
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキー板 > サロモン > ENDURO LX 750 + L10 [2011-2012モデル]
13年ぶりにスキー板の購入を考えています。
レベルは中上級レベルです。
滑りをそこそこ楽しめて、キッカーを少し飛べればいいと思っています。
ただ年に1,2回しか行けないため価格の安いものを探しています。
いろいろ探していたところ
サロモンのENDURO LX 750 + L10か
SWALLOWのAVIATION
で悩んでいます。(価格は一緒)
サロモンは今までテンエイティ(青の古いやつ)を使用していたので
性能はいいのかなと思っています。
SWALLOWはデザインがすごく気に入っているのですが、
聞いたことのないメーカーですので性能面が不安です。
アドバイスをお願いします。
2点

SWALLOWは日本のスキーメーカーの老舗です。
http://www.swallow-ski.com/about.html
まあ、乗った事が無いので良し悪しはわかりませんが、AVIATIONの位置づけはこちらの図に出ています。
日本の経済復活のためにも国産品愛用デス。 (^^;;
http://snow.gnavi.co.jp/tokushu/swallow_ski/
書込番号:15628742
0点

スワロウなんてまだあったんですね^^
なんか嬉しいな (^ー^)
その他、日本のメーカーと言えば・・・
オガサカ、ニシザワ、ヤマハとか流行ってましたね。
カザマとかヒロサワもありましたね・・・。
書込番号:15630288
0点

アドバイスありがごうございます。
AVIATIONの位置付けがわかり参考になりました。
ですが、今回はサロモンの板を購入を決めました。
同値段でしたらサロモンの方が間違いなく物がいいと思いました。
書込番号:15642977
0点



久々にスキー板を購入したいのですが、
何を買えばよいのか…。
店舗で相談すればよいと思いながら、
なかなか行けず、シーズンイン。
15年前に2級を取得。
その頃は、
ガンガン滑っていましたが、
ここ10年は、
子供と一緒に流すスキーしかしていません。
10年間は、
ATOMICのカービング使用。
今もジョギングしていてますが、
脚力は、落ちています。
やっぱり、
楽しく滑るロッカーですかね。
格安に手に入れられるものがいいです。
1点

私は子供の頃は毎週 金谷山。
高校生の頃は毎週 赤倉。
社会人になってからは毎週 白馬や野沢温泉や志賀高原など・・・。
でもテニスで左膝の半月板を痛めてからは、スキーを一切しなくなりました。
ちょうど長野オリンピックの頃の出来事でした。
でもそろそろスキーを始めようかと思っております。
深雪入られるのでしたらロッカーでもいいでしょうけど、
そういうゲレンデが用意されてれば・・・ ですよね。
オールラウンドでいいんじゃないですか !?
カービング板で、私からしてみたらじゅうぶん新しいんですけど (^ー^)
たぶん私の板は経年劣化でロッカー状態です^^
書込番号:15471518
1点

デモモデルのセカンドモデルがやわらかめでいいと思います。
ロッカー構造はそれほどお勧めではないですが、
今年からデモで採用されてきましたね。
アトミック 12-13 BLUESTER DEMO A+NEOX TL12
なんかいいですが、(ハーフ)ロッカーの場合は今年のモデルとなるので高いです、
2月ごろなら8万ぐらいになるんじゃないでしょうか、
ロッカーではないですが下記のスキーはやわらかくて
4.5万なので安くていいんじゃないでしょうか、
http://kakaku.com/searchitem/S0000717065/
それ以下はオールラウンドしかないです。
今年のサロモンは板が太くなってロッカーになりましたが、
板を太くして、ロッカーにして、サイドカーブで曲がるみたいですが
私はモーグルもするので駄目です。
適度なロッカーならいいと思いますがいきすぎはやめたほうがいいですよ。
書込番号:15478716
0点

基本的に楽しく滑りたいし上達もしたい。
色々な斜面を滑りたい。オールマイティ。
みたいな感じでしたら、k2クラシックは結構いいと思います。
女性中級者から男性上級者までと、ストライクゾーンが広いです。
昔の幅の狭いカービングスキーに比べて、カチカチアイスバーン以外の全てのコンディションで楽に操作できると思います。
あと乗った事ないですがフォルクルのプラチナムRとか。
回しやすくて小回りがやりやすいみたいです。デザインが部活って感じですが…
どちらも価格comでビンディング付5〜6万みたいですが高いでしょうか?
太すぎたり、競技板だったり、性格が偏ったものを避け、ご自分のレベルに適したものを選べばまず大丈夫だとは思います。
ブーツがあっていれば。
書込番号:15484389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答で間違いがありましたので訂正させていただきます。
○ アトミック BLUESTER DEMO FINE +XTE 10
× アトミック 12-13 BLUESTER DEMO A+NEOX TL12
DEMO AXと記入したつもりでしたが、
Aでした、Aだとデモのトップモデルです、
しかもAXでも女性用の板のサイズがなかったようす。
http://kakaku.com/searchitem/S0000750060/#tab
2月過ぎれば今年のモデルも安くなると思いますので、
それまで待って購入されたほうがいいと思います、
去年モデルなら今買ってもいいと思います。
けっこう女性用の155cmぐらいのデモ用板は少ないんですね、
ヘッドi.SUPERSHAPE MAGNUMの去年モデルとかもいいです。
書込番号:15489438
0点

どんな滑りをしたいのかにも、よると思います・・。
ようやく、SAJのエライ人たちもヘンな理論から脱却したようで
先季あたりからは、カービング全盛期以前のメソッドに
戻りつつあるような雰囲気です・・。
ロッカーも回しやすいとは思うのですが、ヘンな板を選んでしまうと
エッジの有効長が短くなって、ロングターンでの安心感に欠けますし
カービング板のように倒しこんでも、オートマチックには回ってくれませんね・・。
※上下動を使えば、大昔のウエーデルン的な小回りがラクにできますが
ロッカーを選ぶとしたら、カービング板よりも5〜10pくらいは
長い方が使い勝手が好いかもしれませんし、内脚から倒しこむ乗り方よりは
板の真上に乗って、ズラシながら回しこむ方が安定するカンジかな・・?
上体もあまりローテーションさせずに、ある程度フォールラインに残して
横滑りを使いながらターンする方が、高速でも安定する印象を持ちました・・。
※ポジションも、ホンの少し後ろより?
ロッカー板のメリットとしては、キャンバーよりは板のリバウンドが少ないので
走りすぎずるコトもなく、スピードのコントロールが容易なコトと
ある程度の不整地でも、跳ね返されるコトが少ないコトでしょうか・・。
逆に言えば・・、スピード出していきたいなら、従来のカービング板の方が
面白いのかも知れなんですけど・・。
ダラーっと滑るなら・・、オーソドックスな3サイズの、オールマウンテン板で
チョイ長めの板で、そこそこ楽しめるんじゃないでしょうか・・?
ノンメタルのコアなら、コブにも積極的に入っていけると思いますし
ナニしろ、取り回しがラクなので疲れないと思います・・。
書込番号:16965473
0点



スキー板 > ロシニョール > DEMO BETA CASCADE TPX + AXIAL2 120S TPI2 [2011-2012モデル]
2008年サロモンXRdemoからの乗り換えです
162cmのサロモンから168cmのこの板にしたのですが
意外な事に思ったよりこの板は小回り向きでした
XRに比べればこの板の大回りの安定感はちょっと上な気がします
光を当てると見る角度によって色が変化するプリントといい
なかなか格好良いと思います
0点



スキー板 > K2 > XPLORER + MX12.0 [2009-2010モデル]
去年在庫処分品で購入しました。
今シーズンのモデルだとアフターショックに該当するみたいです。
ロッカースキーでは無いですが。。
センター幅があるので春の悪雪、深雪も快適です。不整地、コブも滑りやすい。メタルが入ってるので整地も意外とキレるから滑りやすいです。
オールラウンドなんでこれ一本で充分ですね。
0点



スキー板 > オガサカ > TC-SE + FM-600 [2011-2012モデル]
マイルドで、切れもあり、非常にいいスキーですが値段が高い、
10年以上、オガサカの板を購入しておりましたが、
定価で、板がプレートつきで12万、ビンディング4万で合計16万、
安いところで購入しても3.5割程度引きで10.5万程度でしょうか?
一時期価格が下がったのですが、だんだん上がってきました、
アトミック、フォルクルなどに変えてもソンショクないのでそちらにしようと思います。
クラブチームに加入されたり、大会に出る方は、安く買えたり、もらえたりするようですが、
一般ユーザーにも他メーカーと同じような価格で提供されるとありがたいです。
今からウインタースポーツを始めたい方にはスノーボードがお勧めです、
用具代がスキー半分で結構簡単にできるのでいいですよ。
このごろ、スキー場は人がいなくなって寂しい状態です、
スキーメーカーも利益は十分取ってると思うので、
一時期のように多少下げてくれないかなー・・・・
2点

高いから悪というのはちと可哀相ですね・・・
>スキーメーカーも利益は十分取ってると思うので、
スキー人口減って、市場が小さくなり続けるのに板で利益がでてると思う根拠がわからない。
書込番号:13761114
1点

>高いから悪というのはちと可哀相ですね・・・
そうですね、ついやってしまいました、
「その他」のほうが適切だったでしょうか。
ちなみにTC-SEはオガサカで今期一番よかったです、
お勧めします、ただ高いと思ってついやってしまいました。
>スキー人口減って、市場が小さくなり続けるのに板で利益がでてると思う根拠がわからない。
原価が1万円程度だったのでそう記入しましたが、
販売費、管理費などは考えるべきでしたね。
スキー場はガラガラなのに、
スキー用品の価格がどんどん上がっていくと、
スキー場に行く人も少なくなるし寂しくなります、
平日はボードのほうが多いところが普通ですし、
メーカーも価格設定は親切目でお願いしたいです。
スキー板ぐらい10万ぐらいで買いたいと思いません!
安いスキーを買えと言われそうなのでそうします。
メーカーを変えたり、オールラウンドスキーに変えたりできるので、
いろいろと考えてみることにします。
書込番号:13763181
1点

はじめまして
原価が1万円程度って本当ですか?
にわかには信じられませんけど、そうであれば
確かに10万円も出したくはないですね。
もうきちゃいましたけど。
書込番号:13851220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も詳しいことは分かりませんが、
材料原価は1万円よりもっと安いらしいと聞いたことはあります。
ネットで検索してもおおよそは正しいみたいです。
もちょっと安くなんないですかね?
ちなみに先週スキーに行ったとき、
オガサカ人気高かったですよ、
TC-SEもいました、
乗りやすく、お勧めできる、評判のいい板なので、
長く乗って元を取ってください。
書込番号:13854845
0点

そりゃ安い板はそうでしょうが、昔と違って素材も加工技術も変わりました。
薄利多売が出来る時代ではなくなってもいます。
100本売って100万利益出てたと仮定して、今は、10本しか売れない時代です。
高級板は、より付加価値をつけて差別化をはかっています。
それでも同じ利益は出ないf^_^;)
書込番号:13855409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スキー板 > オガサカ > TC-ME [2011-2012モデル]
今シーズンは久々にNEW MODEL を注文してしまいました。
クラブの先輩に勧められてこれにしましたが、
オガサカの板で新規に購入するのは15年ぶり位になります。
スキー板は消耗品ですからね。このご時世、新調するには勇気がいります。
震災の影響でオガサカさんを含めスキー業界は大変苦しいそうです。
ここは一肌脱ぐつもりで購入することにしました。
(嫁には内緒です)
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)