給湯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

給湯器 のクチコミ掲示板

(1310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコン含まず

2025/08/09 11:48


給湯器 > ノーリツ > エコジョーズ オート GT-C2472SAW BL 24号 [都市ガス]

クチコミ投稿数:1件

給湯器を初めてネットで購入したのですが、この価格にリモコンが含まれていません。
すごい安いなと思って、最安店で購入して工事してもらいましたが、工事当日になってリモコンがないことが判明し、たまたま交換前と同じメーカーだったので古いリモコンを使いまわしてもらいました。
知らなかったのですが、リモコン別はこの業界では常識なんでしょう。カタログでざっと見るとまるでセットのように見えて思い込んでしまいました。
価格比較をするときは取り付け工事費に加えて、リモコン代が含まれるかどうかをチェックする必要があります。

書込番号:26258877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18925件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2025/08/09 12:27

あはは、まあ、そんなこともありがちですね。
私も昨年ノーリツの給湯器をネット購入しました。
住の森さんでしたが、購入ページに「一緒にご購入」としてリモコンが何種類か選べるようになっていて値段に差があるので、「ああ、リモコン別なんだ!」と気づきました。
リモコンの種類によって使える機能も変わるので、結局一番高いリモコンを選びました。

住設機器は本来素人が自分で注文するようなものではないので、経験ない故の失敗はあるでしょう。
その前は換気扇をネット購入しましたが、幕板が別とは知らず、工事の人に聞いて初めて気づきました。
https://review.kakaku.com/review/K0001429061/ReviewCD=1735665/
お陰で追加工事費がかかりましたが、自分の知識不足でしたので仕方ありません。

今回は古いリモコンが使えてよかったですね。

書込番号:26258918

ナイスクチコミ!0


px546さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/09 14:33

>西大路駅さん

そもそも住設機器を個人購入するのはお勧めしません。家電ではないので信頼のおける工事とセットでないと危険ですよ。
通常のカタログは消費者向けに作られてはいますが、オプション選択で付属品の組合せが変わることもありえます。
(据付説明書や施工説明書の類がネットでも閲覧できるので、内容を理解できる程度の知識と経験がある方であれば別ですが)

特にガス機器は配管(風呂配管と給湯管)やリモコン(キッチンとお風呂の2か所)がありますが、既存設備の状況次第で取り付けられないリスクもあります。たまたま旧機種と互換性があって良かったですね。

似たケースとしてイケアのキッチンとかも設備工事業者には大変不評です。付属品がどこまでついているのかや管の規格サイズの不一致などリスクしかないです。

ご参考まで

書込番号:26259010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エネファームについて

2025/07/09 17:39(1ヶ月以上前)


給湯器

クチコミ投稿数:12件

エネファームについて質問です。 現在、エコウィルを使用していますが、10年経過したので、大阪ガスのかたにエネファームの購入をすすめられています。

今購入すると、浴室乾燥、食洗機、ガスコンロもつけてくれるそうです。これで、218万を提示されているのですが、これはお得ですか?(補助金20万もらったとすれば、200万)

大阪ガスの方が言うには、エコウィルはガス代が30%ほどの割引になっているそうで、エネファーム以外にするとその割引も無くなるそそうなのです。

よければ、アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:26233308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:219件

2025/07/12 10:53(1ヶ月以上前)

大体相場工事込みで200万円位だからエネファームは高くはないですが?
エネファームは20年位で燃料電池が停止のようですね。
後は10年以降5年に1回のメンテナンスが必要で1回10万円位から
でガスを使って発電するという事考えるとガス給湯の
床暖とかあってならエネファームも良いが浴室乾燥機
だけなら導入費が高額だし、維持費、ランニングコストがペイできるか
疑問です。発電の最大出力700W位ですよね。
給湯だけメインなら発電切り離して給湯器をハイブリッド給湯器
(導入費60万円位から)や日立のエコキュートの水道圧でお湯が飲める水道直圧式
エコキュート(安いところな40万円台から50万円台)
それとも家族が5人以上とか多いんですか?
で発電という事までやるなら200万円も投資するなら
太陽光発電ですよ。よく検討の余地があると思います。

因みにハイブリッド給湯器も助成金15万円
エコキュートは省エネ性能によって助成金
6万円から13万円の間で違って来ます。
参考までに
https://rinnai.jp/ecoone/lp/replace/?utm_source=yah&utm_medium=cpc&utm_campaign=ecoone_general&yclid=YSS.EAIaIQobChMIsLv105i2jgMVVG0PAh1jth5MEAAYASAAEgKKj_D_BwE&sa_p=YSA&sa_cc=&sa_t=1752284560464&sa_ra=5E

参考までに
https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/lineup/fv-wd/

https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/feature/02.html

https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/hojokin/?LID=hojo_bnr




書込番号:26235543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:219件

2025/07/12 11:19(1ヶ月以上前)

このエネファームの見積り自体は高くはないですが?
正直にいうと、まず導入費と維持費が高額である。
最大700W位の発電ですよね。あくまでも
これも最大700W発電で700Wいかない時も
あるらしいので問題の今電気が必要なエアコンや
冷蔵庫の使える電力ではないですよね
でも発電にはガスを使用しているので良く調べて
行くとガス代にコストを依存していてある程度
ガス代が安くないと見合わないらしいです。
実際はエネファーム単体は人気がないらしいです。
だからガスが割引きになるのは良いですが。
それと引き換えに導入費が高くメンテナンス費用
もかかるし、発電力は大きくないエネファーム
を導入するのはもう一度立ち止まってよく調べて
慎重に考え直した方が良いですよ。浴室乾燥、食洗機、ガスコンロもつけてくれる
というのも言い方悪いですけど。契約させる為の撒き餌
かも知れないですしね。別に他のものにさせようとかは
思ってはいませんが?ただ調べて行くとこれって長期的
得なのか?と思ったのでです。

書込番号:26235560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/07/16 11:24(1ヶ月以上前)

コメントありがとうございました。
いただいた情報をもとに色々考えると、やはりやめとこうという思いに至り、エネファームはやめました。
アドバイスありがとうございまにま。

書込番号:26238983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

サポートがダメダメ

2025/06/03 18:15(3ヶ月以上前)


給湯器 > ダイキン > エコキュート Xシリーズ フルオート 460L EQX46XFV

1年前にパナソニックのエコキュートから、ダイキンのエコキュートに買い替えました。
最近になり、お風呂のシャワー使用中
はじめは水からお湯に代わり、お湯を数十秒出して、いったんストップさせて、ストップ後再度シャワーを出すと、10秒程度したら、水が10秒程度出たのちにお湯に変わる。という症状が出ており、ダイキンのフリーダイヤルのサポートに電話したところ
エコキュートのモニターにエラーコードが出ていなければ、エコキュートの故障ではないので、シャワー側か水道局?に連絡してくれと言われ、シャワーユニットメーカーのパナソニックに連絡し症状をつたえたら、
『水栓温調部材の不調が原因かと推測されますため、
弊社修理サービス会社からの出張修理で、改善する可能性がございます。』
とのことなので、有償で水栓温調部材を交換してもらいました。
しかし、症状は改善されず、再度ダイキンに連絡したら、ようやく修理手配をしてくれ、エコキュートの混合弁を交換してもらったところ、症状は出なくなり、直りました。
ダイキンの初期対応の悪さから、ムダな水栓温調部材を交換されられた為、水栓温調部材の費用をダイキンに請求したが、ダイキンのサポートは、ダイキンに非は無いので、水栓温調部材の費用は払えないの一点張り。
連絡をしてきたサポートの対応のポンコツ具合もあり、呆れてしまうほど。
商品は悪くないのかもだけど、サポートがポンコツ過ぎて、ダイキンにせず、パナソニックにしとけば良かったと後悔しています。

書込番号:26199257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/03 20:09(3ヶ月以上前)

>ニックネームはのび太くんさん

まぁ、初期の対応の悪さはともかく、パナソニックに依頼したのはご自身ですから、それを請求されても知りませんよってダイキンはなるでしょう。

根気強くダイキンに対応させるべきだったんじゃないですかね?

個人的にはやはりダイキンってのは住設での扱いが多いので、住設業者経由での取付及びサポートを期待すべきだと思います。メーカーに直接ってのはやはり面倒ですね。

私はエアコンですが、保証期間切れギリギリで壊れたのですが、私自身がちょっと病気で対応できなかったので、住設業者に依頼してちゃんと手配してもらって保証期間切れ後の対応になりましたが、無償修理をしてもらいました。個人で交渉したら、なんかズルズルと誤魔化されてたような気もします。

ダイキンってハウスメーカーや住設業者相手の仕事が多そうだから、一般消費者へのサポートは悪そうに思います。製品は悪くないと思いますけどね〜。

書込番号:26199355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/04 17:49(3ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、根気強くダイキンに対応させるべきでした。
ダイキンの製品は決して悪くないんです。
サポートセンターの担当者の対応が酷過ぎて…
折り返しの電話をしてきたと思ったら、本人確認せず話だし、誰に電話しているのか?を確認したら、私の名前を間違え、挙げ句呼び捨てで、◯◯だった!とか言い出す始末。あなたでは話にならないので、上席から連絡をするようお願いしたにも関わらず、同一人物が連絡をしてくるという対応。
結果、会社としての方針はダイキンには一切の非は無いの一点張りでした。
あまりにもポンコツ対応で、サポート利用はしたくないですが、これからも故障したら連絡しなくてはならないので諦めました。

書込番号:26200126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/06 06:05(3ヶ月以上前)

ダイキンが優良という認識が間違い。

数年前から最悪の会社です。企業用、民間用全てポンコツですね。

エアコンは特にダイキン無いわ。

書込番号:26201645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動保温の復旧方法

2025/06/02 18:10(3ヶ月以上前)


給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオート追いだき 370L SRT-S376

スレ主 soken-tさん
クチコミ投稿数:7件

自動ボタンを 誤ってオフにしてしまい、復旧するため 再度自動ボタンを押すと お湯張りを開始してしまうのです。自動保温機能だけを 復旧させたいのですが、やり方があるのでしょうか?
ご存知の方が おられましたら、教えてください。
三菱電機のお客様サポートは なかなか電話がつながらず、エコキュートのメールお問い合わせアドレスもわかりにくくて 困っています。
いつも 適切なアドバイスを ありがとうございます!

書込番号:26198229

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16075件Goodアンサー獲得:1310件

2025/06/03 07:44(3ヶ月以上前)

年式とか機種により変わるかもですが。
給湯アダプターより水位が多いか少ないかで動作も変わりますが。

アダプターよりも多い場合は設定温度まで追い焚きしてから設定水位までたされます。
例えば
200リットル設定の場合200リットルの水位で終わります。

アダプターより低い場合はその残り湯に設定した湯量を足されて完了します。
例えば
アダプター下に10リットル残っていて設定が200リットルなら210リットルの水位で終わります。

取説の多分水位が安定しない症状を参考にされるといいと思います。

書込番号:26198732 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 soken-tさん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/03 07:59(3ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございます!
再度自動ボタンを押すタイミングは 浴槽アダプターより湯量は多いので、そのままにすれば 規定量のところで 給湯が停止するということなんですね!
マニュアルも確認しました。これから安心して 操作できます。ありがとうございます☆

書込番号:26198746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオート追いだき 370L SRT-P376B

クチコミ投稿数:2件

ほっとアワー、追いだき、ほっとリターンなどの機能、電力契約の設定など機能が豊富で良いと思います。ほっとリターンは、残り湯の熱を回収するので、熱を無駄にしていないぞという気持ちになれます。ただし、操作は若干面倒です。
前の機種(他メーカー)は、エコキュートがお湯を沸かしている最中に、エアコン、炊飯器とクッキングヒータを使うとブレーカーが落ちそうになっていましたが、使用電力が大幅に下がったので、そういう心配もありません。なので電気代は、かなり安くなっていると思います(エコキュート単独での使用電力比較はできていません)。

ただ、太陽光発電の買い取りが終了したので、昼間お湯を沸かしてほしくて、時間を12時間ずらした場合の使用法についてメーカーに質問したら、「使用説明書にない使い方なので保証の対象外になる」と言われました(正確な時刻に合わせていないと、電気料金が割高になる場合があります。という記載はあります)。
さらに、「取扱説明書」によらない使用方法ですので保証書裏面の無料修理規定にある「ご使用上の誤り」になるとも言われました。私がクレーマー認定されてしまっただけかもしれませんが、メーカーのサポートは期待できないと思います。

書込番号:26126058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2025/03/28 11:31(5ヶ月以上前)

HEMS(ヘムス)を使えば
天気がいい日自動で昼間
エコキュートのお湯沸かせます

メリットあれば設置したいけどね

書込番号:26126194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/28 12:40(5ヶ月以上前)

とらぞうさん、ありがとうございます。
HEMSを設置する費用が回収できるのにかなりの期間がかかりそうなので・・・なにかきっかけがないとHEMSを導入しようという気にならないんですよね。

書込番号:26126254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

給湯器 > コロナ

クチコミ投稿数:14件

ソーラーモードプラスを利用するには専用のHEMSが必要とあるんですが専用のHEMSとはどの商品の事でしょうか?
ミドルウェアアダプターや無線LAN対応リモコンだけではソーラーモードプラスは利用できないのでしょうか?

書込番号:26093103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング