自転車用空気入れすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

自転車用空気入れ のクチコミ掲示板

(133件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自転車用空気入れ」のクチコミ掲示板に
自転車用空気入れを新規書き込み自転車用空気入れをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電動(乾電池)の空気入れを探しています

2012/12/03 19:57(1年以上前)


自転車用空気入れ

スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件

お世話になります

下肢障害のため、普通の空気入れが使えません
そこで乾電池駆動で使用できる電動空気入れを探しています

(電動 自転車 空気入れ)で検索すると、キャンプ用品等がヒットしてしまい、
肝心の電動空気入れが見つかりません

自転車は
http://kakaku.com/item/64551411792/?lid=ksearch_kakakuitem_image
です

建物外部にコンセントが無く、車も持っていないので、乾電池しか電源が無い状態です

そんな空気入れは無いのでしょうか?

出来れば、一万円以下であれば良いのですが、よろしくお願いします

書込番号:15427872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/12/03 21:44(1年以上前)

充電式ポータブル電源を購入すれば空気を入れるエアーコンプレッサーは、よりどりみどりになりませんか?

電池となると私もよく知らないです。

ダイソーとか100均で売っているガス式のエアーカートリッジでも、間に合うのは間に合います。

けど、私の知っている自転車屋は頼むと店で空気をいれてくれます。

書込番号:15428488 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件

2012/12/03 21:52(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、ありがとうございます
12Vバッテリーを探してみます
ありがとうございました

書込番号:15428536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件

2012/12/03 22:21(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、追伸です
行きつけの自転車屋さんは空気を入れてくれるけど
坂の上にあって、あまり行きたくは無いという事情
があります
我が儘かなm(__)m

書込番号:15428709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件

2012/12/05 20:12(1年以上前)

ニ之瀬越えさんには色々アドバイスを頂いてありがとうございました

電動の空気入れは携帯性などを考えると実用的ではないのであきらめました

ニ之瀬越えさんに教えて頂いたガス式のエアーカートリッジを買って持参する事にしました

日常の空気の充填ならガス式のエアーカートリッジでまかなえそうです

どうもありがとうございました

書込番号:15437469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/12/05 23:51(1年以上前)

私もダイソーのエアーカートリッジを通勤用の鞄に忍ばせています。
駅から会社までの自転車が、英式のタイヤなんで。
夜中置きっぱなしにするので、いたずらされて空気抜かれた時など大活躍です。

きちんと空気管理すると辛いですが、最低限の空気圧なら20インチで一年2本くらいのペースで持ちそうなので、そんなにコスパも悪くありません。
すぐ壊れる980円の空気入れより、余程使えると思います。

書込番号:15438698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでます

2011/05/18 11:11(1年以上前)


自転車用空気入れ

クチコミ投稿数:10件

今クロスバイク購入予定ですが通勤目的の為フロアポンプじゃなく携帯ポンプを買おうと思っています。
携帯ポンプでゲージ付きである程度の速度で入れられる物を探してます、因みにフロアポンプは買わないつもりです、オススメ等お願いします。

書込番号:13021794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/18 14:40(1年以上前)

いや、フロアポンプは絶対に必要でしょう。

携帯ポンプなんて、300回ポンピングしても適正圧にならなかったりしますよ。

私は、1度トピークの携帯ポンプでパンク修理(チューブ交換)しましたが、20インチのタイヤ(100psiの高圧)ですら300回で7割の空気しかしれられませんでした。しかも100回目以降はかなり力いります。

それ以降は、Co2ボンベを2本携帯しています。空気圧管理をしっかりしているので滅多にパンクはしませんが通勤時のタイムロスは痛いですからね。もちろん家ではフロアポンプです。

トピークなら、3000円程度で普通のジョーブローマックスとか買えますから手間をかけてまでケチる必要はないです。私の時は2200円ぐらいでアマゾンで買えました。

書込番号:13022404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:11件

2011/05/18 15:59(1年以上前)

とりあえずデカイのが良いんじゃないですか?コンパクトなものは
入っているのか入ってないのか分からない位しか入りません。
CO2ボンベの物はお手軽、軽量ですが一回開けてしまうと抜けちゃうので
コストが高くつきます。臨時用ならベストです。

私は普段はゲージつきフロアポンプで、遠出の時にはパンクした時の為に
CO2ボンベを携帯するようにしています。
http://www.amazon.co.jp/LUFT-LF-0116-LUFT%EF%BC%88%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%88%EF%BC%89-LF-0116-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%EF%BC%86CO%EF%BC%92%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/dp/B004YA4AUI/ref=sr_1_3?s=sports&ie=UTF8&qid=1305701661&sr=1-3

書込番号:13022578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:30件

2011/05/18 16:46(1年以上前)

これ使ってます。
http://www.amazon.co.jp/topeak-トピーク-ダイヤルゲージ付-PPF02100-TTM-DG/dp/B000FIE4PO/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=sports&qid=1305704570&sr=1-1

今回の佐渡にも持参しましたが、8barまですぐ入ります。
フロアポンプ的に使えるので、高圧でも楽です。
少し大きめですが、十分携帯できます。

書込番号:13022703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/05/18 18:28(1年以上前)

フロアポンプは買うつもりなんですけど今回はバイク、スタンド、カギも同時購入で予算が限られています、20km通勤なのでいざというときの為にフロアポンプじゃなくて携帯ポンプが必要と言うわけです。

書込番号:13022997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/05/18 22:51(1年以上前)

通勤用なら考え方が既に間違っていると思います。

パンクした場合
行きなら一瞬で入るCO2ボンベ(お金の問題じゃない。信用問題。遅刻は洒落にならん。汗だくになって空気なんか入れてられない。)
帰りは携帯ポンプ(時間がかかろうがのんびり空気を入れれば良いです。)

通勤には私はCO2ボンベと携帯ポンプのこれを持っていきます。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item37075700002.html
この携帯ポンプ。あくまで簡易ですが、兎に角小さい。ポケットに入る。
時間がかかるけど5気圧程度入れば(これ6気圧程度は入る)、後は速度を落として段差に気をつけて走れば20km程度なんか問題ありません。

バルビエリにこんなのもある(・・・持ってるけど)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%82%B3-UNICO-%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%AA-%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B000PMGKOS
ゲージは・・・精度が悪い。手動式にすると5気圧入らない。

フロアーポンプもどうせ購入しなくてはならないので、ヘタに高い精度のないゲージがついた携帯ポンプ無駄になるので買わないほうが良いと思います。

書込番号:13024153

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2011/05/18 23:31(1年以上前)

私だったら、パンクした時の事を考えるよりも、パンクしない方を選びます。

使いやすい(ゲージ付き)フロアポンプで、適正区気圧を保ちながら、走行時に路面に注意していれば、殆どパンクする事はないです。

それでも可能性はゼロではないので、一応携帯ポンプも持っていますが、家に帰ってこれれば良いので、↓コレの旧モデルを携帯しています。(もし、通勤に使うのだったら更にCO2ボンベを持ちます。)

マイクロ ロケットAL マスターブラスター アルミ[TMR-AL] 仏式専用
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/01/item37010900105.html

気になって、いつパンクしたかあらためて調べて見ましたが、直近で去年の11月。

原因は、空気圧が少し低い状態で路上にあった石に乗り上げてしまう(前方不注意)という、油断からきたものでした。

書込番号:13024385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2011/05/23 21:27(1年以上前)

GIYO 携帯式 22-120 1,680円
http://www.straight.co.jp/item/22-120/

非常に優秀でフロアポンプなくても、これだけあれば大丈夫。
もしフロアポンプも欲しくなったら。22-110 1,800円
http://www.straight.co.jp/item/22-110/

千円台のポンプで160psi入る唯一のポンプ。
amazonとかで買うとストレート価格の倍以上するので買うならストレートがお勧めです。

!!ジョーブローマックスはゴミだから絶対買ってはダメ。
フロアと携帯と両方買っても3480円、どちらも実用的に十分の性能があります。

書込番号:13043912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/05/28 12:28(1年以上前)

皆様貴重な意見ありがとうございましたm(_ _)m
最終的にトピークターボモーフ購入しました、私のクロスバイクの購入店で5、5気圧が丁度いいと言われてましたので入れてみたら難なく入りました。

書込番号:13061365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

何がよいかな〜

2009/06/15 12:32(1年以上前)


自転車用空気入れ

スレ主 masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件

今携帯ポンプ物色中です^^
今のところ「LEZYNE PPRESSURE DRIVE M」あたりにしようと思っています。

なにかオススメのポンプありましたらよろしくお願いいたします><


ちなみにタイヤは26x1.25のパナ「RiBMo」「R'AIR」の組み合わせです。

書込番号:9702336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件 青い空のブログ 

2009/06/17 21:59(1年以上前)

おすすめではなく申し訳ありませんが・・・

私は、
TOPEAK ロードモーフ(http://www.topeak.jp/pump/ppf03900.html
TOPEAK シャトル ゲージ(http://www.topeak.jp/pump/apg00200_00300.html
を組み合わせて使用しております。

上記の携帯空気入れを私が選択した理由としては、フロアポンプの様に
足で踏みつけられて体重をかけての空気入れが可能というのが
選択理由です。

かなり古い携帯ポンプでの経験談なので現在は違うかもしれませんが・・・
「LEZYNE PPRESSURE DRIVE M」の様に体重がかけられないタイプだと
メーカーの提示している最大空気圧にしようとすると
それなりに腕力がいりました。
(安物のせいなのか私の腕力が足りないのかそれとも私の空気を入れ方が悪いのか
メーカーが提示していた最大空気圧までできなかったと記憶しています・・・)

ボンベタイプの物も使用していたことがありますが、
ボンベは使い捨てですし、パンクのたびにボンベ購入というのも
なんだかお金の無駄遣いのような気がして使用を辞めました。
(空気を入れる速度はこれが一番早いですが)
また、ボンベ内部が知らない間に錆びて強度不足になり爆発しないかとか
手を滑らせてボンベに穴が空いて爆発したり、どこかにぶっ飛んでいったりしないかなど
心配の元になるということもありました。
考え方としては消化器でも古くなってそこが抜けてぶっ飛んできたや
落として穴が空いてぶっ飛んでいったなどあるのでそれと同じ考え方。
※ちなみに空気入れをするとボンベ表面が凍り付くので
ボンベ本体を素手で持つのは辞めた方が良いです。

上記のことはご存じかもしれませんが・・・

書込番号:9715671

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/17 23:03(1年以上前)

何を重視するかで変わってくると思います。

私は、TOPEAK ターボ モーフ G と TOPEAK マイクロ ロケット マスターブラスター(旧タイプ)を持っていますが、用途で使い分けています。

TOPEAK ターボ モーフ G
http://www.topeak.jp/pump/ppf02100.html

TOPEAK マイクロ ロケット マスターブラスター
http://www.topeak.jp/pump/ppm06200_06300.html

TOPEAK ターボ モーフ G は、輪行など結構長距離を走る際に携帯。(入れやすさとダイヤルゲージ付でいざというとき安心です。)

TOPEAK マイクロ ロケット マスターブラスターは、携帯性が一番、万が一パンクした場合でも帰宅できる事(パンク修理に時間がかかっても良いと割り切っている。)を重視。

書込番号:9716156

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件

2009/06/18 02:02(1年以上前)

お返事ありがとうございます^^

お二人とも「TOPEAK」ですか〜やはりメジャーブランドなんですね。


私の場合主にツーリングと言うよりブラ〜と1〜2時間流すことが多いので
最悪帰宅できれば・・・という程度です。

ですので携帯性を重視して「マイクロロケット マスターブラスター」も考えました。
しかしホース系の方が入れやすいと言うことを聞いたのでモーフの方が良いかと思っていたら
ホースを収納でき携帯性も良い「PPRESSURE DRIVE」を発見してしまいました><

TOPEAKは近所のショップにも置いてあるので見ましたが
LEZYNEは置いてなく見ることが出来ないので「どうなのかな〜?」というしだいです^^;

ネットで探してみましたが
どこも在庫が無いようなので「マイクロロケット」にしようかな^^


有意義な情報ありがとうございます^^

書込番号:9717178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/25 20:07(1年以上前)

7気圧以上の高圧にしようと思ったら、片側を地面に付けて固定できるタイプの方が使いやすいです。レザインのそれもグリップ側を地面や壁に押し付けて使える…かな?
細身で高圧が入るタイプはポンピング一回の空気量が小さいので、太めのタイヤだと逆に大変だったりします。

こんなのはいかがでしょう?
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-562.html
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-585.html
けっこう良さそうです。

自分は今のところCO2とTOPEAKのマイクロロケットALTマスターブラスターの2本立て両刀使いです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppm063.html

書込番号:9756587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自転車用空気入れ」のクチコミ掲示板に
自転車用空気入れを新規書き込み自転車用空気入れをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)