)

ヤンナムさん

わたしもgyong先生同様に載せるだけ載せたい派です。
ただし、パワコン1台で賄える容量、具体的には7-8kwです。

23年度の売電価格は16円ですか?
値上げによる電気代は1kwhあたり40円を超えてくると予想されます。それなら消費して電気代を減らした方が得です。更には容量が多ければ余りの電気を売電に廻せます。

数年後に蓄電池を導入するにしても自家消費した上で残りを蓄電、更には売電と拡張性が広がります。
それが多ければ多いほど回収性が高まる方程式です。

また、交渉ですが
まずは仕様を固めないと。違ったメーカーや容量で比較してもあまり意味ないので、まずは基本的なところから固めていき、同仕様で価格競争させてください。

ハンファQセルズは太陽光先進国のドイツ生まれの優れたメーカーです。国の太陽光政策の破綻で韓国の財閥であるハンファが買収してグローバルで躍進しています。
日本のメーカーはシェアで足下にも及びません。

臆病な日本人が国産にこだわるだけで、今や世界は中国メーカーとカナディアン、ハンファで席巻しています。
安心して大丈夫です。保証も手厚いですしね!

書込番号:25113419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナソニック ソーラーパネルについて

2022/12/11 16:00(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:5件

パナソニックソーラーパネルの訪問販売きましたが、相場が分からず教えて頂ければ幸いです。

パネル vbm300ej02n 12枚 216万円
蓄電池 5.6kw ljb1256 123万円
その他 諸々で 528万円に割引188万円で、
約340万円(税抜き)です。

書込番号:25048665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2022/12/11 16:05(1年以上前)

見積

見積掲示もれました。

書込番号:25048677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6770件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/12/11 16:55(1年以上前)

>ジョセフさんさん

はじめまして

設置場所、屋根材・勾配・パネル設置面数、多雪地区、塩害地区、搬入など各種条件により相場は大幅に異なります。

なお、訪販(ショッピングセンター・ホームセンター店舗系含む)は総じて相場より高額になります。
なぜならば、店舗運営費と営業の完全成功報酬歩合(100万円程度もあり)が見積にアドオンされるからです。

パナソニックの300Wパネル(中国メーカであるカナディアンソーラーのOEM)は激安業者のエンド売り値の目安が30,000円(ワット100円)です。
少々乱暴な計算ですが、このエンド売り値と見積の差額が、完全成功報酬歩合になります。

ちなみにどちらにお住まいでどこの業者ですか?

書込番号:25048760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2022/12/11 17:40(1年以上前)

ジョセフさんさん

Panasonicは高いですからね!

パネルがカナディアン製ならカナディアンソーラーシステムにしてパワコンをPanasonic製にすれば構成は同じです。
それでPanasonicシステムよりだいぶ価格は下がりますよ。

回収性の低い蓄電池は導入の必要性があるかどうか、もう一度ご検討ください。

書込番号:25048831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/12/11 22:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。
大変参考になります。

住まいは仙台、業者ガイアです。

この地域でサンプルデータほしいので、特別に安くしますとのコメントでしたが常套手段でしょうか?

書込番号:25049389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2022/12/12 00:46(1年以上前)

みみ125さんに回答あったように、230万くらいがだとうなのでしょうか?

書込番号:25049482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6770件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/12/12 09:47(1年以上前)

>ジョセフさんさん

>この地域でサンプルデータほしいので、特別に安くしますとのコメントでしたが常套手段でしょうか?

 それ、ペイント壁塗り訪販も同じ手口ですよ。
 だいたい、訪販業者の社員でサンプルデータを解析できるスキルを持った人がいません。
 安くするといっても訪問した営業の完全成功報酬歩合50-100万円は絶対確保されるので安くなりません。

 仙台にお住まいなら、東京シェルパック 仙台営業所に相見積もりをとってください。

書込番号:25049722

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2022/12/12 12:41(1年以上前)

ジョセフさんさん

太陽光は屋根の材質勾配、向きや地域にもよりますが
条件さえ合えば太陽光が4kwで80万円
蓄電池が5.6kwhで100万円 合計180万円が可能です

Panasonicですので多少高くついても200万円でしょう

税抜340万円は目が点です。

仙台は東北でも比較的、安価が出やすい地域ですので
複数社に見積りを取られることをお勧めします。

書込番号:25049895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/12/12 13:58(1年以上前)

大変参考になりました。
いろいろありがとうございました!

書込番号:25049980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 みみ125さん
クチコミ投稿数:8件

来年春に竣工予定の新築戸建に太陽光&蓄電池を検討しています。
IHもバスルームもPanasonicさんなのでソーラーも併せてお見積もりを頂戴しました。
10月から価格が上がったということなので、搭載するか悩んでいます。
==
 MP300アルファ 18枚:4,212,000
 パワステS+本体5.5kW:633,000
 蓄電池ユニット5.6kWh・屋内:1,600,000
 5.6kWh屋内蓄電池用コンバータ:288,000
 その他 細々
 <税込788万円>
 ▼以下シミュレーション
 太陽電池容量:5.40kW MP300アルファ 18枚 蓄電池ユニット5.6kWh・屋内
 年間推定発電量 5,325 kWh/年 年間推定発電金額 104,745 円/年
==
以下お悩みポイントです。ご意見いただけないでしょうか。
・カンタくん使うのでオール電化ではないのですが、エコキュートが良いのではないか。(工務店さんはエコジョーズでも問題ないのでエコジョーズでとおっしゃっています)
・災害時の備えも考慮しているので元が取れなくても良いのですが高すぎる気がします。お見積もりで抑えられそうなポイントがないでしょうか。
・リースプランもあるそうなのですがいくら待っても出てこず、調べてもPanasonicさんのリースに関する情報が見つけられません。
 もしご存知の方がいたら価格や仕組みについて情報いただけないでしょうか。こんなに高額でも成り立つのでしょうか、、

書込番号:25042775

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2022/12/07 13:35(1年以上前)

みみ125さん

はじめまして!
Panasonic太陽光ユーザーです。

まず、価格ですが空いた口が塞がりません。

確かにPanasonicはこの秋から15から30%程度の商材値上げをしています。だとしても
太陽光5.4kwで120万円
蓄電池5.6kwhで110万円  合計230万円あたりが相場です(複雑な屋根でなければ)。

それが、790万円?
これは定価ですかね?ここら値引きが入るのではないですかね。

カンタくんってガス乾燥機ですか?
都市ガスかLPGか分かりませんが、ガスが残るなら敢えてエコキュートやIHヒーターは必要ないのでは?
ガス給湯器やガスコンロの方が安いですよ。

蓄電池に回収能力がなく赤字になるのは必至です。
それを承知の上で災害対応として導入されるなら問題ありません。ただ、少しでも元を取りたいとなれば東京都並みの補助金の助けが必要です。

リースプランですが、Panasonicやメーカーはそう言ったプランはありません。
販売業者の企画や自治体の共同購入等のプランはありますが、制限制約が厳しく逆に高いモノに付きます。

どちらにしても、790万円が値引き後の導入価格だとしたら、とんでもない金額です。住宅の価格もそれなりの金額が積まれてませんか?

MP300というパネルはカナディアンソーラーから
PanasonicがOEM調達して販売している製品です。
ならば、カナディアンソーラーにメーカーを換えて
パワコンをPanasonic製をリクエストした方がいいのでは?
わたしならそうします!

書込番号:25042807 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 みみ125さん
クチコミ投稿数:8件

2022/12/07 13:54(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
早速のご返信ありがとうございます。
記載漏れ申し訳ありません。こちら定価になります。
割引価格などまだわからずの状態です。
それでもやはり高額ですよね。OEMということでアドバイスいただきました導入方法も検討してみます!

書込番号:25042835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2022/12/07 14:04(1年以上前)

>みみ125さん

定価なのですね、この業者に限らず多くの業者から見積りを取り交渉のネタにしてください。

また、太陽光の容量が5.6kwありながら年間推定発電量が5300kwhって少ないですよね。
地域や屋根の向きが分かりませんが、国内の平均発電量は1kwあたり1250kwh程度です。
5.6なら7000kwhくらいあってもいいのですが?
もしかして、太陽光に不向きな屋根だったりしませんか?

書込番号:25042844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみ125さん
クチコミ投稿数:8件

2022/12/07 14:11(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
屋根は東西に向いた三角屋根でして、今回は東側につけるプランになっています。
そもそもソーラー不向きでしょうか、、。
またこの定価だと業者さんでどの程度まで下がる物なのでしょうか。参考までにご教示いただければ幸いです

書込番号:25042849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2022/12/07 14:21(1年以上前)

みみ125さん

東向きに設置するならば1kwあたり1000kwhを切るケースは影以外に考えられないのですが?

設置しない方がいい、と言うよりも
この発電量では回収性が著しく低く損失が多くなります

価格ですが
わたしなら230万円で導入出来なければ買いません。
というか、太陽光のみで蓄電池は導入しません。

災害への備えなら蓄電池以外にいくらでも方策があるので。

書込番号:25042861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1375件Goodアンサー獲得:89件

2022/12/07 14:49(1年以上前)

こんにちは。

>みみ125さん

値段そのものや、仕様については他の方からアドバイスをいただくと
いう前提で、

>来年春に竣工予定の新築戸建に太陽光&蓄電池を検討

ZEH(ゼッチ)の話は工務店から聞いていますか?

>(工務店さんはエコジョーズでも問題ないのでエコジョーズでとおっしゃっています)

エコジョーズで創エネ20%をクリアして、ZEH補助金申請しましょう、
ということを工務店が言っていませんか?
それなら、REDたんちゃんさんのおっしゃるとおり、太陽光自体、
いらないと思いますが。
ただ、災害時にガスが止まるとちょっと困りもんだとは思いますが・・・・

書込番号:25042897

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみ125さん
クチコミ投稿数:8件

2022/12/07 15:01(1年以上前)

>E11toE12さん
ありがとうございます。
最近、子育て支援の補助金が枠いっぱいということで、続く、エコすまいの申請を検討し始めたタイミングで、エコ住まいの申請にはZEHが条件になるということでこちらはこちらで条件クリアに向けて取り組みたいのですが、それ以前からエコジョーズ見積りです。
エコジョーズの方がZEHに有利なのでしょうか?追いついておらずすみません。

書込番号:25042909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1375件Goodアンサー獲得:89件

2022/12/07 15:37(1年以上前)

こんにちは。

>みみ125さん

>エコジョーズの方がZEHに有利

エネルギーを創ることができる設備を導入すればいいので、
何が有利とかはありません。
エコジョーズはガスから電気+お湯、
太陽光とエコキュートを組み合わせれば、太陽光から電気+お湯、
太陽光と太陽光温水器であれば太陽光から電気+ぬるま湯、
どれを選ぶかは自由ですが、工務店によって得意不得意、
というより、多分業績優先のみの提案を持ってきますので、
消費者としてもちゃんと知識を身につけなければならないと思います。
(Oなんとかソーラーがいい、という信念を持った建築士なんかと
 話をした経験がありますが、いろんな人と話をしないと丸め込まれる
 ところでした。)

>それ以前からエコジョーズ見積りです。

ガスの乾太くんが第一優先なんですよね?ガスは乾きますからね。
だから、ガスで発電するエコジョーズなんでしょうが、エコジョーズが
あればお湯が沸くので、エコキュートはいりません。
そうなってくると、太陽光で発電した電気って、どこで使いますか?
エコジョーズが発電した電気もあるので、そんなに発電しますか、
ってことです。そもそも、発電した電気を売ると、電力会社から買う
より安く売ることになってますが、そこ、ご理解されていますか?

また、ZEH住宅って、基本室内は乾燥しますよ?乾燥機があっても、
室内干しをしたくなるくらい。乾太くんがなくても、いいかもしれない
と思いません?

書込番号:25042936

ナイスクチコミ!2


スレ主 みみ125さん
クチコミ投稿数:8件

2022/12/07 15:51(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
東向きに設置するならば1kwあたり1000kwhを切るケースは影以外に考えられないのですが?
→そうなんですね、、担当者さんとどうにも連絡がとれないのですが、詳しく確認してみます。
すごく参考になりました。本当にありがとうございます。

書込番号:25042946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2022/12/07 17:33(1年以上前)

みみ125さん

はじめまして。

投稿を読ませて頂きましたが、この業者さんの提案動機が理解出来ません。
ひとつ言えるのは「自分目線」ということです。

ユーザーのメリットや負担を考えての提案なのか疑問?

ZEHは補助金・低金利・減税等の利点がある反面、デメリットもたくさんあります。
メリット額を超える設備投資が必要です。非装備住宅より平均的な建坪で300万円近く高くなります。
断熱性や気密性を重視するあまり自由設計に制限があります。大きな窓、吹き抜けの屋根、憧れますが制約の上での設計になる場合があります。
その辺もきちんと説明してもらいましたか?
大きなお世話・・・でしたらゴメンナサイ。

書込番号:25043042

ナイスクチコミ!1


スレ主 みみ125さん
クチコミ投稿数:8件

2022/12/07 17:50(1年以上前)

>E11toE12さん
ありがとうございます。そうですよね、カンタくん以外にガスの利用はないのですが、それでもエコジョーズが良いのでしょうか、、。
カンタくんを入れる以上はエコジョーズ、エコジョーズを入れるなら太陽光は蛇足になってしまうということですよね。
・IHクッキングヒーター
・カンタくん
・ソーラー
の組み合わせでエコジョーズなのかエコキュートなのかも迷っていたのですが、そもそもソーラー見送りも検討したいと思います。
すみません、ありがとうございます。

書込番号:25043059

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみ125さん
クチコミ投稿数:8件

2022/12/07 18:06(1年以上前)

>くうしゃんパパさん
親身なご返信ありがとうございます。
以前お話しした業者さんだとZEH補助金と子育て補助でソーラーを安価で設置したというお話を伺い、その印象が強くありました。
現状は下記の通りです
・ZEH申請なし
・エコ住まい申請なし>申請するかしないかこちら次第(してもいいけど取れる保証はないと言われています、ぎりぎりそうです)
・ソーラー>見積もり依頼中(のせたければ載せていいけど細かいことはわからない。パナさんとなかなか連絡取れな炒め検討が進まない)
 こちらの見積もりシミュレーションだけいただきましたが詳細もメリットもよくわからず困っていました)
・エコジョーズではじめから家の見積もりができていて、ソーラーを検討し始めたのでエコキュートの方がyいのでは?と問うほうが気になり始めました。がこちらもどちらでも良いと言われていて判断材料が欲しいところです。
==
@ソーラーやめてエコジョーズ
Aソーラー入れてエコジョーズ
Bソーラー入れてエコキュート
@〜Bでプラス補助金申請をするかしないかを検討したいと思っています。

書込番号:25043080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2022/12/07 18:37(1年以上前)

みみ125さん

採算は度外視してですが
太陽光、蓄電池、エコキュート、IHヒーターが今時の住宅のトレンドです。

が、ここに来て安かった深夜電力を上げるとの報道があり困惑してます。

完全オール電化か?
電気とガスのハイブリッドか?
自分で勉強して判断するしかないですね!

やりたければやれば、というハウスメーカーの態度には腹が立ってなりません。

書込番号:25043126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 みみ125さん
クチコミ投稿数:8件

2022/12/07 21:12(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。

太陽光、蓄電池、エコキュート、IHヒーターが今時の住宅のトレンドです。

→はい、私もその感覚で、元々オール電化マンションだったのですが、毎日の乾燥がうまく乾かずカンタくんの導入を決めました。
しかしながらいざとってみると太陽光のお見積りが想像以上、かつ相談相手がどこにもなく(ちなみにパナソニックさんのホームページからも新築の場合は業者に相談するようにと記載)こちらにご相談させていただきました。
費用の目安も皆さんに丁寧に示していただけましたので、値引き後の価格も見つつ、シミュレーション根拠なども確認して進めたいと思います。

少し不安ですが、また進捗ご連絡させていただきます。

書込番号:25043352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:3件

質問です。
パナソニック太陽光パネルの見積もりを訪問販売の会社にだしてもらいました。
金額や相場観が分からないので困っています。

パネルMP375SS  9枚
パネルMP245SS  3枚
リチュウムイオン蓄電池5.6KWh

パネル出力4.11kw×発電効率94.9%=3.9kw/hとの説明でした。
詳細な見積書は貰っておらず、工事費込(足場代別)で月額20,000円×15年=総額3,600,000円(金利込)

金額の妥当性を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24978864

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2022/10/24 17:15(1年以上前)

ハルク112さん

はじめまして!

Panasonic太陽光4.1kwと5.6kwhの創蓄連携システムで360万円ですね。

Panasonicはこの秋から15〜30%の値上げに踏み切って価格もメーカー指名制を始めた都合上、相場価格が分からなくなりました。
ですが、22年度の太陽光相場と比較すると
太陽光と蓄電池で180万円程度が妥当額です。

このシステムで得られる収入も10年間で130万円
15年稼働させても150万円くらいかと思います。

そこに360万円はとても出せません。
訪問販売は高いですね!

また、発電効率94.9%ってなんですかね?

普通は年間推定発電量で評価するものです。
お住まいの地域はどこですか?

また、この業者さんは何という業者ですか?

書込番号:24978885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6770件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/10/24 18:02(1年以上前)

>ハルク112さん

はじめまして。

どちらにお住まいでどこの業者ですか?
見積書をもらえない業者との契約はやめてください。 それは相場より高額であることを意味します。

書込番号:24978940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/10/24 19:12(1年以上前)

相場のご返信ありがとうございます。
やはり相場より高いんですね。

住まいは千葉県です。
業者名は控えますが東京ガスの関連会社です。
ガス機器の点検からの太陽光パネルの営業に切り替わりました。

発電効率なんでしょう?
説明受けてたんですがよく分からなくて。

あくまで説明としては売電価格は単価も下がってるので、太陽光パネルでペイするような説明ではなく、今後の電力高騰に対応するための保険的な説明だったんです。
支払いが終わる15年後以降から電気代がほぼ掛からないみたいなメリットを話していたんですが、イマイチぴんとこないんです。

書込番号:24979039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/10/24 19:17(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

住まいは千葉県です。
見積書はもらえなかったわけではなかったのですが、多分こちらが欲しいと言わないと契約の時まで持ってこないスタイルなのかなぁと思います。
月額の金額だけ手書きで、毎月の売電と削減できる金額を算出して、ただし月額これだけかかりますと言う感じです。
全て手書きでした。

書込番号:24979049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)