給湯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

給湯器 のクチコミ掲示板

(1310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

延長保証

2015/01/30 23:02(1年以上前)


給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 寒冷地 460L SRT-HPK46WD8

クチコミ投稿数:1件

はじめまして
電気温水器が壊れ、エコキュートに、北海道 寒冷地に強いと言われ、購入しました。
延長保証に加入されている方がおりましたら教えて下さい。
加入した方がよいか迷っています。どんな利点があるのか。ただの保険加入と考えた方がよいのでしょうか

書込番号:18423011

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/01/31 06:51(1年以上前)

ボスコビーゴさん はじめまして

>エコキュートに、北海道 寒冷地に強いと言われ、購入しました。

我が家はつくば市で、エコキュートが寒冷地に強いのか分かりませんけど冬場結構冷えますので昼間でも凍結防止の為結構唸っております。

保証につきましては10年保証が最初から付いていましたので深く考えた事はありませんけど、保証は保険と同じで目に見えない「安心」だと思っております。

書込番号:18423728

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 今回設置したのですが・・・

2015/01/08 19:09(1年以上前)


給湯器 > リンナイ > エコジョーズ オート RVD-E2401SAW2-1 24号 [都市ガス]

スレ主 tsukasyunさん
クチコミ投稿数:8件

自宅のマンションの給湯器が壊れ、当機種に変更しました。購入、施工をこのサイトでも良く広告が出ている、某社にお願いしたのですが、工事の不備による不具合が、施工終了後2週間で2回も出ています。リンナイのサービスセンターの人(施工業者とは別)が来てくれて、無料で対応はしてもらったのですが、こんないい加減(?)な施工のものを今後も使い続けて安全性は大丈夫なのでしょうか?それとも、これぐらいの事は良くあることで、一々心配することも無いのでしょうか?

施工終了後のの翌日から、風呂栓をしてお湯を貯めても、「栓を閉めてから、お湯はりをして下さい」という内容のエラーが出る→ベランダの配管のカーブがきつくて、水の流れが悪くなってたらしい
その数日後、浴室暖房のスイッチを入れると(施工後初めての使用)、なぜかリビングの床暖房が温まる→単純に配管を間違えて繋いだらしい
それぞれ、修理に来た方に内容を聞いたらこういう回答でした。

ここで質問すべき内容では無いのかもしれませんが、詳しい方いらっしゃいましたら、今後の自分が取るべき行動について、アドバイスお願いします。

書込番号:18349302

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/08 19:12(1年以上前)

今後の流れが楽しみなのでレポ宜しくです

書込番号:18349314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/01/09 18:56(1年以上前)

施工した某社に再点検してもらうしかないのではないでしょうか。

書込番号:18352339

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsukasyunさん
クチコミ投稿数:8件

2015/01/16 12:07(1年以上前)

ありがとうございました。

再点検も、同じ施工者に見てもらうのは、不安なので違う人に見てもらえないか、交渉してみます。

その後、とりあえず何も起きてないので、とりあえずホッとしてますが・・・

書込番号:18375344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

給湯器

クチコミ投稿数:21件

エコキュートを検討していた時に、10年保証をつけてもらおうとしたら、
上記のものを薦められました。
初めて聞いたのでいろいろ調べようとしたのですが、よく分かりません。

ご存じの方、よろしくお願いします。

書込番号:17827920

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/14 07:10(1年以上前)

大手家電量販の独自延長保証と同じで、お金を出しあって独自の延長保証を請け負う会社の保証だと思います。
本当にメーカ―と同じ保証を受けられるかは、良く確認したほうがよいと思います。
あと、その会社が倒産しないかですね。*個人的には、これが後で社会問題になると思っている。

書込番号:17832856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2014/08/14 16:37(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。
なるほどそういうことですかね。
そうすると、何とかワランティとかと、同じようなものですかね。

ところで、疑問の一つは、そのメーカーで8年保証とか、10年保証とかあるのに、
どうしてそういう会社の保証を薦めてきたか、です。
初めはそのメーカーでは長期保証がないのかと思いましたが、
調べてみたらあったので、不可解に感じています。
こちらとしての安心度が全然違うと思います。

書込番号:17834156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/29 23:46(1年以上前)

その保証を薦めてきたですが・・・・

メーカー保証より利益が大きいのではないからでしょうか。
壊れる壊れないは、工事の内容や使い方なので言い切れませんが・・・
メーカーは、色々な耐久テストで延長保障期間を決めていると思います。

書込番号:17882127

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ143

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

エコキュートと電気温水器の違い

2014/08/11 08:50(1年以上前)


給湯器

クチコミ投稿数:21件

エコキュートを検討していたのですが、チョウフのカタログに電気温水器も載っていて少し迷い始めました。
どちらも電気で湯を沸かすのだと思いますが、その違い、それぞれの特徴は何でしょうか。
初心者的質問ですいません。

書込番号:17823318

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/08/11 09:09(1年以上前)

エコキュートは、クーラーの暖房機。電気温水器は、大きな電気ポットのようなもの。
電気代は、加熱効率と保温能力に関わるで製品ごとに調査しましょう。
どのくらいお湯を使うかも考慮しましょう。
太陽光温水器の方がエコの気がしますが、流行らないのでしょうか?
屋根の上に重い物を置くのは、耐震性で問題かもしれません。

書込番号:17823367

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/08/11 09:27(1年以上前)

どちらも最終的には大きな電気ポットの様な物で保温するのですが、エコキュートの場合はエアコンの室外機の様な物で外気と熱交換をして間接的に熱(お湯)を作るのに対して、電気温水器はヒーターで直接お湯を沸かす様な物です。(熱交換の仕組みは割愛させて頂きます)

どちらを選ぶ場合でもオール電化にするか否かが鍵になるかと思います。

書込番号:17823410

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/08/11 10:13(1年以上前)

冒頭に電気ポットの様な物で保温と書かせて頂きましたけど、両方とも使用量が一定値を越えなければ日中の電気を使わないで割安な深夜電力(契約による)でお湯を沸かすのが一般的です。

大きな違いは値段とランニングコストですね。
当然エコキュートの方がヒートポンプと言う大型の室外機の様な物が必要な分コスト高になります。
しかしながら、ランニングコストはエコキュートの方が熱交換率が良い為電気代は電気温水器の1/3以下と言われております。

書込番号:17823505

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2014/08/11 11:41(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます。
カタログ上の説明から想像していたものと近かったです。
違いは、価格とランニングコストということですか。

先日IH調理器もつけ、いよいよオール電化にするしかないと、思っていました。
また、我が家は6人家族ということもあり、やはりエコキュートを考えたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:17823724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/08/11 12:11(1年以上前)

6人家族ですと460Lタイプを選ばれると思いますけど、我家で2年前に日立のIH. エコキュート370L同時設置で50万円ちょいでした。
今の価格はどうなんでしょう? それと自己メンテも簡単です。ただ、冬場はどうしても熱交換率が落ちますので電気代も上がります。

容量につきましては90度程の温度で保温されますのでお風呂等の適温は40度ちょいだと思いますので、約ですけど倍の湯量が使えるとお考えください。今現在3人家族で使用しておりますけど夏場(日中のシャワーが多い)でも足りなくなって日中ヒートポンプが稼働した事は有りませんでした。

書込番号:17823803

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/08/12 08:18(1年以上前)

>IH調理器もつけ、いよいよオール電化
進歩的ですね。
うちは、ガス派です。ガスコンロは、換気扇までの距離が65cmで済みます。(煙の換気能力が大きい。)
一方、IH調理器は、80cm必要です。消防署は、電気の方が危険と考えているようです。
エコキュートは、室外機の低周波騒音が気になります。近所迷惑にならないと良いのですが…

書込番号:17826545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2014/08/12 08:53(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
なるほど、低周波騒音というものも、あるんですね。
新しい機械・技術には、必ず価格や維持修理・使い勝手だけではなく、
いろいろなメリット・デメリットがあるのですね。
配慮すべきことが種々ありますね。

低周波騒音ですが、我が家は田舎で、隣まで百メートル以上離れています。
だから、隣に対しては平気だと思うのですが、自分たちに対してはどうですかね?
ご意見ありがとうございます。

書込番号:17826613

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/08/12 09:22(1年以上前)

低周波騒音は、貫通力がありますので、壁や窓ガラスで防ぎきれません。
近所に変電施設ができたため、窓を二重にして防音をしています。
このとき、一枚の5mmガラスと3mm+3mmの二枚ガラスを調査しました。
意外なことに低周波は、一枚の5mmの方が防御力が高いようです。
最低限、五月蠅い機械は、寝室のそばに置きたくないですね。

書込番号:17826670

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2014/08/12 12:26(1年以上前)

うちのエコキュートは、エアコンの室外機より静かです。

確かに、ご近所さんへの配慮は必要ですが
そんなこと言っているとエアコンすら使えなくなります。

書込番号:17827161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/08/13 09:17(1年以上前)

エコキュートで騒音トラブル
http://blog.shadowcity.jp/my/2013/04/post-2434.html
裏の家のエコキュートが五月蠅いです。
はじめ何の機械かわからず調査してエコキュートと判明しました。
窓を二重にした理由の一つがこれ対策です。
エアコンの省エネと効きをよくする目的もあります。

書込番号:17829915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2014/08/13 15:37(1年以上前)

確かに、低周波騒音は問題になっています。

ただ、騒音のレベルで言えば
エコキュート40dB
エアコン45dB
ガス湯沸し器48dB
です。
検索すればわかりますが、ガス湯沸し器の騒音問題も
たくさんあります。
そして場合によっては臭いの問題でトラブルになることも
あるようです。

余談ですが、エコキュートのメリットとして
万が一の災害時には、数十リットルの水の蓄えが
あるということです。
ほとんどのエコキュートのタンクには非常用の
コックがありそこから取り出して生活用水などに
利用できるようになっています。

書込番号:17830793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/08/13 16:04(1年以上前)

騒音のレベルの比較だけでは、意味がありません。
エコキュートの問題は、人々が睡眠しなければならない夜中に騒音をまき散らすことです。
昼間、五月蠅いだけの機械と同列に論じることはできません。
また、毎日の騒音ストレスで花粉症のように過敏になると、大きな健康被害を生じます。

書込番号:17830841

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2014/08/14 15:54(1年以上前)

撒き散らすと言う表現は適切ではないと思います。

それと、昼間うるさいだけの機械と言いますが
ガス湯沸し器を夜間使ってトラブルになっている
ケースもたくさんあります。
臭いのトラブルもあります。

あなたの言葉を借りると
ガス湯沸し器は音量の高い騒音と臭いを撒き散らしています。
と言われたら適切な表現だと思いますか?

片寄った見方はスレ主さんにプラスにはならないと
思います。

書込番号:17834055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/08/16 15:07(1年以上前)

>エコキュートを検討していたのですが、チョウフのカタログに電気温水器も載っていて少し迷い始めました。
どちらも電気で湯を沸かすのだと思いますが、その違い、それぞれの特徴は何でしょうか。
>カタログ上の説明から想像していたものと近かったです。違いは、価格とランニングコストということですか。

 電気温水器はヒーターで加熱するのに対し、エコキュートはコンプレッサーを使ってガス(CO2)を圧縮し、発生した熱を使うので、ヒーターの約3倍以上の熱が得られます。(原理は「ヒートポンプ」で検索してご覧下さい。)
 我が家では、6年前にオール電化にし、ガス風呂釜・ガス給湯器・ガスコンロを、オール電化のエコキュートとIHクッキングヒーターにしました。理由は経済性以外に2人の後期高齢者の安全と操作や保守の簡便化、室内の排気ガスや廃熱の弊害を無くしたい(廃熱は減少)点を熟慮したためです。(後日の太陽光発電も考慮しました。2年前に5kw弱の太陽電池を取り付けました。)
 現在は快調に安全に風呂などの給湯と調理が出来ています。(電気の契約は余裕を見て100A.にしました。エコキュートが稼働時に数台のエヤコン等も使う予定ですから。)
 エコキュートのコンプレッサーは寝室から4m程離れて設置しました。エコキュートの音は、外壁や二重の勝手口と廊下を通して、寝室へ入りますが、騒音は聞こえません。
 余談になりますが、今夏の熱中症対策では昼間も居室のエコ・エヤコンとDC扇風機を運転していますが、太陽光発電量の1/3以下程度の電力量で運転出来ています。「この運転は、設定温度や風量などを変えて、原則的に終日です。」

書込番号:17840463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/08/25 20:24(1年以上前)

エコキュート付ける際、延長保証が有って
且つ保証が長いメーカー選ぶ方が良いですよ。
東芝かダイキンが有償ですが10年と
延長保証が長いので新しい技術なので
全てが壊れるとは限らないですが。
下手すると室外機交換とかだと保証終了後
だと一壊れ何十万とかなる可能性があるので
保険として掛けて置いた方が良いと思います。
後、ダイキンの方は土、日、祝祭日とか
夜間修理も受け付けている様ですので。
6人家族だと460L位が良いでしょう。

ダイキン
http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/lineup/xseries/?ID=sumai_alldenka_ecocute_itiran_index


http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/anshin8/index.html?ID=sumai_alldenka_ecocute_?ID=daikintop

http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/support/index.html?ID=sumai_alldenka_ecocute_&ID=sumai_alldenka_ecocute_?ID=daikintop

東芝
http://www.toshiba-carrier.co.jp/products/small/eco/

http://www.toshiba-carrier.co.jp/products/small/eco/feature/5years/index_j.htm

http://www.toshiba-carrier.co.jp/products/small/eco/support/warranty.htm

書込番号:17869242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2014/08/26 05:42(1年以上前)

延長保証の件、ご助言ありがとうございます。
私もメーカーの延長保証は絶対必要だと考えています。

書込番号:17870410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/08/26 05:44(1年以上前)

私も10年保証です。

書込番号:17870412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

給湯器

スレ主 magcomさん
クチコミ投稿数:354件

修理依頼前にもうひと確認させていただきたく
こちらに書かせていただきます。

ノーリツのガス給湯器 GTH−C2432AWX6Hを設置して10年経ちます。
床暖や浴室乾燥暖房なども利用しているので
ハードに使っている方かと思います。

643のエラーが出て、追い炊きや浴室乾燥が使えなくなりました。
暖房ポンプの交換で修理に3万円ほどかかるそうです。

同時期の製品でリンナイ製品やガスター製品に同様の件で
リコールが出ています。
例えばYRUFH-V2403AW2-3など。

素人の深読みですが、同時期に同じところで作られた暖房ポンプが
リンナイ、ガスターではリコールが出てノーリツではたまたま出ていない
などということがあるのでは???
・・と勘ぐってしまいます。

万が一そうだったとすれば、
リコールなどならずに修理費用もきちんと取った方が企業には得ですよね。

ただどんなに調べてもノーリツ製品ではこの件のリコールが出ていないので
通常の修理を行うしかないかと思いますが・・。

使用10年になりますので、経年劣化には十分な時間で厚かましい疑問なのですが
もしリコールにくわしい方がいらっしゃいましたら
「リコールになってないなら普通に修理だよ!」でなんでもよいので
コメントを頂ければ幸いです。

書込番号:16747907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2013/11/03 13:09(1年以上前)

magcomさん こんにちは

亀レスで失礼します。
我が家も灯油ですがノーリツ製の「油だき温水ボイラ」を使っています。
2世帯で換気温風暖房+床暖(各2系統)です。

設置5年目で不凍液循環ポンプ(本体内でボコボコ音がした)を交換しました。
この時は無償でした。有償でしたら4万円位との事でした(外国製で高いらしい...)

翌年、点火しないため「暖房ボイラ燃焼送風ブロワーファン」を交換
この時は有料で部品代+技術料+出張料+消費税で2万少々の出費!

更に5年後、ボイラ着火せずモーター交換
部品代サービス+技術料+出張料等で16,000円位支払

設置後13年目で再度着火せず部品交換も考えましたが他の部品も耐用年数が
到来しているので思い切ってボイラ本体+その他関連部品を30万円位で交換しました。
早く暖まるなど、効率が上がっているなぁ〜〜〜
使ってみて13年の年月を感じられました(^o^)♪

設備関係は詳しくありませんが...
数年で故障した時は、ある程度情報を集めメーカー確認&交渉&修理
これを繰り返し...
約12〜15年を経過した設備は、部品を部分的に交換しても
他の部品が故障する可能性大&メーカー部品供給不可などから
本体の全交換を考える事にしています。

◆減価償却資産の耐用年数表
http://www.city.saga.lg.jp/up_download_file/s22160_20101227114935.pdf#search='%E8%80%90%E7%94%A8%E5%B9%B4%E6%95%B0%E8%A1%A8+%E5%9B%BD%E7%A8%8E%E5%BA%81'

部分的に無償になった正確な経緯は解りませんが(もしかしたらリコール?)
使用年数から納得しています。

また、「ノーリツ製品お客様カード」で登録していますので、何か不具合等(他の製品でも)
がありましたらメールが来ますので安心しています。

ご参考になれば...

書込番号:16788892

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 magcomさん
クチコミ投稿数:354件

2013/11/04 16:58(1年以上前)

ぷっかり雲さま

こんにちは。
レスポンスくださりありがとうございます^^。
そろそろ自己レスを書かねば、、と思っていたところなので
うれしかったです。
詳しい経過を教えてくださり大変参考になります。

6年目のファンの費用が痛かったですね(;;)
設備の保証期間は複雑でよくわかりませんが、
保証期間を過ぎていたということでしょうか・・。

我が家も10年経ちますので、不具合が出るには十分か、、と思いながら
たまたま他社のリコールに気付いたため悪あがきになってしまいました^^;。

その後の経過ですが
そろそろ寒くなり追い炊きや床暖も利用したいと思い、
修理を依頼、最後に本当に悪あがきですが
思い切ってお尋ねしてみたところ、
特に引かれることもあきれる様子もなく
「そのような場合はメーカーから直接連絡が来ているか、我々からご報告します」というようなことを
丁寧に説明頂きましたので、納得してお願いしました。
皆様にご報告と思っていたところでした。


ぷっかり雲さまも本体交換の決断もされたようで、
近い将来我が家にもその決断が来る時が来るのでしょうし
覚悟しておかねばいけませんね。

なんにせよユーザー登録を後回しにしてしまう性格なので
自分のためにも今後はきちんと登録しておくようにしたいと思います。

本当にありがとうございました。





書込番号:16794232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/14 07:47(1年以上前)

我が家も643エラー経験しています。
電源入りきりで、少しは騙し騙し使っていました。

書込番号:17832918

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エコジョーズとエネファームを検討中

2014/07/03 23:56(1年以上前)


給湯器 > ノーリツ > エコジョーズ フルオート GT-C2452AWX BL 24号

ガスリフォーム会社からエコジョーズを東京ガスからエネファームを勧められています。どちらにして良いかわからないのでどなたかご意見宜しくお願いします。
ちなみにエネファームは、補助金+値引きで130万円、エコジョーズなら20.3万円です。

書込番号:17695016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件 エコジョーズ フルオート GT-C2452AWX BL 24号の満足度4

2014/08/02 11:34(1年以上前)

住宅メーカさんのアドバイスで買い替えなのでエコジョーズにしました。

書込番号:17794089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 エコジョーズ フルオート GT-C2452AWX BL 24号の満足度4

2014/08/02 11:39(1年以上前)

自己解決しました。

書込番号:17794109

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング