給湯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

給湯器 のクチコミ掲示板

(1310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコン含まず

2025/08/09 11:48(1ヶ月以上前)


給湯器 > ノーリツ > エコジョーズ オート GT-C2472SAW BL 24号 [都市ガス]

クチコミ投稿数:1件

給湯器を初めてネットで購入したのですが、この価格にリモコンが含まれていません。
すごい安いなと思って、最安店で購入して工事してもらいましたが、工事当日になってリモコンがないことが判明し、たまたま交換前と同じメーカーだったので古いリモコンを使いまわしてもらいました。
知らなかったのですが、リモコン別はこの業界では常識なんでしょう。カタログでざっと見るとまるでセットのように見えて思い込んでしまいました。
価格比較をするときは取り付け工事費に加えて、リモコン代が含まれるかどうかをチェックする必要があります。

書込番号:26258877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2025/08/09 12:27(1ヶ月以上前)

あはは、まあ、そんなこともありがちですね。
私も昨年ノーリツの給湯器をネット購入しました。
住の森さんでしたが、購入ページに「一緒にご購入」としてリモコンが何種類か選べるようになっていて値段に差があるので、「ああ、リモコン別なんだ!」と気づきました。
リモコンの種類によって使える機能も変わるので、結局一番高いリモコンを選びました。

住設機器は本来素人が自分で注文するようなものではないので、経験ない故の失敗はあるでしょう。
その前は換気扇をネット購入しましたが、幕板が別とは知らず、工事の人に聞いて初めて気づきました。
https://review.kakaku.com/review/K0001429061/ReviewCD=1735665/
お陰で追加工事費がかかりましたが、自分の知識不足でしたので仕方ありません。

今回は古いリモコンが使えてよかったですね。

書込番号:26258918

ナイスクチコミ!0


px546さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/09 14:33(1ヶ月以上前)

>西大路駅さん

そもそも住設機器を個人購入するのはお勧めしません。家電ではないので信頼のおける工事とセットでないと危険ですよ。
通常のカタログは消費者向けに作られてはいますが、オプション選択で付属品の組合せが変わることもありえます。
(据付説明書や施工説明書の類がネットでも閲覧できるので、内容を理解できる程度の知識と経験がある方であれば別ですが)

特にガス機器は配管(風呂配管と給湯管)やリモコン(キッチンとお風呂の2か所)がありますが、既存設備の状況次第で取り付けられないリスクもあります。たまたま旧機種と互換性があって良かったですね。

似たケースとしてイケアのキッチンとかも設備工事業者には大変不評です。付属品がどこまでついているのかや管の規格サイズの不一致などリスクしかないです。

ご参考まで

書込番号:26259010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

サポートがダメダメ

2025/06/03 18:15(3ヶ月以上前)


給湯器 > ダイキン > エコキュート Xシリーズ フルオート 460L EQX46XFV

1年前にパナソニックのエコキュートから、ダイキンのエコキュートに買い替えました。
最近になり、お風呂のシャワー使用中
はじめは水からお湯に代わり、お湯を数十秒出して、いったんストップさせて、ストップ後再度シャワーを出すと、10秒程度したら、水が10秒程度出たのちにお湯に変わる。という症状が出ており、ダイキンのフリーダイヤルのサポートに電話したところ
エコキュートのモニターにエラーコードが出ていなければ、エコキュートの故障ではないので、シャワー側か水道局?に連絡してくれと言われ、シャワーユニットメーカーのパナソニックに連絡し症状をつたえたら、
『水栓温調部材の不調が原因かと推測されますため、
弊社修理サービス会社からの出張修理で、改善する可能性がございます。』
とのことなので、有償で水栓温調部材を交換してもらいました。
しかし、症状は改善されず、再度ダイキンに連絡したら、ようやく修理手配をしてくれ、エコキュートの混合弁を交換してもらったところ、症状は出なくなり、直りました。
ダイキンの初期対応の悪さから、ムダな水栓温調部材を交換されられた為、水栓温調部材の費用をダイキンに請求したが、ダイキンのサポートは、ダイキンに非は無いので、水栓温調部材の費用は払えないの一点張り。
連絡をしてきたサポートの対応のポンコツ具合もあり、呆れてしまうほど。
商品は悪くないのかもだけど、サポートがポンコツ過ぎて、ダイキンにせず、パナソニックにしとけば良かったと後悔しています。

書込番号:26199257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/03 20:09(3ヶ月以上前)

>ニックネームはのび太くんさん

まぁ、初期の対応の悪さはともかく、パナソニックに依頼したのはご自身ですから、それを請求されても知りませんよってダイキンはなるでしょう。

根気強くダイキンに対応させるべきだったんじゃないですかね?

個人的にはやはりダイキンってのは住設での扱いが多いので、住設業者経由での取付及びサポートを期待すべきだと思います。メーカーに直接ってのはやはり面倒ですね。

私はエアコンですが、保証期間切れギリギリで壊れたのですが、私自身がちょっと病気で対応できなかったので、住設業者に依頼してちゃんと手配してもらって保証期間切れ後の対応になりましたが、無償修理をしてもらいました。個人で交渉したら、なんかズルズルと誤魔化されてたような気もします。

ダイキンってハウスメーカーや住設業者相手の仕事が多そうだから、一般消費者へのサポートは悪そうに思います。製品は悪くないと思いますけどね〜。

書込番号:26199355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/04 17:49(3ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、根気強くダイキンに対応させるべきでした。
ダイキンの製品は決して悪くないんです。
サポートセンターの担当者の対応が酷過ぎて…
折り返しの電話をしてきたと思ったら、本人確認せず話だし、誰に電話しているのか?を確認したら、私の名前を間違え、挙げ句呼び捨てで、◯◯だった!とか言い出す始末。あなたでは話にならないので、上席から連絡をするようお願いしたにも関わらず、同一人物が連絡をしてくるという対応。
結果、会社としての方針はダイキンには一切の非は無いの一点張りでした。
あまりにもポンコツ対応で、サポート利用はしたくないですが、これからも故障したら連絡しなくてはならないので諦めました。

書込番号:26200126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/06 06:05(3ヶ月以上前)

ダイキンが優良という認識が間違い。

数年前から最悪の会社です。企業用、民間用全てポンコツですね。

エアコンは特にダイキン無いわ。

書込番号:26201645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオート追いだき 370L SRT-P376B

クチコミ投稿数:2件

ほっとアワー、追いだき、ほっとリターンなどの機能、電力契約の設定など機能が豊富で良いと思います。ほっとリターンは、残り湯の熱を回収するので、熱を無駄にしていないぞという気持ちになれます。ただし、操作は若干面倒です。
前の機種(他メーカー)は、エコキュートがお湯を沸かしている最中に、エアコン、炊飯器とクッキングヒータを使うとブレーカーが落ちそうになっていましたが、使用電力が大幅に下がったので、そういう心配もありません。なので電気代は、かなり安くなっていると思います(エコキュート単独での使用電力比較はできていません)。

ただ、太陽光発電の買い取りが終了したので、昼間お湯を沸かしてほしくて、時間を12時間ずらした場合の使用法についてメーカーに質問したら、「使用説明書にない使い方なので保証の対象外になる」と言われました(正確な時刻に合わせていないと、電気料金が割高になる場合があります。という記載はあります)。
さらに、「取扱説明書」によらない使用方法ですので保証書裏面の無料修理規定にある「ご使用上の誤り」になるとも言われました。私がクレーマー認定されてしまっただけかもしれませんが、メーカーのサポートは期待できないと思います。

書込番号:26126058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2025/03/28 11:31(5ヶ月以上前)

HEMS(ヘムス)を使えば
天気がいい日自動で昼間
エコキュートのお湯沸かせます

メリットあれば設置したいけどね

書込番号:26126194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/28 12:40(5ヶ月以上前)

とらぞうさん、ありがとうございます。
HEMSを設置する費用が回収できるのにかなりの期間がかかりそうなので・・・なにかきっかけがないとHEMSを導入しようという気にならないんですよね。

書込番号:26126254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

インターホン

2025/02/05 06:26(7ヶ月以上前)


給湯器 > 日立 > エコキュート Wシリーズ フルオート 標準タンク 寒冷地仕様 370L BHP-F37WUK

スレ主 takayapapaさん
クチコミ投稿数:6件

15年経過したPanasonicのエコキュートが故障。
寒い時期で障害を持つ子もいるため即納できる業者を見つけ本機を奨められ早速工事してもらいひと安心していた。
快適に使用できていたのですが、翌々日あたりから風呂・台所のリモコン通話インターホンが「ゴー」といったノイズで会話できない状態に。

業者に連絡すると日立修理担当者が来訪し調査。2階にある台所のリモコン用ケーブルがタンクの所のケーブル種と異なっているため途中で延長されている。仕様上1本のケーブルでなくてはいけないとのことで、業者でケーブル張り直し工事。平行VFFケーブルを引こうとしていたが仮設して試したところノイズが乗ったためシールド付ケーブル(マイク用ケーブル)を敷線するがノイズ改善せず。
その後、日立で両リモコンと本体基板まで交換してみるが状況変わらず。タンク近辺でケーブル短くリモコンつないでみると正常とのことでメーカーとしてはやれることはやったとお手上げ。業者もお手あげ。
私で風呂リモコンケーブル(シールドなしビニルキャブタイヤ?)もシールド付ケーブルを仮設して試したところノイズが消えた。後に本敷設してもらうため一度元のケーブルに戻したところこれでもノイズが消えた。3日後の敷設工事までノイズ出なかったが、シールド付を敷設してもらった。
工事直後はノイズ消えこれで問題解決と思っていたところその夜にノイズ復活。その後正常になることなくノイズのまま数日が過ぎています。なにが違うんだろうと違いを考えてみると、
本体への接続は本体から出ているリモコンケーブル接続用のケーブルとリモコンからのケーブルを圧着して接続する。
この接続が、業者の圧着は筒状のスリーブで両側からケーブル挿入して片側づつ両端を圧着するタイプであること。
私の仮設後は双方のケーブルをより合わせて仮接続した状態で良好になった。
違いはこの圧着スリーブ? こんなことってありうるでしょうか?
いろいろ試しているうちに本体側ケーブルがどんどん短くなってきていますので
試す前にご意見を伺いたく質問してみました。

ちなみに
・ケーブル長は合計で二十メートル+アルファくらいなので制限の30m以内です。
・シールドも本体につなぎアースに落ちていることも確認はできています。
・シールドのアース外しても状況は変わりませんでした。
・コードレス電話やWIFIなども離したり電源切っても変わらず。
・分電盤でエコキュート以外の100v主幹を落として停電させても変わらず。

あとは台所行きのケーブルが2メートルくらい天井裏で余長があるためそれを寄せてケーブル短くする。
くらいしか思い当たりません。

なにかしら改善策など心当たりある方いませんか?
以上よろしくお願いいたします。

書込番号:26062513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2025/02/05 08:46(7ヶ月以上前)

最悪、業者に相談して前はPanasonicエコキュートだったんですね。
ノイズが五月蝿いのであれば問題なので
Panasonicのエコキュートに交換交渉してみる
方法もありますが。15年前と仕様が変わって
いると思うので改善するかは?です。
ただメーカー違って音が出て配線とか
換えても問題起きるという事は
後は換えた日立のエコキュート方側
しか考えられないですよね。

書込番号:26062621

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2025/02/05 09:32(7ヶ月以上前)

>takayapapaさん
確認する切り分けは、やり尽くした感じですね

あと可能性として、原因は外部ノイズでは無く、距離が長めなのでケーブルのインピーダンスが高いのかも知れません
その場合、ケーブルをより太いものにすると改善される可能性はあります

書込番号:26062651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2025/02/05 11:56(7ヶ月以上前)

ノイズフィルターとかどうでしょう?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SVT74M1/

書込番号:26062793

ナイスクチコミ!0


スレ主 takayapapaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/05 13:35(7ヶ月以上前)

タンク側圧着部分

皆様早速の返信ありがとうございます。

ノイズはこんな感じです。
https://photos.app.goo.gl/4YFA7QzNEL6BKC2W7
https://photos.app.goo.gl/g4m86gE1P9N4CyCF7

交換したシールド付ケーブルはマイク用ケーブル(芯線シロ2本・アオ2本ツイストで計4本)で
 (CANARE電気 L-4E6S) https://www.canare.co.jp/products/cables/index.php?tid=4_001
これの芯線白青それぞれ2本を束ね2ペアにして使いました。

最初もそうなのですが、工事後は正常になってしばらくしてノイズ発生するというこの時間差が気になります。
たしかに、インピーダンスが微妙なところなのでしょうか?

ノイズフィルターもまず手軽なところで台所のリモコン付近にフェライトコア入れて試してみましたが変わりなしです。涙
他のところにも入れてみようかとは思っています。

日立からは延長せず1本で接続することと最初にいわれています。自分で仮接続したときと業者工事で違うのは
圧着が写真のように両側からさしこみ、両端圧着するタイプでこれがタンク・リモコン両側なので接続点が
4か所になるとかも要因になったりすることはありませんか?

業者いわく日立でこんなことがあるとのことでケーブル変えてよくなったり、あきらめてもらたりとのこと。
もう業者もあてにならないので自力で作業しています。(問題解決していないのに敷線工事の請求書まで届きました。怒)

最終的にケーブルの太さも考えてみます。

書込番号:26062904

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2025/02/05 19:37(7ヶ月以上前)

>最初もそうなのですが、工事後は正常になってしばらくしてノイズ発生するというこの時間差が気になります。

時間差という事で、ケーブルに静電容量が溜まったせいなのかなと思います

また、シールド線を使っている以上、外部ノイズは主因では無いと思います
ただ写真見ると、ツイストを同一信号のペアとして使ってますが正しい使い方は、対信号のペアにしないとノイズ対策として不十分です

機器メーカーとしてもケーブルを太くする事を勧めています
https://www.fujielectric.co.jp/technica/products/noise-cut-transformer/faq/cuttrans/04.html

書込番号:26063332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2025/02/06 18:37(7ヶ月以上前)

インターホーン以外の機能は正常ですか?
2本配線でそれに各種信号は重畳ですよね。
圧着端子…
有りえますけどね。
でも他の機能が正常なら考え難い。

漏電か?
本体を確実にアースで落としてみるとか。
みなさんお手上げの様ですから本体不良で丸ごとお取り替えが適切な判断だと思います。
今時全ての製品が正常では無いことはあり得ると思っていますよ。

書込番号:26064588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takayapapaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/06 20:18(7ヶ月以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

>mokochinさん
お詳しいようで助かります。
時間経過して発生するのは確かに静電容量も考えられますね。
そうであれば一度電源切って、ショートさせ容量開放すれば一時的に戻ることもありえますかね?

それから、参考に「ゴー」ノイズから日立さんが調査した後元に戻した時や業者がVFF線などシールドしていない接続時はこんな音になっていました。なにか手掛かりになれば・・
https://drive.google.com/file/d/1vYvM9lSTgAX24pM7jwGKTd1EZqBEUhx5/view?usp=drive_link

私は映像系仕事しているのですが、マイクに使っているケーブルを使用しました。(先に記載したケーブルです)
マイクでの配線では青をペアにしてホット、白ペアをコールドとして音声信号に使用されています。LANケーブルのような青2本が区別がつく印もないため青白のペアにするとショートさせてしまう可能性あります。
実質、剥く前はシールド内に2本づつでなく4本まとめてらせん状ツイストになっています。
青白ペア試す価値ありますでしょうか?

太い線に張り替えるのは大仕事なので最終手段かと思います。


いま、仕事忙しく手を付けられないのですが週末に、風呂リモコンのケーブルを数日間正常だった(私がシールド線に仮配線でテストした後に元に戻した)状態に再度戻して様子見てみたいと思います。(余計にシールド線にしないで様子見ればよかった・・)
これにより圧着も箇所少なくなります。

そのあとは、
・フェライトコアをつけてみる
・残っている余分なケーブル長を短くしてみる。
・太い線で仮設してみる。(これはシールド付きがいいですよね。)

>麻呂犬さん
インターホン以外は正常です。テスターでですが本体と地面にテスター棒で抵抗測定すると抵抗値は大きいですが通ってはいました。
アース棒でも試してみようかと思います。
日立では両リモコンと本体の基板を新品交換済で電気的にはすべて入れ替わっている状態です。


それから、業者にも頭にきているのですがメーカーや私の言っていることしかできず、連絡しても放置されること多く
不具合解消していないのに工事請求書が送られてきました。 完了していないので払えない認識です。(客が調査していますし・・・)
既設線利用の標準工事外なので追加工事として支払い発生するのはしょうがないとは思っていますが
カミさんはなんで請求発生するのっ! ってカンカンです。💦

書込番号:26064726

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2025/02/06 21:15(7ヶ月以上前)

>takayapapaさん
>一度電源切って、ショートさせ容量開放すれば一時的に戻ることもありえますかね?

それ程手間のかかる作業では無いので試してみたらどうでしょうか

>実質、剥く前はシールド内に2本づつでなく4本まとめてらせん状ツイストになっています。

そうであるなら、組み直しても大して効果無いかと思います。そもそも、シールドに比べてツイストの効果はたかが知れていますし

私は強電系のエンジニアなので、細かい事は分かりませんが、音声のノイズが単調なので、外部要因というより内部側の気がします

takayapapaさんは問題の切り分けや、考察が出来ますので、色々試行錯誤を繰り返せばゴールにたどり着けるのではないでしょうか

写真の剥き出しの配線剥き出し部分にアルミホイルを巻くのも効果があるかもしれません

書込番号:26064808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2025/02/08 20:44(7ヶ月以上前)

改めてノイズを聴いて見ました。
単なるハム音だと思っていましたが。
何が電気的な作動のノイズな感じですね。
ちょっと荒手ですが給湯器以外の家電全て切って見ましょう。
それで家中の電気関係の発生するノイズは無くなる筈です。
止まなければ給湯器とかお隣さん?

