給湯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

給湯器 のクチコミ掲示板

(601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイキンEQ46PFVと悩んでいます

2014/01/19 00:43(1年以上前)


給湯器 > 東芝 > エコキュート フルオートタイプ 一般地向け パワフル給湯タイプ 460L HWH-FBH463SC

クチコミ投稿数:3件

灯油式給湯器が故障し、この機会にオール電化にしようとエコキュートを検討しています。最終的に東芝HWH−FBH463SCとダイキンのEQ46PFVでどちらにしようか悩んでいます。エコキュートも電化製品なので電気に強い東芝を勧めるところとエコキュートの心臓部のヒートポンプ技術はエアコン技術と同じなのでその技術が優れるダイキンを進めるところと両者意見がでております。東芝を扱うYさんは8年保障 ダイキンを扱うJさんは10年保障(その分1万円ほどは総額で高いですが)
どちらがお勧めでしょうか?

書込番号:17087810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/20 22:30(1年以上前)

せっきゃんさん
はじめまして

私は色々事情が有りまして、東芝にしましたが
1万円の違いで10年保証でしたら、
私なら、間違い無くダイキンの方を選びます
また、ダイキンのサポートは365日対応ですので
土日でも修理に来てくれるみたいですよ

書込番号:17094747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/01/20 23:31(1年以上前)

minamiboshiさん

早速のレスありがとうございます。
エコキュートの掲示板なのでレスつかないかなぁって思ってましたがとてもうれしいです。
東芝を扱うYさんのところに再度行きましたがやはり10年保障はできないとのことでした。
性能に優劣がないよう?なので10年保障のダイキンの方にしようと思います。

後押しアドバイスありがとうございました。

書込番号:17095051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/01/29 15:38(1年以上前)

私もサポート面でminamiboshiさんがおっしゃられる様に
ダイキンを薦めます。365日サポートの他に
前もって指定しておけば出張処理も休日や
夜間も可能らしいのでです。
実際、他社のエコキュート使用していますが。
8年で2回室外機が故障してやはり、夜間修理も
指定出来ないし休日が挟むと遅れるので
そういう点で私も次はダイキンにしようと思っています。
それと例えばもっと条件の良い業者とかあった時、業者の
延長保証とかないとき有償のダイキンその物の保証会社
通した10年の延長保証あるし、オール電化であれば
ダイキンでIHも揃えればオールメタルも通常IHも
どちらでもラインナップがあり選べるし同じく
別途有償で延長保証IHにもつけれるので良いです。

http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/support/index.html?ID=sumai_alldenka_ecocute_&ID=sumai_alldenka_ecocute_index


http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/anshin8/index.html?ID=sumai_alldenka_ecocute_index

http://www.daikinaircon.com/catalog/ihcook/index.html?ID=html_alldenka


書込番号:17127527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/02/05 03:27(1年以上前)

minamiboshiさん、グリーンビーンズさん

この度はアドバイスありがとうございました。
先日、ダイキンのエコキュートを発注致しました。
決め手はやはり10年保障と24時間対応、価格というところで決めました。
また、ダイキンはヒートポンプユニットが少し小型で静かだということも
あって。
ネームバリュー的には三菱とかパナがメジャーですが、ヒートポンプの
歴史もダイキンって長いんですね。
いいアドバイスを頂いて感謝いたします。

書込番号:17154085

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

給湯器

スレ主 magcomさん
クチコミ投稿数:354件

修理依頼前にもうひと確認させていただきたく
こちらに書かせていただきます。

ノーリツのガス給湯器 GTH−C2432AWX6Hを設置して10年経ちます。
床暖や浴室乾燥暖房なども利用しているので
ハードに使っている方かと思います。

643のエラーが出て、追い炊きや浴室乾燥が使えなくなりました。
暖房ポンプの交換で修理に3万円ほどかかるそうです。

同時期の製品でリンナイ製品やガスター製品に同様の件で
リコールが出ています。
例えばYRUFH-V2403AW2-3など。

素人の深読みですが、同時期に同じところで作られた暖房ポンプが
リンナイ、ガスターではリコールが出てノーリツではたまたま出ていない
などということがあるのでは???
・・と勘ぐってしまいます。

万が一そうだったとすれば、
リコールなどならずに修理費用もきちんと取った方が企業には得ですよね。

ただどんなに調べてもノーリツ製品ではこの件のリコールが出ていないので
通常の修理を行うしかないかと思いますが・・。

使用10年になりますので、経年劣化には十分な時間で厚かましい疑問なのですが
もしリコールにくわしい方がいらっしゃいましたら
「リコールになってないなら普通に修理だよ!」でなんでもよいので
コメントを頂ければ幸いです。

書込番号:16747907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2013/11/03 13:09(1年以上前)

magcomさん こんにちは

亀レスで失礼します。
我が家も灯油ですがノーリツ製の「油だき温水ボイラ」を使っています。
2世帯で換気温風暖房+床暖(各2系統)です。

設置5年目で不凍液循環ポンプ(本体内でボコボコ音がした)を交換しました。
この時は無償でした。有償でしたら4万円位との事でした(外国製で高いらしい...)

翌年、点火しないため「暖房ボイラ燃焼送風ブロワーファン」を交換
この時は有料で部品代+技術料+出張料+消費税で2万少々の出費!

更に5年後、ボイラ着火せずモーター交換
部品代サービス+技術料+出張料等で16,000円位支払

設置後13年目で再度着火せず部品交換も考えましたが他の部品も耐用年数が
到来しているので思い切ってボイラ本体+その他関連部品を30万円位で交換しました。
早く暖まるなど、効率が上がっているなぁ〜〜〜
使ってみて13年の年月を感じられました(^o^)♪

設備関係は詳しくありませんが...
数年で故障した時は、ある程度情報を集めメーカー確認&交渉&修理
これを繰り返し...
約12〜15年を経過した設備は、部品を部分的に交換しても
他の部品が故障する可能性大&メーカー部品供給不可などから
本体の全交換を考える事にしています。

◆減価償却資産の耐用年数表
http://www.city.saga.lg.jp/up_download_file/s22160_20101227114935.pdf#search='%E8%80%90%E7%94%A8%E5%B9%B4%E6%95%B0%E8%A1%A8+%E5%9B%BD%E7%A8%8E%E5%BA%81'

部分的に無償になった正確な経緯は解りませんが(もしかしたらリコール?)
使用年数から納得しています。

また、「ノーリツ製品お客様カード」で登録していますので、何か不具合等(他の製品でも)
がありましたらメールが来ますので安心しています。

ご参考になれば...

書込番号:16788892

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 magcomさん
クチコミ投稿数:354件

2013/11/04 16:58(1年以上前)

ぷっかり雲さま

こんにちは。
レスポンスくださりありがとうございます^^。
そろそろ自己レスを書かねば、、と思っていたところなので
うれしかったです。
詳しい経過を教えてくださり大変参考になります。

6年目のファンの費用が痛かったですね(;;)
設備の保証期間は複雑でよくわかりませんが、
保証期間を過ぎていたということでしょうか・・。

我が家も10年経ちますので、不具合が出るには十分か、、と思いながら
たまたま他社のリコールに気付いたため悪あがきになってしまいました^^;。

その後の経過ですが
そろそろ寒くなり追い炊きや床暖も利用したいと思い、
修理を依頼、最後に本当に悪あがきですが
思い切ってお尋ねしてみたところ、
特に引かれることもあきれる様子もなく
「そのような場合はメーカーから直接連絡が来ているか、我々からご報告します」というようなことを
丁寧に説明頂きましたので、納得してお願いしました。
皆様にご報告と思っていたところでした。


ぷっかり雲さまも本体交換の決断もされたようで、
近い将来我が家にもその決断が来る時が来るのでしょうし
覚悟しておかねばいけませんね。

なんにせよユーザー登録を後回しにしてしまう性格なので
自分のためにも今後はきちんと登録しておくようにしたいと思います。

本当にありがとうございました。





書込番号:16794232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/14 07:47(1年以上前)

我が家も643エラー経験しています。
電源入りきりで、少しは騙し騙し使っていました。

書込番号:17832918

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

湯量の調整ができません

2013/05/16 22:11(1年以上前)


給湯器 > ノーリツ > フルオート GT-2450AWX-BL 24号

クチコミ投稿数:62件

先日、GT-C2452AWX-BL を設置しました。
ところが、湯量の調整ができないで、直りません。

工事完了時点の湯量が多かったので、
・翌日は湯量調整を3にして、入れたが、湯量は多いままで変わらず
・そのため、更に翌日は湯量のリセットを実施したが、湯量は最初と変わらず、多いまま
・5日は湯量設定を一番下の1に設定してみたが、 湯量は変わらず、多いまま

ということで、業者に頼んでいますが、なかなか直りません。
部品の取替えとかやってるみたいですが、駄目なようです。

何か参考になるような情報をお持ちの方がいらっしゃったら、教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:16140853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2013/05/21 20:14(1年以上前)

これって基本的に湯量制御する部分が不良なのでは
ないですか?メーカーに一度、直に聞いて見て
対策がないのか聞いて見てなければ業者に
設置したばかしなので新品に丸ごと交換
をお願いして見られたらどうでしょうか?
それで交換しても駄目ならリンナイとかパロマ
とか別のメーカーに換えて貰うという方法もあります。

ノーリツのコンタクトセンター
http://www.noritz.co.jp/product/aftersupport.html

書込番号:16159948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/06/02 17:06(1年以上前)

ありがとうございます。

やはり、故障でした。
ただ、本体ではなく、循環金具にひび割れがあり、水位計の
圧力が不安定になり、湯量を適切にコントロールできなかっ
たようです。

書込番号:16207266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エコキュート交換か否か、お勧めは?

2013/03/11 10:59(1年以上前)


給湯器

クチコミ投稿数:484件

コロナの360Lクラスのエコキュートを使用しています。
(製品は6年前の物)

今年の寒さで配管が壊れ、水が噴出したせいで内部電子部品が
全滅し、修理費にまあ17万円くらいかかるとの事。
(水抜きを怠った自分のせいです)

今後を考えると、もっとエコ上手な製品が出ている(はず)なので、
そっくり交換した方が良い?と考えています。
もちろん設置費用等かさみますが、修理に17万かかるメーカーは
ちょっと敬遠したいと思っています。

設置後は、きちんとヒーターを巻きつけて凍結対策します。

エコキュートについて現在勉強中ではありますが、詳しい方々の意見を
参考にしたいと思いますので、お勧めの物とかご教授頂ければと思います。

宜しくお願い致します。


書込番号:15877933

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2013/03/13 11:13(1年以上前)

>メーカーだの→メーカーの

書込番号:15886248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/03/17 13:43(1年以上前)

こんにちは。
近いうちにオール電化に変更する予定です。エコキュートなのですが、散々悩みましたが東芝のHWH-FBH372WCGにしました。まず、設置個所の問題で薄型しか設置不能で洗濯は必ずふろの残り湯を使用するので銀イオンもあるし・・・太陽光も並行して導入するつもりで東芝のパネルを使うつもりでしたので。
IHに三菱CS-G32HNSを選択し、工事費とエコキュート、IHともに10年保障、工事費含めて68万円で契約しました。土間うちが必要だったので少し高くなったかもしれませんが、すぐに買い換えなどなさらないのでしたら設置後のレビューもやってみたいと思います。

書込番号:15902840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:484件

2013/03/18 23:32(1年以上前)

グリーンビーンズさん、うんづけだましいさん、レスありがとうございます。
メーカー保障はとても参考になりました。
三菱でいこうかな〜と思っていましたが、もっと調べてみます。
修理に17万円は無理というか出したくないので、不便さはありますが、じっくり決めたいと思います。

書込番号:15909240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2013/03/18 23:47(1年以上前)

正直、私は三菱電機で7年間の間で2度
室外機が故障して2回交換運良く熱交換器系
だったので5年の間だったので無償でしたが。
壊れてから修理来るまで日曜が挟まって時間かかったので
次、故障又は換える時期が来たらダイキンにしよう
と思いました。修理も日曜、祝日 OKなのと
前もって予約して置けば夜間修理出来る様なので
ホームページ見て次はと思いました。

書込番号:15909307

ナイスクチコミ!2


さぼちさん
クチコミ投稿数:26件

2013/04/08 19:59(1年以上前)

自宅のは8年前のダイキンです。先日、室外機に繋いでいるホースから水漏れをして修理してもらいました。
ビックリしたのは、部品代込みの修理費は0円でした。純正のホースが欠陥品だったため無償修理という事でした。
あと、エコキュートのソフトウェア?を最新版にアップデートされてました。お湯を沸かす効率が良くなると言っていましたが良く分かりません。

書込番号:15993700

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

給湯機の電源が落ちる

2013/02/02 19:53(1年以上前)


給湯器 > リンナイ > エコジョーズ RUF-E2400SAW 24号

クチコミ投稿数:62件

給湯機の電源が落ちるように。なってしまいました
ここの機種ではないのですが、書き込みます

もう18年目なので、寿命かもしれませんが、対策がありそうか
お尋ねします

リモコンで自動で給湯を始めても、途中で電源が落ちるように
なりました
新しい給湯機に買い換えるしか無いですかね?

書込番号:15707303

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2013/02/04 20:55(1年以上前)

多分、機械的な故障だと思います。
18年を超えていますし寿命だと部品が
保有されているかもあやしい所だと思いますね。
なので新しい物にされた方が良いですね。
今なら書かれたスレの機種等の省エネガス給湯機のエコジョーズ
もありますし深夜電力利用した低ランニングコストのエコキュート
もありますし今の給湯器は良くなっていますよ。

参考までに最近は省エネの給湯器が色々あります。
リンナイ
http://rinnai.jp/products/waterheater/gas/free/
パロマ
http://www.paloma.co.jp/product/waterheater/ecojozu/index.php

ダイキンエコキュート
http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/lineup/standard/?ID=sumai_alldenka_ecocute_itiran_index

http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/lineup/standard/spec/?ID=sumai_alldenka_ecocute_lineup_standard_?ID=sumai_alldenka_ecocute_itiran_index


http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/anshin8/index.html?ID=sumai_alldenka_ecocute_index

http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/structure/index.html?ID=sumai_alldenka_ecocute_lineup_standard_spec_?ID=sumai_alldenka_ecocute_lineup_standard_?ID=sumai_alldenka_ecocute_itiran_index

書込番号:15717783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2013/02/07 15:55(1年以上前)

グリーンビーンズさん

回答、ありがとうございます。

メーカに問い合わせしてみました。
2008年に修理部品の期限も修了しているということでした。
そうすると、提案のように新しいものを購入するのが良さそうですね。

その方向で検討してみます。
お世話になりました。

書込番号:15730101

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エコキュート 東芝か三菱か・・・

2012/12/09 00:36(1年以上前)


給湯器

スレ主 なこまさん
クチコミ投稿数:1件

エコキュートの購入で悩んでいます。

候補の商品は

東芝
HWH-FBH462SCG

三菱
SRT-HP46WUXP6

見積では東芝の方が2万円くらい安いのですが
三菱にある「真空断熱材」「高効率HPU」が
東芝には付いていない点が気になっています。

「真空断熱材」
「高効率HPU」
というのは、ランニングコストに影響があるような印象があるのですが
実際はどうなのでしょうか?

「銀イオン」と「バブルおそうじ」は
好みの問題なのかなという気がしていましたが
クチコミ掲示板では「銀イオンの掃除が大変」などという
記述も見受けられました。

また三菱は今月21日に「7」シリーズというのが
販売されるそうで
今、候補に挙がっている機種の在庫しだいでは
新商品になってしまうため
さらに7千円くらい高くなるかもしれないと言われています。

購入時の2〜3万円の差が
ランニングコストで取り返せるものなのかなど
なんでもいいのでアドバイスをお願い致します。

書込番号:15452600

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2012/12/19 20:03(1年以上前)

普通に使われるのであれば別に銀イオンに
拘る必要も無いのではないでしょうか?
三菱電電機が若干の高効率ならそちらでよろしいのでは
ないでしょうか。
ただひとつ言える事はエコキュート自体
導入されて歴史浅いので延長保証があり
長い保証期間のあるメーカーが良いです。

私は三菱製で7年の間に自然故障で室外機2度も
換えているのでメーカー直の保証入った方が良いと思います。
有償で東芝は、通常5年保証で10年、三菱は8年に延長出来ますが。

個人的には、10年延長保証の出来るダイキンのXシリーズ
が良いと思います。省エネ性も僅かな差ですし。
確かに銀イオンやマイクロバブルとか機能も選ぶ基準になりますが。
ダイキンみたいにコールセンター24時間で修理受付で休日や夜間でも
あらかじめ予約しておけば修理対応出来る様なのでそういうメンテ面も
考慮にいれて選ばれた方が良いですよ。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/ecocute/entyou.html

http://www.toshiba-carrier.co.jp/products/small/eco/warranty/index_j.htm

http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/lineup/xseries/?ID=sumai_alldenka_ecocute_itiran_index


http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/anshin8/index.html?ID=sumai_alldenka_ecocute_index

http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/support/index.html?ID=sumai_alldenka_ecocute_lineup_xseries_index

書込番号:15501610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2012/12/19 20:12(1年以上前)

それと書くの忘れましたが、参考までにもしオール電化という
事でIHも含めて検討されているなら同じダイキンの
IHなら日立製のIHなのでオールメタルと通常のIHが選べて
オールメタルでも日立とPanasonicは延長保証ないですが。
ダイキンなら有償でエコキュートと同じく10年まで延長
出来ます。こういう高額商品で歴史の浅い電機製品は
延長保証に入った方が良いです。特にエコキュートなんて
確かに本体は安くなっていますが、修理等で部品等は定価で高額で
技術費も高いのでです。

http://www.daikinaircon.com/catalog/ihcook/lineup/index.html

書込番号:15501647

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング