
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2011年3月11日 08:22 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2011年2月14日 09:24 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2011年1月12日 20:50 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2011年1月10日 19:52 |
![]() |
3 | 2 | 2010年11月9日 01:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今年から始めた初心者です。今まで借りていましたが自分のが欲しくなりました。
板を選ぶのに何を基準にしたらいいですか?
おすすめのメーカーとかサイズ、ショップがあれば教えていただきたいです。
ちなみに身長177cm、足のサイズ28cmです。
1点

『スノーボードの選び方』で検索すれば事細かに解説しているHPは多くあります
それとスレ主さんの住まいの近くの店で話を聞かれる方が良いですよ
個人的にはネット通販よりも近所の店で買う方が、
後々のメンテナンス等で困る事が無いかと思いますよ
書込番号:12595034
2点

ヤマハ乗りさん返信ありがとうございました。
検索して近くのお店に行ってみたいと思います。
書込番号:12597532
1点

あ、書き忘れていましたが、
ブーツはサーモインナータイプを買って
ショップで足に合わせてもらう事をお勧めします
フィット感がぜんぜん違いますのよ
書込番号:12600060
1点

ヤマハ乗りさんナイスなアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
他にも、何かあれば是非教えていただけるとありがたいです。
書込番号:12603001
1点

先週、娘のスキーを購入しましが、人気がある物は在庫が無くなってきている時期ですね。
値引きの見込みが今時期、結構よいと思うので私はこの時期を狙って購入しています。
スキー派なのでボードについてレスはできません。すみません。
気に入ったボードが見つかると良いですね。
書込番号:12609073
1点

三井さんさんアドバイスありがとうございます。
とりあえずショップに行ってみようと思います。
書込番号:12612314
1点

初中級者用のフリースタイル用(アルペンではない)
選択されればいいと思います。
予算がないなら3点セットモノでもいいとは思いますが、
かっこよさなどを考えて私は価格が安めの別売で購入しました。
ただし、ブーツ取り外しが楽なものです、
選考基準は下記のとおりです。
<板>
・硬さは柔らかいもの、初中級者
・長さは160cmぐらい
(短ければ回しやすい所はあります 個人の好みはあります。)
・メーカーはどこでもいいと思います、
人気メーカーは高いし初中級で必要ないのでは、
バートン、ノベンバー(オガサカ)人気、高いです。
<ブーツ>
・ソフトブーツの固めのやつ
(しっかりしたやつ、3点セットの安物だとかかとが柔らかいのがあるので注意)
・重要なので高いのでいいかも、バートン、DEELUXE人気、高いです。
ただ、安いのでもはじめはいいと思います。
・サーモインナーはスキーでは重要、あたりまえですが、
ソフトブーツのボードではあまり重要ではないです。
バートン、DEELUXでありますが、高価ですお金があればお薦めです。
・BOAシステム、靴のひもをダイヤルで調整する、
こちらのほうにお金をかけることをお薦めします。
<ビンディング>
・flowシステムはブーツの取り外しがラクです。
・バートンのビンディングなども多少取り外しラクです。
(締め付けはこちらのほうがいい)
・ステップインなどありましたが、今は手で締め付けるのがメジャーです。
flowは少し変わったビンディングですがラクですが、バートンのほうをお薦めします。
書込番号:12644121
2点

ショップに関してはお住まいが記入れていないのでわかりませんが、
東京なら神保町(御茶ノ水)のスキー街、
地方ならアルペン、ビクトリア、地元ショップなどです。
書込番号:12644215
1点

guchiguchiさんアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
東京、神保町なら見に行けそうなので行ってみます。
書込番号:12653637
1点



子供がスキーに行くようになりゲレンデ再デビューしましたが、
18年ぶりのスキーなので周りの人と、スキー道具一式が非常に古く、
新しいものと買い換えようと思っていますが、おすすめメーカーを、
教えてください。
腕前は、中級クラス(?)のつもりです。
こぶ斜面やパラレルターンをかっこよくきめたいのですが、
当然道具は関係ないですよねぇ?
ちなみに、44歳中肉中背165cm足のサイズ25cmです。
1点

i7i7i7さん はじめまして。
>18年ぶりのスキーなので周りの人と、スキー道具一式が非常に古く、
18年前の板は、2mを超えるスキー板もありました...
現在では板が短くなり、トップとテールの幅が広く
より安全で楽に滑れる板になり、滑り方も変わりました。
>こぶ斜面やパラレルターンをかっこよくきめたいのですが、
>当然道具は関係ないですよねぇ?
関係ありますよ...スキー板には、性格があります!
パウダー重視の板
整地向きの板
不正地(こぶ斜面)の板
ハイスピード重視の板
コントロール性重視の板
おすすめのメーカーと言うよりも
先ず、レンタルスキーで18年前との違いを確かめる事をおすすめします。
滑り方が違うので、失敗しない為にもおすすめ。
壁にぶち当たったら、スクールに入り学んでください。
スキー板購入は、
何処かの試乗会に参加して、自分に合ったスキー板を探して〜
購入をおすすめします。
スキーブーツは、カスタムブーツフィッティング加工が出来るプロショップでの購入をおすすめします。
ポール(ストック)は、伸縮ポールがおすすめです。
ベストの長さに調節出来ます。
http://kizaki.ailesys.co.jp/product_ski4.html
書込番号:12487315
1点

i7i7i7さん
ありがとうございます。
レンタルで確かめるとは、思いつきませんでした。
次回のスキーでは是非確かめたいと思いました。
ブーツに関しては、今日スポーツ店に行って来ましたがカスタムブーツフィッティング加工は
出来ないそうです。
地元(宇都宮)で、出来るお店をこれから探そうと思ってます。
ご存じのお店を知っていましたら、ご紹介いただけると助かります。
それでは!また
書込番号:12489851
1点

i7i7i7さん こんばんは。
>地元(宇都宮)で、出来るお店をこれから探そうと思ってます。
>ご存じのお店を知っていましたら、ご紹介いただけると助かります。
ICI石井スポ−ツ 宇都宮今泉店がよいと思います。
http://ici-sports.com/shop/utsunomiya.html
試乗会もICI石井スポ−ツがおすすめです。
書込番号:12492063
1点

Monoskierさんありがとうございます。
今シーズンは色々試してみてから、来シーズンに購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12499635
1点



題名のとおりです。
これ超オススメ!とか、これを使えばもう他の曇り止めなんてイラネ!なんていう
商品があれば、是非とも教えてください。
施工方法、取り扱いやすさなどは、ほとんど気にしませんw
とにかくこれ使えばええんや!という商品を教えてください m(_ _)m
1点

yu-rin09さん はじめまして。
何処の、ゴーグルをお使いかが、わかりませんが...
間違った使い方でも曇りは起きます。
たとうば、キャップ帽子にゴーグル使用。
顔にフィットしていない外国製ゴーグル。
「ジャパンフィット」おすすめ。
http://www.swans.co.jp/support/2010/05/post-48.html
私が現在使っているゴーグルは、ダブルレンズ超撥水コートなので曇りませんが、
以前使っていた山本光学 SWANS A-45[デミストセット] おすすめです。
http://www.swans.co.jp/snow/products/accessories.html
「くもり止め加工のレンズには、使用しないで下さい」とありますので、
注意書きを読んで、お使いください。
HOLMENKOL ナノテクノロジー曇り止め「ノーフォグ」よさそうです。
http://www.holmenkol.org/products/textile_protection.html
書込番号:12487432
1点

使用中のゴーグルは、OAKLEY SPLICE Pink Iridium JAPANフィットでないと思います。
紹介くださったものは、試してみようと思います。
書込番号:12490384
1点



私は最近スノーボードをやりはじめたのですが、友達といったときなどにその友達がスキーだったりしたら、バインディングを取り付けている間など待たせてしまって悪いといつも感じでいました。
そんな時にアルペンにいったら装着が簡単なステップイン/フラットタイプ(いまのところみたことがあるのはキスマーク 09-10モデル スノーボードバインディング KM-5D485LTD)があったのでこれはいいとおもい、店員にきいてみたら、私の足のサイズが約30cmなので、ないといわれました。
そのときは、2・3月と冬の終わりに近かったので、たまたまなかったという可能せいもあります。
そこで相談なのですが、ステップイン/フラットタイプでかつブーツが30cm以上に対応しているバインディングは売っているのでしょうか?メーカーは問いませんのでわかる方いましたら教えてください。
ハンティングのほかにもいい方法がある方もいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
1点

はじめまして!
今年で暦5年のボーダーです。
スノーを始めた人みんなに言っていることですが。
ステップインはボード始めたときには惹かれますよね。でもこれからスノーボードをつずけるなら絶対やめた方がいいです。
確かに楽ですがプロの方も使っている人はあまりいません。
理由は2コあって
1つは外れやすいからです。上達してくればキッカーを飛んだりパイプを攻めたり、早い人は時速60km以上で滑ります。そんなときにビンが外れたら・・・もう想像もしたくないですね(@△@)
2つ目はつけ難い。
付けやすそうですが、ビンに雪がたまると全然つかないんです。
まぁ2個目はともかく一つ目は命にかかわって来ます。
やめた方が無難ですね。
書込番号:11146049
1点

はじめまして。
私は、ボーダー歴10年くらいです。
バインディングの取り付けの時間短縮の為にステップインを選ぶ人が多いですけど、
涼s2さんが言うとおり、薦めません。
上達するにも板との一体感が少ないので遅くなると思います。
私もほとんどスキーヤーとすべりに行きますが、バートンの通常のバインディングで
スキーヤーの友達を待たせたことはありません。
ステップインでないボーダーはほとんどの人が座ってバインディングを固定しますが、
立ったままつけてしまえば、約10秒です。たとえスキーヤーが先に滑って行っても
すぐに追いつけ、他のボーダー、スキーヤーにも迷惑かけません。
ボードの練習本等に紹介されていることもたまにありますが、
方法(後ろ足のみ)は
1.谷側の方向を向き、前足かかと側のエッジで雪を2〜3回削る。
2.削った場所にボードをのせ、体重をかかと側にかけ、立ったまま装着する。
3.前のベルト部分は完全に外さない外れるぎりぎりの
状態にしておいて、つま先から突っ込むようにして入れ、
前締め、ほぼ固定されるので、足首ベルトもつけられます。
(自信があれば滑りながらでも可能)
かなりの圧雪、パウダー等でもこの方法で可能です。
慣れれば若干の傾斜(初級コース程度)があっても可能です。
カチカチの氷の時はすぐに滑り出すので難しいです。
体重が前足にかかっているとそちらに滑り出してしまうので、荷重はボード中央に心がけます。
座ってつけるのは、座って、立ち上がるのにも非常に体力も使うので、
ボーダーには立ってつけるこの方法を薦めています。
書込番号:12187491
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)