
このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年2月13日 00:20 |
![]() |
2 | 3 | 2013年1月19日 23:29 |
![]() |
0 | 0 | 2012年2月14日 12:55 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年12月17日 14:44 |
![]() |
4 | 5 | 2011年12月6日 00:11 |
![]() |
2 | 0 | 2011年10月15日 02:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキー板 > ライン > SIR FRANCIS BACON [2012-2013モデル]
スキー板とブーツの方向性が今正に二分化しています。個人的には板の流れはフリーライド系が正解、基礎系が不正解、ブーツはフリーライド系が不正解、基礎系が正解だと思います。ちなみに、私はLINEのサーフランシスベーコンをRexxamフォルテ97と組み合わせました。バックカントリーは真摯にやらない限り、レスキューなど周りに迷惑だと割り切れは、日本のスキーはゲレンデを中心とした気象条件と雪質のバリエーションや伸び代を楽しむしかありません。スキーはしなり、滑走面積やエッジの有効丈を組み合わせ、ブーツはホールド感と快適性の矛盾を克服して、性能と操作性を最大限引き出す事が課題となります。結論から言えば余計な重量を加する誤魔化しの技術革新や余計な機能は全て要らないですよね。いらない物だらけなのは高機能を歌う基礎系の板、フリーライド系のブーツではないですか?
メーカーに騙されずちぐはぐな流行には乗らないようにしましょう。
書込番号:15757168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スキー板 > サロモン > ENDURO LX 750 + L10 [2011-2012モデル]
13年ぶりにスキー板の購入を考えています。
レベルは中上級レベルです。
滑りをそこそこ楽しめて、キッカーを少し飛べればいいと思っています。
ただ年に1,2回しか行けないため価格の安いものを探しています。
いろいろ探していたところ
サロモンのENDURO LX 750 + L10か
SWALLOWのAVIATION
で悩んでいます。(価格は一緒)
サロモンは今までテンエイティ(青の古いやつ)を使用していたので
性能はいいのかなと思っています。
SWALLOWはデザインがすごく気に入っているのですが、
聞いたことのないメーカーですので性能面が不安です。
アドバイスをお願いします。
2点

SWALLOWは日本のスキーメーカーの老舗です。
http://www.swallow-ski.com/about.html
まあ、乗った事が無いので良し悪しはわかりませんが、AVIATIONの位置づけはこちらの図に出ています。
日本の経済復活のためにも国産品愛用デス。 (^^;;
http://snow.gnavi.co.jp/tokushu/swallow_ski/
書込番号:15628742
0点

スワロウなんてまだあったんですね^^
なんか嬉しいな (^ー^)
その他、日本のメーカーと言えば・・・
オガサカ、ニシザワ、ヤマハとか流行ってましたね。
カザマとかヒロサワもありましたね・・・。
書込番号:15630288
0点

アドバイスありがごうございます。
AVIATIONの位置付けがわかり参考になりました。
ですが、今回はサロモンの板を購入を決めました。
同値段でしたらサロモンの方が間違いなく物がいいと思いました。
書込番号:15642977
0点



スキー板 > ロシニョール > DEMO BETA CASCADE TPX + AXIAL2 120S TPI2 [2011-2012モデル]
2008年サロモンXRdemoからの乗り換えです
162cmのサロモンから168cmのこの板にしたのですが
意外な事に思ったよりこの板は小回り向きでした
XRに比べればこの板の大回りの安定感はちょっと上な気がします
光を当てると見る角度によって色が変化するプリントといい
なかなか格好良いと思います
0点



スキー板 > K2 > XPLORER + MX12.0 [2009-2010モデル]
去年在庫処分品で購入しました。
今シーズンのモデルだとアフターショックに該当するみたいです。
ロッカースキーでは無いですが。。
センター幅があるので春の悪雪、深雪も快適です。不整地、コブも滑りやすい。メタルが入ってるので整地も意外とキレるから滑りやすいです。
オールラウンドなんでこれ一本で充分ですね。
0点



スキー板 > オガサカ > TC-SE + FM-600 [2011-2012モデル]
マイルドで、切れもあり、非常にいいスキーですが値段が高い、
10年以上、オガサカの板を購入しておりましたが、
定価で、板がプレートつきで12万、ビンディング4万で合計16万、
安いところで購入しても3.5割程度引きで10.5万程度でしょうか?
一時期価格が下がったのですが、だんだん上がってきました、
アトミック、フォルクルなどに変えてもソンショクないのでそちらにしようと思います。
クラブチームに加入されたり、大会に出る方は、安く買えたり、もらえたりするようですが、
一般ユーザーにも他メーカーと同じような価格で提供されるとありがたいです。
今からウインタースポーツを始めたい方にはスノーボードがお勧めです、
用具代がスキー半分で結構簡単にできるのでいいですよ。
このごろ、スキー場は人がいなくなって寂しい状態です、
スキーメーカーも利益は十分取ってると思うので、
一時期のように多少下げてくれないかなー・・・・
2点

高いから悪というのはちと可哀相ですね・・・
>スキーメーカーも利益は十分取ってると思うので、
スキー人口減って、市場が小さくなり続けるのに板で利益がでてると思う根拠がわからない。
書込番号:13761114
1点

>高いから悪というのはちと可哀相ですね・・・
そうですね、ついやってしまいました、
「その他」のほうが適切だったでしょうか。
ちなみにTC-SEはオガサカで今期一番よかったです、
お勧めします、ただ高いと思ってついやってしまいました。
>スキー人口減って、市場が小さくなり続けるのに板で利益がでてると思う根拠がわからない。
原価が1万円程度だったのでそう記入しましたが、
販売費、管理費などは考えるべきでしたね。
スキー場はガラガラなのに、
スキー用品の価格がどんどん上がっていくと、
スキー場に行く人も少なくなるし寂しくなります、
平日はボードのほうが多いところが普通ですし、
メーカーも価格設定は親切目でお願いしたいです。
スキー板ぐらい10万ぐらいで買いたいと思いません!
安いスキーを買えと言われそうなのでそうします。
メーカーを変えたり、オールラウンドスキーに変えたりできるので、
いろいろと考えてみることにします。
書込番号:13763181
1点

はじめまして
原価が1万円程度って本当ですか?
にわかには信じられませんけど、そうであれば
確かに10万円も出したくはないですね。
もうきちゃいましたけど。
書込番号:13851220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も詳しいことは分かりませんが、
材料原価は1万円よりもっと安いらしいと聞いたことはあります。
ネットで検索してもおおよそは正しいみたいです。
もちょっと安くなんないですかね?
ちなみに先週スキーに行ったとき、
オガサカ人気高かったですよ、
TC-SEもいました、
乗りやすく、お勧めできる、評判のいい板なので、
長く乗って元を取ってください。
書込番号:13854845
0点

そりゃ安い板はそうでしょうが、昔と違って素材も加工技術も変わりました。
薄利多売が出来る時代ではなくなってもいます。
100本売って100万利益出てたと仮定して、今は、10本しか売れない時代です。
高級板は、より付加価値をつけて差別化をはかっています。
それでも同じ利益は出ないf^_^;)
書込番号:13855409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スキー板 > オガサカ > TC-ME [2011-2012モデル]
今シーズンは久々にNEW MODEL を注文してしまいました。
クラブの先輩に勧められてこれにしましたが、
オガサカの板で新規に購入するのは15年ぶり位になります。
スキー板は消耗品ですからね。このご時世、新調するには勇気がいります。
震災の影響でオガサカさんを含めスキー業界は大変苦しいそうです。
ここは一肌脱ぐつもりで購入することにしました。
(嫁には内緒です)
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)