高周波ノイズだと思います。
リモコンに行く配線に0.01μFぐらいのコンデンサーをプラスとマイナスに接続して見て下さい。
配線の接続自体の圧着端子は関係無いと思います。
リモコン自体の機能が保持出来ていますから大丈夫です。
リモコンの各種機能も配線に信号が重畳されていますが阻害されていないですね。


書込番号:26067251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takayapapaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/08 22:59(7ヶ月以上前)

シールド付ケーブル仕様

皆様返信ありがとうございます。
本日、一時天気よく少し時間とれましたのでいくつか試してみました。

・電源落とし、ケーブルをショートさせ電荷放電して試しましたが状況変わりませんでした。
・タンク接続のシールドかぶっていない線にアルミ箔を巻いて本体に触れるように設置して試しましたが変化なし。
・両端圧着スリーブを外して両線束ねてよじって端子台にて圧をかけて(疑似的圧着)試しましたが変化なし。
・別にアース棒埋設してケースをさらに接地してみるも変化なし。

でした。
それから、大事なこと伝えておりませんでしたが風呂場から台所への送話のみこのノイズで、
台所から風呂場への送話はきれいにきこえます。
風呂場→台所でノイズが音声認識されて通話起動時必ず風呂場発になるようなので台所側で通話ボタン押しながら強制送話
すると風呂場にはノイズなくきれいに送話できています。


>麻呂犬さん
最近載せた音はシールドなしケーブルを張っていた時このような電気的高域の音でした。
当初は最初に質問した中にあるリンクのようにホワイトノイズから、日立サービスマンが調査してからこの音になりました。
台所行きの長いケーブル(15mくらい?)をシールド線に変えてホワイトノイズに戻りました。
この状態で給湯器の200v以外の100Vの主幹ブレーカを落として、電話機など無線子機も落としてみましたがホワイトノイズのままでした。

さっき気づいたのですが、電力メーターがスマートメーターです。検索したらこれもノイズ悪さしている事例あるとのこと。
電源線にフェライト装着も試してみたいと思います。

リモコン線にコンデンサをとのことですが、大丈夫でしょうか?故障に至る事態になると保証外?


あと、風呂場ケーブルがシールドなしの状況で数日間良好な時がありました。そのケーブルに戻してみたいと思いましたが
シールド線に変えた工事の際、壁裏に落としたようでそれを引き上げないとできなくなりました・・・

mokochinさんおっしゃられるように、ケーブル芯線細いことも考えられます。
使用したシールドケーブルは添付画像表のL-4E6Sです
この表の断面積表記がよくわからないのですが芯線1本0.2?なのか?を2本束ねて0.4?換算になる?認識です。
日立推奨がシールド付2芯0.3?ですが満たしてないのでしょうか?




今後の試行候補
・電源にノイズフィルタ装着
・リモコン線タンク側にノイズフィルタ装着。
・シールド付もう少し太いケーブルも入手しましたので試してみたいと思います。
・台所ケーブルの余長をなくす。
・風呂場の元の線(ミツボシVCTF0.75)を引き上げて試してみる。(デキナイカモ)

またご報告します。

書込番号:26067420

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2025/02/08 23:59(7ヶ月以上前)

>風呂場から台所への送話のみこのノイズ

配線は2芯なので、片方向にしかノイズが乗らないとなると謎ですね

>2本束ねて0.4?換算になる?認識です。日立推奨がシールド付2芯0.3?ですが満たしてないのでしょうか?

その認識で合っています。計算上はスペックを満たしてますね
それだと引き換えても解消する可能性は低いようですね

>電力メーターがスマートメーターです。検索したらこれもノイズ悪さしている事例あるとのこと。

電力メータはパルス発信しますので、音声データのパルス音はそれかもですね

あと、施工マニュアルには、雑音が入る場合はシールドのアースを外す様に書かれています。試されていますか?

書込番号:26067449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2025/02/09 07:03(7ヶ月以上前)

コンデンサはノイズ対策の1番簡単かつ効果的なものです。
高周波ノイズ対策でググって下さい。
容量次第で低周波対策も出来ます。

配線の細さは関係無いですね。
十分な電源を送られていますから。
重畳されている信号も他の機能が保持されていますからね。

書込番号:26067570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takayapapaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/09 22:05(7ヶ月以上前)

>mokochinさん
シールド外しは当然試しております。
通話状態のままつけたり外したり、風呂台所片側ずつ、両はずししましたがなんら変わりませんでした。

もうひとつ試してみたいのが
風呂と、台所リモコン入れ替えてどう変化するか?

>麻呂犬さん
コンデンサ確かにありかもしれません。が、メーカー保証の問題もあるのでできれば避けたいところです。

また時間空くカモですが何かわかれば投稿誌ます

書込番号:26068736

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2025/02/10 10:46(7ヶ月以上前)

最近メーカーがケチるために色々部品を抜いています。
コンデンサが1番多いかな。
基盤のシルクパターンから見てスカスカが目につきます。
基本の基本メーカーでお手上げですからね。

書込番号:26069175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takayapapaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/19 10:12(6ヶ月以上前)

ちょっと時間空きました

風呂場のケーブルを旧機材で使用していた元のケーブル(シールドなし)とリモコンを
最初の物(日立が交換する前の物預かっていた)に戻して正常に通話できるようになっております。
ただ、一時的に「ザー」ノイズになる時がありましたがまた復帰しているなど不安定ではありますが様子見をしております。
ノイズ乗っても以前よりは聞き取れます。
ちなみに、この状態からリモコンを新しい物(交換してもらった)に変えるとザーノイズになり、
元のリモコンにもどして上記に至っております。
交換したときはよくなって後からノイズになるなど不安定要素があり原因もはっきりしない状況です。
この状態は台所ケーブルを張り替えた後の時の状態でその時点でもザーノイズで日立リモコン交換手配に至りました。
なにが悪いのかさっぱりわかりません。

やっぱりケーブルの太さなのでしょうか?台所ケーブル太くすれば安定する?
まずもうしばらく様子見します。

書込番号:26080939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

給湯器 > 三菱電機

オール電化にして10年です。ある日突然、家中の水道からお湯が出なくなりました。問い合わせたところ、部品の取り替えで10万円掛かる、或いはその部品が古くて取り扱いが無ければ総とっかえになり100万円掛かると説明を受けました。節約になるからと電話で勧められたオール電化なのに、エコキュートのどこが節約なのでしょうか?よりによって真冬に水しかでないのでお風呂もまともに入れない状況です。あまりにも酷いです。

書込番号:25958016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2024/11/12 06:00(10ヶ月以上前)

嘆きたい気持ちは、ご同情申し上げます。

10年持てばよろしいかと。
確かに高いですけれどね。
また、交換となった場合の費用の高さも考慮しなければならないという、良い教訓だと思います。

我が家も灯油ボイラーが、ノーリツだったかな・・・、ある日いきなり”ボン”と音がして御臨終になりました。
(*^人^*)
7,8年ぐらいだったかな。良く覚えてないけど新規交換のため、50万円位掛かりました。
痛い!!

今は長府(ボイラーメーカー)に頑張って貰ってます。
(^o^)

書込番号:25958069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/12 08:07(10ヶ月以上前)

自分で年2から3回本体のメンテナンスしてましたか?
本体に書いてあります
本体+工賃(12万円)で100万円でしょうか
家を購入した業者に言われた?高いと思います

リフォーム屋さんに相談した方が安いかも
知り合いに問屋さんいたらびっくり価格です

書込番号:25958156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/11/12 08:08(10ヶ月以上前)

>ぽんぽこころすけさん

ガス給湯器でも10年が交換の目安となっていて、10年を超えるとリモコンにエラー表示が出るようになります。
それをメーカーなり販売店なりに問い合わせると「交換時期ですのでいかがでしょうか?」ときますね。(^^ゞ

しかし実際には単に点検を促す表示が出ているだけで、エラー表示を消す裏技(と言うほどのことでもない)があったりします。
その後交換しないと毎年エラー表示が出るようになります。さらにガス屋の営業も毎年きます・・・
我が家は予防的に11年目の先日、交換しました。

今のご時世ですから、ネット系の業者ならかなりお安くなりますよ。
私は2回お世話になりましたが、住の森さんなどもおすすめです。
たとえば価格コムの人気No.1機種の場合、工事費込みで40万円です。
https://www.sumai-mori.net/products/SRT-S376-IR-FC-KJ.html

10年保証も有料で付けられます。
施工業者はたぶん近隣の零細工事店か個人事業主だと思いますが、彼らは施工後の評価を受けますので対応も丁寧だし、工事も全く問題ありませんでした。
https://review.kakaku.com/review/K0001549914/ReviewCD=1899811/

書込番号:25958158

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2024/11/12 10:16(10ヶ月以上前)

故障とエコは関係ないです。
同じ様にお湯を作るのに他と比べて電気代とかがエコだと言う事です。
地域性…
こちらでは460リットルぐらいのエコキュートの取り替えは高くても40万半ばです。

100万…アクシツだと思う。

書込番号:25958291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2024/11/15 21:51(9ヶ月以上前)

100万円は他の人の言う通り物凄く高いですよね。
水道の配管とかもではなく
エコキュート買い替えだけで100万円は駄目です。
40万円台で460Lの高圧給湯型が買えます。
各社の最上位機種でも50万円台とかで買えますよ。
だからその業者辞めて他の業者探しましょう。
家電製品と同じで部品保有は10年ですので買い替えです。

書込番号:25962486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2024/11/15 21:59(9ヶ月以上前)

こちらとか良いです。お湯が飲めます。
460Lも探せば40万円台であると思います。

日立エコキュート Wシリーズ フルオート 標準タンク 460L BHP-F46WD
https://kakaku.com/item/K0001513866/

https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/lineup/fv-wd/

お湯が唯一飲料水の基準を通っている。水道圧その物の
高圧給湯の独自の水道直圧式
https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/feature/02.html

錆びない、酸化しないステンレス配管採用
https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/feature/04.html

書込番号:25962494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2024/11/16 10:15(9ヶ月以上前)

アフターメンテメンテナンスを考えるならダイキンです。
サポートの電話が24時間、365日で土日祝の修理も
行っている。だから10年間は工事店でもめーかーの有償のでも
延長保証に入っておけば良いと思います。
でよくあるのが大手家電系、修理委託業者が来る。
ダイキンはメーカーの各地域のサービス拠点から
直接来る。

薄型以外は日立の様にオールステンレス配管
(薄型機は銅配管とステンレス配管の併用)
三菱電機やPanasonicの様に上位機では凄い多機能
という事はないが。基本の作りがしっかりしている。
井戸水、地下水用のエコキュートは他社では高額の専用機を
用意しているが。ダイキンの場合、普及機で地下水、井戸水
でも水質検査で問題なければ対応しています。
ヒートポンプ技術は、世界一の空調メーカーなので信頼性ありです。
高圧給湯型も日立独自水道直圧式を除く一般的な減圧弁式では
330Kpaの最高水圧を実現しています。

ダイキン フルオート 370L EQA37YFV
https://kakaku.com/item/K0001644734/?lid=itemview_relation2_name

https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/alldenka/ecocute/lineup/fullauto/02

https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/alldenka/ecocute/function/kaiteki#powerful-high-pressure

https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/alldenka/ecocute/function/kaiteki#func_bubble

https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/alldenka/ecocute/quality

https://www.daikincc.com/service_network.html

銅配管
メリット
1、原材料コストが安い。
2、曲げやすい。
3、熱伝導が良い。

デメリット
1、錆びる
2、酸化変色する。
3、あまりないですが地域の水質によっては稀に銅配管と
合わず針の目だいの穴が空き水漏れするケースもある。

ステンレス配管

メリット
1、錆びない
2、酸化変色しない。

デメリット

1、原材料コストが高い
2、曲げるのに特殊な技術必要でコストアップ

書込番号:25962887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2024/11/16 10:29(9ヶ月以上前)

ダイキン、コロナ、日立、長府製作所 フルステンレス配管
(ダイキンは薄型機のみステンレスと銅配管併用)
Panasonicは廉価機は銅配管とステンレス配管併用
高級機は高機能でオールステンレス配管。
東芝、三菱電機はオール銅配管。

書込番号:25962902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2024/11/17 11:06(9ヶ月以上前)

ウルトラファインバブルアダプタ付ける場合ダイキンが一押し
です。フルオート全機種に対応と4から5万円で工事費込みで取り付けられる点。
他社は機種が限られたり、アダプタ本体だけで4から5万円するメーカーもあるのでです。
KWA083A42の空気吸入口を壁に固定するタイプがお勧めです。
KWA083A41は空気吸入口の吸盤が駄目になり浴槽に落下して
水が入って故障の危険があるのであまりお勧めではないです。

ダイキン ウルトラファインバブルアダプタ
https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/alldenka/ecocute/function/kaiteki#func_bubble




市販のウルトラファインバブルシャワーヘッドに交換する場合は
ある程度水圧がないとウルトラファインバブルが発生しないので
高圧給湯タイプを買っておけば後から出来ないって事にならず
にすみます。

例えばこういうのとかですね。
https://www.refa.net/item/refa_fine_bubble_u/#Silver

選ぶ時はカタログの2から4人が370L、4人以上で460L、それ以上だから550L
とか目安で選ばない事が省エネにつながるかもしれない。ライフスタイルで
選ぶのが吉です。

深夜の湯沸かし以外に昼間の時間にお湯を大量に使い沸きましする状況がないかです。
例えばお子さんに年頃の女性がいないか?370L、460Lまで間に合って
いてもおしゃれの観点から大量のお湯を使って髪の毛、体を洗うケース
ではお湯が深夜に沸かした物では足りず沸き増しをして間に合っている場合
は大量に沸き増しする分電気代増加の原因になる。だからこの場合、差額
よりつかった電気代の方が高いので460L、550Lが買った方が吉です。
女性の方がケースとして多いみたいですが。男性でも長風呂好きでお湯を使用
する人が家族にいるケースもある様なのでタンク容量選びはライフスタイル
で要注意。後は、家族3人だから370L選んだが週末に親類か、友人か、知り合いが
よく遊びにに来て泊まりに来るケースでタンク容量が足りなくなり短期間で買い替えの
ケースも実際、私の周りでありました。このケースは家族の人数しか考慮に入れて
なかったのが問題ですよね。だから人によってライフスタイルは大きく違うから
ライフスタイルによるタンクの容量選びは重要なのです。そこら辺もよく考慮して
購入してください。だからこちらの方も工事店の言うがままではなくある程度
調べて予備知識をもった方が良いです。

故障に関しては対応年数10年の設計が決まっていて部品も10年保有も決まって
いるので10年もてば買い替えの時期です。後は10年しかもたないか?
10年以上持つか?は機械物なので当たり外れの域の問題です。ガス給湯器
でも対応年数と部品保有機関は決まっているので同じ事ですよ。

私も以前は三菱電機のエコキュート使用していて2021年に16年で
寿命を迎えたのでダイキンエコキュートのパワフル高圧型に買い替えました。
16年使用していたが?10年経過までに2回ヒートポンプユニットが故障しています。
そのうちの1回は金曜日の夕方に故障して受付はギリギリ間に合ったが
三菱電機はサービス部門を子会社化した会社の拠点から直接来るのですが。
土日祝が休みなので修理が週始めは混むので週中とかへ先送りになるのが解ったんで。
以前エアコンでダイキンが土曜日に修理来ていたのとHPにも土日祝の修理に
ついてっも確認出来たので、あの時は夏で汗かくし気持ち悪かったので
土日祝も修理動いているダイキンにしました。当然、機械物なので当たり外れあるので
10年延長保証のある工事店を選びました。

三菱電機のどの機種か?解らないですが、エコキュートの本体交換だけで
100万円は倍以上なので高いので他探した方が良いです。
もしも配管とかの劣化があり交換に家の床を剥がしたり
壁を壊したりしないと交換できないとか?エコキュートの交換
以外に修理しないといけないのならケースによっては
総額100万円とか考えられますが。エコキュートの
交換のみなら100万円は高すぎます。

よく検討されて良い選択ができれば良いですね。



書込番号:25964116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2024/11/17 11:34(9ヶ月以上前)

>真冬に水しかでないのでお風呂もまともに入れない状況です。あまりにも酷いです。

もしかすると東北とか北海道ですか?
寒冷地仕様はメーカーに少し高めですが100万円は高すぎですね。
エコキュートは-5℃以下まで下がる所なら
寒冷地仕様がよいですね。ヒートポンプ
の能力や霜対策面で一般地用が-15℃
までと書いてあっても寒冷地仕様の
方がベストです。ダイキンは旭川に
研究施設があり冷蔵庫みたいな擬似環境
施設ではなく実環境テストもしているので
寒冷地仕様も安心して導入できますよ。
https://www.ac.daikin.co.jp/kanreichi/specialreport

それとライフスタイルという点から
太陽光発電との組み合わせでも
深夜に沸かすなら太陽光発電に対応
通常タイプのエコキュート(こちらは昼間に太陽光発電
を利用して沸かすのには一斎対応していません。)
を選ぶ。太陽光の売電が安くなり昼間沸かしたいなら
おひさまエコキュート(こちらは深夜に沸かすのは
一斎対応していません)ただ、単純に節約と言っても
今はこういう様にライフスタイルが多様化しているので
購入者も知恵を付けていかないと難しくなってきています。

工事費用100万円は工事の内訳がどうなっているかですよね?

書込番号:25964139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/17 09:59(6ヶ月以上前)

うちも年末エコキュート三菱ダイヤホットに替えましたが
その前の非エコキュート三菱ダイヤホットはなんと23年保ち、しかも別に壊れて替えたわけではない。
保ちすぎですよー!とか言ってくるけどうち以外もそれ以上保ってる。最近のが早く壊れすぎなだけ。ですよね

書込番号:26078583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 井戸水水質検査結果報告と費用に関して

2025/02/14 21:46(6ヶ月以上前)


給湯器 > パナソニック > エコキュート NSシリーズ フルオート 370L HE-NS37KQS

スレ主 Acetukushiさん
クチコミ投稿数:1件

設置前に井戸水水質検査に出しました。検査結果「適合」の書面のみ届くも、検査結果データの添付なし。疑問に思いデーター請求するも技術情報漏洩の為データー開示出来ないとの回答。
有り得ない事です。そもそも水質検査費用はユーザー支払いです。検査結果データーは費用を支払ったユーザーに所有権があってしかるべきです。水質検査はパナソニックの為にするのかユーザーの為にするのか?そもそも水質検査すら実施していないのか?
井戸水を使う為の保障費用に「検査費用という項目」でユーザーに支払わせていると考えられます。これは費用のすり替えではないでしょうか?
ひきつずきデーター開示交渉を続けていきます。

書込番号:26075361

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング