このページのスレッド一覧(全916スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 10 | 2017年11月9日 19:27 | |
| 4 | 6 | 2017年10月31日 08:12 | |
| 3 | 5 | 2017年10月30日 22:47 | |
| 6 | 5 | 2017年10月30日 02:25 | |
| 5 | 6 | 2017年10月28日 17:53 | |
| 2 | 2 | 2017年10月19日 21:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
始めに…
非常に無知な為、ご不快な思いをさせてしまいましたら、申し訳ありません。
この度、新築と同時に、太陽光をのせるのに、パナソニックヒット約10`→300万で、という内容でした。
以前、東電が、申請書(太陽光種類とのせる大きさ、建てる場所)を提出してあれば、現時点での売電金額のまま…という時期に、上記の量と金額提示だったのですが、明らかにその頃より太陽光の金額は安くなっていると思うのですが、、このままの定時通りでの契約を遂行しなければならないのでしょうか…?それとも、それを提案して、差額分お値引きをお願いしても良いものでしょうか…?
また、この、ヒット以外にも、良い商品をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けたら幸いです。
長文乱文で、申し訳ありませんが、無知な私でも分かるように教えていただけたら嬉しいです。何卒よろしくお願い致します。
書込番号:21330944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にゃんこ433さん
10kW 300万円の見積もり提示はハウスメーカーでしょうか?
であれば、キロワットあたりのエイやでやっているので価格交渉はハードかもしれませんがトライしてみてください。
キロワット25万円くらいを目指したいですね。
HITは良いモジュールですが価格は高めです。他にはソーラーフロンティアがいいです。少しモジュールの数を多くしないとHITの容量までいかないのが難点ですが。
書込番号:21331738
1点
その価格であれば今の相場でも妥当です。
というか、若干安いぐらいです。
300万円➗10キロ=30万円/キロ
(経済産業省の相場では新築時で35万です)
10キロと容量も大きいので、相場より割安にはなると思いますので、安すぎず高すぎずって感じでしょうか。
あと、HITは性能的にみても優秀ですので、そこは問題ないでしょう。
値下げの話はしてもいいと思いますが、極端な値下げ交渉は、後々トラブルにもなることもあるそうなので慎重にしてください(>_<)
書込番号:21331741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
gyong様
とてもわかりやすく、教えて下さり、ありがとうございます。
はい、ハウスメーカーです。
ソーラーに関して、言われるがままに近いので、、こちらでお話をお伺いできて、安心致しました。
お値段について、、少しでも下がればいいなぁ…位の考えで、ソーラー分として少しお値下げして頂けるか、相談をしてみたいと思います。
お時間をさいて御返事を下さり、本当にありがとうございました。
書込番号:21332241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ha-ppy様
とてもわかりやすく説明してくださり、ありがとうございます。
優秀との事、そして妥当であるということがわかり、とても安心致しました。
そうですよね、無理なお値下げは、やめようと思います。
お時間をさいて御返事をくださり、ありがとうございました。
書込番号:21332686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主 様
「約10キロ」が気になります。
そんな、表現をする人はいません。10キロを超えるかいなかは、大きな問題です。買い取り価格も違うし、買い取り期間も変わってきます。
それと、「300万円丁度」も気になります。「一山いくら」の感覚です。多分、見積もり明細も出さないでしょう。ハウスメーカーの儲けが50万円以上、入っていると考えた方がいいです。あたりまえですが。
太陽光設置会社に見積もりをもらったら、いかがですか。メンテナンスとか保証とか考えたら、専門業者と直接契約するのがいいと思いますが。相場は25万円/KWですよ。経済産業省の相場は、かなり高めです。
そして、この掲示板には「業者の方」も、投稿していることも忘れないでください。
書込番号:21341302
0点
にゃんこ433さん
はしめまして!
Panasonicヒットのユーザーです。
我が家は3年前(買い取り価格が37円の時代)で
1kw単価で30.5万円でした。
今はキロ28円に買い取り価格が下がりました。
単純に比例計算してみてください。
如何に高いかがお分かりになるかと!
西の果てからさんやgyongさんがおっしゃるように
今の買い取り価格から25〜26万円
10kwの太陽光なら250万円を目指すべきです。
回収にこだわらずエコ貢献ということであれば
上限は定めません。(そんなことないでしょ?)
10キロ未満は28円×10年間の固定買い取り
10キロ以上は21円×20年間の固定買い取りとなります
10キロ未満は余剰売電(自家消費して余った電気をうる)
10キロ以上は余剰と全量が選択できます。
更には電気工事費に大きな差額が発生する場合がありますので事前の検討が必要です。
見積書を貼り付けて貰えば、もっとアドバイスが付くと思います。
太陽光で失敗しないためにも、多少の知識をもって
交渉テーブルに着きたいですね!
書込番号:21342444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コメント失礼します。
私もパナソニックユーザーです。
ここで価格相場について色々書かれてますが、本当に太陽光の相場は難しいですね。
経済産業省が元々高い相場を出すメリットもないので、当てにならないものでは無いとは思うのですが、現実は皆さんもっと安く買われる方が多いようですね。
実は私も多少は安く購入しました(笑)
他の方も言う通り、おそらくこのハウスメーカーさんも、今の金額ですと利益を50万は取ってると思います。
しかし、ここから50万値引きするとどうなるかわかりますよね?
今の太陽光システムは、安心して長年使える物ですが、利益が出ない案件には業者も相応の対応しかしてくれなくなります。
ちなみに私は「業者の方」ではありません。
書込番号:21344219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マントヒさん
経済産業省が元々高い相場を出すメリットもないので
その通りですね。
経産省はとちらかというと新築住宅寄りの太陽光価格だったり、訪問販売系も含んでいます。
ここは価格コムのサイトですので、やっぱり廉価版の意見が多いので、相場観の解離は致し方ない、かな!
ただ、今の売電価格にして太陽光の1kw単価が35万円では、明らかに採算性はありません。
ようはユーザーさんがどこにウエートをおくか?です。
書込番号:21344432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
採算性を考えてないわけでもないです。
10キロシステムですと、少なくても月当り1,000wの発電は見込めるでしょう。
10キロ未満と考えて計算してみて、
1,000w×28円=28,000円/月
28,000円×12カ月=336,000円/年
336,000円×10年=3,360,000円
300万でも採算性はあります。
採算性はシステム容量で随分変わってきます。
何でも値下げしないと元がとれないという訳ではないという事を知って欲しかっただけです。
書込番号:21344589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マントヒさん
300万円の購入資金ですが、多くの方はローンを併用します。
一般的なリフォームローンの金利 2.4%
返済期間 120か月で利息65万円です。
ここに10年間で2回の有料メンテナンスを10万円とすると
336万円-75万円=261万円 すでに赤字です。
10年以降の買い取り額が未定ではありますが10円/kw程度
大きな貯金が出来ないまま、保証が切れる15年時にはパワコンの交換
10kwクラスでは2機必要であり50万は最低でも必要。
となると300万円で太陽光を付けて家計が潤うのでしょうか?
なので、ここでの常連のみなさんは260万円÷10kw=26万円/単価を目標に薦めているのです。
10kwという大容量の太陽光でさえ、こんなもんなので小容量太陽光では更に厳しいものがあります。
これからの太陽光を考えると国産という安心感も大事ですが
20〜22万で同等の発電量が期待できる、カナディアンやQセルズが成長するような気もします。
積水やハイム等の大手HMも、すでに海外ブランドの太陽光をラインナップしています。
書込番号:21344727
1点
訪問販売の会社からの見積もりが来たので見ていただきたく載せました。価格が適正かわからず困惑しております。
東西の屋根に乗せる予定です。屋根勾配4.5寸。
あとなにか必要な情報があればおっしゃってください。
書込番号:21316703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニャニャムーさんさん
訪販はビジネスの特性上、一般的な販売業に比べ人件費と成功報酬歩合の割合が多くなります。
そのため、見積は割高になります。業界の適正価格になりません。
地域はどちらですか? またどこの訪販業者ですか?
見積の正当性を判断するためセカンドオピニオンを取ってください。
同業他社、例えば伊藤忠エネクスホームライフや東京シェルパックへの相見積もりを強くお勧めします。
書込番号:21316899
1点
地域は神奈川になります。
会社は夢源という会社になります
書込番号:21317031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニャニャムーさんさん
神奈川ですか。
ならば伊藤忠エネクスホームライフ関東か東京シェルパックにお問合せください。
夢源と契約してたらクーリングオフして頭を冷やしてください。
上記2社ならきっとお値打ちな価格が出てくると思います。
書込番号:21317111
![]()
0点
お返事有難うございます。
その2社は特別お安いのでしょうか?伊藤忠エネクスホームライフ関東さんはホームページすら繋がらないのですが?
書込番号:21317659
0点
>ニャニャムーさんさん
2社は大手系列でもあり倒産リスクがとても小さく安心です。
太陽光発電メインの訪販業界は資本金5000万円以下の中小(零細)レベルが多く、10年間事業継続は疑問視されます。
実は住宅用太陽光発電事業者にとって、この2社を紹介するのは嫌がれます。とても安いからです。私はあえて汚れ役を演じています。
伊藤忠エネクスのHPがつながらないのは一時的かと思います。
書込番号:21317692
1点
>gyongさん
東京シェルパックで見積もりを取ってみようと思います。ありがとうございました
書込番号:21321460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めて投稿します。
太陽光発電、オール電化の検討で見積もりをもらいましたが、適正な価格なのか分かりません。
今なら…の条件で、後65万円程値引きしてくれるそうです。
皆さんの意見を聞かせてください。
1点
>makr2012さん
・太陽光発電 252W×11枚+120W×4枚=3.252kW
・オール電化(エコキュート480リットル+IHヒーター)
税別で325.9万円(太陽光発電の3.252kWを100倍した価格)
税込352万円−値引65万円=287万円
値引き額が足りません。あと▲100万円以上の値引きが必要です。
※訪販は営業の人件費と完全成功報酬歩合が見積に加算されるため適正価格がでません。
要するに
太陽光発電が100万円
オール電化が50万円
合計税込150万円くらいでないとだめです。
どこの業者ですか?
伊藤忠エネクスホームライフや東京シェルパックに相見積もりを取ってみてください。
書込番号:21319008
0点
今はパネルはHITを使う場合247wが主流ですが、なぜ252wなんでしょう?
そこはさておき価格の相場ですが、これは買い手と売り手で感覚が違います、、
そこで、経済産業省のだしてる相場で計算すると、
太陽光 37万(キロ単価)×3.2=118万円
電化 60〜80万円
ですのでこの投稿者さんの場合ですと、合計190万円ぐらいが相場ってなってますね(^-^)
これより高い業者は高取りですが、逆にこれより安すぎても危険です。(工事後のリスク等。。。)
ですのであと100万円は値引きしてもらわないと割には合いません。
しかし、今更値引きしてもらったところで、その業者さんはどうなのでしょうか?
訪問販売でもしっかりとした会社であれば、元々高取りはしません。
まずは業者選びを慎重にされてはどうでしょうか?
書込番号:21320506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gyongさん
見積もりは産電です。
対応は悪くなかったのですが、私自身に知識が全く無く、どんどん話が進んで行く様で心配になって投稿させていただきました。
しっかり他の見積もりも取って検討します!
ありがとうございます!
書込番号:21320802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gyongさん
パナソニックの1番いいものですよ、と言われての見積もりで、247などの主流の話は聞いていません。
購入後の保証があついです、と言われたのですが、やはりしっかり比較検討しないとだめですね…。
もっと自分でも知識をもって、業者選びからしっかりり検討します!
ありがとうございました!
書込番号:21320837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ha-ppyさん
先程の返信を、返信者引用を間違えて選択していました。
申し訳ありません。
書込番号:21320846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイトル通りなのですが、ただいま新築を建築中で屋根の形状が南から北に片流れ、傾斜10°です。
北面に設置なので発電効率は1番悪いが問題なく回収出来ると説明されました。
周りには高い建物もなく影に遮られる可能性は少ないと思います。
しかし、本当に北面でシミュレーション通りに発電出来るのだろうか心配です。
4点
やすぽよさん
良くできた見積りだと思いますよ!
10年でぴったり回収出きる購入価格になっています。
北面(10度というのが救いです)の年間発電量=1000kwh
6kw×1000kwh×28円×10年間=168万円
お住まいの地域どこでしょう?
日射量の多い馬耳東風ですと加点が増すのですが。
書込番号:21314632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やすぽよさん
245W×25枚=6.125kW
シミュレーションの年間発電量は6,119kWh→だいたい年間1000kWh発電。
計算条件を見たら傾斜角0度になっています。
これはおかしいです。北流れ10度の設定にしないといけません。
発電量を良くする情報操作をしている懸念があります。
北面設置だと年間700〜900kWhとなり、日本の雪国ないしドイツなど日照の悪いところに匹敵します。
NEDOの日射量データをみましたが奈良の針はあまり条件がよくないところですね。
なお、NEDOの日射量データは北面角度の日射量データベースがありません。
価格がどのくらいかわかりませんがキロワット20万円を切らないとペイできないでしょう。
書込番号:21314784
2点
>やすぽよさん
北面設置はおススメしません 光公害(裁判)に成りえます
また 冬季の発電量は期待出来ません (もちろん年間通しても)
シュミレーションしてみては
http://www2.panasonic.biz/es/solution/theme/energymanagement/solar_simulator/solar_simulator.php
書込番号:21315243
0点
>やすぽよさん
屋根の傾斜が10度と浅いのが幸いですね。
北面10度は南面10度に比べて約1割減ですみます。(南面20度に比べると約2割減ですが。。。)
おおむねシミュレーションどおりの発電はできると思います。
但し、北側(北東〜北西の範囲)に民家があるなら、AKUCIAさんの指摘どおり光害でトラブルになる可能性があるので避けるべきです。
AKUCIAさんのリンク先のパナソニックの産業用シミュレーションは年間予測発電量が非常に低くでます。
どうも総合発電効率が0.7以下の非常に効率悪いシステムの設定になっているようで、自社製品の売り込み妨害しているのではないかと心配になります。 苦笑
>gyongさん
NEDOのMONSOLA-11で全方位の日射量でますよ。
書込番号:21316082
0点
>REDたんちゃんさん
>gyongさん
>AKUCIAさん
>そらとやまさん
返信ありがとうございます。
半々のご意見を頂いたのでもう一度販売会社へ問い合わせてみます。
素人考えなのですが屋根上でパネルが南に向くように設置は出来ないのか聞くと風に煽られる恐れがあると言われリスクを犯すより、北面でも問題ないと押されました。
光公害についても確認します
書込番号:21318943
0点
訪問販売で見積もりを出していただきました
家は今年の6月にオール電化にしてありますので話にのってみたのですが…
中部電力はまだ今年度の締め切りはまだしてないので早く申し込んだほうがいいみたいな事でした
来年度からの契約は売電価格が下がるからっと言ってました、国の規制もいろいろ変わり
今がいい的な雰囲気です 本当でしょうか?
書込番号:21313099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サスケマサキさん
中部電力管内で営業しているものです。
今年度は、大きな法改正があったのは、事実です。
また、法改正に伴い申請が変更あったため、締め切りが早いことが予想されています。
電力会社によっては「11月中の申請が必須」と打ち出しており、中部電力も11月末頃が締切になるでしょう。
この申請にはいろいろ必要となるため、11月中旬にはシステムが確定していることが望ましいです。
私も検討中の方には「今年度は昨年度より締切が早いから急いだほうがよい」と案内しています。
ただ、太陽光が必要かどうかはあなた次第です。
書込番号:21313234
1点
>サスケマサキさん
3.54kWで税込162万円はキロワットあたり46万円になりますのでとても高いです。
私は2年前にキロワットあたり28万円でつけました。
なので3.54kW×28万円/kW≒税込100万円くらいにならないととても固定買取10年以内に投資額の回収ができません。
見積ですと値引額が▲240万円くらいないといけません。
えっと、見積書で電力の単位はKWではありません。kWです。
あと、パワーコンディショナで4.6KVAとありますが、4.6kWが正しいです。
見積書に電気の基本的な誤記が見受けられるので、この業者は電気の知識が貧弱と思われます。
ま、ここ数年で立ち上がった住宅用太陽光発電業者で電気の知識が貧弱なのは普通なのですが。
名古屋にお住まいならば伊藤忠エネクスホームライフや東京シェルパックに相見積もりを強くお勧めします。
あと、来年度の契約は売電単価が下がりますが、その分モジュールとパワコンの価格が下がりますので変わりません。訪販で購入するとこの原則がなく、相場より高額で購入する羽目に陥ります。
書込番号:21313821
2点
やはり電気知識が貧弱なんですね
営業が気の毒なほど下手でした
いろいろ検討してみます
ありがとうございます
書込番号:21314160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サスケマサキさん
売電価格と購入価格のバランスが釣り合えば来年でもいいと思いますが、売電価格な小売り価格が付いて行けてないのが最近の傾向です。
この見積りなんか普及し始めの金額です。
これでは大赤字必死です。
書込番号:21314203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんいろいろな意見があみたいですねありがとうございます
本当に助かります
書込番号:21314560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Panasonicの太陽光ですが、二社の見積もりがどうかわかりません…みなさんのおかげで以前よりは安くなりましたが、もう少し安くなるかと思っています。
蓄電池込みです。
書込番号:21290010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たねむーさん
価格が安いB案ベースで考えてみます。
☆パネル容量が増えましたね。(3.5kW→4.8kW)
4.8kWで得られる発電量は屋根向き良ければ年間6kWh位になり、収入は17万円位になります。
蓄電池の方は年間で3.5万円位と考えれば10年で大体は回収できそうです。
10年以降は収入が半分以下になると思いますが、損することは無さそうです。
#お得感もあまりありませんが・・。
ただし、上の例は「条件が良い場合」ですから、屋根向きとか影の関係とかで変わります。
それらを加味しての損得を考慮して導入判断ください。
#私的には、全否定する状況から脱したと思います。
書込番号:21291180
![]()
1点
返信ありがとうございます!一括サイトで見積もり出したら金額が全然違くてびっくりしました!
屋根は南向きの切妻屋根なので条件はいいと言われました!一応210万くらいで交渉してみる予定です!
書込番号:21291198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)





