
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サッカー経験者さんが見てくれるのを期待して質問させて戴きますm(_ _)m
我が子(小3)が年中〜クラブサッカーチームに所属しておりまして、クラブ以外で親子での練習方法、上達法があれば教えて下さい。
まず、息子・クラブチームの特徴からご説明します。
@小2までは、あえてパスは教えず、練習試合・大会であっても個人のドリブルやゴール前への詰めを優先している。
3年からパスや組織を教え始める。
A息子は1才〜現在もスイミングに通っている。
B体格は恵まれており、身長はクラスで後ろから3番目、体格は筋肉質で足が太く胸板も厚い。
C持久走大会は1・2年ともに2位。
D短距離はスタートが、やや遅いが後半盛り上げ毎回1位。
E負けん気は強いが、優しくサッカーに対してはそれ程、貪欲とは言えない。
F2人兄弟の長男である。(次男は6歳下)
G勉強の出来る出来ないとは別の、頭の良さが無い。 純真無垢な感じで、ズルさが感じられない。
H足元は上手いが、予測能力が無く練習ではフェイントも上手にできるが本番では忘れてしまうのか!? 使わない…。
なのでキープ力に欠ける。
Iドリブルはスピードもありハマると何人もかわせる。
Jシュートチャンスがあっても、なるべくゴールに近づこうとしてしまい結果、得点出来ない事が多い。
K仲間のヤジ・中傷にカッとなり試合中でも大声で言い返してしまう事がある。
以上、ざっとこんな感じです。
最近、悩んでいたのは、今までは体格の良さを利用し、ややファールぎみなプレーが多くても低学年という事もありファールは取られなかったのですが、3年になりファールを取られたり、仲間とのミニゲームの際に仲間からファール・ファールと言われ本人がカッカしてしまって困っていました。
これは一緒に入浴中、冷静に本人に話して現在はそれ程、気にならなくなりました。
話した内容は、行列に横入りするイメージで、けっして相手を弾き飛ばす必要はない。
相手とボールの間に自分の身体を入れるイメージだと説明しました。
現在の悩みは、本人はトップ希望で(現在はミッド)得点したいらしいのです。
まだ子供で、チームプレー・ナイスアシストをして誉められても嬉しくないみたいです。
足元・ドリブルスピードは上手いほうだと思いますが、キープ力が無く(背を向けてのプレーをあまりしないからだと…)ある程度の予測で最短距離を走れず、かなり運動量だけが増えてしまっています。
チームの指導だけでは…と言っては失礼ですが、覚えは悪いが運動神経は良い息子に、どのように父親として指導・一緒に練習すればよいのでしょうか??
練習の優先順位や良い練習方法がありましたら宜しくお願い致しますm(_ _)m
長々とまとまらない文章ですみません…。
1点



ご質問です。
ジャージが丈夫なせいか、えらくしばらくぶりで買い替えになります。
色々、物色していたのですが、今は裾が広いものが多いです。
私としては
裾のシュッとしたものが欲しいのですが
(必須でジッパーあり、さらにゴムの裾が良いです)
どのメーカーなら、ありますか?
それと
ASローマのレプリカジャージってのは売っています?
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)